hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 怒り」
検索結果: 1222件

仕事が続きません。新たな視点が欲しいです

今まで正社員で勤めたところは、すぐ実践という教育役が居なかった場所でした。 それなりに長く勤務出来たのですが、何れも幹部に野心家が現れて居辛くなり退職しました。 福祉業界の契約社員が最も長く、その業界でもニッチな分野で、 健常者で生保を受けて自立する力は付けられるものの、本籍探しから資金管理、就労指導、転宅支援と、利用者との信頼を積み重ねながらトータルに生活指導する仕事でした。 ただ、これも野心家の職員が幹部になると邪険にされ、5年目の無期か正社員の転換時に、組織体制が「みな有期固定」となり、いつ首切られるかで嫌気がさして退職。 次にバイトで介護・障害分野を覗いたら、利用者がベッタリで身動き取れず、職員の考えも変に謙っていて精神的にパンクして終了。合いませんでした。 思い切って、年甲斐も無く派遣やら正社員登用という狭き門の冒険に挑戦。 携帯3大キャリアの審査業務を経ています。 研修担当が褒めてくれるスピードで知識を吸収、人間関係も問題ないのですが・・・ 最重要案件処理をしている自覚はあるのですが刺激が無くて、メンタルがズタズタで何れも2ヶ月目突入で休みがちになって退職へ。 今回もその体です。 こう転職回数が多いと採用チャンスの門も狭くなる自覚はあり、だからと言って、無理して勤務したら会社側に欠勤というかたちで多大な迷惑をかけるし。 就職しなくちゃ、しないとお金も減るだけだし、安定した身分を得たい・・・ばかりで何か本来の自分を見失っている気がしています。 続ける事の大切さは分かるのですが、続けられないのは間違った方向に歩んでいる解釈も出来ます。 そこで、間もなく退職と就職活動となるにあたって、 皆さんの考え方・視点が欲しいです。 次こそは最後とその考えと視点をベースに、慎重に選び抜いて、その道を定年まで歩きたい覚悟でいます。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/03/01

ドタキャンした親友が許せない

先日喧嘩した友人のことが許せず、怒りが収まりません。 いろいろと準備が必要な約束をしていたのですが、彼氏を優先され前日の夜にドタキャンされました。それに私が怒ったことに対して友人も怒り、喧嘩になりました。 約束というものの重さや人間関係の優先度に差があることは理解していますが、とても楽しみにしていたし、最近仕事で昇進し疲れ切っていたこともあって、どうしても彼女のことが許せませんでした。 なんとか気力を振り絞ってこちらが悲しかったことも伝えようとしましたが、友人は自分は何が悪いのかわからない、あなた(私)の対応がショックだ、と自分のことばかりで、私がその友人を許せない以上、関係は続けられないのだなという結論になりました。 10年以上の付き合いのある親友だったので、約束を軽く扱われたこと、悲しかったことを伝えてもこちらを一方的に責めてくる姿勢、関係性を保つ努力を彼女がしなかったことが悲しく、怒りがおさまりません。 私は価値観の違う人を必要以上に認めないと指摘されました。わかっていて10代の頃から自分を変えようとしてきましたが、いい加減疲れてきました。 親友を許せない自分を責める気持ちも強くありますが、許せるように変わろうとすることにも疲れてしまって心の行き場がありません。 自分も親友も許せない私はどうしたら良いでしょうか。ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

優しい(笑)自分にうんざりです

人間関係でイライラが止まりません。 中学生の頃、私は何か言われたら言い返すタイプでした。ネットの関係でもムキになっていました。 しかし、相手も逆上し争いが長く続くことが多かったので、後悔することが非常に多かったです。 反省し、高校生になってから私は大人になろうと決意しました。相手に喧嘩を売られても、平和に終わることを優先して理不尽な事でもこちらが理解出来ないようなことで怒られても相手の言い分を聞き謝罪し、相手の悩みも聞いてあげる、それを繰り返していました。常に顔色を伺いこちらから攻撃することを辞めました。つまり、ご機嫌取りばかりしていました。 最初の方は良かったです。こちらが謝って貴方の人柄が好きだから対立せず仲良くなりたいと言えば相手もこちらもやりすぎたと謝ってきます。 しかしそれを繰り返していると、段々と相手はエスカレートし、私はお悩み相談室、ストレス発散のサンドバッグにされています。本人は傷付けていることに恐らく気が付いていないのでしょうが、話しやすい、悩みをぶつけやすい人間として見ているのでしょう。 勿論それで相手もこちらが謝る事でやりすぎだと気付き謝ってきて関係が終わることもあったのですが、こっちにモヤモヤが残ることが多いです。友達関係でも、ネットでもそうでした。 特にネットで互いの顔が見えない時なんか相手は自分が何をしているのか気付いていません。 そこで私は気付きました。人の顔色を伺ってお世辞ばかり述べているのは優しさでも大人でもない、ただ自分の意見が無くて弱いだけだ、と。 ここまでストレスを抱えて残ったのは面倒臭い人間関係とああ言えば良かったなという後悔、無責任なお世辞とその場限りの都合の良い言葉によって生じた数々の問題だけです。 それを考えると今までのヘコヘコしている自分に怒りが湧きました。自分が悪いのは分かっています。しかし、それを利用している周りにも怒りが止まりません。憎悪すら湧いて、ここ数日ずっと止まりません。 やはり以前の、争い承知で意見を言う自分に戻るべきでしょうか。いきなり変わって相手は困惑しませんか。今までのお世辞、ご機嫌取りを言ったのは全部嘘だった、私はこう思っていた、もう全てをぶちまけて泣き散らしたいです。 もううんざりです。受験生なのにこんなことに悩むのが悔しくてなりません。 ただ、ただ、怒りと虚しさと悲しさで吐きそうです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/09/25

未婚の姉と妹に「彼氏は?」義両親にイラッ

会うたびに姉妹のプライベートなことを聞いてくる義両親にうんざりします。 夫婦共に30代前半、結婚3年、子供はいません。 私自身は三人姉妹の真ん中で、それぞれ2〜3歳離れた姉と妹がいます。 義両親とは年に3、4回程度会う仲なのですが、会うたびに「妹さんとお姉さんには彼氏はいるの(できた?)」と聞かれます。 姉と妹に聞いたこともないし聞こうと思ったこともないので、「知りません」と言うと、「心配だ」「仲が悪いの?姉妹は仲良くしないといけない」と言われます。 「誰か姉か妹に紹介したい人がいるんですか?」と聞くと、「いない」とのことで、話のネタとして他人のプライベートを聞いてくる下品さが嫌です。 姉妹とは、仲が悪いというより、お互い無関心で混み合ったことを話す間柄ではありません。 義実家はLINEグループでお互いの近況を報告しあったり、とても仲が良い様子なのに対して、私の実家はドライなので、理解し難いのかもしれません。 夫に「『家族関係に口を出したり、何度も姉妹の交際関係のことを聞くのをやめてほしい』とお義父さんお義母さんに伝えてほしい」と言っても流されます。 私が直接「もう何度も同じことを聞くのはやめてほしい。本人のいないところでその人のプライベートの話をしたくない。それに、家族の数だけ在り方があるし、ドライであっても口出ししないでほしい」と伝えたい気持ちと、流して忘れてしまえと思う気持ちが対立しています。 どう気持ちに折り合いをつければ良いか、アドバイスいただければ幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/10/10

師弟関係でいつも同じような壁にぶち当たる

お世話になっております。 自分自身と習い事の先生との関係が昔から同じパターンを繰り返しており、少し苦しくなってきたので相談させていただきます。 私は4月から大学で教えるようになり、自分の未熟さ、ダメさを思い知らされると同時に、先生といえども完璧な人などいないし、皆、弱さを隠して生きてるんだな、だから誰に対しても完璧を求めるのはやめよう、と思えるようになりました。 私自身は、これまでピアノの個人レッスンで、芸術的には尊敬できるけどすごく癖の強い、モラハラとも言える先生に師事したことがあり、そのモラハラが嫌になってやめてしまったことがあります。ピアノそのものの技術的なことをほとんど教えてもらえず、人生教訓的な話や、愚痴や、私に対する否定発言が増え、辛くなってしまったからです。 そして今は、ピアノではないのですが、あるスクールに生徒として通ってます。その先生が、普段はすごく優しくてピュアな心の人で、レッスンも楽しいのですが、時々、私の性格や生き方をバッサリと否定する発言をしてくるようになりました。といっても、根拠なく言ってるのではなく、私のレッスンでの取り組みや発言から、私の弱さを見抜いているようで、全く的外れではないのですが、お説教のような、やや脅しのような発言が増えています。モラハラとまではいきませんが、なんだか以前のピアノの先生との体験を思い出し、息苦しさや威圧感を感じます。この先生は、教えるべきことはちゃんと教えてくれているので、前のモラハラ先生とは違います。でも似ているところとして、どちらの先生も、実は自分に自信がなく小心者なところ、そして、私が何気なく言ったことや質問に過剰に反応してムッとするところ、私が反論すると気を悪くしてその場からいなくなること、など。つまり、ちっちゃい奴らなんです。どちらも男性なのですが。 私はなぜいつも、ちっちゃい先生を引き当ててしまうのでしょうか。私は確かに質問が多いですが、先生というのは、質問されるのが嫌なのでしょうか。それでも、今の先生にはまだ教えてもらいたいことがたくさんあるので、今去ることは考えられません。完璧な人間などいないとわかってますが、こういう先生と、教わるべきことを教わりながら、どう関わっていけばいいか、ぜひアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

退職します、エールを下さい。

新卒入社で3年勤めた会社を辞めることにしました。業務内容や体調不良ではなく「人間関係」を理由に辞める自分を許せなくて苦しいです。 前を向くための助言をいただきたく相談しました。 人間関係と書きましたが、「隣の部署の女性の先輩(3歳年上)にいじめられた」ことがその理由です。 上司にいじめの証拠写真持参で相談したところ、上司は確かにこれはいじめだと納得してくれたのですが、 「女同士のイザコザに巻き込まな」と 苦笑いするばかりでまったく取り合ってくれません。 先輩のいじめに関しては日に日にエスカレートし、 何か目立つことをすると(とはいえ業務上普通のことなのですが)過激化するので、 毎日息を潜めて仕事をしていました。 部署も違うし、何か気に触ることをした覚えもないのですが。 男ばかりの職場、わたしがいなくなれば彼女は唯一の女性社員になれるわけで…わたしは邪魔なのかもしれません。 社内結婚したこともあり、男の職場ということもあり、「媚びている」と言われないように大人しくしていたつもりです。 上司お墨付きで始めたプロジェクトも根回しして潰されました。 仕事への姿勢を否定されたようで何をよすがに仕事をしたらいいのかわかりません。 もともとわたしと先輩の関係は穏やかなものでした。 わたしが新プロジェクトを動かした途端にいじめがはじまったのです。 3ヶ月耐えましたが、限界です。どうしたらよかったのかもわかりません。 若い女は邪魔ですか? 既婚者は目障りですか? たとえ自分と無関係なところあっても、 後輩が新たなキャリアを開拓するのは許せませんか? 同じ社員でも中途採用な彼女と新卒枠のわたしとでは待遇がまったく違うらしいのでそのせいかもしれません。 ただただ納得がいかず虚しい気持ちでいっぱいです。 仕事内容は嫌いではなかっただけに、こんな形で辞めたくはなかった、そう思います。それでも、何もかも燃え尽きてしまって動けません。 自分はどうしたらよかったのか。 そもそも彼女の怒りに触れた本当の理由は何なのか。 放置した上司への怒りもあります。 人間関係を理由に心血を注いだ職場を手放そうとしている自分も情けないです。 同じ職場に勤める夫はやめていいと言ってくれますが、 罪悪感で押しつぶされそうです。 退職願を出す前に迷いや未練を捨てたいです。 乱筆で恐縮ですが、ご意見お待ちしております。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

好きな人への自己嫌悪

はじめて質問させていただきます。 自分は中高と自分の容姿へのコンプレックスや人間関係のつまづきからとても卑屈になってしまい、人の悪口を言ってばかりで友達と呼べる人がほとんどいませんでした。 しかし、自分の中で常に変わらなきゃいけないという意識はあったので、大学進学を機に自分の悪いところを直そうと頑張り今は心の許せる友達もできました。 その中で好きになった子がおり、奇跡的にその子と仲良くなれて一緒に出かけることもできました。 でもそこで僕は中高の頃の性格の悪さを思い出してしまい、これまで傷つけた人のことを思い出して少し鬱のような状態に陥ってしまいました。 結局その子とは連絡が途絶えてしまいました。今も激しく自己嫌悪に陥ることが多々あります。 この悲しみが怒りや恨みに変わっていつかその子を襲ってしまうのではないかと想像してしまいます。その内容を具体的に想像して自分はそんな人間じゃないと信じたいと思うのですが、具体的に考えてしまうことが自分の中に怒りが存在する証拠なのではないかと怖くてたまりません。 自分は一体どのように生きていけばいいのでしょうか?こんな自分は罪ある人間なのでしょうか? 回答の方、ぜひよろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

精神的考えが違いすぎる家族において魂の学びを教えてほしいです

私は20歳前半で結婚しました。育ってきた家庭環境が複雑だった事もあり、温かい平和な家庭を夢見ていましたが、5年で破綻。結婚後、夫のギャンブル癖、借金癖、浮気癖が次々と発覚。子供が2人いた為、何度もやり直そうと試みましたが、もうしないと約束してもすぐに裏切られ、同じ事を繰り返す夫に愛想つかし離婚。夫に対して理屈では考えられない病的な怖ささえ感じました。(今になって考えてみると夫は発達障害だったと思います。その後元夫とは友人として何かあった時に相談しあう関係になりました。) 離婚後の私は1人で仕事家事育児をこなすも全く苦と感じず、家族楽しく平和に暮らしていました。ですが、長女が思春期に入った頃から問題行動(利己的な欲求を満たす為の手段を選ばない非常識な行動)が増え、反省をせず同じ事を繰り返す、自己欲求が強く理性が効かない等、別れた夫に似ている娘に愕然としました。また年齢を重ねるごとに精神遅滞が目立ってきました。ネットや本等調べ、最終的に医療機関を受診。発達障害(注意欠陥症)と診断。(精神障害手帳1級。学力知的障害は無。) 私は自己欲求的に行動し周りの人を傷つけ、迷惑をかける人間が大嫌いで許せない性格です。たとえ娘でもです。(障害があるとはいえ、それでは納得しきれません。) 何故、真面目に正直に生きている人間が悩み苦しみ、好き勝手に利己的に生きている人間に振り回されないといけないのか?そんなクズ人間は早く死んでしまえばいいのにと本気で念じてしまうことさえあります。今後、長女とは別居を考えています。心配ですが、一緒に暮らしていれば私の心身が病んでしまいます。 以前読んだ本に、近い身内、家族は複雑に影響しあい、各々の魂の成長に関わっているとありました。 到底許せない理解できない発達障害の元夫と娘は、私にとって魂の学びに必要なのですか?何を学べばいいのですか?また、反対に元夫や娘にとって、私の存在は魂の成長に必要なのですか?そのあたりを教えて頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 57
回答数回答 2

明けましておめでとうございます。

以前から何度も相談させていただきましたものです。 無事に離婚が成立しました。 向こうは親に挨拶に来ることもなく、ただただ私を捨てれて喜んでたのか、相手は公証役場で泣いてました。それがこれまで言ってきたことやって来たことを考えたら、何でお前が泣くねんと言う感じで、あまりにも腹が立ちました。本当に意味のわからない人間です。これまでの経緯から考えると、かわいそうな俺アピールでしかないとおもってしまいます。 かわいそうな自分だとか、よくやった俺とかってすぐに自分に浸る人なので本当に気分が悪かったです。それだけ余裕があって良いですねと思ってしまいました。 そして、良い父親面しようと色々またいってきたので、拒否する心がより一層強くなってしまって今に至ります。すみません。また愚痴ってしまいました。 以前より助言していただいたように、離婚した今となっては考えを改められるよう今年はまた我慢の一年でがんばらないといけないなと思う次第です。 昨年の一年で沢山相談して皆様方に支えていただきまして、多分理想?の離婚とは違いますが、なんとか乗り越えてこれました。皆さんのお言葉を何度も読み返して、この怒りに支配された心を少しずつほぐして子どもとの幸せを考えられるよう進んでいきたいと思います。本当にありがとうございました。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

略奪婚

彼は幼い子供がいて奥様もいましたが、奥様の無理な要望に応えてあげているうちに負債が500万近くになっていました。うちにはお金ないからと言っても何でないの?!と叱責され仕事も朝9時から深夜2時近くまであるような激務で心身共に疲れ切っている時に私と出会い、FPとして相談に乗っているうちに惹かれ合い初めて関係を持ってしまった日から1ヶ月も立たずお互い離婚しました。 彼は激務で心が疲れ過去にリストカットをしていました。このままじゃ過労死するかもしれないと相談しても生命保険降りるからいいんじゃない?と言われたと聞かされ本当にこの人を守りたいと感じました。 奥様が私はお金を使ってない、負債は彼のものだからと離婚するなら、と不貞慰謝料を請求してきたので早く離婚したい一心で彼は負債全額と掲示された金額を飲みました。 彼の奥さんに子供から父親を奪ってどういうつもりですか、と聞かれたことがあります。たしかに離婚前に彼と不貞関係になってしまったことはとても反省するべきだし二度としようとは思いません。しかし彼も離婚は奥様の携帯監視や散財癖に耐え兼ねたのが理由で君が理由ではないし、あのままいたら一家心中してたと思うから君は気にしなくていいと言われました。しかし両親の金銭管理からくる離婚だと分かっていても子供の気持ちを考えると罪悪感はなくなりません。 そして罪悪感の片隅でずっと奥様に対しての怒りが消えてくれません。元奥様は離婚後ご実家から車を買ってもらっていました。彼は婚姻中自分の身の回りのもの売れるものは売って食費も100円のカロリーメイトさえ買うのを躊躇うような生活を強いられていたのに元奥様は自分の給与は全て自分で使っており高額な化粧水セットなどを使っていたのです。自殺未遂をするほど追い詰められている人間に対し、あなたが死んでもお金さえあればいいと言うことは許されないしなぜそんな人が被害者面できるのかが分かりません。 私にとって命と不貞なら断然命のほうが大事ですし助けたかった、一緒に支え合っていきたいと思える人だったので今も一緒にいることに後悔はありませんし彼と幸せになりたいと思っています。 しかし罪悪感と怒りが心から消えてくれません。どうしたらこの苦しみから解放されるのでしょうか。幸せになることは罪でしょうか。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

私は社会不適合者で情けない人間ですか?

現在45歳の私は知的障がい者で過去何度も一般企業で障がい者枠で就職しましたが職場の雰囲気や人間関係がうまくいかずに嫌気さして自己退職し続けました。現在私は他人に怒鳴ったり攻撃しませんがやはり1人の時に過去の恨みや嫌な事を思い出せば苛立ちを感じます。私は現在デイケアに週2回通所中ですがこれと言って何も変わりません。私は以前働いてた作業所で訪問した別の事業所の相談員に怒りを感じ攻撃したのですが作業所の職員に止められて私は諸事情で2月に作業所退所させられました。私は以前かその事業所に様々な恨みなどを持っており当日仕事後に面談をして終わって帰ろうとした時その相談員に会ってついに攻撃しました。私は感情コントロールの不制御で本当にしてはいけない事をしてしまい反省してます。私は作業所の退所以降もう生きたくないと感じて自分を追い詰め自殺まで考えてました。私は感情コントロールが不可能な社会不適合者だと思い込みました。これまで私は一般企業の障がい者枠で働いて来たのですが職場の人間関係や仕事面でメンタルに耐えられずに自己退職したのです。現在フリーは私は他人に怒りを覚えて攻撃する回数も減りましたがまだデイケア通所を経て就職するのに時間がかかる様子です。まだ身体の調子は良くでもメンタルの浮き沈みが激しい方です。デイケアも通所して3ヶ月目ですが通所日も増えずまだ先が見えずにトンネルの中で取り残された状態です。私は以前就労移行事業所に通所訓練してたのですが職員に怒りを覚えて怒るとかで感情コントロールの不制御や当時の過度の通院でたたって私が希望してた一般就労も叶わずに最終以前の作業所で1年働きました。私は2018年~現在ブランクが過去より長くて私はさらに不安が大きい一方です。私はどこにもいらない人間だとか社会不適合者の仲間入りなんだと心から思うのです。私はもう若い人間でございませんしこの40代のうちに就職したくてあせる一方で出来れば早く働きたいです。過去に何度も自己退職した私には忍耐もメンタルも弱くて作業所でも働けないダメ人間ですが本当に社会不適合者で情けない人間ですか?私は社会不適合者だと強い気持ちがこみ上げ情けないと思うです。私自身どうにか早く就職したいのですが私には相談支援担当者や心療内科の先生のゴーサインが出ない限り働く事が出来ません。現在もさ迷う私にどうか良いお言葉お願い申し上げます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

何がいけなかったんでしょうか

世の中自分にとって良い事ばかりではないのはわかっいますし、そもそも良い事なんてそんなに起こっていませんが今回はあまりにも不運すぎて何で?って思って毎日辛いです。 最近仕事が激減しました。みんなが減るなら納得出来ますが、10数人いる中で激減したのは私だけと言う状況です。仕事が激減した理由は会社都合でたまたまそれが私だったんです。20年以上続けていた仕事でもう若くないので次の仕事を探す事に凄く迷いがあります。でも今のままでは収入面で生活が厳しいです。主人は15年前に亡くなり子供もみんな家庭を持っていますので助けてもらう事も出来ず毎日悩んでいます。みんなは今までと変わりなく仕事が出来ているのに何で私だけ!と強く思ってしまいます。落ち込みます。誰も悪い訳ではないとわかっていながらも今まで通り仕事の出来ている人達に腹がたちます。毎日顔を合わせますが挨拶すらしたくありません。こんな事ダメなのはわかっていますが心に余裕がなく毎日怒りと不安で押し潰されています。毎日夢の中でも追い詰められ精神が崩壊しています。 こんな状況に至ったのは普段の私の行いが悪かったんでしょうか? 普段たまたま良い事なんてめぐってこないのに何で悪い事はめぐってくるのでしょー お坊様教えて下さい。お願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2