夏に子どもが産まれ、現在育児真っ只中です。 ずっと子どもが欲しくてやっと授かったので、夫婦共々とても喜んでおります。 ここからはわたし自身の気持ちの変化なのですが、子どもが産まれてから、夫に対してイライラすることが増えたような気がします。また、触れられることも少し嫌です。 以前は笑って流せたようなことも、最近は本当に些細なことで、イラっとしてしまうのです。 そんなわたしに、夫もイライラするようです。悪循環な感じです。もともと夫も短気なところがあり、すぐ怒るところも嫌だなぁと思ってしまいます。なんでそんなに小さいことで怒るのか、わたしにはよくわかりません。子どもの前で、大きな声を出すところも嫌です。 楽しく休日がすごせることもありますが、休日が終わるとホッとしてしまう自分がいます。夫がいない平日の方が、自分の心も平穏です。夫がいると胃が痛くなるような気がします。年末年始が思いやられます。 そうは言っても、夫と以前のように仲良くやっていきたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか。
最近よく、自分が冷たくて自己中な人間だという風に感じてしまうことが多いです。 たまにしか会えない高校時代の友達のことも、大学での数少ない友達や仲間も、要らないといえば要らないと思ってしまいます。父親とも別居していますし、一緒に暮らしている母親さえいればまあいいかな、と考えてしまいます。 1人行動のほうが好きですが、そのくせ孤独は嫌いです。友達や仲間は所詮、独りにならないようにするためのその場だけの関係というか、ぼっちを避けるためにつるんでいるように思えてしまいます。 ドラマや漫画では、また周りの人は、友達や恋人としばらく離れることになったり別れた時に深く落ち込んで悲しんでいるのをよく見かけます。 自分さえ独りにならなくて、自分に賛同してくれる人が周りにいさえすれば満足してしまいます。自己中で、情のない考え方だと思います。 一緒にいて楽しくてあっという間に時間が過ぎると思える人とは数少なくしか会ったことがありませんが、そんな人でもしばらく離れていてもなんとも思いません。たまに会えば自分のことばかり話してしまう自分も嫌いです。 親からは他人への気配りに欠けているとよく言われます。バイトもクビになりました。全部自分ののことしか考えられていないからでしょうか。 周りの人のことを、自分のことのように大切に思えるようになりたいです。
罪悪感を薄め、自分の人生を生きるには どう考えればよいのでしょうか。 私が中学生のころ、母親が鬱病を患い 自殺しました。 当時私は、母親のことを 元気がないな程度にしか考えておらず ほとんど協力しませんでした。 いつまでも暗い顔の母に対して苛つき 冷たい目で見てしまったこともありました。 私以外の家族も非協力的でした。 母が亡くなってからずっと 笑ったり楽しいと思うたびに 自分にはこんなことをする資格はないのだと 罪悪感を覚えます。 頭では、いつまでも自分を責めても 何にもならない これから先、同じことを繰り返さず 周りにいる人を大切にしながら 自分の人生を生きればいいのだと 考えるようにしていますが 罪悪感はなくなりません。 なぜかというと 今、私は家族が悩んでいるときに話を聞いたり 一緒に解決策を考えたりしてはいますが 本当はそんなことをしたくないと 思ってしまうからです。 母親に非協力的だった家族も 自殺への責任があるのだと思ってしまい 悩んでいるところを見てもあまり同情できません。 母の自殺があっても 自分の冷たい心を変えられない自分への 後ろめたさや自責の念が常にあり もっと優しくならなければと思う気持ちと 家族への嫌悪感の間で葛藤しています。 母に優しくできなかった自分と家族を 許すことができれば この葛藤は薄まるのだと思います。 でもどうすれば許せるのか分かりません。 前の向き方を知りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。
仏教は、人が苦しむのはあれこれ考えるからで、解決策として何も考えなければ苦しみはないよという教えなのですか?
お世話になっております。 先日、リサイクルショップで購入した茶器セットがあります。 その湯飲みや急須は綺麗に木の箱に入れられ、未使用でして、婚姻の際に贈られた…もしくは購入された記念品の様でした。 その茶器セットを家に置いてから、霊障が立て続けに起き、きっと何かの念があるのだろうと思い神社かお寺に預けようということになりました。 (私はそこまで感じませんが、旦那さんが霊感が強いので色々と影響が出ています。) 箱の蓋には、ご夫婦の名前や婚姻時の日付も書かれていて、どういう事情があって手放されたのかは分かりませんが、きっと幸せになるはずだったんだろうと思うと、いたたまれない気持ちになります。 そこで質問させて頂きます。 こういった物はお寺で預かってくれるものなのでしょうか? 費用などはかかりますか? ご回答お願いします。
相談する相手がいなくても、「寂しさ」に負けないでいられる、そんな方法を教えていただけますでしょうか。 抗不安薬と睡眠導入剤を飲むこと以外に方法が無いので、悲しいです。
殺生や盗みが悪なのは分かるのですが、欲や怒りが悪なのはなぜでしょうか?
今年の2月にアルバイトを辞め、現在何もしておりません。 今月からまた短期のバイトを予定しております。 2月にアルバイトを辞めてから、正社員の仕事の面接を受けたのですが、結局自分から辞退してしまいました。 面接時に会社の方から「他の仕事も見てから決めた方が良い、その上でうちを選ぶなら歓迎する」と言われ、3週間ほど時間を頂きました。3週間後私がその会社に「御社で働かせてください」と伝えると、3日間試しにアルバイトをすることになり、3日間通いました。結局、「この仕事は体力的にきつすぎる、他にもっと良い仕事があるかもしれない」と思って、辞退しました。 大学時代の就活でも、面接を受けて内定を頂いたのに自分から辞退する(結局どこにも就職していない)ということがあったため、これからは気を付けようと反省したつもりでしたが、結果的にまた同じことをしてしまいました。 断りの電話を入れてから、すごく後悔が襲ってきました。仕事を選ぶほど余裕のある立場ではないのに、またチャンスを無駄にしました。 また仕事を探せばいいと思って辞めたのに、それ以来、自分が信用できなくなり気力がなくなって全然面接を受けてません。 中途半端なことばかりして周りに迷惑をかける自分はこれから幸せにはなれないと思うと、人生の希望がなくなり、前向きに頑張ろうという気持ちがなくなりました。 これからどうすればいいでしょうか。
最近生きていることがつらいです。 食事をとること、楽しむこと、喜ぶことに対し罪悪感を感じます。生きていることのありがたさにとても申し訳ない気持ちになります。 とうとう夢の中で知らない人間に「死ぬ事は悪いことではない」と言われる夢を毎日見るようになり、自殺未遂を繰り返してしまいます。 両親から、生まれてきてくれた事への感謝の言葉や、どれだけ私を愛してくれているか聞くたびに心が悲鳴をあげます。祖母の介護をして祖母から感謝されるたびに罪悪感で涙が出ます。友人に化粧や容姿を褒められるたびに消えてなくなりたくなってしまいます。 どうして生きてることに罪悪感を感じてしまうのでしょうか? 自殺未遂をするたびに私の背中をさすりながら泣く母を見ることがつらいのに、生きることや喜ぶことをやめたくなってしまうのはなぜなのでしょうか? 死ぬ事は悪いことなのでしょうか? 乱文ですみません、よろしくお願いします。
はじめまして。 このサイトを知ってから、仏教やお坊さん、お寺に興味を抱き、仏教について勉強中の者です。 先日、テレビを観ていると、檀家さんから頂いた鮎を住職さんが調理する前に「南無阿弥陀」と唱えておられました。(南無妙法蓮華経だったかもしれません) 仏教では(自分の為の)殺生はいけない事だと知りましたが、私は害虫などは殺してしまいます。 その様な時に「申し訳ない」と言う気持ちを込めて南無阿弥陀を唱えれば良いのでしょうか? 南無阿弥陀は「阿弥陀さまを信じています」と言う意味だと本で読んだのですが… 鮎を頂いた時の住職さんが唱えた「南無阿弥陀」はどの様な心情だったのでしょうか? どの様な心情の時に南無阿弥陀を唱えるものなのでしょうか? 教えて頂くと有難いです。 よろしくお願いします。
このサイトにはたくさんの若者が相談を寄せています。 ネットは沢山の情報を簡単に得ることができ、見知らぬ人と 瞬時につながることができる便利なものだと思います。 なのにこの便利な世界にいる多くの若者が孤独を感じていると思います。人はやはりバーチャルなものだけでなく、リアルな人とのつながりを求める存在だと思います。 そんな若者に対して例えば生活に即した仏教講座なんていう寺子屋を開催できないでしょうか? そこに若者が集い、学び、語り合い、体験する。 お寺ならではの縁結びとなる場を提供できないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。 うまくいう事ができませんが、私は、事故やその他の事で死んでしまう動物の事で、心に非常に大きなダメージをうけてしまいます。妹も同じで、車で子猫がひかれた所に遭遇し泣きながら電話をかけてきました。(猫も犬も好きで、私は猫3匹、妹は猫5匹、犬1匹飼っています。) 犬や猫や動物好きの人間はみな同じだと思うのですが、私たち姉妹はおかしいのではないかと思うほど、強くショックを受けてしまいます。しばらくというより、ずっと悲しいまま引きずってしまいます。私も妹も40才もこえているのに、変なのではないかと思うほどです。 どうしたらこの悲しみ、苦しみをおさめることができるのでしょうか? そして動物たちの死に際して、どの様にうけとめたら心がダメージをうけずにすむのでしょうか。
お世話になります。 今日、初めて仏教勉強会に参加させていただきました。 そこで、輪廻転生を教わったのですが、すんなりと『なるほど~』と思えれば良いのですが…。 私は、 *『死後の世界はないと考えたい自分』と、 今までの霊的体験や臨死体験から、 *『死後は、ちゃんとあの世に行ければ、それはそれは暖かくてまばゆい光に包まれる。だけれど成仏出来なければ霊魂としてこの世をさ迷うこともある…と感じている自分』がいて、 輪廻転生を、なるほどと受け入れることが出来ませんでした。 そういう「教え」を受け入れられなくて、南無阿弥陀仏をお唱えすることに矛盾を感じてしまいました。(仏教に対してではなく、自身への矛盾です)。 輪廻転生や、死後の世界、私の感じる矛盾について、どうお考えになられますか? 宜しくお願い致します。
気になる人には彼女がいます。しかし、その人は私のことも好きらしくて、彼女がいることを隠そうとしています。 その人のことはなんとも思っていなかったのですが、分かりやすい人なので態度で丸わかりで、意識されていると思うとこちらも意識するようになってしまいました。 その人は素直でいい人だと思います…でも、彼女をいることを隠しているのが引っかかります。 このまま惹かれていってしまうのは辛いです。私は他の人を好きになった方がいい気がします。あまりにストレートに好意を示されるので、ドキドキしてしまいます。 遊びでちょっかいをかけているのか…と言えば、そういう態度ではなく、ほんとに必死、という感じで…一年前くらいからそうなんですが、私が他の男性といるとすごく悲しむし、なんだか母性本能がくすぐられるといいますか…。ですが彼女がいるのにしていることが不誠実すぎるし、そういう態度を喜んでしまっている自分も弱くて、都合の良い人間だと思います。 このままだと好きになってしまいます。どうしたらいいでしょう。
初めまして。長々とした文章で、且つ誤字や脱字があるかもしれず読みにくい文章で申し訳ありません。 私は高校生や大学生などを見るとなんであの人たちだけ学校楽しそうなの?大学受験とか就活で落ちればいいのに。受験生を見ると志望校全部落ちて絶望すればいいのに。と思ってしまいます。 理由としては、ただ親に私が行きたかった高校、大学共に行かせて貰えず、望んでいた学生生活が送れなかったからという自分勝手なものです。 自分で働いて稼いだお金で行けばいいし、もう過ぎた事で戻れるわけないし、そもそも行けなかったのは親を説得しきれなかった私の責任で夢に向かって頑張っている方々を妬んでも仕方がないと頭ではわかっているのにどうして周りが楽しそうなのに私だけ出来ないのかと割り切ることが出来ません。 友達や兄弟が将来の目標を言っていたり、友達の弟さんや妹さん、親戚のお子さんが学校に合格したという事を言われても応援や喜びよりも上記のような妬みが勝ってしまい、小さい頃からお世話になってる相手でもそんな感情を持ってしまう自分が気持ち悪いです。
旦那がストレスで仕方ありません。 悪いところしか目につきません。 このまま一生この人と過ごさないといけないのかと思うと辛すぎます。 本当は仲の良い幸せな家庭、夫婦でありたいです。 悪いところばかり見てしまう私がいけないのでしょうか… どうしたらまた旦那を愛せるでしょうか……
私は、すごく異性にモテたい、可愛いと思われたい、好かれたいという気持ちを強く持っています。モテてないと、可愛くないと、異性に貶されてしまう、と被害妄想をするほど、異性からの評価(勝手な私の妄想だが)に一喜一憂します。 男好き度合いを周りと比較して、情けなく感じます。また、同性より異性を優先する自分に、同性を心から大切に思えないことの多い自分に、罪悪感、情けなさを感じます。 例えば、部活の新歓で 友達 可愛い女の子入って欲しいな〜 私 タイプの男の子入って欲しいな〜、女の子はあんまり可愛い子じゃないといいな、 と思います。、、、泣 このような状態では、一途に人を想えるのかなと、付き合っても他の人をすぐにいいなと思ったら、モテたいと思うのではないかと不安です。 友人は、彼氏ができることは、その人としかデートに行けないが、想うのもキュンとするのも自由だよ、と言っており、私も考え方ができれば楽だなとも思います。 男性からの評価に依存しているのでしょうか? この性格は治せないのでしょうか、 また、この性格でも彼氏を作ることはでからのでしょうか、、 教えていただけると嬉しいです😭
いつもありがとうございます。最近思うのですが、お釈迦様は物事は絶えず変化していると説いたと思いますが、一番変化が激しいのは人の心のような気がします。あんなに仲良くても最後にはケンカ別れになったのが1年間に2回あったからです。若い頃は友人関係、人間関係は信頼と敬意で成り立っていると考えていたのですが、こういう事があると人間関係や友人関係は幻想、思い込み、偏見で成り立っているのではないかと思うのです。人間関係、友人関係とはなんなんでしょうか?お答えお願いいたします。かなり悩んでいます。
10歳の娘がいます。娘は誰に見せても私そっくりだと言われます。私は子供時代、自殺を考える程のいじめに遭ってきたので、娘はそんなことがないよう、良い子に育ちますようにと心を尽くして、おかげで明るく健康的でいい子に育ってます。友達もたくさんいて、学校でも成績もよく、運動もでき、先生受けもいいです。やりたい習いごともやれて、順風満帆です。 娘が良い子に育っている反面、私は子供の頃、酷い目に遭ってきました。ろくに小遣いももらえず、親からは虐待を受け、欲しいものは飴玉一個買ってもらえず、兄からは小遣いを巻き上げられ、いじめを受けても、いじめられるお前が悪いとなじられ、学校では毎日、殴られる蹴られる、顔を足で踏まれる等が毎日で「ブス」と呼ばれない日はありませんでした。 そのブスな私とそっくりな娘は、どこへ出してもママそっくりだね、可愛いね、美人になるねと褒めそやされ、娘はなに不自由なく、嫌な思いをひとつもせず育っています(殊更、夫が、娘が泣けばなんでも買ってやるのも悪いですが) 娘が幸せであればあるほど、私はなんなのだろう、私の存在価値とはと、夜こっそり布団の中で泣くことがあります。 そんな私は精神を患い、20年近く、メンタルにかかっていますが、とてもその葛藤を相談できるような医者ではなく、夫にも誰にも言えず、独りで抱えているのが苦しくてたまりません。 そんな娘は当然、大人には甘えられるものと思っており、将来はママみたいになるんだと言っています(私は絵を描くのが仕事なので)私の葛藤などお構いなしに甘えてくるので、その時は相手しますが、内心はイライラしています。 毎日、その葛藤をいかに娘に見せないようにするかで、神経をすり減らし、毎日がくたくたです。 私と夫の関係について言えば、娘が生まれてからはずっと夫婦生活がなく、私はずっと孤独で、私ひとりが我慢すれば丸く収まると思っていますが、内心は自尊心、女心はぼろぼろです。 このまま私は一生、娘に対して「いい母親」を演じるべきなのでしょうか?もちろん手をあげたことなどありませんが、内心、毎日イライラしています。あまりの自分の幼少期との差に、同じ血筋なのにあまりの差に、羨ましく妬ましいです。 辛くてたまりません。どなたか助けてください。
質問を2回しました。 ありがたいお言葉をいただきました。 それでも寒いです。寒くて震えが止まりません。 体が寒いのか心が寒いのかよくわかりません。 手足が冷たくて靴下を履いても布団にくるまっても温まりません。 とにかく寒いです。 食事もとれていません。食べると吐いてしまいます。 吐くと辛いのであまり食べないようにしていますが、気が付くと大量に食べています。 そして吐きます。 喉の渇きがすごくて水分をとりますがそれも吐いてしまいます。 耳鳴りと目眩で横になっていても眠れません。 横になっていても涙が止まらず眠れません。 気が付くと昼間で何時間か寝れていたようですが、感覚がありません。もうずっと2、3時間くらいの睡眠です。 笑顔になりたいです。元気になりたいです。 私の大切な人は私が笑顔になると笑ってくれます。 大切な大切な笑顔を守りたかったのに、私が笑えません。私が笑うと笑うのに。 笑顔を守りたいのに。一番大事な笑顔です。 いつも誰かのために何かができたらいいなと思っていました。 自分の身近な大切な人を笑顔に出来なくて、いったい誰のために何が出来るのかと自分を嘲笑っています。 助けてください。大切な人のために笑いたい。仕事をしたい、仕事が誰かのためになればもっといい。大切な笑顔を守りたい。誰かの笑顔に繋がるように笑顔が伝染するようにしていたいのに、寒くて震えが止まらなくてどうしようもありません。