私は高校三年生の受験生です。高校を入学してから周りの環境に馴染めず、鬱のような状態になりました。今もそれは続いていて、辛いです。勉強したくても泣いてしまったり、動悸が激しくなったりしまい、満足にできません。周りには甘えと思われているとおもいます。それもとてもつらいです。 3年間、学校が嫌で嫌で仕方なくて、毎晩泣いていました。学校を辞めたいと何度も思いましたが、遅刻、早退、欠席を繰り返して、我慢して通ってきました。 昨年に心療内科を受診し薬を飲んでいましたが、薬の効果がよくわからなくなり、いつの間にか飲むのを辞めてしまいました。心療内科にも今は行っていません。 どこに居ても辛いです。3年間ずっとこうなんです。ずっと死にたいんですけど、死ぬ勇気がありませんでした。それも辛いです。もう生きることに疲れました。私はどうしたら気持ちが軽くなるのでしょうか。3年間いい事なんてなく、辛いことばかりです。特に今は受験生で、頑張らないといけない時期なのにすぐ心を病んでしまい、満足に勉強できません。みんな頑張っているのに情けないです。 最近は朝起きるのが難しくなってきました。涙がとまりません。毎日泣いています。動悸もすごいです。何をしても心が晴れません。死にたいです。集中力もないです。友達に会いたくないです。でもずっと一人でいると寂しくなってしまい、また泣いてしまいます。とても矛盾しています。 毎日学校に通うのが辛いです。まとまりのない文章ですみません。このままじゃ大学にも受からないけど、諦めたくないです。辛くなったら休めなんて言われるけど、受験生なんだからそういうわけにもいかないと思ってがんばってもすぐにまた辛くなって何もできなくなります。 ずっと辛いままなんです。学校生活によるストレスをずっと感じていましたが、今年は受験によるストレスもあり、もう疲れました。どうしたら楽になれるでしょうか。どうしたら心を落ち着かせて精一杯努力が出来るようになりますか。
日々馬鹿にされ周囲へ私の悪口を風潮し周りを固めていた元夫。ふたをあければ息子の友達のママ友と何年も不倫し一緒になって悪口を風潮していた。同居の義家族も黙認。元夫から謝罪の言葉もなし。この2人がのうのうと生きているのが許せない。日々憎しみが増すと同時に虚しさがつのり自分の感情をコントロールできず自己嫌悪の毎日です。いつかこの感情が成仏し消え去る日が来るでしょうか?また、このような行いをし2人は幸せになるのでしょうか?回答よろしくお願いします。
こんにちは。初めて質問します。 ここ最近悩んでいることですが、職場の後輩のことについてです。 私は入社6年目のOLです。2年ほど前から会社の後輩の女性とランチを取るようになり、仲良くなって休日も遊びに行ったりしていました。私は会社の同期も少なく同じ職場には同期はいないし、先輩たちは既にグループが出来ていたので、一緒に過ごす後輩が出来て嬉しかったです。 その後輩が悩みのタネになってしまったのは最近のことで、2人で居酒屋に行った時でした。会話の途中で後輩がある信仰宗教の信者であることをカミングアウトしました。私は信仰宗教の存在がとても苦手で話を聞いただけで鳥肌が立つくらい相容れないです。 しかし、あからさまにドン引きする訳にもいかず(今後の会社内での振る舞いもあるので)「へぇ〜そんなんだ〜」と軽く流しました。 それまで怖い部長や山積みの仕事にもめげずに頑張る努力家の後輩だと思っていた印象が一気に胡散臭く感じられるようになってしまいました。 しかも後輩は家で私のことも拝んでいます、と笑顔で言っていました。 家族でずっと信仰していること、私に言うのも迷ったけど、と打ち明けていました。 私はうん、そうなんだ、と言うほか無かったです。そして家に来ませんかと誘われますが、家族で信仰しているとのことで怖くて不快になってしまいました。 他人が何を信じて、何を軸にして生きていくかは自由ですし、私は後輩にそれは辞めなさいと言うつもりもありません。私には彼女に代わりに信仰するものも用意できません。 ただ、それを知ってから彼女の笑顔が怖いです。 それを見て私も表情が強張るようになってしまいました。 何か良い受け入れ方や考え方ががあればご教授ください。
予備校の夏期講習もとりあえず半分以上は行き、授業以外の勉強は一切していない様子です。 それについては何も触れていません。 周りの同級生達が夏休みで帰郷し、同じ様に遊びほうけています。 平日の夜に数人連れて来て泊めてたまに大きな声で騒ぎ、睡眠不足になるからとせめて休み前にと再度の友達の宿泊を拒むと、夏休みなのにと逆上し物を投げたりして当たり散らします。 それについてしかると、予備校で友達もおらず、もとの友達を大事にしたい、お母さんは僕から友達を取り上げるのか、僕からどれだけ取り上げたら気がすむんだと言われました。 遊び過ぎ、遊ぶなとは一切言っていません、他の家族に迷惑がかかると注意しただけなのに。 ここ数回、自分の思い通りにならないと家の物を壊したり、大きな声を出したりします。 この前自分からこの先自分がどこに向かうべきなのかがわからない、だから勉強する意味もわからない。 彼女がいた時には、自分の目標もあったけど、今は何もない。 とぽつりと話していました。 数回のご相談で、色々とアドバイスをいただきその都度救われ、私への辛辣な態度にも耐えていましたが、我慢の限界が近づいている気がします。 私はここ数日、落ち込みが激しく、家事もままならず、何もする気がしません。心配してくれている主人に対しても普通の態度が取れません。 もちろん長男にもどんな態度をとれば良いのかわかりません。
例えば宅間守だったり宮崎勤といった凶悪犯罪者と呼ばれる人物の言動や態度に共感を覚えます。 特に人間に対してのスタンスに一種の憧れを感じています。 遺族や被害者に詫びも反省もなく、罵倒や泣き叫ぶ周囲の人間に「ちっ、うるせえよ」みたいな態度。 本人達がどういう人生を辿ってきたかは知りませんが、犯罪がまるで雨や風みたいに原因不明でコントロールが不可能で突然やってくる、私達は一方的な被害者で犯罪を犯したやつが全部悪い。 そういう態度にむかっぱらか立ちます。 そういう人を考えるとお前らなんかいくらひどいめにあっても仕方ないわと思ってしまいます。 犯罪なんか永久になくならない。社会にいるお前らがそういう人間ならなと思ってしまいます。 きっともういいやと思って切れるやつがごまんと現れる気がします 犯罪=悪で滅するものだというなら、お前らが犯罪の原因だと言いたいです。 どういう過程でそういう事をしたのかと考えて欲しいです
幼少の時に母親から虐待をうけました。頭を殴られたり、蹴られたりしました。何年も躾だと思ってきましたが、友達に話をするうちにもしかしてあれは虐待なのかと思うようになりました。思えば、幼少の頃は母親の顔色を伺って生きていたように思います。物事の何がダメなのではなく、母親が怒りそうなことがダメなのだと思うようになりました。 虐待は暴力だけではなく、言葉で傷をつけられました。 虐待のことはなぜか、記憶を自分で強制的に思い出さないようにしてきたのか、それなのに最近は過去のことを思い出すようになってしまいました。 私は、自分のような子供を作りたくないので、結婚も子供も諦めました。 それでも、結局は最後に母親の老後は私が見るようになるでしょう。 一緒に暮らしていますから、老いていくのもわかるので、見捨てるわけにはいかないのです。頭ではわかっていますが、なんだか腑に落ちないモヤモヤした気持ちでいっぱいです。この気持ちは何とかならないのでしょうか
心を開いて何でも話せる人が 旦那さんだけです。 これから先もしも旦那さんが病気になったりして、居なくなったらと思うと怖いです。 結婚して20年、ずっと専業主婦です。お金に余裕があるわけでもないのに私が不器用なせいで外で働いて稼ぐ事ができないので申し訳ない気持ちがあります。 それを旦那さんに責められる事はありません。 私は家事を完璧にできるわけではありません。それなのに肩を揉んでくれたり、そうゆう旦那さんの普段の私への態度だったり、今まで一生懸命働いてくれている事に感謝をしています。 言葉やLINEでありがとうの気持ちを伝えられても 更年期の症状もあり、なかなか行動が伴わない事が辛いです。 自分が情けないです。 例えば旦那さんがマッサージをしてあげると喜ぶと思いますが疲れてしまって、なかなかやってあげられないです。 世の中には頑張ってる人が沢山いるのに、自分は頑張れない人間で優しさが足りない人間で 弱くて、何の取り柄もない人間で辛くなります。 友達が欲しいわけじゃないんですが、子供達に胸を張って言えることじゃないので、 子供達にもこんな不器用なママでごめんねという思いです。 前向きに考えて自分は今幸せなのだからこれでいいんだって思うようにしてるのですが、 漠然とした不安が残ってしまって、心が落ち着きません。 両親が今はまだ健康ですが、 70を過ぎてるのでこれから介護の問題や、何かあった時にこんなに自分が不器用で耐えられるのか 不安になります。
いつもお世話になっております。中絶に関する答えを頂き、道しるべとなっております。 最近はだいぶ立ち直ってきたと思っていたのですが、ことあるごとに生んであげられなかった子を思って、苦しくなってしまいます…。 例えば、温かいお風呂に浸かっている時、美味しい料理を食べている時、テレビを観ている時、笑っている時…。 産んであげてられていたら、あの子も同じ事を経験できたはずなのに、幸せな家庭を築いて、新たな命を育んでいたかもしれないのに。 何を見ても、私はそんな幸せを摘み取ってしまったのだと、苦しくてたまらなくなります。 こんな風に苦しむ事は間違っているのは、わかっているのです。諦めさせて頂いた事で繋がった、2人の子供の為にも、何よりも私自身がしっかりと前を向いて生きていかなければいけない、それが私の責任だとも、わかっているのですが…。 あるはずだった人生を思って、苦しく辛くなる気持ちは、どうしたら良いのでしょうか…。常にずっと繋げてしまうのは、考えすぎでしょうか。苦しむ私を見て、あの子はそんな事は望んでいないのでしょうか…。
31才、大人になってから診断されました。家族はなかなか理解してくれません。 わたしには夫がいて、もうすぐ3才になる娘もいます。 実家の母は障害と思ってない。 誰にでも当てはまることと信じてくれません。 たくさんの人の中でコミュニケーションを、とることが難しい。 仕事を覚えられない。 少し難しい会話、世間話が分からない。理解できない、、。 子育てでも困難にぶち当たる。 娘の言葉をそのまま受け取ってしまい、つらい。娘の通う幼稚園にもわたしの説明をしなきゃならない、、。わたしのせいで娘が変に思われないだろうか、、。 なんか自分が情けないです。 ヘルプマークをつける? 手足はある。 手帳も取れる。 とっていいのかな? どうやったら自分を受け入れられる? 周りと比べないですみますか?
以前、娘を亡くした悲しみをどう乗り越えていいのかわからず、 違うカテゴリでお坊さんに助言も頂きましたが… あれから日も経ち、亡くなってから4か月が過ぎました。 生き甲斐だった一人娘を失い、シングルなのでたった一人になってしまって、絶望から這い上がろうと思って頑張っている矢先、まだ気持ちが引きずってどうしようもない寂しさが夜襲ってきます。 夜は眠剤に頼って寝るのですが、効かずにすぐ起きてしまったり、朝はボーっとして一日中頭が重くて。 人目を避けて夜はウォーキングに外へ出ますが、無で歩いてます。 人にも会いたくないし、できればこのまま朝起きた時に自分の息が止まっていたらいいのにって思います。 娘も、こんな弱い母親を見たら悲しむと思うのもわかります。 でも、何も手に付かない。 趣味も持てない。癒しになる動物も飼えない。 どこに目を向けて、この先をどうしたら生き続けられるのか… 月命日には毎月行っても、お墓の前では泣き崩れてしまう。 自分を変えていかないとダメですか? もう、本当に辛くて辛くて… 息もするのも苦しいくらいです。 時間が経つと気持ちに変化が出る…なんて嘘です。 酷くなる一方です。とても苦しいです。
父親に無視され始めて2年経過しました。愚痴を吐かせてください。 無視され始めたきっかけを簡単に書くと、 大学の奨学金(成績優秀者にでる返済不要のもの)の条件に落ちる ↓ 「時間がかかってでも自分で稼いで返すので大学に通わせてください」と頼み、それにも了承のメールは送られてきたが、無視が始まる ↓ 直接の対話、手紙などの手段で「なぜ無視するのか?無視しないで」と問うも、それも全部無視 以上のような感じです。 一応、なぜ無視するのかに対しての回答は母伝手に聞きましたが、直接の対話(最初に「お金を工面してくれてありがとう」と切り出した)に対しては「ありがとう以外に言うことがあるだろ」、手紙(「これまで○○円納めました。なぜ無視するのですか?理由がよく分からないし、つらいです」という内容を記した)に対しては「金を出しとけばいいだろって魂胆が見え透いててだめ」だそうです。 僕は今年で大学を卒業して社会に出ますが、父はまだ定年前で単身赴任の上、父以外の家族は大好きなので離れるのが嫌で、当分実家暮らしで通勤する予定です。 ですが、最近はしんどいしんどいと嘆いてばかりで家から出ない僕はかまってちゃんの弱い人間なんだと自己嫌悪がひどくなってきています。 どうすれば父は無視をやめてくれて、前のような家族に戻れるのでしょうか?
数ヶ月前、投薬治療をしなければならないほどではないけれども、うつ病の可能性があると診断されました。 ずっと落ち込んでいた私に母が、「私が若い頃に行ったことのある占い師さんがいて、とてもよく当たるから行ってみよう」と誘われ、もし、運勢悪いです、とか言われたらどうしようと思いながらも、縋る気持ちで行ってしまいました。 姓名判断の占い師さんだったのですが、私の性格などとてもよく当たっていて、すごいな、と感じていたところ、「あなたは何事も上手く行かない、努力しても分離、事故などの相がある」等の鑑定結果をもらい、大変ショックを受けてしまいました。私は容量が悪いとも言われ、確かに、人から嫌なこと言われたり、仕事を押し付けられても何も言い返すことはできないし、人に嫌われることが怖くて顔色を常にうかがって気を使ったり、私の今までの人生では我慢することの方が多いな、とは感じていて、それが原因でうつ病にもなったのですが、いつかは我慢に気づいてくれる人が現れるかも、努力が報われるかも、と思いながら頑張ってきました。 また、運動もできないし、暗い性格で人付き合いも苦手でしたが、勉強だけは好きで、唯一のとりえとして、一生懸命勉強だけは頑張ってきました。なので両親も祖母も私を大学院まで通わせてくれると言ってくれて、研究室の先生も私のことをよく褒めてくれて、院進のためにたくさん準備してくださっており、皆からの期待を感じて本当に嬉しくて、皆の期待に応えることができれば、とその思いでより一層努力することができていました。 しかし、努力しても分離、とあればこれからどうすれば…とお先真っ暗に感じました。 姓名判断が100%ではないと分かっているし、私の名前は母が一生懸命考えてくれたもので、自分でも気に入っており改名するつもりもないので、鑑定結果なんて無視してやろう、名前で私の人生決められてたまるか、と何度も自分に言い聞かせるのですが、どうしてもやっぱりふと思い出してそのたび落ち込んでしまいます。これから悪いことが起きたときに名前のせいにしてしまうのでは、と不安に思います。 どうすれば占い結果を気にしないでいられるようになるのでしょうか。 支離滅裂で長文申し訳ありません。ぜひよろしくお願い致します。
初めまして。 私は5人家族の長女で、結婚して嫁いだものです。子供はいません。 つい先日土曜日に、実の次男の弟34歳で病死しました。 現在、父、母、長男の弟39歳は結婚してお嫁さんとその娘が1人いて実家を出ました。 実家には両親だけです。 お通夜、お葬式、初七日も全部、実家の近くにあるお寺で家族だけで済ませました。 四十九日までの間、嫁いだ私は実家に弟の遺骨等が置いてあるため、時々、両親の顔を見に行きつつ、弟へのお参りをしたいですが、時々実家に帰っても大丈夫でしょうか? また離れているため長男の弟が実家の床の間に祭壇した遺骨や弟の写真を撮ってLINEで送ってくれたんですが大丈夫ですか?バチが当たらないかな?と思っているんですが。 あと、四十九日の法要では私の主人は参加しなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。
長文失礼致します。 「早く死にたい。なんのために生きているんだろう」という、答えの出ない疑問に悩んでいます。 前々から思っていた事ではありますが、最近は特に強く、そして気付けばずっとそのことばかりに頭を悩ませています。 数年前、母がうつ病を煩ってからというもの、発達傷害を持った姉の事もあり、両親の喧嘩は毎晩絶えず、その度私は一人で声も出さず泣く日々を繰り返しました。 当時小学生だった私に頼れる存在はなく、他の兄弟もすでに自立しており、我が家ながら自分の居場所がどこにもない感覚に押し潰されていました。 幼少期の経験からか、今は対人恐怖症なのかなと思う程人と関わるのが苦手で、集団の中にいると酷く虫酸が走るような感覚に襲われ「どうしてこんな所にいるんだろう」と、自分の存在意義を見失います。 昔から勘の鋭い自覚はあり、相手の顔を見るだけで相手の考えている事が分かってしまう為、カウンセラー相手でも本音を言う事は滅多にありません。 己を含む人という生物が嫌いで、その為他人から向けられる好意が気持ち悪く感じてしまいます。 そのくせ人を傷付けることが怖くて出来ず、自分が傷付けたという事実に自分が傷付き、自己嫌悪に陥ります。 「他人を傷付けるくらいなら自分だけが苦しい思いをしていればいい」と、笑顔を作り、他人を優先する…我ながら馬鹿馬鹿しい程の矛盾と無意味な自己犠牲のせいで、結果他人から好かれ、異性からは好意を向けられたりと、終わらない悪循環で苦しみます。 そして例えば、化粧っ気のなかった同級生が久々に会ったら化粧をして綺麗に着飾っていたりなど、自分の知らない所で周りが変わっていってしまうことに恐怖を感じます。 つい最近、年の離れた姉の妊娠事実を知りました。喜ばしいことのはずなのに、最初に抱いた感情は戸惑いや恐怖でした。姉と彼氏との仲がそこまでよくなかったこともありますが、それよりも自分の姉が姉でなくなる事に漠然とした喪失感を覚えました。 姉を独り占めしたいだとか、そういう事ではなく、ただ変わることへの恐怖が非常に強いです。自分は変わりたくない。 このように、人とろくに関わる事もできず、どうしようもない性格なのでこの先不安しかありません。死ぬことを考えてる時は他のことを忘れられるので、今はどうやって死のうか、又、大人になったら死のうと心の逃げ場を作っておく事で生きています。
明日、旦那の実家に行きます…。 先月末にも行き、私のいたらないところを旦那が言い出し、料理が薄いだの… 舅は、私に対し、もう年齢も年齢やし手遅れと発言したんです…。 姑は、料理が上手だし、すべて完璧にする方です。 女として尊敬もしてます。 でも、私は私なんです。 塩分を控えるようにしてるのに。。。 また、なにかしら言われるのでは無いかと思うと、しんどいです。 両親が年を取り介護が必要になれば私がやるつもりで結婚当初からの気持ちは変わらずきましたが、いまは、少し減り出してるんです。 偉いこっちゃです。 舅は、女遊びを散々してきた人なのに、店主関白で、人の文句ばかり。 嫌気がさして、尊敬できません。 私は私を守るため行かないで良いでしょうか。
今から20年ほど前、私が小学生の時に両親は離婚しており、親権は父親に渡りました。 母親が親権を取ることが圧倒的に多いにも関わらずそうなった時点で、私の母がいかに問題のある存在かということが伝わるかと思います。 最近、人づてに母親が警察機関の世話になったという話を聞き、あらためてとんでもない人を母に持ったのだということを再認識しました。 私は長い時間をかけて自分があの母親から生まれたことを受け入れましたが、前述の出来事以来、私が子どもの頃に母が起こしたことを思い出しては苦しくなります。 自分がされたことは到底公の場で言えないようなものも多いですが、そちらは今更ですので寝て起きたら忘れてしまいます。 現在は特に、他人が迷惑を被ったであろうことを思い出して苦しくなります。 ここに書けるような例を出すと、母のパート先の大学生くらいのお姉さんに私と弟の子守を押し付けていたこと。その方とおそらくはその方の彼氏さんと一緒にカラオケに行きました。当時私は母の仕事場に顔を出していたため私もその方になついていましたが、子供心にこの状況はおかしいと思ったことを覚えています。当然母は謝礼も渡していないと思います。 同じようなことを同級生の家庭にもしており、泊めてもらったり兄弟揃って夕食をいただくことはしょっちゅうでした。 他にも上げればキリがないほどに、面識のあるなしに関わらず迷惑行為、タカリ行為が多数ありました。 当時父は遠方に単身赴任しており、状況をよく知らなかったと思います。 今になって、もっと父を頼るべきだったと自省したり、そもそも自分と弟さえいなければ少なくともあの優しい人たちに迷惑をかけることはなかったのではと考えてしまいます。 そして最近になって冒頭に書いた母の状況を知りました。本当に恥ずかしく情けないです。 事情をよく知らない人にあまり母のことが好きではないことを話すと、母にも事情があっただの、お腹を痛めて生んでくれたのだからだの、心の底ではあなたのことを愛していると思うなど、本当にうんざりします。 私のことを愛しているならまっとうに生きるはずだし、そうしてほしいです。 私の脳のリソースを母に関することに少しも割きたくないのに、どうしても思い出しては苦しいです。 慰めの言葉をいただきたいです。
ゴキブリを見つけると、私はつい「うわっ!」と叫び、急いで殺虫剤を手に取ってしまいます。おそらく、多くの人が同じような反応をするでしょう。 でも、ふと考えてみると、ゴキブリを見て気持ち悪い!と思うのは人間だけではないかと気づきました。 例えば、キリンや犬やハトがゴキブリを見て、「ギャー!ゴキブリ!無理無理無理!」と大騒ぎすることはありませんよね。 そもそも、なぜ私たちはゴキブリを嫌だと感じるのでしょうか? 生理的な反応なのか、文化的な刷り込みなのでしょうか? キリンや犬も天敵に出会えば騒ぐことを考えると、もしかしてゴキブリは人間にとっての「天敵」なのでしょうか? ゴキブリに感じる嫌悪感の正体を教えてください。
初めまして神奈川県在住40代の主婦です。 私には30年以上のお付き合いがある8歳年上の友人がいます。私にとっては姉の様な存在で、厳しくも心優しい信頼出来る友人です。 先日その友人と買い物に行った時、友人が万引きする場面を偶然見てしまいました。私は友人に声を掛け様か悩みました。でも結局なにも言えず買い物を終え、友人と別れて帰宅しました。 友人の万引きを目撃した時点で声を掛けるのが正しかったのだと思います。でも色々な思いが頭に浮かび、友人の万引きを見逃しました。 私は友人との関係をどうしていったら良いのか分かりません。信頼していた人だったので本当に悲しいです。友人関係を続けても一緒に買い物に行ったり出掛けたりする事が怖いです。 どうぞアドバイスをお願い致します。
私には5歳年下の弟がいます。幼い頃は自分が兄としての優越感、そして兄として弟を守らねばと思う気持ちがあったのですが、同じ屋根の下でありながら、互いに異なる人生を歩んできた事でその見方が変わってきました。 一言で言い表すならば、嫉妬です。高校を中退し、勉強もできず、スポーツも苦手で体も弱く、友人もいない、そんな私と、高校では生徒会で活躍し、成績も常に上位、スポーツ万能で、友人も多い弟。この頃から嫉妬を持ち続けていました。 そして社会人になった今、弟は私にはないものを全て持っています。安定した職業、数多くの友人、車やお金、そして家族からの愛情。 仕事や友人、金銭は己の人生が歩んできた結果ですし、嫉妬するまでもないのかもしれません。ただ、私が幼少期より愛してきた、私にとって人生の全てとも言える車を、私よりも先に所有し、家族からの愛を一身に受けるその姿を見ると、生きているのが苦しくなるのです。 弟には何の罪もありません。それどころか、私の見ていないところで想像もしない苦労もしてきたでしょう。しかし、それでも嫉妬がやめられないのです。
主人との関係に悩んでいます。 私には両親がおらず、高齢の祖母、障害者の姉妹がいます。 幼い頃から祖母と私の家族は同居してましたが、私の結婚、主人の異動に伴い、私だけ遠方に転居しました。 私の転居後、祖母の息子(私からみて叔父)が買い物等面倒みてくれていましが、闘病中となりできなくなりました。そのため近所の方と祖母の姪が代わりに対応してくれています。 祖母自身は大きな持病もなく、身の回りの世話と姉妹の世話までできるので施設への入居を希望していません。 そんな中、祖母が大きなケガをしました。幸い意識があり、近所の方に祖母自身が連絡できたため大事には至りませんでした。この連絡を受け、万が一対応が遅れ亡くなっていたらと考えるといてもたってもいられなくなりました。 祖母を孤独死させてくないから近くに転居したいと主人に相談しましたが、祖母の住む地域が限界集落に近く、子供の教育、自分のキャリアを犠牲にできない、 そもそもなぜ孫の私とその家族(主人)がそんな負担をしないといけないのかと言われました。 祖母という続柄ですが、幼い頃から同居し、両親亡き後も支えてくれたのは祖母です。それを知った上で結婚したのに、そのような言われ方をされとてもショックでした。 叔父の子供が対応したらいいともいいますが、祖母と私の希望は長年一緒に暮らしてきた者同士で安心して暮らすことです。 結婚した以上、これは祖母と私の我儘なのでしょうか。嫌がる祖母に施設への入居を説得するなどの方向を考えるしかないのでしょうか。 正直、このような言われ方をして主人と暮らす意味が感じられなくなりました。 主人の両親はお元気で、なんとか通勤圏内なので、主人と子供はそこで暮らし、私だけ祖母の元に戻るといっても、そんなのおかしいと言われます。 また話し合いをしないといけません。 ご意見いただけますでしょうか。