こんにちは。 自分の性格で変えたいところがあります。 これらの性格は変えられるでしょうか? ◆ ●恋愛相手の過去にまで私は独占欲が強く嫉妬する (自分の過去の経験は見過ごして、人の過去(の女性関係など)に厳しい目で不信感を抱いてしまう) ●現在の生活環境にストレスがあり、非定型うつの症状が凄くあてはまる→ ・自分の自由がないと、被害者意識を持つ ・家にこもって帰る時間の分からない夫を待っていると、夜になるとリストカットをしたり不安定になる(心配というより、外に出れないのを不自由に感じる)(朝になると、元気になり昨夜の気持ちも忘れている) ●人を悪者に思い込みやすい ◆ 独身生活では楽観的で、落ち込んでも人と接する必要なく、適当に寝て朝には忘れて気楽な性格でした。 結婚した今のように、誰かの支配下?に入ると負のスパイラルにはまり、よく悲観的で無気力でネチネチした嫌な自分が出るようになってきます。 ◆ ・どんな不利・苦手な状況でも、上手に自分のものにする楽観的でパワフルな人がいます。 ・恋愛相手がもし浮気しても、人間的に好きなんだから、と深い器で受け入れる温かい人がいます。 ・いつも気持ちを安定させていて機嫌よく、優しい人、何でも良く捉える人がいます ◆ どうしたらこういう性格に変われるでしょうか? 私は、変わりたいと思って、仏教の本を読んだり、心のメカニズムの本を沢山読んできました。 知識ばかりでは、と思い、毎日形態のチェックリストに気を付ける事や理想の心像を書いています… ましにはなりますが、 根本は変わらず心に化粧をして、気を抜いたら落ちちゃう感じです。 ◆ 何かアドバイスがあれば、教えて頂けましたら幸いです。
お世話になります。 ①この9月に母を亡くしました。 父は既に亡くなっており 葬儀の際お世話になった曹洞宗のお寺様の納骨堂にあずかっていただいております。 今回母も亡くなったので 父と母を合碑墓に入れたく探しているのですが(現在のお寺様も合碑墓があり あずかってくださるとおっしゃっています)が 現在の私の住まいからは遠く 私が年齢を重ねた際に通えると思えず 自宅周辺で探していますが、うまい具合に予算と一致せず悩んでおります。 母は熱心に家でも読経したり 父の月命日にはお寺に通うほど仏教徒としての信仰が厚い人でしたので 今お世話になっているお寺様にそのままお世話になるのがいいとは思うのですが 悩んでおります。家の近くで探すのは私のわがままなのでしょうか?合碑墓を希望する理由は 私の代で墓終いになるからです。子供たちは主人の家の墓があります。こちらは都心の一等地に墓がありますので維持費も檀家としてのお金もかかるであろう あちらもこちらもは子供に負担になるとのことからそう考えております。 ②「お線香の煙が仏様のごちそう」と聞きましたが 現在 私の夫は自宅で商売を行っており 部屋には在庫が多数おいてあります。 お線香のにおいが在庫についてしまうと困るもので お線香をたくのをためらっております。が 先日LEDのお線香なるものをネットで発見しました。これでも仏さまは喜んでいただけるのでしょうか? 母は亡くなった際 ほんの少しのお金を残しましたが 葬儀や母の住まいの撤去代 母の残した借金などでむしろマイナスかと思われます。 私も子育て中につき 無理な出費は不可能でどうしたものかと悩んでいます。 とはいえ私しか子供はおらず できることはしてあげたいと思います。 現在のお寺様は「私の好きなようにするのがご両親も喜ばれましょう」とおっしゃられるのです。
初めてになります。よろしくお願いいたします。 わが子の名前についてです。 名前と名付けの経緯はプロフィールに書いていますが、どうしても顔と名前がしっくりこず、名前を呼ぶたびに違和感を感じてしまいます。 子どもが生まれる予定の私の弟が、名付けの候補を口にしており、優しい響きがいいね、おおらかな感じがいいね、などとみんなで話しているのを聞き、余計にわが子の名前を気にするようになってしまいました。 私も本来は優しい名前が好きだったのに、なぜあんなにその文字に拘ってしまったのか...もっと候補を出しておけばよかった... 実際に生まれて顔を見たときに少し違和感を感じていたのに、私の頑固な性格もあり、根本的に考え直すことができませんでした。すぐ慣れると思っていました。 夫は私が気に入ってるならいいよ、と私の意見を優先してくれていました。 親族はいい名前だねとは言ってくれてはいないので、みんな何か違和感があったのかもしれません。(今もあまり名前を呼んでくれないようにも感じます...) 上の子の時は候補もいっぱい出してよく話し合い、大満足の名付けができたため、すぐに馴染んだのに。 今では、この子の雰囲気に合った名前をいくつか思いついてしまい、後悔の気持ちが大きくなり辛いです。 発音しづらく、真面目で少し冷たい印象を与えるような気がして、将来この子自身の印象にも影響するかもしれない、と悪いことばかり考えてしまいます。 大事な名付けという時に、しっかり向き合わなかったことへの後悔なのかもしれません。 この子が自分で選んできた名前なんだ!とか、いい意味だ!などと納得しようとするのですが、やはり今でもしっくりこずに、考えてしまいます。 そんな気持ちでわが子を見つめ、名前を呼んでいることにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どのように気持ちを持っていけばいいのでしょうか。
いつもご回答をありがとうございます。また質問させてください。 小さい頃から絵を描くのが好きで、息をするように絵を描いていました。 それなりに上手かったので、大人や専門家からも褒められましたが、私の親はテストの点数でしか子供を評価しないような人間でした。 そのため、「良い大学へ行き」「安定した就職をして」「一生困らないように」と、小学生ぐらいから叩き込まれており、絵を描いていると怒られたり画材を隠されたりしました。他にも人格否定をされたり、テストの一点のミスを執拗に詰られたりと、何かと辛い幼少期でした。 それなりに勉強ができたのもあり、また周囲に流されたのもあって、高校の頃に絵筆は折りました。 親の言う通りの難関大学へ行き、堅い職を得て社会人となりましたが、環境に馴染めず逃げるように結婚して退社しました。 待っていたのは夫のモラハラです。子供を産んでからは衝突を繰り返し、耐えられなくなったため、現在は別居中です。子供は私が面倒を見ています。 先日、精神科で重度の鬱病と診断されました。更には元々、自閉症の傾向があるとも言われました。 今はほぼ無職で、主人からの仕送りで子供と三人の生活をしています。当然ながら、カツカツの生活です。 働かなければならないのは分かっていますが、鬱病がここまで進行すると求職どころではないと言われているのもあり、現実逃避を続けています。元々の性格も、会社員向きではないようです。 抗鬱薬を飲み始めた頃から、また絵を描き始めました。自然に手が動くので止めようがないのです。せっかくだからとインスタに投稿を始めたら、1か月経たないうちにフォロワーが500を超えて、承認欲求は満たされてきたと感じています。 ただ、今の私は絵を描くより社会復帰のために努力をするべき状況にあります。多少インスタが順調だとしても、今のところ収入に直結はしていません。 ですが、今日も時間を見付けては絵を描いています。画家になれるとは思っていませんが、手が止まりません。描きたい衝動に駆られて朝も早く目が覚めてしまうのです。 幼少期のトラウマがあるので、インナーチャイルドが暴走しているように思います。うまく宥めていかなければならないのは重々承知ですが、コントロールできません。 どうしたら現実に向き合えるのでしょうか。アドバイスを頂けると幸いです。泣きながらこの文を書いています。
いつもお言葉ありがとうございます。 また仕事の悩みを相談させて下さい。 以前も書かせていただきましたが、私は仕事のミスが多く、スピードが上がりません。 自分は新しい事に慣れる事や全体像を見る事が苦手で、元々のペースもゆっくりしています。 そして決められた事はキッチリ守りたいタイプなので、臨機応変な対応が中々できません。 やっと見つけた仕事ですが、常にスピードが求められるので、他の人もとりあえず業務を終わらせる事に専念しています。 だけどその分細かなミスがあるので「あ、このやり方じゃダメなのに」「あ、間違ってるから直さなきゃ」「片付けしないとごちゃごちゃになる」等色んな所に目がいってしまい、自分の業務が終わりません。 働いて数ヶ月経ちますが業務が時間内に終わらず、職場の人からも「まだ終わってないようだけど、今日の仕事量は少ない方だからね?」等とプレッシャーをかけられます。 最初優しかった人達も、段々私を見る目が厳しくなってギスギスしています。 職場に居てもうまく息が吸えない感じがします。 最近は仕事の事が頭から離れず、夜も寝られません。食欲も無くなり体重も落ちました。 今まで好きな事にも手がつけられなくなり、家事もままならない状況です。 夫もツラいなら辞めていいと言ってくれます。ですが、たとえ次の仕事が見つかったとしても、また同じように自分が仕事ができないかもしれない。だったらいっその事もう少しだけ頑張ってみたら変わるんじゃないか…という気持ちはあります。でも成果が上がらず、周りの目もあって心も身体もだいぶ限界です。 自分の心とカラダがチグハグです。自分が何を基準に仕事を辞めるか続けるかが決められません。どうかお言葉をいただけると嬉しく思います。
母とぶつかる事が増え、もやもやした気持ちの晴らし方がわかりません。どのように向き合ったら良いか教えてください。 現在、8ヶ月になる息子と実家で暮らしています。 夫は仕事の都合上、今は同居できないため、自分の実家でいさせてもらってます。 実家は私の父、母、妹が同居しており、息子の面倒もよく見てくれとても助かってます。 子育ても悩むこともありますが、家族がいてくれるおかげで救われている方が多いです。 しかし、母との接し方がどんどん変わり始めました。 始まりは息子の出産です。 私はもともと感情的で気分屋で自分でも扱いにくい性格だなと思っています。 そんな性格が悪いように出たのか、出産後すぐに軽い出産うつになりました。 少しのことで行き詰まると涙が止まらずバランスが崩れてしまうようになりました。 今はだいぶおさまり、落ち着いていますし自分で出産前のように感情をコントロール出来るよういになりました。 しかし、母の言葉にだけ、なぜか引っかかる事が多くら感情的になりケンカしてしまう時がしばしば。 母はよかれと思って私や息子の世話をしてくれるのですが、時に恩着せがましく聞こえてしまうのです。 人の為に尽くすことが好きな母なので「ありがとう」と言えばなんでも気持ちよくやってくれる人なのですが、それがわかっているせいか、私は余裕がない時はあえてありがとうを言わされているように感じてしまい、きつく当たってしまう時があります。 例えば、私と息子の洗濯物、ちゃんとキレイに洗っておいたよーってわざわざ言いにきたり洗濯や家事やることいっぱいで疲れる!と愚痴ったり。 洗濯物って毎日するし私もしてるからアピールしてこなくても…助かるわぁありがとうって言葉を待ってるんだなと気付くとめんどくさくてたまりません。 普段から感謝の気持ちはゆっていますが、かなりの回数を求められるので正直めんどくさくイライラする気持ちがおさえられません。私の性格は人の為にしてあげる時は、感謝してほしいって思わない性格だから理解できないのかなとも思います。そしてありがとうの言い方が弱いと急に怒り出し無視してきます。母の怒り方は昔から幼稚でそれも許せません。私が思ってること全部吐き出してやめてほしいとゆってもなおりません。どうしたらこのもやもやは消えうまく付き合えるのでしょうか。。
夫以外に誰にも相談できない重たい相談です…。 第一子が二年前に産まれ、すぐに皮膚の難病だとわかりました。遺伝病です。 ただ、私や主人の家系には誰一人としてその病気の人はいません。 たまたま、私と主人の遺伝子の悪い物同士が引っ付きあってできてしまったのが第一子です。 運がいいことにこの子は訪問看護の力を借りながらも健常者と同じ生活が送れています。 ただ、これは兄弟(性別かかわらず)でも症状は違うらしく、一生車イス、一生流動食等、生まれてみて育たないことにはわかりません。 そして、遺伝病の為1/4の確率でこの病気になり3/4はこの病気にはならないそうです。 どうしても兄弟をつくってあげたい、やっぱり子どもが好き等で、第二子を望みました。 結果すぐに妊娠しましたが、羊水検査でこの病気、まさかのまた1/4に入ってしまいました…。 この病気だとわかって産む勇気がなく、中絶の道を選びました…。 こんなことはしたくなかったので、子どもを作る前に遺伝子専門の病院に行き、体外受精、着床前診断で判断できないのかと訪ねたところ…倫理的問題が発生するのでできないとのことでした。おかしなことに妊娠→羊水検査→中絶ならばできると…。 3/4にかけましたが、ダメでした…。 せっかく授かった命だったのに…。 こんなことを思いながらも、どうしても兄弟を諦められず、しかしまた1/4に入ってしまったら…。 ほとんどの人が健康な子ども(途中病気や障害、事故らは除いて)を授かるのになんで我が家だけなんで…。 次こそは…。そう考えてしまいます。 体力的、精神的、金銭的に今度の子作りが最後…。 子どもは欲しいけれど、この遺伝病だったら育てられない…作りたいけどまた中絶…。どうしたらいいのかわかりません…。 何度考えても、病気が判明したら育て上げる自信はありません、産めません…。しかし、自分の子どもがもう一人欲しい(もともた、第一子が産まれる前から夫婦とも二人の子どもを希望していました)。わがままなんでしょうか?主人も同じ気持ちです。 悩み事を簡潔に書けなくてすみません…。 お忙しい中読んでいただきありがとうございました。
こんにちは。 今回は母方の祖母(母方の祖母。私が小2のときに、90歳で死去。パーキンソン病と認知症で自宅介護だった)について、相談というか質問になります。 前回ご相談させていただいた通り、今は両親から消息を断ち、生活しています。 平和な日々ですが、生前の祖母の姿がずっと心に引っかかっています。 祖母は、私が物心ついたころから、パーキンソンを患っており、身体が震えたり、また幻覚幻聴が聞こえていたようでした。 そんな中でも、私が両親に虐待されていたりすると必死に止めてくれたり、話してくれたり優しい祖母でした。 ただ、私の母(祖母からみたら娘)は、そんな祖母に毎日殴るなど暴力をふるい、家の外まで響き渡る声で毎日毎日、本当に、朝晩問わず怒鳴りつけてました。 私も幼いながらハッキリ覚えていて、恐怖でした。なんで施設に預けず、わざわざ自宅においておき、暴力を振るうのか、幼稚園児の私ですら本当に理解ができず、その光景はトラウマです。 祖父は、私が生まれた頃にはアルコール依存症でのなんらかの心疾患?で他界していて、会ったことはありません。 ただ、昔母から聞いた話によると、祖父も祖母にずっとDVしていたようです。 今思い返しても、あんまりじゃないですか。。夫には暴力を振るわれ、お金もアルコールに溶かされ、年老いてから自分の娘にも毎日暴力を振るわれ、怒鳴られ。。 祖母にもし悪い部分があったとしても、そんなことをするのは許されなかったはずと、悲しくなってしまいます。 私は祖母が生前好きで、祖母が亡くなる日には何故か小学校で発熱し帰ってきたり、お盆になると夢にでてきたり、色々なことがありました。 両親は大嫌いだったけど、祖母の骨があるお墓にいき手をあわせることが、心までポカポカして、大好きでした。 今は身を隠してるのでしばらく手を合わせにお墓にいくこともできませんが…。 私がいま、気になることは、祖母はそんなに辛い状況の中亡くなり、ちゃんと今は幸せなのか、です。 ちなみに祖母が何宗だったか等わかりません…ただ、某新興宗教のお経?みたいなものを毎朝唱えていた姿は知っています。。 ずっと心の中でのひっかかりで、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
私にはずっとお付き合いしている方がいました。しかし、その方との結婚を親には許してもらえず、親の決めた縁談で好きでもない方と結婚をしました。 結婚してからも彼との関係を断ち切ることは出来ませんでした。夫との間には子供が出来ず、彼の子供を授かりました。 しかし、その我が子を生後1ヶ月で亡くしました。死因は不明でしたが、私のせいで死んでしまったのではないかと思っています。 私がこれまでしてきたことの報いでしょうか。我が子の死の直後は自分も後追いすることばかり考えておりました。今でもふとあの子の元へ行きたいと思ってしまいます。何を思っても我が子が戻ってくる訳でもないですし、どうすればあの子に許してもらえるのかなどと考える自分にも呆れております。 命を亡くした子供に許してもらおうとか、苦しみから逃れたいと思う自分は最低だと思います。それにも関わらず、次の子が欲しいとさえ思っています。死ぬなら私が死ねば良かったのにと思います。こんな私は生きる価値がないと思うのです。でも、彼との関係も断ち切れませんし、離婚もできないまま生活しています。 周りには頑張って子育てしていたよとかあなたのせいではないなど優しい言葉をかけてくれる人ばかりなのですが、私はそんな言葉をかけてもらう資格はないのです。 しかし、子供を愛していたことは決して嘘ではありません。今までろくでもない生き方をしてきた私ですが、この子のためなら何でも出来ると思いました。私はこれからどのように生きていけばいいのでしょうか?あの子は成仏出来るのでしょうか? あの子に戻ってきて欲しい、そのような気持ちでまた、子供を欲しいと思ってもいいのでしょうか?仮に次に産まれてくる子供があの子の代わりではないこともわかっています。あの子を重ねてはいけないとも思います。でも、子供がいる幸せを知ってしまった今、私の生きる意味はそこにしか見い出せません。こんな勝手な人間の相談ではありますが、どうかどうかお願いいたします。
前回もご相談させていただきました。 また悩みの沼にハマってしまっているのでご相談させていただきます。 付き合っておよそ2年ほどの彼がいます。結婚も考えています。彼はよく言えば優しい、悪く言えば人に意見が言えない人です。罪悪感が沸いてしまい、昔から人に強くものを言ったり否定したりできないそうです。反論が怖いのもあると思います。 そんな彼の母は彼が学生の頃に彼の不登校や夫の病、祖父母からのいじめを憂いとある宗教を信仰しています。そのことは思想の自由ですし、彼もわたしも信仰自体は尊重しています。しかし母は私たちのためと言ってはやれお供えだ、講義だと言っては連絡をよこし私たちがお金がない、時間がないとやんわり断っても家族みんなが不幸になる、あなたたちに日頃おこる災いは活動をしないからだとこちらが悪いように言ってきます。私たちにも私たちの思想があると伝えても、彼の母には伝わらず家族想いの母親を否定してくる悪い彼女と騙されている息子という構図にされます。彼の父や他の家族はまっぴら否定的で一切その母の話は聞きません。なので私たちが完全に否定してしまえば母親がよりどころをなくし精神を崩しかねない、というのが彼氏の考えです。一応やんわりと彼女(私)も俺も疲れてきている、距離を置きたいと伝えたそうですが何の効果もありません。正直私はもう限界です。同居こそしていませんが、度重なる連絡に心底嫌気がさしています。 彼のことはとても好きです。彼も私と結婚したい、2人で静かに暮らしたいと言ってくれてはいます。でも母親を強く否定したり、連絡を絶ったりはできないのです。そんな彼にイライラしてしまいます。(決して縁切りをしろとは言っていない) 私も自分の気持ちに嘘はつけないし、信仰は押し付けられてするものではないと考えているので我慢することはできません。彼の母とうまく距離(例えば正月お盆に顔を出す、何かあったら連絡を取る程度の距離)をとるにはどうしたら良いでしょうか?彼も私を苦しめたくないけど、母親が精神的にきてしまうこともできれば避けたいと悩んでいます。 今も私宛てにその団体の特別会員になってもらうから返事をくださいと連絡が来ていますが、返せていません。 信仰のことも絡むため、周りにも相談できずにいます。 数多いご相談の中もし見つけていただけましたら、どうかご助言よろしくお願い致します。
33歳の会社員、男です。 私は13年ほど前、ある犯罪を犯しました。3年経って、罪悪感に耐えられなくなった私は警察署に相談し、警察官の方からは被害届などなく、この内容では捜査はできない、今から頑張って生きれば良いとのお言葉を頂きました。このことは両親や今の妻など誰にも話していません。 その後しばらく精神的に苦しい時期が続きましたが、大学を卒業して就職し、日々忙しく過ごす中で、次第にこのことを封印し前向きに生きられるようになりました。 過重労働に疲れたこともありましたが、頂いた人生と開き直って乗り越えることができ、今では仕事の能力を周囲に褒めていただけることもあります。 そして妻と出会い、心から笑える日々もあり、結婚して今妻は第一子を妊娠中です。 妻は妊娠初期入院を繰り返していたので私にできる支えをし、妻からはあなたのおかげで乗り越えられた、と言ってもらえました。この時ほど生きていて良かったと思えたことはありません。 しかし今、3ヶ月ほど前にドラマであるシーンを見たことをきっかけに、当時の罪悪感が再び心を覆うようになりました。毎日起きている間はそのことを考え苦しく、仕事中も上の空で呼吸も荒くなり、妻にも不調を疑われています。 そもそも仕事に取り組んだり、妻を支えたり、良い人、良い夫と映っているかもしれない私は、本当の私ではありません。本当は罪を背負った汚い、社会から生きていることを望まれていない存在です。死ぬのが怖いから、それを隠して生きているに過ぎません。 そんな私が結婚し、ましてや人の親になろうとしているなんて許されるのでしょうか。人として最低限のルールを守れなかった私が、子どもに何を教えられるというのでしょうか。 今、好きなことをしても、どう過ごしても心から楽しいと思えるときはありません。叶うことなら一度きりの人生、罪と無縁に、自分を誇りに思って生きたかったですが、取り返しはつきません。寿命を迎えるその日まで罪悪感に苛まれる惨めな最期を迎えるのであれば、早めに終わらせてしまう方がまだましでしょうか。 以前に義母の3回忌でお会いしたあるご住職の包み込むようなお人柄を思い出し、お坊様であればどのようにお聞きくださるのだろうと思い、こちらで投稿させて頂きました。今書きながら、涙が止まりません。見つけてくだされば幸いです。
主婦、夫・子どもと4人暮らし。 今月末でアルバイト先を退職することになりました。もともと好きだった農業のアルバイトについて7年。 本当にこの仕事が大好きで、お給料はいらないとさえ思えるほどライフワークになっていました。 去年知人から1ヶ月だけとお願いされ、私の職場を紹介しました。本当に困っているようだったので、少し苦手なタイプではありまたが短期間だからと割り切っていました。しかしその後私に断りもなくパート契約し現在も出勤を続けています。 もともと短期間の約束だったから、仕事が見つからないのかと何度か確認もしましたが、急にそんなこと言われてもなどと曖昧にされながら1年半が過ぎます。 先月、社員からその人の作業内容について指摘がありました。指示に対して気に入らないから自分のやりたいようにやると発言していたそうです。 農業なので、勝手なことをして作物に影響が出れば大変な損害です。 その時に私の中で堰が切れたのだと思います。眠れなくなり、食欲もなくてとても畑作業ができる体力は残っておらず、やむなく半月ほどお休みをする決断をしました。きっとうつ病だと思います。こんなに無念だった経験はありません。そして復帰の見込みがないため、月末で退職することにしました。 長く我慢しすぎたこと、もともと知り合いできちんと注意できなかったこと、最初の言葉を信じて職場を紹介してしまったこと…すべてが悔やまれます。 怒り・悲しみが常に渦巻いていて、本当にずっと考えてしまいます。 人間としての最低限の生活を奪われてしまったと感じています。種から大切に育てた野菜たちもすべて、横取りされたような。 笑って、食べて、眠る。それすらまともにできないことが、家族にも申し訳なくて苦しいです。 会社からは、体調がよくなったらまたおいでと声をかけてもらっていますが、戻っても、その人が存在している現実に再び打ちのめされてしまうんじゃないかと不安です。 今すぐ畑に出て働きたい、それだけで幸せだったのに前に進めません。むしろ真下に沈んで抜け出せていない感覚です。 自分でも一体何にこんなにも囚われているのか、どうしてこんなに執着しているのかわかりません。 ささやかで幸せだった日常を取り戻したいだけです。 心の持ちようをご教授ください。
現在幼稚園年長組、4月から小学生の娘の事です。 (夫50代 妻40代 娘6歳です。) 2021年秋ごろから激しく登園渋りを起こし始め 現在全く登園できていません。 ただの登園渋りではなく 1年ほど前から聴覚過敏などの過敏症(発達障害や自閉症の診断は下っていない)が 発症していたようで周りの大人が 誰も気が付いてあげられない状態でした。 娘は音が怖い、疲れる、お家にいたいといって 顔見知りがたくさんいる場所(幼稚園)や 騒がしい場所に出ていくことを激しく嫌がります。 外出ができないわけではなく原因がある場所が嫌なようです。 一番辛いのは娘ですので叱咤激励はせず 休息の意味で好きな事をさせている状態です。 しかし最近我儘ともとれる様子も出始めて 接し方にも悩んでいます。 私達夫婦としては特に高学歴などは望んではおりませんが 最低限外の世界とつながっていてほしいと思っています。 幼稚園や専属カウンセラーの先生とも連携をとって 様子を見ていますがこの先どうなるか不安です。 特に外に行かない事で社会性が身に着かないのではないか。 このまま大人になっても引きこもってしまうのか。 私達の扱いが間違っていたのか。 私達が高齢の部類の親だったのがよくなかったのか。 私自身実母が子供にべったりの依存症気味だったので 「母と娘の間には線引きが必要」だと思って接してきたのが よくなかったのか。 親の私たちが先にダウンしないように気を付けていますが 不安がぬぐえません。
私たちは魂を成長させるために 輪廻転生を繰り返すと聞きました。 親も選んで生まれてきたと。 両親は父親の不倫により離婚し、 父親はその人と再婚し、 私と妹は母親に育てられました。 子どもの頃から母親から温かみや励ましはもらったことはなく、 妹とは母親に対する忠誠心を競わされ 敗者(妹)は存在を無視されました。 妹は毎晩泣いていました。私は自分のことしか考えず、妹を助けてあげなかった。 蜘蛛の糸を奪いとる姉を恨んでいることでしょう。妹は誰にも本音を言いません。 私たち姉妹が仲良くするのは許されず 母は自分を中心に君臨していました。 いつもいい子で、母親を常に気遣って 母親に気にいられることが親孝行だと信じていたのですが、心は暗く重く、そんな自分を責めていました。 結婚して家庭をもち、優しい夫の悪口を愚痴られ、子どもたちが大きくなったら 私の今までの失敗を言ってやると言われ 家庭が壊されると思いました。 母親と20年間絶縁しましたが、心は解放されず、 カウンセリングを受け、やっと少し楽になり、母親とも交流を再開してみましたが、 やはり難しいです。相変わらず母親は私を一切認めません。長年捨てられたことの恨みが増えただけです。 母親からの私の評価は最低です。 善良な母親を虐げた非情な長女という扱いです。 母親と穏やかにうまくやっていくことを 試みて粉砕してきましたが 母親に振り回されないこと、 私の人生を明るく幸せに生きること、 母親に私の大切な人生を好きにさせないことこそが 魂の成長なのかとふと思うようになりました。 母親を幸せにするより、 自分を優先することは魂の成長といえるのでしょうか。逃げではありませんか。 どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。
去年の12月、22歳の弟を突然の事故で亡くしました。私自身その二週間後に出産し、8ヶ月になる男の子を育てています。 当時よりも4ヶ月程立った頃から悲しみが酷くなってきています。十二指腸潰瘍にもなりました。 いるはずだった弟の遺影の前で子供といる毎日が辛く、今でも泣いています。 息子の存在は私の生きる理由となっています。でも毎日息子と弟のことばかり考えどんどん自分が消えていきそうです。弟がいない事を自分にわからせるかのように死目を想像したりします。丁寧に生き几帳面な子だったのになぜ。人望があり優しく自分の弟とは思えないくらい、尊敬で自慢の弟でした。生前は好きな人達と自分のしたいことを最後までできたと思いますが、どうして私じゃなく弟なのか。生きてることが辛く申し訳なくなります。 年末、弟が帰ってくるはずだった日に日付が変わった途端陣痛がきました。丸一日耐え、弟が事故にあったのと同じ時間に息子が生まれました。 夜中眠れず一階に降り弟の部屋にあった時計の前に座った瞬間秒針が止まり、弟がいるのだと感じ話しかけました。死に関することは無反応。会えなくても側にいてくれる?と聞いた瞬間に秒針がものすごいスピードで動いたのです。同じことが何度かありました。 泣いていると携帯からいきなり慰めるような音楽が流れたこともありました。 生まれ変わりなどはあまり信じられませんが弟が亡くなってから体験したことのないことが何度か起きていて気になります。 弟は側にいる、いたのでしょうか。 そう思える私もいれば、弟はもうどこにもいない、こっちでの記憶を消さないと仏様になれないと聞いたことがあるので何を信じたらいいのかわかりません。死んでも会えないかもしれないと思うと怖いです。弟がその未知の死をすでに迎えたということが怖いです。 私はこれから生きるのがただ怖いです。 息子をまともに育てられるのか 幸せだった家庭がなくなってしまった 夫への申し訳なさ 母が死んだ時一人取り残される不安 子供と兄弟の写真をSNSに載せている友達をみると羨ましくて虚しくなります。 綺麗な景色を見ても寂しく幸せと思えず 毎日底のない地獄にいるようです。 何もしてあげられなくてごめん いつまでもこんな姉でごめんね 死んでしまった弟の為 残された家族、自分の為に 私はどうやって生きていけば良いのか教えてください…お願いします。
40代前半の妻です。 40代後半の夫とは結婚して20年。高校生の息子と中学生の娘がいます。 長い付き合いの中結婚したので、セックス自体も、子作りの時に何回かありましたが、娘を出産後6~7年ほどありませんでした。私が誘っても『疲れてる』と何度も避けられ、育児の疲労もあり私が我慢すれば。と、事を荒立てないよう過ごしてしまいました。 結果、主人が転職&長期出張の時にソープなど風俗に味をしめ、戻ってからも度々デリヘルを利用していることが発覚しました。 私は、一緒に暮らし顔を合わせるのも辛いので、頭を冷やしながらとりあえず別居したいと申し出ましたが、子供と離れるのは嫌とのことで、そのまま我慢の日々が続きました。 その時に、セックスレスが辛かった事を素直に話して、一時期は仲良くしていたのですが、そのまま数年たち、今も私が近づくだけ『大人しくして』と避けられる日々。 まだ女として主人と肌を重ねたいと願っていましたが、先日また出張とうたってソープに度々言っていた事が発覚。女の子の名刺とコンドームが大量に出てきました。 こんなことをこの先何度も繰り返すのは、精神的にもう無理だと思い、離婚を申し出ようとしたら、主人の方が『お前とは価値観が違うので、この先一緒にいるのは無理。子供の親としてしか繋がりがないので、下の子が高校卒業したら別れてくれ』と、先に言われてしまいました。 ならば、別居をお願いしたら『それは無理』と。。10年前と同じです。 そのまま話を突き詰め、私はすぐにでも主人と距離を置きたかったのですが、主人が『もう死にたい。。』と、死を語り始めたので、邪険に出てってくれと言えなくなってしまいました。 嘘かもしれないけど、もし実行してしまったら。。と思うと、主人に強く言えません。 とりあえず、主人の精神状態を考慮し、精神科へ予約しながら、停戦中ですが。。 これから先も、私が女として我慢し、主人の風俗通いも許容して、子供が成人するまで我慢するべきなのでしょうか。 子供の前では、主人はとても良き父です。 私は子供の前で笑うのすら辛く、あと数年精神を保つ自信がありません。 私が今後、どのような道へ進むべきか主人とはどのような話し合いと関わりを持っていったら良いか、導き、お言葉をいただけると有りがたいです。 主人の事は好きだったのに。。 もう、疲れました。。。
夫と息子が2人、義父母とリビングキッチン別の二世帯同居中です。 結婚して8年間はアパート暮らしをしていましたが、次男を出産後に義実家の建て替えの話が持ち上がりかねてから義父に言われていた二世帯住宅を建て同居する事になりました。 8年間私の強い希望により同居を拒み続けていましたが、次男を出産し慣れない2人の子育てや金銭面の問題で心身ともに疲弊していたので承諾してしまいました。 それまで義父母とはうまく距離を置いて接してきましたが、同居後はうまい距離感をつかめていません。 主人は義父の顔色を伺って生きてきたようで義父のことを嫌いだと言います。 自分が社会的に認められた時や義父母に聞かないと分からない事でない限り主人の方から話しに行くことはありません。 ですが義父母は息子が可愛い孫と帰って来てくれたけど、嫁が邪魔だなと思っているのではないかと思ってしまいます。 私の存在を無視し何の確認もせず好き勝手に孫を外へ連れ出したり、主人に外出のために車を出すよう急に言ってきたりします。 主人も私には一応嫌そうな顔を見せますが義父母の頼みを優先し私や子供達を置いて出かけていきます。 私はズバズバ言えないので気に入らない事があっても自分の中に閉じ込めてきました。 なのである日義父の行動に我慢ができず爆発してしまい義父母にキレてしまいました。 その時は4日間無視をされ続け耐えられなくなり仕方なく謝りました。 主人は助けてくれませんでした。 主人は私がストレスから体調を崩し、寝込んでしまうとアパート暮らしの時にはできる限り助けてくれていたのに、同居してからは体調不良をすごく嫌がり仕事があるからと助けてくれない事が増えました。 義父母に助けを求めると冷たい口調で返事をされたりお願いした最低限の事しかしてもらえないので頼みづらくて今は体調が悪くても休みません。主人から義父母には頼んでくれません。 入院や、家事に1ヶ月ドクターストップがかかった事があり食事の世話を義母にしていただいたので、またかという思いなのかもしれません。 この家族になった意味この世に存在する意味が分かりません。主人にも愛されていないと思います。 必要としてくれるのは子供達だけです。 育児と家事と未来の介護のためにいる気がします。 こんな嫁は妻は必要とされなくて大切にされなくて当然なのでしょうか。
先週に私の祖父が逝去したと妹より一報がありました。 今週末に予定されている祖父の葬儀への参加に悩んでいます。 きちんと見送ってあげたい気持ちがあるのですが、正直なところ複数の理由から、参加を見送ろうかと悩んでいます。 私は初孫だったので特に可愛がってもらったと思います。今でも小さかった時の祖父との思い出が記憶にあり涙が出ます。大人になってからは頻繁に会いに行ってあげられていなかったので、薄情な孫であったことが申し訳ないです。 悩む理由の一つとして、私が今現在海外在住(日本へのフライト時間が半日以上かかる場所)であることです。帰ろうと思えば帰れなくはないのですが、既に一ヶ月後に一時帰国を予定しておりその予定はキャンセルできないため、葬儀の2日間のためにフライトチケットを手配して行くことになります。 帰るなら早急にチケット手配や荷造り等をしなければいけないので、迷う時間も限られています。 また、参加できたとしても直後に家族での遠方への旅行を予定しているために、また帰ってすぐに長距離移動をすることになり精神的・体力的に厳しそうだなと憂慮しています。 もう一つの理由として、私が毒親である両親との縁を一方的に断っているため、もし葬儀に参加できたとしても精神的に受けつけない両親と顔を合わせ言葉を交わすことになることが恐怖に感じています。 (体調が悪くなる可能性があります。) きちんと祖父を送ってあげることに集中したいのですが、夫は仕事の都合で帰国しての参加が難しく、妹も仕事の都合で欠席予定となり、孤立してしまうので、精神的安全がなく、親戚への気遣いも必要な場ではかなりしんどいのではと危惧しています。 こういったときの常識がないため、色々調べ、花が好きだった祖父へ、せめてもの供花を妹夫婦と私夫婦で贈ろうかと考えています。 香典は海外からは送れないため、後日の一時帰国の際に連絡の取れそうな叔母に手渡ししようかと思っています。 (おそらく喪主は長子の父親かと思いますが、一番祖父母のケアをしているのは近くに住む叔母で、話の分かる優しい方です。) 今更ですが、きっと気落ちしている祖母にも声をかけに会いに行ってあげたいです。 帰れるのに帰らないのは、卑怯でしょうか。 欠席の場合、供花を贈るだけでは祖父に失礼にあたるでしょうか。 最後まで言い訳がましい孫で祖父には申し訳ない限りです。
昨年子どもを産んでから毎日後悔しています。 後悔というよりかは、申し訳ないという気持ちがすごく強くなりました。 理由としては、いくつかありますがまずは自分が自分を好きでないこと 次に夫を愛せていないことです。 子どもを産んだけど、自分は親として成熟できてない。人間としても劣っている。 旦那も同じ金銭感覚がなくて、私と同じで人付き合いが悪くて学もなければ頼り甲斐もない。 それに対して、私の知っているお医者さんは努力して国公立大に進学して、お医者さん同士結婚して子どももいて、趣味にもお金を自由に使えて家のことも子どものことも関心があって。 あまつさえ、セフレも自分の都合のいい時に作れて、自分の思う通りに人を言い負かしたり罵倒できる、自己肯定感のかなり強い人なのですが いま、ここに書いていても碌な人じゃないなと思ってしまったけれど、お金も学もあるし、子どもや奥さんが幸せならきっと私たちなんかより良い親なんだろうなと思ってしまいました。 親のエゴなのかもですが、少しでも幸せになってほしい。けれど何をしてあげられるんだろう。お金も潤沢になければ年もいってて頭も悪くて努力したところで自分を変えられなかった、赤ちゃんにすごく会いたかったけど、産んでから自信がなくなってしまって、産んでごめんねという気になってしまったのです(友人にはそんなこと言うなと言われましたが、どうしても…)。 正直、子どもにしてあげられてるのは抱っこだけ。後は老後迷惑かけないようにお金を貯めて、せめてある程度の大学に行けるくらいの教育費をしっかり貯めてあげるくらいしかできない。どうにかそれくらいは頑張らないといけないと凹んでます。 結論、どうなんだろう。 子どもにしてあげられることって何かなと。親としてというより、1人の人間としてこの子にしてあげられることは何かなと悩んでます。 悩み相談というより、ただの日頃の愚痴になってる気がしますが何かアドバイスをいただけたら幸いです。
去年の5月、夫が不倫をしていた事が発覚しました。当時2歳の息子、0歳の娘を抱えながら4ヶ月の別居の末、再構築を決めました。 彼は平謝り、私は厳しめな契約書を弁護士に作成してもらい印を貰いました。 条件の1つだった、敷地内同居を解消し地元に戻って私の実家近く(車で10分)に引越してもらいました。GPSも付けてもらいました。でも再構築から4ヶ月ですが、自発的に契約書の条件を満たそうとはせず、未だ未達成のものだらけ。 まだ別居中、話し合い中に1ヶ月で8万円ゲームに課金。 多額の遺産が入ったタイミングでしたので、金銭感覚がおかしくなっていたのやもしれません。 旦那は遺産を家庭の為に使うと言っていたので、お金類は私が管理をすると話し合い、同意を得たのにも関わらず、手のひら認証というものを私にわざと伝えず、好きに引き出していました。本人にも悪気はあったようです。 再構築を初めてたった2週間で、つかなくていい嘘を堂々とつかれました。 以前と比べたら、お皿洗い、子供の遊び相手、子供のお茶やジュースの準備、オムツ替え、お風呂はやってくれるようになりました。 でもこう…私の心のケアはなされません。 例えば、再構築のはじめから行き先を伝えず自由に寄り道していたのをGPSで確認していた為、「不安だから行き先や理由を、暫く教えて欲しい」と話しても実行されず、後日話し合い、何故行き先を教えて欲しいと言ったのか理解しているかを確認すると〝不安だから〟が伝わっておらず、自分が勝手にでかけたから、嘘をついたから。と的外れな解答が返ってきます。こちらの言葉をまるで聞いていないんです。 極めつけには親をバカにするような文言まで。これは彼には悪気が無かったようです。 このように、信用したい、許したいのに、期待を崩され、なかなか信用できない。不倫は愚か、人間的にも私には合わないな…と思うようになってしまいました。 普段の旦那さんは穏やかな人で、あまり声を荒らげて怒るようなことはしませんし、不倫をするような人には見えません。昔はそんな所に惹かれたのですが… 可愛い子供達の為に離婚は正しいのか。 私の受け取り方、考え方が歪んでいるのではないか。 そうではなく正常なのか。 普通が分かりません。どう判断したらいいのかがわかりません。 専業主婦でお金の問題もあります。 なかなか前に進めません。