ログインしてください。
離婚して8年経ちます。 原因は私のワガママで 子供に父親がいない生活を送らせることになりました。 3人いるのですが 子供を養っていかないといけないことは分かってますが 仕事が長続きしなくて 自分を甘やかしてしまいます。 私が原因の離婚なので 養育費も慰謝料もなければ 誰からの協力もなく ほんとに私だけの収入で生活しなきゃいけないのです。 それ知ってるのに 仕事を転々としてしまい 今の仕事は5時間のパートで 毎月カツカツです。 結局 怠け癖がとれないのか… これからもお金がかかるし お小遣いもあげたいのに あげれない状態で。 私の気持ち次第なのはわかってますが 行動に移しても 最初だけで… 逃げてばかりの自分が許せないんです。 どうか お叱りのお言葉をお願いします。
いつもお世話になっております。 亡父の事でずっと迷いがありましたか、進むべき道が開けそうです。 アドバイス頂いた住職さま感謝いたします。 またまたアドバイス頂きたく、質問させていただきます。 「遺骨ペンダント」についてです。 遺骨は土に帰すのが一番良いとの考えから、遺骨をペンダントにするのを悪く思われてる様ですが...(・_・; 落としたり中身の流出を懸念しての事なのでしょうか?
最近、怪我が絶えなくて困っています。友人にお祓いでも行ったらと言われて少し気になったのでお話を伺いたいです。 ここ一年で大きめの怪我をしたのは5回で全て関節です。 まず夏に、運動系サークルの夏合宿で首の筋肉に炎症が起こりました。これの後は12月まで細かい怪我の連発でしかなかったですが、12月にスキーで右膝の靭帯を損傷し、それが治ったころに骨盤の左側が下がっていること(これはおそらくギプスのせいですが)、右手首の筋肉の炎症が認められサークルを休むことになりました。腰が治りかけ、右手首ももう少しといったところでそこまで高くないはずの階段から落ちて右足首をかなりひどく捻挫してしまいました。松葉杖をつくことになり、腰と手首が過重によって悪化してしまいました。 怪我をしている期間がかなり連続しています。 12月からノンストップで怪我とその治療。リハビリです。 自分はそこまで注意力散漫ではないはずです。実際、サークル中の怪我は少ないです。怪我につられて人間関係も悪化しがちになり、本当に辛くてお墓まいりもしました。(ここはおかげさまでいい友人が得られました)ただ、怪我の連鎖が止まらず、このままだとサークルに復帰すらままならないのではないかと正直怖いです。 関係あるかどうかはわかりませんが、辛いことがあると確率で小さい頃の敵を思い出します。あいつらはまた笑っているのかなぁと思うと余計にやるせなくなります。 もしかしたら精神科へ行ったりするべきことなのかもしれませんが私にはその勇気がありません。(正直ここに質問するのも割といっぱいいっぱいです)怪我をした時でさえ、サークルの先輩に相談するのに面と向かってではできなくて、PCの画面を見ながら無料チャットのアプリに大泣きしながらメッセージを打ち込んで送信するのが精一杯でした。 かなり長文になってしまい申し訳ないですが、怪我の連鎖をどう止めるかのような運気・お祓い云々のアドバイスと、生きるためのアドバイスが欲しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして つい3日ほど前に夫の浮気を知りました。 夫は謝りやり直したいと言われて私もそれでいいと思いました。 でもそれ以降、私の言動が異常だと自分でも思うようになりました。 今まで触ったことのない夫のスマホやパソコンを眼の前で開けさせていくら見てもチェックが抜けてるような気がして何度も見たり、夫を問い詰める言葉が延々と口から出てきて飲まず食わず、眠る時間も惜しくて夫の前に座って言い続けています。夫がぐったりとしていても平気です。 浮気相手に私からメールして、仲を裂いてしまったのが申し訳ないからやっぱり夫を支えてあげて、と返信がないのに何度も送ったりしています。 それでもまだ足りません。 本当にやり直しができるのでしょうか?
はじめまして。眠れなくてここにたどり着きました。 私は4年前くらいからずっと仲良くしていた年下の好きな人がいました。 2人でよく出かけ、朝まで一緒だったことも何回かありました。 けれど、体の関係はありません。そんな雰囲気になっても一歩進めることが出来なかった。それは私が結婚しているから。 もちろん、不倫もよくある話だしそこまで純情なわけでもありません。もちろん迷いながら会っていました。 そんな彼と一年近く前に喧嘩をしてそれでもなんとなく仲良しに戻っていたのですが、俗にいう既読スルーばかり。 速攻呼んでるのに返事はありませんでした。 フェイスブックやインスタグラムもお互いやっていますが、いつも彼を監視してるようなのも嫌なので、フォローも特にしていませんでした。 マヌケですね。ふと、先日思い立ってみたところもうおつきあいしている人がいました。 今までそんなことがあっても私には言ってくれていたのに今回はなかったことがショックでした。 そして、相手が私の知ってる人だという事も。 前に付き合うなら私の知らない人とにしてね、それだけはいやといっていて、分かったと言っていたからかもしれません。 それも私の勝手な要望だし、守る義務は彼にはないということもわかっています。 ただ、静かに去っていくだけ…。恨んでも憎んでもない、感謝してることもある、それも本心。 でも、この心の持ちようが私を苦しめています。 憎めば楽になるか、相手の不幸を願えば楽になるか、そして私のことを警戒して奪っていった彼女の不幸を願えば楽になるか、そんなことばかり考えてしまいます。人のことより自分のことが一番って言ってた彼女に負けたんです。 私は自分のことも人のことも同じくらい大事、そう思っています。 若いころなら、泣いて叫んでそして新しい人を見つけて、と先に進んだのだと思います。 でも、今は違う。正しい道も方法もわかる、だからこそしんしんとした長く緩やかな苦しみが消えていかないんです。 悲しいというのが一番ピッタリなんだと思います。 どうすれば救われますか。
子供が産まれて来月で一年になります。 子供が産まれてから二週間程、里帰りをしましたが 私の母親が毒母で幼少期から虐待を受けてた為 実家に帰っても気を遣うし、家事をやらなくて良いので 楽ではありましたが早く帰りたいと言うのが本音でした。 それから夫はすぐに夜勤。昼間も夜もずっと一人で家事育児の生活を生後5ヵ月位のまでして来ました。 完璧なお母さんにならないと。家は常に綺麗で、人に文句は言われたくない。この子を愛情一杯で賢い子に育てないと。とずっと思ってやって来ました。 所が、生後半年位から一気に精神的な苦痛と身体的な苦痛が来ました。元々鬱病だったりして精神的に弱いので育児は大変だと覚悟はしていたのですがそれを上回る程の過酷さです。 とにかく毎日、寝れない、寝れても中途覚醒、悪夢を見る、パニックになる、子供を叩いてしまう、暴言を吐く、体調不良、ずっとイライラ、ぼーっとする、耳鳴り、めまい、頭が痛い重い、動悸、吐き気、胃痛、下痢、歯痛、喉の違和感、助骨神経痛、坐骨神経痛、その他様々な症状があります。 自律神経失調症らしいです。とにかくとにかく毎日が苦痛でこの子と離れたい。この子から逃げたい。いっその事居なくなって欲しい。そう思うようになりました 息抜きをすれば、楽になると言われ月に何度か息抜きをしたり、親に子供を預けたりしてますが、その時は気分良く、体調も良くなりますが、家に帰って子供を見た途端、体調不良、イライラ、精神的苦痛が襲ってきます。 とにかく毎日毎日毎日苦痛で仕方ないです。 私の母親には、皆大変だから。あんたが我が儘なだけ。もっと我慢しろ。 など沢山言われます。でももう正直限界です。 本当に限界だと思います。 辛くて辛くてたまらないです。体調不良が続き、大きな病気ではないかと思いまた不安になりイライラしたり、寝れない。 これの繰り返しです。でも子供と離れて外に出ると嘘のように体調不良もイライラも消えます。子供の顔を見るだけでも動悸がしたりします。 施設に預けようかとも毎日何度も考えていますが、何とか今は踏み止まっています。 うちは車も無く、近くに一時保育、支援センター等はありません。友人も少ないです。母親に預けようとすれば文句を言われます。常に引きこもりです。 本当にどうしたら良いのか....毎日毎日苦しんでて分からないです。辛いです。怖いです。不安です。
私は、脳卒中の後遺症のある母と一緒に住み、仕事の打ち合わせに出る以外、毎日母の介護をしておりました。 その母が体調を崩して入院し、合併症で長期入院してましたが、良くなってきておりました。 ですが、新たな合併症を併発してしまい、突然亡くなってしまいました。 いっぱい苦労かけさせてしまいましたので、後十年生きて欲しかったんです。そんな願いも、叶わぬ願いだったことが悲しいし悔しくて。 二十一日参りが良いと聞いて、毎日神社参拝続けましたが、結局このような結果となり、胸が張り裂けそうです。 後追いまで考えそうですし、生きる気力がないし、生きる意味がないと思えてなりません。 この苦しみから抜け出す方法を考えると、おのずと自殺の結論に至ってしまいます。喪失感と絶望感だけが残りました。 お袋一筋で介護してきた結果、こんな結末を迎えるなんて、ひどすぎます。 お袋を見ると、思い出が走馬灯の様に思いだし、咽びなく自分がいます。 母が亡くなったことを受け入れらくて、この苦しみが耐えられなくて、死ぬことばかり考えてます。 私は、どうすれはこの苦しみから抜け出せるのでしょうか。お助けください。
試験が終わりました。ありがとうございました。 まだ勉強は続きます。 虚空蔵菩薩様 この菩薩様の事を教えてください。 虚空蔵菩薩様で有名なお寺等あれば教えてください。 また良いサイトや本があれば教えてください。 まだ名前だけ知っている程度です。
今日いつも相談してる先生に相談しましたが、お坊さんにも相談したくて相談しますね。心の病気なので優しいコメントでお願いします。 ばばさんは、デーに水曜日いったのと、いつもの友人がいなかったのと、ずっと座っていたのが辛かったのか 「どんなとこかデーに行って見い」とケアマネさんと母が決めて行かせてるって 愚痴と嫌味のいいどうしでした。 私も朝から病院行ってつかれてるのに ボケてて気遣う様子は今日はない様子です。 昨日は「年よりはいらんねんな」とそんな憎まれ口を言ってました。 私は胸が痛むほど辛かったといってもわかってもらえませんでした。 祖母は自分がしんどいと全部私にぐちを言ってくるので これからはまじめに聞かないで自分の部屋でしばらく深呼吸でもしてなさいっていわれました。 父は私のいやなとこみつけて怒ってるし、私は腕が腫れたり傷がいたかったりしたこと母にいってるみたいで祖母のこともあるし母が全部してるわけではなく父も私も助けているのでその余裕がないのか 、母が爆発して「私が死んできていいねんな」と私にどなってました。 母は自分が全部背負ってると思っているみたいです。 みんな私に言うから私の心が耐えられなくなってきて相談してて泣いていました。「私の方が死にたくなりますね。」 こんな状態でいいときがくるといわれているけど本当かなと思いますね。 きっとわかってくれて祖母の世話をしてるのわかってる人がくるよと 励まされました。 いつもの穏やかで優しい祖母にもどってほしいです。 神様やご先祖様も私のこと見て応援してくれてるよと言われましたが 本当にそうなんでしょうか?
一月に夫が突然亡くなり、新盆になります。地元では7月がお盆でしたが、仕事の都合で8月に考えています。ただ、どのようなことをしたらよいのかわかりません。金銭的に余裕がないので、家族だけで供養できたらと考えていますが、新盆で欠かしてはならないことを教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
看護師4年目になります。 去年の4月から、勉強したい、スキルアップがしたいと思い今まで働いていた病院を辞め、市内の大きな病院へ移りました。 しかし、想像以上の忙しさ、人間関係から今とても苦しく、辞めたいとしか思えません。大好きなこの職業も嫌になってきました。 年度末までは...と思ったのですが、もう限界を感じます。周りからも、最近変だよ?と言われ簡単なみすばかり起こしてしまいます。 責任を持って年度末まで働く事は社会人として必要だとは思います。しかし辛くて毎日仕方がありません。 このまま私は年度末まで続けるべきでしょうか。 また、どのようにしたら早く辞められるでしょうか...
小さな頃から些細な嘘を付いてしまうことがあります。 というか息を吐くように嘘をついてしまい、たまに自分でも嘘をついているのか分からなくなります。 めんどくさい、どうでもいいがいつの間にか口癖になって高校の進学も、就職も周りに流されて適当なところで自分で流れを軽く切って選んでは失敗ばかり 自分で真摯に選択することも出来ず親と溝があるように感じます 改善、したいのですが何から着手すればいいのか分からなくなってしまいました。 どうかアドバイスお願いします
正しく質問で来てるといいのですが 1歳半の時母が私を連れて、父のもとを蒸発しました。 私を見ず知らずの人に預けましたが、そこでかなりひどいいじめを受けてました。 小学校2年の時母が迎えにきたのですが、新しい父と妹がいました。 どうしてもなじめず、高校を卒業後家を出ました 昼・夜働きました。主人と知り合い結婚したのですが、33歳の時に亡くなり 生命保険を解約していて、借金があり、私の両親・妹も病人だったので、二人の子供と、養うため夜どおし働きました。 両親と妹が、相次いで亡くなり、借金があったので、また必死で働きました。 やっと、と思ったら今度は娘が難病になり。3年闘病後亡くなりました。 心の支えと、生きてこれたのは、愛犬の存在でしたが、その子も亡くなり やっと、元気にと思っていたら、がんになりました。 治療後、出歩きたいと思っていたら、難病の線維筋痛症になり、思うように生活できなくなりました。 今年の7月より息子と同居を始めたのですが、息子が顔を合わせてる間中 なじる・けなす・どなる 毎日です。 何か言うとまた怒鳴るかと、毎日話すことも出来ず、ビクビクしています。 嫁はなにもやらしてくれず、それでもすると、切り口上で言われるし、なにかすると、全部やり直しをしています。 起き上がることも出来ず、寝ていても、大丈夫?と言われたことはありませんし、息子と自分のお弁当は作るけど、私がトイレもやっとの時でも、お昼の支度はしてくれず、動けないときは、なにも食べないときもあります。 孫は、親のいないときに「バアバ死んじゃえば」と言うし、 なぜかお友達も皆離れていき、誰もいません。 先日車にぶつけられ、動くことも出来ず、ずーっと家にいるだけで、話し相手もいず、気が狂いそうです。 娘とは一卵性親子と言われるほど仲良かったので、あの子のいないこの世が何も楽しくありません。 私はこのまま終わってしまうのか、せめて人並みに旅行に行ったりしたいです。 どうすれば、いいのでしょうか? かなり精神的に参ってます。 このままだと、いずれ何かしてしまいそうで・・・・・ 私の人生ってなんなんでしょうか? 苦しみばかりで、何のために生まれてきたのでしょうか?
子供の頃から家では、虐待、外では、イジメを 受けてきましたが、50代後半の今も 兄と母からの 暴力や暴言を 受け続けています。 少し前から、精神的なものか、身体的なものか わからない 身体の不調に 悩まされています… 先日には、過呼吸を起こしました。 この頃は、たまらなくなってしまい、大声を出したり、あばれてしまうときがあり、 自分がわからなくなりそうで とても 怖いのです… いったい どうしたら良いのでしょうか? このような事は、ご迷惑な 質問でしょうか?
母の49日を迎えるにあたり、本位牌を用意しようとしています。母の実家と、姉と私の家それぞれに用意する予定です。 天台宗です。白木の位牌には霊位とついていますが、本位牌の注文は霊位のままでしょうか?位になりますか? また、梵字がキリマークですが、ネットではキリマークは浄土宗と書かれてましたが、天台宗もキリマークなのでしょうか? お寺が遠方であるのと、電話ではうまく会話が出来ない住職さんなのでこちらで相談させて頂きました。よろしくお願いします。
祖母は1日置きに人工透析に通っておりますが、それ以外は健康です。歩いたりも可能です。ですが年々痴呆症が進行してきて介護の手が必要となってきました。 祖母の介護をしているのは、私の父と母です。父も母も、とても頑張って介護していると思います。 上手く説明できないのですが、祖母の介護は壮絶です。身体も口も元気、祖母は自分がボケているとは思っておりません。 ですが実際は自分のお金を布団の間や、押し入れ、あらゆる所に隠し、お金が無くなったと騒ぎ散らしたり トイレを失敗することが多くなり、それでもオムツを拒み続け、最近やっと履くようになったのですが、オムツを履いていることが分からないらしく、お漏らしをしてオムツを汚すと、それを洗面台で洗って干そうとします。ですが結局収集がつかなくなり放置。その処理を母が行なう感じです。さらに汚れたオムツまで押し入れにしまったりします。 祖母は塩辛いものが大好きで、醤油の中に納豆が浮き上がるほど醤油を大量にかけます。ですが人工透析をしているので食事制限があり、塩辛いものと水分の摂取を制限されています。それでも祖母は言うことを聞きません。 父は祖母の息子なので、父が祖母に対して何か諭すと、祖母は受け入れるのですが、母が祖母に対して何か諭そうとすると、祖母は気に食わないらしく血相を変えて怒りだします。 最近母は祖母に何かを諭したりすることはなく、自由にさせてあげてるのですが、それでも気に食わないらしく目に涙を溜めて母を怒ります。 父は祖母に「世話して貰っているのに、なんて事を言うんだ!」と言うのですが、祖母は父に怒られたとは思わないらしく、ケロッとしてまた母に突っかかります。 母は食事制限のある祖母のご飯を毎日悩みながら作っているのですが、そのご飯が気に食わないと「こんな不味いご飯食いたくない。」と言って手をつけません。 本当に祖母は母にばかり突っかかるので、見ていて辛いです。母を助けてあげたいし、何かしてあげたいのですが、私は学生で現在実家から離れた場所で暮らしており、滅多に帰ることができません。そんな自分が情けないです。 昼間は父も仕事の為、母と祖母の2人きりです。 本当にこのままだと、母がどうにかなってしまいそうです。母を何とかして少しでも楽にしてあげたいです。どうしたらいいのでしょう。辛いです。助けてください!
「幸せは いつも、自分のこころがきめる」 を励みに生きてますが。 やっぱり人生って不平等じゃないですか?
母が突然入院をし、そんなに遠くないかもしれないと言われました。治療法はたくさんあると慰められてはいますが他にも病気を並行させている母がそこまで気力があるように思えず、その日がくることばかりを想像し泣き続けています。 腹をくくろうと髪を短く切っても効果がありませんでした。 その日に確実に向かっていく心持ちと、その日が来たあとの克服の仕方のアドバイスを頂けないでしょうか。
はじめまして。 先日、母が亡くなりました。 元気だったのに、誤嚥による肺炎で、入院からわずか5日目でした。 点滴を受けるため大事を取っての入院という心持ちでいたのに、具合が急に悪くなったと電話を受け今夜が山だと言われ、昨今のコロナ禍により病院にも入れないと言われました。 結局、母が暮らす街に入った途端、病院からかなり悪いので病院に来てくださいとの電話。駆けつけると、既に亡くなった後でした。 母一人子一人、あれだけ苦労して育ててくれた母なのに、最後に声を掛けることも手を握ることもできませんでした。 せめてもの救いは、とても安らかな眠ったような顔だったことだけです。 私は子もなせず、母に孫を抱かせることもできませんでした。 ありがとうを伝える時間も、ごめんねと言う時間もありませんでした。 私自身が病気の治療中で高リスク者ということもあり、また高齢の母に万一にもコロナをうつさないよう、正月すら帰省しませんでした。 そうまでして感染リスクを減らしたのに、コロナ禍の中で病院にも入れず、対面できたのは冷たくなり始めた母とでした。 何度も会いに行くべきだった。もっと電話をするべきだった。色々と話をするべきだった。 地元に帰って、母と一緒に暮らせば良かった。 母はきっと生を全うして楽になっているのだと思います。だから私がメソメソと引き留めてはいけないとわかっています。 でも、私を一番愛してくれて、唯一の絶対的な味方だった母がもういないことに耐えられません。 こんな悲しみや喪失感が無くなる日は来るのでしょうか?
私は職場での会議で意見を発する事ができません。ただ頷いているだけです。 職員達とも輪の中に入れずただ笑っているだけです。 気の合う人としか会話ができません。 どうすれば楽しく会話ができるのでしょうか? 皆から頼られる存在になりたいのですが、まず何をすればいいですか? 教えて下さい。宜しくお願いします。