私の不注意、衝動的な行動などが原因で、大切な人を何度も傷付けてしまいました。 その度に、自分を変えよう、もっと注意して、深く考えよう、と戒めていたのですが、最近また繰り返してしまいました。 謝る中で、「大切に思うなら、どうして俺が傷つくことをするの、本当は大切じゃないんじゃないの。」とも言われてしまいました。 今まで何度も、今度は変わるから、頑張るから、といって許してもらっていましたが、やはり私は変われないのかと思うととても自分が嫌になります。何より、大切な人を私が傷つけているという事が辛いです。 考え方や行動は、変われないのでしょうか。それとも、私の変わろうとする努力が足りていないのでしょうか。 最近このことばかりを考えては、答えが出ずに苦しい思いをしています。 1番苦しいのは傷付けられた彼だから、わたしが苦しいと思っていいのだろうか、とも考えてしまいます。 大切に思うなら、その人の嫌なこと、傷つけるようなことはしない、という普通の事が私にはできていません。 どうしたら、大切な人を、本当に大切にできるのでしょうか…。
つい先日も質問をさせていただきました。 今回もお応えをいただけますと嬉しいです。 だいぶ前になるのですが、私は以前知り合いから「〇〇(私の名前)って不思議ちゃんだよね」と言われました。そしてそのことがずっと、頭から離れません。 その時「何を考えているかわからない」や「私生活が謎すぎる」とも、笑いながら言われました。 その人たち曰く、友達と遊んだりしている情報がないから、私生活が謎らしいです。普段から高頻度で遊ぶような友達が私にはいないので、友達と遊ぶという充実した休日は話せません。そんな内容がないですから。 また、「何を考えているかわからない」に関しては本当に困惑しました。 私はあまり、何かを考えて発言するタイプではありません。どちらかと言えば、思ったことを正直に言うタイプです。 また、相手を不快にさせない程度に、くだらない会話をしてみたり、その日話題になった気になるニュースについて少し話してみたり、相手の趣味の話を聞いてみたりします。話題のバリエーションも豊富にさせてるつもりです。 友達とそれ以外の人とで態度を変えている訳でもありません。表裏の顔を作ってるつもりもありません。が、知り合いに不思議ちゃんと言われてから、ずっと自分の対人スキルが気になってしまっています。 それ以来、私生活をもっとあけすけに話した方が良いのか、友達付き合いをもっとした方が良いのか、その時考えていることをもっと言った方が良いのかなど、よくわからない感情が渦巻いています。 不思議ちゃんは近寄り難いという意見を耳にしたこともあります。それゆえに、この自分の性格や私生活を直した方が良いのか、どうなのかもわかりません。 ずっと胸に引っかかり続けている不思議ちゃんという言葉を、どのように解消すれば良いでしょうか。
主婦で一児の母です。昔転校先で珍しい旧姓、ほかの女子と少し変わった趣味を理由に、酷いいじめにあって以降、他人からの悪意が気になり、体に影響が出て辛いです。両親は子どもへの共感が苦手な人で受け入れて貰えませんでした。人を悪く言うな、理不尽にも耐えろ、それが社会だといい、いじめに合う方が悪いとまで言われたこともありました。 それ以来この歳になっても、人からの悪評や嫌味があると我慢し、限界まで耐え、体調を崩します。自分は自分、と考えるようにしたり、唯一相談できる夫に話したり、嫌なことを忘れるかのように趣味に没頭したり、仲間とワイワイしても、1人になるとそのことを考えてしまい、苦しくて息がしづらくなったり泣きそうになります。 医師にはHSP、軽度の発達障害といわれています。仕事は営業事務、趣味の仲間には、明るく知り合いが多い聞き上手、と思われているようで、いじめにあっていた、と話しても本気にしてもらえません。また過去の経験で、人にいい意味で甘える、頼るのも得意ではありません。 根拠なく『あなたならしっかりしてるし大丈夫』みたいに言われたりもします。 体調が悪いときは、まわりに目をかけてもらえる他人や、ときには我が子に嫉妬すらしてしまう嫌な性格で、自己嫌悪になります。 どうしたら、自分や周りに優しくなれますか?感受性は抑えられますか? 子どものためにも変わりたいです。自分の苦しみを聞いて欲しい、と言ってもいいんでしょうか。夫は、話は聞いてくれますが、いじめの経験はないので共感は難しい、と言われました。
女性と話したい欲が強く、でも苦手で話せなくて、苦しいです。 他に目を向けるしかありませんか? 女性と話したい欲がなくなれば、もしくは減れば、普通に話せるのかなと思うのですが。 どちらにせよ、女性と話したい欲がなくなれば、楽なのですが。
付き合う前からお互いにあった借金、結婚してから旦那名義の借金として二人で返していました。 旦那はモラハラっぽいとこがあり、なおかつ仕事人間。 仕事をして金をいれることが使命とおもっています。 旦那が避妊に協力をしないことにより妊娠し中絶、馬鹿、死ね、ブス等などの旦那は冗談だと思って言っていた発言に少しずつ傷つき、冗談で言っていた女性と浮気してきた、女性に中出ししてきた、女性とデートしたい という発言が続き、私はどうしてあなたをこんなに好きなのに傷つけられるのかという気持ちでいっぱいでした。 休みを合わそうとすれば嫌な顔をされ、長期休暇は遠くの友達の家に遊びに行くわと二人の時間を作ってもらえない。 自尊心が傷つき、私はどうせなにをやってもだめなんだと塞ぎ込むようになり 旦那に対して無関心を決め込みました。 私はどんどんパチンコに逃げるようになり、旦那名義の借金を返済しては使いを繰り返し、まったく返済できないままそれがバレ、旦那と別居になりました。 旦那もパチンコが趣味なので、遊ぶ繋がりや話題がそれしかなく、そのためにお金を使ってしまったのもあります。 ギャンブル依存かもしれないと告白した時に、やめたいから貴方もしばらくやめてほしい、協力してほしい、と言ったら 公共機関に電話しなよ、俺は医者じゃないから知らないし、わからない。 俺はギャンブルをやめないからお前にやめろとは言えない 次にカードローンからお金おろしたら離婚ね、と言われ 離婚したくないがために約束をしましたが、結局はぶり返してしまい 約束を破ったから、許せない、愛情も冷めた だそうです。 別居時に旦那を責めてしまい、LINEもたくさんしてしまい 旦那からは話し合いでお前は狂っている、ようやく普通の暮らしに戻れた、早く離婚したいわ と言われ、なにか気に入らない発言があると怒鳴られます。 義父はどっちもどっちだと、中立ですが 私はやり直したいのです。 私が悪い、でも、旦那に傷つけられた自尊心はどうすればいいのか、どうしたらよかったのか。 旦那もたくさん傷ついたと思います。 やりなおしたいです。 どうしたら、いいのでしょうか。
大学生です。 今まで沢山の人間関係の失敗をしました。過度に曝け出しすぎたり、依存してしまったりと。自分はまともな人間関係を築くことが難しいと悟りました。 そんな中、大学生活においても自分と関わろうとしてくれる方もいますが、距離感もわからず、また大きく迷惑をかけてしまうのではと思うと、うまく接することができず、関わってほしくないと思います。 しかし、生きてる以上人と関わることは必然なので、うまくやっていかないといけません そこで質問なのですが、人とどのような距離感で接するのが良いでしょうか。何を期待して、何を期待せずにいくと良いのでしょうか。 稚拙な文章ですみません。アドバイスお願いします。
皆さま、こんにちは。 私は油絵が大好きで画家になりたい者です。 私は東洋思想の、調和を愛する思想が好きです。この考えがあれば、世界中が平和になるのではないか、と考えています。 そこで私に教えて頂けないでしょうか。 仏教が教えてくれる、平和とはなにか、平和実現は可能なのか?という考え方を。 スッタニパータと仏陀の言葉という、岩波文庫が出している本は読みました。 瀬戸内寂聴さんの本も好きです。 法話を聞いたり、座禅もしてみたいです。
今更ですが DV、モラハラが酷い元旦那に親権渡してしまった事をずっと後悔しています。 私の知らない所で元義理両親が親権者に変更になっていたりと、 上手く言えないのですが、憎しみや悲しみで心と頭が疲れてしまいました。 とは言え私も再婚し現旦那さんと居る時はそれなりに幸せですが、 ふと色々な感情がフラッシュバックしてしまい苦しいです。 元旦那を殺したい程憎いです。 出会ってしまったのは輪廻でしょうか。 これから先、元旦那のせいで傷付いた心は治るのか。 精神科など役に立たないと思ってます。 支離滅裂でごめんなさい。誰にどう伝えれば良いのか分からず書き込んでしまいました。 子供に寂しい思いをさせてしまった私は地獄へ行くのでしょうか。 子供は元気に成長しているのに、どうしても幼い頃の可哀想な姿が忘れられず苦しいです。。。 駄目な本物の母親です。
過去を割り切って良いものなのでしょうか? 私は嘘を平気でついてしまいます。 そのとき会話を盛り上げるためだけにつく嘘がほとんどですが、後で思い出しひどく後悔をします。もう二度と嘘はつかないと決めてもまた軽い気持ちで嘘をつく。そしてそんな自分が嫌いになる。このループをずっと繰り返しているように思います。バレたことはほとんどないのですが、相手は本当は気づいているかもしれません。 この春から新たな環境で頑張るので、もうこんな自分とはさよならしたいと思っています。今回は本気で虚言癖を治すと強く決心しています。 しかしそう思えば思うほど、過去についた嘘がたくさん思い出され、その多さに愕然とします。嘘をつくことへの罪の意識を持てば持つほど過去の自分が許せなくなるのです。 これから嘘をつかなければいい、と割り切って良いものなのでしょうか? お坊さんのご意見をお伺いしたいです。
家族が余命宣告を受けています。少し痩せてきましたが、割と普通に暮らせていてまだあまり現実味がありません。 二人きりの家族で親類も親しい友人もいないので、病院とのやり取りや家のことなど私が色々やらなくてはいけないのですが 何かの拍子にぼーっとしてしまって気が付くと一時間くらい経っていたり、 仕事上でも細かなミスや、家事でも何かし忘れたりすることが増えてしまいました。 また、家族が具合を悪くすると、その直後に自分も頭痛や腹痛で(軽微なものですが)しばらくダウンしてしまいます。 僧侶の方は(勝手なイメージですが)穏やかな心持ちで精神集中に優れている印象です。 正直に言って信心に篤くない私ですが、そんな人間にも出来そうな集中力の高め方や気持ちの切り替え方のコツがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。
こんにちは。人生いろいろあって毎日死にたいと思います。絶望しかありません。しかし自死を選ぶと親に迷惑をかける成仏できない、とゆうか怖い。と思って死ねません。毎日泣いてつらいです。私を裏切ったり傷つけた人たちは幸せそうに暮らしています。人は何のために生きているのですか?
私の職場では、休み時間に雑談してる人が多いです。 しかし、私は雑談をしたいと全然思いません。 休み時間は1人の時間がないと落ち着かないこと、自分でも把握しています。 しかし、あまりにも雑談してる人が多いので、雑談したいと思えない自分に嫌悪感を感じます。 また、雑談が好きな人に変わるより、今の自分を受け入れる方が早いと思っています。 どうすれば早く受け入れられますか。
仏教の観点から、人工呼吸器等のいわゆる延命処置を行うことについてどう考えるのかをお聞きしたいです。 私には重度の身体障害を持った20代の姉がいます。自分で体を動かしたり、考えていることを口に出したりすることはできず、ものを認識しているのかどうか、視力がはっきりしているのかどうかも分かりません。食事は胃瘻チューブから液体を注入し、数年前に気管切開をして今は喉の穴から呼吸をしています。その手術により、前までは「あー、」と時々出せていた声も出すことができなくなりました。 その姉が数週間前から調子を崩し、現在ICUで人工呼吸器を付けています。私たち家族には、ついにここまで来てしまった、という感覚があります。当初は人工呼吸器を外して今まで通り在宅で過ごすことができるようになるかもしれないという希望があったのですが、先日お医者さんから「人工呼吸器は外せないかもしれない」と言われてしまいました。 今まで何度も入退院を繰り返し、胃や喉に穴を開ける手術を乗り越える度に、自分で意思表示ができない姉の代わりに、私たち家族が処置を受けることの承諾をしてきました。今回も「挿管をしますか?」とお医者さんから決断を迫られ、苦しそうな姉をどうにかしたいという私たちの気持ちで「YES」と決断しましたが、これで良かったのかどうかは分かりません。電気が無ければ生きていけない体になってしまい、人工呼吸器を止めれば命が危うくなるという状態になってしまったことや、姉がどういう気持ちでいるのかが分からず、沢山の管を繋がれた様子を見ると、本当は本人が望んでいないのではないかと思ったりもして苦しい気持ちになります。「これで良かったんだよ」と肯定して欲しいという自分のエゴから質問をしているのだと思いますが、自分の感情から一歩引いて、仏教の観点から、人工呼吸器などの延命処置を受けることについて、違う見方ができれば…と思い質問させていただきました。 医療の技術が進歩し、本来は亡くなっていたはずの命が引き延ばされていっていますが、「自然の力に抗っている」というマイナスな捉え方をされるのでしょうか? 長文を読んでいただきありがとうございます。
僧侶の皆様、いつもお世話になっております。いつもご回答ありがとうございます。 私の昔からの悩みは、お風呂を好きになれないことです。理由を記します。 ①めんどくさいです。 ②シャワーでも浴槽に入っても、結局は上がるとすぐに手足が冷えるので、入る意味がない気がします。 ③髪の量がとにかく多く、乾かすのが大変です。白髪染めをして傷んでいるため、キシキシして不快です。しかも癖毛が強く、乾かし終わった瞬間ハネているのでそれもまた不快です。 ショートヘアにしたらしたで、いざ女性らしい服を着る時に似合わないので、セミロングにしています。 ④自分の黒い身体など見たくもないです。 ⑤髪の量が多いので、力を入れて洗わないといけないので、疲れます。 しかし入らないと ①皮膚疾患がすぐできます。 ②遺伝で体臭がするので、入る必要があります。剃る必要もあります。 上記のような感じです。 何を甘えたことを言っているんだと思われそうですが、「今日もお風呂か…」と思うと憂鬱です。入れたら「ノルマ達成」と思いますが、また明日が待っています。 ちなみに温泉は、気分が変わるので好きです。 家のお風呂のことだけは、毎日本当に憂鬱です。 何か少しでもアドバイスがあればお願い致します。
こんばんは。私はゴールデンハムスターを飼っています。 半年前、不登校で心療内科に通っていた時期に父親に飼ってもらい、ほんとに可愛くて世話をするのが楽しくてこの子が幸せになれるなら何だってしてあげたいと思いながら毎日過ごしていました。 飼うまでは家族内で全く会話をしなかったのにハムスターがきっかけで会話が増えたり、私の精神状態も落ち着き心穏やかになったりとハムスターには本当に感謝しか無かったです。 けれど、私はどうやらハムスターにストレスを与える飼い方をしていた事に最近気が付きました。 具体的に言うと、お世話の際に毎日ハムスターのふんを取っていたのですが、縄張り意識の強い動物にそれは心理的に良くなかったみたいでよかれと思ってしていたことが(それも長い間)裏目に出てしまっていました。 命を育てていると言うのに私がしっかり調べていなかったことが原因です。 ハムスターは短命な生き物で少しでもストレス無く過ごさせてあげたいと毎日心がけていたので言い表せないショックと同時に罪悪感で頭が痛くなりました。 失敗無しでは生きてはいけないとは言いますが、今回は命です。 乗り越えなきゃとは思ってもなかなか罪悪感が脳にこびり付いて消えません。
子供の名づけについて後悔してしまい、気持ちの切り替えができません。名前はプロフィールに載せています。ネットで色々と調べては、子供が可哀想など悪い意見を見て、また落ち込むの繰り返しです。 産後の寝不足の状態で最後決めてしまったので、苗字との相性や、のびやかさのない漢字にしてしまったこと、電話口で説明しにくい等、今になってもっとこの子にあったシンプルな名前にしてあげればよかったと後悔しています。息子は可愛く育児も苦痛ではありませんが、名前を見ては気持ちが沈んでしまいます。この子のためにも負のループから抜け出し前向きに進みたいです。
またお坊様におすがりいたします。 私の兄は50代後半の発達障害。パートで就労しているが市役所や会社の事務的書類の理解は皆無。都合が悪い事、わからない事は放置する。私への連絡はナシ。催促して初めて発覚する事が日常。 とうとう他人に迷惑をかけて百万円の賠償金を親の貯金から支払う事態をやらかした。兄に払える貯金はナシ。理由は職場で嫌な人がいるストレス。「思わずしてしまった」とほざいた。ふざけるな! 私は妹というだけで訳のわからない兄の尻拭いを一生せねばならないのでしょうか?
しばらく時間を空けてしまったので、過去の質問と似通っていたら申し訳ありません。 過去に自宅全焼の火災に遭ってから、今月末に4年目になります。 3年を過ぎた辺りから心境の変化(生活が落ち着き、かえって昔を振り返りやすい)があったのですが、最近は習慣のように毎日考えてしまいます。 過去を思い出す単語、出来事(他の人の雑談でもテレビでも)にあえば、すぐに過去と結びつけて思い出してしまいます。 思い出すだけならまだいいのですが、あの頃は戻らないと思うと苦しくなったり、ストレスがかかれば、現状出来るあらゆる手を使っても、不安感が拭えなくなります(おそらく、家族を亡くしたことと、それによる環境の変化が大きいです)。 火災後忙しくしていた頃は大丈夫でしたが、3年過ぎた辺りから、長時間睡眠や周囲と生活を比較しての落胆、自分の力量に対する失望、加えて、以前からある先のことを良く考えられない不安感、これによる生活リズムの乱れや胃痛が増えた気がします。 気分的に調子がいいのは、休み前日ぐらいです。以前ほど、調子が安定してる時間は減りました。 (仕事には遅刻はしない程度の時間で、行けています。) 色々なことに気付いた証拠だとは思いますが、気付いたことでの苦しみがあまりにも多い気がします。 マイナスの影響があまりにも目立つので、どうすればプラスに転じていけるのでしょうか? また、周りの生活と比較して落胆したり(ペットがいる(以前飼っていたため)、父親が健在(年齢的にあと10年は一緒に居られたと思ってしまう)、家族が多い、人間関係の繋がりがある、裕福である、仕事やコミュニケーションの能力が高い)、仕事前日に不安感に襲われたりしないようにするには、どうしたらいいのでしょうか? 少しでも、現在に希望を持って生きて行きたいのです。 長くなってしまって申し訳ありません。
SNSで知り合った他人に依存してしまいます。 少しでも優しくされると異常なまでにその人のことを友人として好きになってしまいます。 ただ、相手からしてみると距離感が近すぎるみたいで大抵は相手から離れていかれたり、嫌われてしまい、自分から縁を切ったりしてます。 今同じくSNS知り合った好きな人がいます。 今のところ遊びに付き合ってくれるし、頻繁に通話も付き合ってくれます。 でもしつこすぎると今までと同じように離れてしまうので、自分のなかでセーブしてます。 正直、嫌われるのがすごく怖いです。 でも本当は色んなところに行きたいと思ってしまうし、依存してしまってる相手に彼氏ができれば、私なんてどうでもいいと思われてしまうから、今のうちに遊びに行きたい想いが加速してしまいます。 きっと、この依存対象が男性だったら、問題はないのかと思いますが、幼い頃から男性からいじめを受け続けており、男性恐怖症です。 かつては寄り添ってくれた彼氏もいましたが、未来の話をする度にしんどくなってしまい、解消しました。歳も歳で人間らしい恋愛は諦めました。 私は1人で生きていくつもりです。ただ人に迷惑はかけたくないので、この依存を治したいです。 どうすれば、依存の気持ちを消せますか。
小中いじめに遭うことが多かった、知らない人に悪口を言われることがある、バイト先でもいじめに遭ったりしたことがあります どうすれば何も言われなくなりますか? 何も喋ってもないのに舐められたり攻撃の対象にされます