人間関係に悩んでいます。軽い知的障害を抱えています。私の性格は、引っ込み思案で内気で無口です。優柔不断な所があり、強く断れず人に利用されやすくて、20歳の若い頃に職場の先輩からの紹介で補正下着のネズミ講の詐欺に遭って500万も借金がありました。けど、おっとりしていて優しいと言われます。人に絶対意地悪をする事はありません。友人は、学生時代の友人2人です。その2人とも疎遠で新年の挨拶のみで、何年も会っていません。1人は選挙のお誘いが多くて、私って利用されているだけ?と思ってしまいます。ママ友が出来ても無口なので話が続かないくて、上手く付き合えず、何ヶ月後には疎遠になったり近所の人から無視されたり辛いです。自慢話しをしないようにする。愚痴と人の悪口を言わないように気をつけていても、職場で何人かに嫌われていてお昼も私が休憩所に居たら男の同僚に、背を向けられ逃げるような態度を取 られます。私は見た目が悪く子供の頃からブス!臭いと、バイキンマン扱いを受け今の職場でも60代の上司から、障がい者の性的虐待を受けました。逃げ場はありませんでした。とても怖かったです。けど、断れない私が悪いです。優柔不断でずっと我慢しました。被害を受けて、ますます人間不信です。こんな外見に生まれて人に嫌がらせを受けて、早くに死にたいです。どうしたらいいでしょうか?
初めまして。 私は今、寺院に住んでいる者です。 仏教と神道にまつわる絵の制作活動をして 15年になります。 住まいに関する質問を1つさせて下さい。 前置きが長く申し訳ないのですが まず現状を書きます。 現在、住んでいる寺院は 住み始めた時期から比べると 職員の方がかなり増えており、 音がするようになり、 制作が少しずつ困難になってきました。 元々はご住職が 「建物の老朽化を防ぎたいから誰かに住んでほしい」という目的で、住み始めました。 しかし今は、仮に私が退去をしても 職員が増えているため 老朽化の進行は留まっていくかな、 と感じております。 そして質問です。 制作をする上で、 神社仏閣内の、人の出入りがない家屋を1つ貸してくださるご住職の方を探しています。 お寺に人通りがないわけではなく 人の出入りがない家屋1つという、意味です。 まず、お寺は僧侶の方しか住めず、 レアケースなことは重々承知なのですが… おそらく 「家屋が余っており管理が難しく、建物の老朽化を防ぐために住んで掃除でもしてくれれば」という方向性の方がいましたら、マッチするのかなと感じています。 私自身のしていることは 法務ではなく、 毎日のお経と掃除のみの生活です。 それ以外は絵画の仕事をしています。 ご遺族からの依頼が多くあります。 探している場所は 埼玉県と大阪府、などです。 今いる寺院には、制作物をお送りして 付き合いを続けたいと思っています。 情報源を統括している機関や、 ホームページ、団体や、宗派のグループが御座いましたら、ご教示頂けますと大変嬉しいです。 本当はご住職と 出逢えることが1番かと思うのですが、 SNSでは難しくございます。 もう寺院を作れば?という声が聞こえそうなのですが、理由あり現状は貸してくださるところを探しています。 約30箇所の寺院や機関に 電話で聞いてみたところ 「そういう趣旨の住職は多そうなのに、 聞いたことがないケースかも」 ということや 「少し地方にはあるかも?」というお返事を頂きました。 ちなみに和歌山県高野町はどうなのかと思い、 役場と金剛峯寺、お寺に伺ったところ、 僧侶以外が住むケースは聞かないかも…と いうことでした。 もし情報がございましたら、 宜しければ教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。
私はうつ病を患っています。 この間も苦しくなり、「過去がいつまでもついてくる。苦しい。生きていられない」と、パートナーの彼の前で泣いてしまいました。 その時は、彼は優しく寄り添ってくれました。 しかし、次の日。 彼は疲れた顔で、 「俺は◯◯(私です)になにもしてあげられない」 と言い、塞ぎ込んでしまいました。 同居しているので、会話はしますし、彼もずっと暗い顔をしているわけではないのですが、なんとなく元気がありません。 お茶を一緒に飲んだり、アロマを焚いて一緒にお昼寝したり、と色々してみたのですが、相変わらず・・・。 彼は自然が好きなので、「公園にお散歩に行く?」と声をかけましたが、「家でゆっくりしたい」とのことでした。 一番いいのは、私が元気になることだと分かっています。 でも、それだけは、まだ無理なんです。 でも、それは彼のせいではないし、私は彼からたくさんのものを与えられてきました。 私には彼が必要です。 何か私にできることはないでしょうか。
いつもお世話になっております。 恋人との関係で、ご相談させていただきたく思います。 まず、私と彼は同じ大学3回生です。サークルがきっかけで知り合い、現在は私が幹事長、彼が副幹事長をしています。 彼の性格といえばプライドが高くて、サークルでは仕事はするけど馴れ合わない、といったスタンスです。けれど二人きりになると私を子供のように扱って甘やかしてきます。スキンシップも好きです。オンとオフの差が激しい人だと思います。 対する私は生まれた頃から抜けている部分があり、事実ADHDで注意力散漫と診断されています。 だから自分がドジをすることは自分で仕方ないと思っているけど、彼は何かミスをしたり失敗する私を見ていつも「面白いからいいじゃん」と言ってきます。他には、「かわいいからいいんだよ」だとか言ってきて、正直腹が立っています。 それでも顔を付き合わせなきゃいけない立場同士というところもあるし、私も何だかんだ甘えることを楽しんでいたようで、「ちょっと抜けてて可愛い彼女」のまま一年が経っていました。 ただ、サークルも大きなイベントが終わって引退目前という時期で、ふと彼との将来を考えると、このまま馬鹿にされ続けて彼と一緒に生きていく意味があるのだろうか、とふと疑問に思いました。 私がこれからやりたい事何をしても、「それって本当にいいのかな、まあ俺は関係ないけど」とか言われそうな気がして、将来の事を考えると別れてしまった方が良いのではと思うのです。うざいですから。 それでも、じゃあ別れようと決心すると、好きな所もあるしなと踏みとどまってしまいます。 私は今年で21歳です。就活もあります。 自分では今が人生の転換期だと思うのですが、自分の今の心に従うのか、思い切って関係を切ってしまうか、どちらが良い道だと思いますか。 ご回答お待ちしております。
店長にパワハラではないか?、と言ってから店長に避けられている感じがします。 気のせいかもしれませんが。 おはよう、お疲れ様、の挨拶はするけど、それ以外の話しはしません。 と言うより、したくないです。顔を合わせるのも嫌です。 店長に用がある、話しをしたい、とかは全くありません。 店長も私の事が嫌だと思います。 店長とトラブルがあった時、嘘を付かないで下さい、と言われたから私に対して信用がないんだと思います。 早く異動して欲しいと思っても中々ないです。 挨拶だけして後は無視でいいよ、なんて同僚に言われました。 店長に何か言われるんじゃないか?と言うのがいつもあって嫌になります。 堂々としていればいいのでしょうか。
SNSで人を傷つけてしまいました。 具体的なことを書くと、特定されそうなので、書くことはできませんが、匿名で不特定多数の人が閲覧できるところに書き込み、相手に特定され、悲しませてしまいました。 書き込み内容は、友達を侮辱したのではなく、個人のマイナスな感想であり、侮辱発言はしてないため、誹謗中傷には該当しないだろうと弁護士さんから言われました。ただ、自分はなんてことをしてしまったんだ、どうしようという気持ちが大きく、食事も喉が通りません。自分がしたことは罪にならないか、毎日何度もスマホで法律のことを調べてしまいます。 悪意なく、心の中の声を呟いてしまったのですが、自分でやってしまったことに日々苦しみ、罪にならないかドキドキヒヤヒヤし、今頃友達はどんな気持ちだろうと何度も考え込んでしまいます。もうその子とは、二度と会うことはなくなり、縁が切れるのだろうなと思います。謝罪メッセージを送りましたが、相手はとても怒っており、このまま許されないのかなと思います。 この気持ち、どのように整理をすれば良いのでしょうか?法律違反したのではないかという不安が襲ってきて、何度もネットで法について調べる癖が収まらず、また人を傷つけたことへの罪悪感が大きいです。縁が切れてしまうのは仕方がないと受け入れています。
いつも質問にご回答頂きましてありがとうございます。 さて、私は、頑張って寝ようと思っても寝付けなかったり、ここ数日は「学校に行かなければならない」、「嫌がらせを受けた」等という事を考えたときに、腹痛や偏頭痛、倦怠感、無気力感を覚えるという症状を抱えて苦しんでおります。 学校にいるときも体調を崩しやすく、毎日のように保健室に駆け込んで...という状態で、欠席や早退の頻度が増えています。 周りの子達に「サボりやん」「真面目にやれよ」と言われますし、自分自身も頑張りたくないの言い訳で体がしんどくなっているのだと、自分に都合の良い僕自身のことを嫌いになってしまっています。 新しい保護施設に来てまだ日が浅く、環境の変化に慣れていないから?周りに嫌がらせをしてくる人がいるから?気温の変化についていけないから?どれも言い訳にしか聞こえませんよね。 施設の職員が優しく「大丈夫?」と接してくれるのが余計に辛い。どうすれば自分の原因のわからない体調不調から脱却し、普通の生活をすることができるようになるのでしょうか?ご意見をお聞かせ願えますと幸いです。
前の会社で給料が少なく、自由に使えるお金が無くて新しい会社に転職したのですが、睡眠時間が少なく3.4時間しか寝れなく、プライベートの時間も無くてなんの為に働いてるのだろうかと思ってます。最近イライラする事が増え、情緒不安定になりつつある状況で無理して働いた方がいいのでしょうか❓家庭の都合上貯金が無くて辞めるにしてもどうしようかと常に悩んでます… 因みに寮に住んでるのですが、親に仕送りしたりしてて貯金するのが厳しいのと働き始めて1ヶ月しか経ってません…
こんにちは! 毎度怒りに関する質問でお恥ずかしい限りですが…よろしくお願いいたします。(以前怒りに関して回答も頂いたのに、まだいらいらしていてすみません) 瞑想を学ぶ動画にて「怒りを感じたらその対象の幸せを願ってみる」とありました。 なるほど、と思いながらも「いやいやそんなわけないだろ!」とノリツッコミのようにまたイライラしてしまいました。 私の場合は電車やバス、公共の場所で騒がしい老若男女、まわりの迷惑を考えられないマナーの悪い人などによく、もやもやいらいらします。 イヤホンすらも貫通する騒ぎ声。場所を移動したり…などなんで私が配慮・我慢しなければならないのか?とまた別ベクトルで怒りが… 自覚ゼロで自分だけの快楽で迷惑をかけている人間への幸せとは? 大きな犯罪や小動物・高齢者を狙った殺人事件などを起こした人間の幸せを考えられるわけが無くないですか? (攻撃的かつ話が大きくなりすぎてすみません…) 余裕のなさやストレスからみんなイライラしてくると思うので、世界のみんなが幸せならばいいのにね、というような気持ちはあるのですが。。 現実での逃れられない怒り、考えなくてもいいのに考えてしまい勝手に怒っている私はどうしたら良いのでしょうか? 話もまとまらず、ただイライラしていてすみません。何かお言葉をいただけましたら幸いです。
友達に嫌気が差して、ラインやsnsを完全に削除してしまいました。 復元はできません。 しばらくはせいせいしてたんですけど、だんだん寂しくなってきて困っています。 家族とは仲良いですが、家族以外とコミュニケーションを取らないというのは物足りないものです。 でもネットの友情は脆いと知っているし、怖いし、リアルでまた連絡を取ろうとも思いません。 私は今仕事をしてないので本当に家族としか関わっていません。 ユーチューブなどで仲間と楽しそうな人(有名人ですが…)とかを見ると羨ましくなります。 前にネットで友達を沢山作りましたが全員と上手くやれずに辞めてしまいましたし。 これからどこで友達を作ったらいいですか? ラインの交換はしたくありません。 どんな生き方をしたらいいでしょうか?
20代半ばです。休職を後悔しています。この先の人生が不安です。仕事を続けるコツについて、アドバイスいただけると幸いです。 私は要領が悪く、就活に失敗しました。入社後はとにかく頑張ろう、経験を積もうと思い必死でした。休みの日も資格試験やプレゼン資料作成など、仕事のことで頭がいっぱいでずっと緊張していました。 また、転勤して地方に移り住んだため、知り合いが1人もおらず心細かったです。飲み会の多い職場でしたが、なるべく参加しました。ただ気を遣ってしまって、参加した後は眠れず、いつも疲れていました。 無理を続けた結果、今年の夏頃から不眠、焦燥感、動悸、嘔吐など体調不良の症状が出はじめました。 常に緊張していたため、話しかけづらかったのかもしれませんが、職場に気を許して話せる人がいませんでした。 また、私の職場では通常数人のチームで仕事をするのですが、私のチームは私1人であり、適宜他のチームから人手を借りて仕事をしていました。 なぜ自分は、チームに入れずに仕事しているのか分かりませんでした。仕事をする上で分からないことがあっても、誰に聞けば良いかすら分からないこともありました。 だんだんと人を借りているのも申し訳なくなり、頼れなくなっていきました。 上司に相談しても、皆忙しいのだから手取り足取り教えるのは難しい。総合職なのだから、自分で道を切り開いて欲しいと言われました。 そのまま仕事をしていましたが、経験も浅いので、間違った指示を出してしまうこともありました。落ち込んで焦ってしまい、またミスをする悪循環でした。 自分はミスばかりし、要らない人材だと感じるようになりました。誰かに怒鳴られたりすることはなかったのですが、孤立を感じ、居場所がなかったです。 そのうちに体調不良から仕事に行けなくなり、休職してしまいました。 今は眠れるようになり、体調はおおむね回復しました。 休職に至った原因を考えましたが、自分の性格、考え方、コミュニケーションが悪かったのかと思います。 ですが、考えても考えても解決策がわからず、苦しいです。 勝手に自分を責めて、誰の役にも立てず、成果を出せなかった私は無能だと思います。 職場の人と打ち解けられなかったのは、自分のせいだと思います。 どうしたらもう少し肩の力を抜いて、仕事を続けられるようになりますか。
半年以上付き合った彼氏に本命ができました。共通の友達から聞きました。 私は2ヶ月間音信不通、そして付き合って2ヶ月だそうです。私とはその時点で別れたことになっていると思います。 事情により都会に行く回数が増え(そのことは私も知っています)、きっとその中でできた彼女だと思います。一途の楽しさを知ったと言っていたそうです。 もうこれ以上思い続けても意味ないと諦めがついたこと、私は私を責める必要がないことに気づけてよかったです。 でも、音信不通の期間に戻ってくると期待していた気持ち、頑張ってると思って応援してた気持ちがこういう形で自分に戻ってくると思っていなくて、やっぱりショックです。 お互い好きの気持ちがMAXから始まったわけではなかったです。でも私はその中で本気でずっと一緒にいたいと思うようになりました。ただ、彼は遊び人というイメージが周りから強く、どこかで信じきれない自分もいました。将来の自分の在り方や考え方を話してくる彼に対して、やんわりと肯定することしかできなかったです。 その時点でもう切れる縁だったのでしょうか。 私の気持ちの落とし所がないこと、新しい人と遠距離、イレギュラーな生活、そんなの続くわけないじゃんと思ってしまう気持ち、戻ってきて欲しいわけではないが幸せにならないで欲しいと思う気持ち、ぐちゃぐちゃです。 どうしたらいいでしょうか。 そして自分に相応しい人を見つけるにはどうしたらいいでしょうか。 自分の選択した道を正解にしたかったです。 ご教示お願いいたします。
当方今年20の男なのですが、4つ程年の離れた姉と性的な関係を持ってしまいました。実の家族との行為を思い出すと嫌悪感を感じます
我が家は主人と私と子供達の4人家族です。当初、義両親と一緒に住んでいたものの、離婚された義姉が実家に住むようになり家を出ました。 主人の実家は女系で女性の意見が常に優先されます。現状お金を稼ぎ実家に収めている義姉が最も権力を持たれているという構図です。実際、お正月の挨拶で日時指定を受け訪問させて頂いた時も、義姉の体調と機嫌が悪いからと主人だけは家の中へ入ることが許可され、まだ乳児だった子どもと共に寒空の下へと4時間以上追い出されたこともありました。その後、子どもが風邪をひき拗らせ大変なことになり距離を置くようにしていたものの、義母の謝罪を受けまして和解しております。ただ、義母からは今後も義姉を刺激するような行動はしないようにして欲しいと言われました。娘の親である自分達も逆らえず、お金を家に収めて頂いている以上揉めたくないとの事でした。以来、義母達の立場も考えまして義姉をたてるような接し方をしてきましたが、主人はそんな義姉に対し不満を持つようになり、義父への親孝行のためだけに実家へ訪れるという考えで関係性を維持してきました。 しかし、昨年義父が亡くなりましてこれまでの均衡が崩れたような状態となりました。葬儀には主人だけが呼ばれました。その後の年忌法要におかれても主人だけ呼び出されております。嫁である私と子供たちは来ないで欲しいとのこと。親戚と家族だけで行いたいからと義姉が申されているからだそうです。 主人は私と子供が無理に参加することで危害を加えられると困ると考え、姉の意見に賛同する振りをして年忌法要に参加しております。 そんな中、義母と私の間では音信も次第に途絶えるようになりました。以前は頻繁にやり取りはしていたものの、義姉にやりとりのメールをすべてチェックされるようになり、相談された内容などで受け答えした私の返事が余計な事だったそうで、情報を与えないでと義姉に叱られ直接的な連絡も出来なくなりました。 主人は、そもそも義母が義姉と暮らす道を選んだ以上、自分達はどうすることも出来ない。義父が亡くなった以上、義母が助けを請わない限り何もしない、最低限の距離を維持すると割り切っております。私個人としては、主人の意見に納得しつつも本当にそのような対応で良いのか分からず、、、 余計な対応をしないのが義母を守る事に繋がるのでしょうか?
お世話になっております。 今後の働き方、生き方を変えたいと思っているのですが、僧侶の皆様のご意見を参考にしたいと思い、投稿します。 現在、大学の非常勤講師として複数の大学を掛け持ちしています。 私は大卒後、会社で働いたり、無職になったりと、紆余曲折あった末に、自分の生きる場所はアカデミックな世界が合っていると思い至り、大学院に入り、今こうして大学で教えるまでになりました。来年40ですが、このまま研究を頑張りながら、いつか大学教授になりたいと思って、ここまで頑張ってきました。 しかし最近になって、大学だけが自分の生きる世界ではないのでは、と感じ始めました。最近の大学が、豊かな学問を通して学生を育てる場というよりは、数字で学生を評価するために必死で、ある種の管理社会になっており、息苦しく、不毛な気持ちになることが多いからです。 また、私の研究分野が、ほぼ開拓し尽くされており、重箱の隅をつつくような研究しかなく、クリエイティブな研究は、むしろ敬遠されるという現状に絶望してるというのもあります。 大学に教員として就職したら、経済的には安定するでしょうが、たぶん自分は何かを犠牲にするだろうと思います。ですので目下は、非常勤を続けながら、大学以外でも活躍できて収入につながりそうな仕事を地道に開拓していこうと思い、すでに行動は開始しています。 大学で働くだけがすべてだと思っていた自分にとって、新しい生き方を模索しようという今の状態は、かなり宙ぶらりんで、ここまで見守ってくれた家族への罪悪感もあります。また、この歳になってバカじゃない、と思う自分もいます。また、職業をひとつに絞れないことへの不安もあります。ですので、こんな私に、なんでもいいので、お言葉をいただけると、とても嬉しいです。 ここまでお読みいただいて、私に欠けている視点や、このように考えてはどうだろう、といった助言などがあれば、なんでもご回答いただけると本当に助かります。
過去の過ちに後悔する日々を送っており、自分に嫌気が差しています。 私はこの先どのような事に心がけて生きて行けば良いでしょうか。 私は小中学生の時にいじめをしてしました。 社会人となった現在、いじめを苦に自殺した等のニュースを目にする度、当時の自分の酷い行いに後悔しています。 また、SNSで他の人の過去のいじめが暴露された内容を見かけたときには自業自得ですが、今度は私が暴露されるのでは無いかなど四六時中考えてしまいます。 当時の行いに関しては反省しており、傷つけてしまった人に対しては本当に謝罪したい気持ちでいっぱいですが、私が田舎から上京したことや、お互い連絡先も知らないため、実際には会う術がありません。 もし仮に会えたとしてもいじめを受けた方は決して私に会いたく無いでしょうし、単に私が楽になりたいだけではと考えてしまいます。 自分が蒔いた種であり、私が今悩んでいる以上に傷つけられた人の方が辛い想いをしてきたので中々前を向くことができないのですが、この先しっかり前を向いて人生を歩んでいくためにはどのように心がけて生きていけばよろしいでしょうか。
転職を繰り返しています。 今年結婚し辞めるわけにはいかないと思っています。 職場に苦手な人がおり、その人に対していつも死ねと思っています。 休みの日も考えてしまいしんどいです。 今後、子供もほしいと思っています。 もし授かれたら嬉しいことですが、自分のように育ってほしくないと思っています。 悲しいです。
いつも寄り添っていただき、そのたびにとても感謝しています。 私は生い立ちからか相手の顔色を見る癖がついていて、相手(家族)の愚痴や他愛もない話は一生懸命に受け止めるのですが、逆に私自身が聞いてもらいたいことがあっても「面倒と思われそう」とか「憂うつさをうとましく思われそう」と遠慮してしまいます。 実際に話したところで的を射てないアドバイスを受けるはめになったり、スルーされたりして悲しい思いになったことが多いです。 見返りを求めるつもりで私は相手の愚痴を聞いているのではなくて、自分ならどう接してほしいかを考えて受けとめています。 ですがたまにはこっちの悩みや愚痴も共感をもって聞いてほしいのです。 周りに今そのように受けとめてくれる人はいなくて、あまり家族に強要するのも今度は病気を心配されてしまうこともあり無理に押しつけることもできず、毎日がつらいです。 そもそも結婚後の義両親との同居が発端だっただけに日々の小さな積み重なりが溢れてきてしまっているのがいちばん辛いのですが、なにせ過去の話なので…とくに夫からは煙たがられるのも悲しいです。 カウンセリングも治療も受けていますが、 こんな時はどうやって自分を制御したらよいのでしょうか。 だんだん孤独感が強くなってきて消えたくなったりもしてしまってます。 何か嫌なことを反芻しないような、そしてはけ口を見つけるためのよきアドバイスありましたらお教えいただけなきでしょうか。
いつもお世話になります。時々ランチ仲間と揉めている相談をさせて頂いてます。先月福祉関係のイベントの帰りに4人でランチに行きました。自分以外は女性で皆独身です。 そこで恋バナになり、僕とMさんが出会いが無くて悩んでいると話したら、Rさんが2人でお見合いしたら?と言われました。Iさんも僕の事を勧めるような話もしてました。 僕とMさんは話をして楽しかったのですが、初対面でもあるため、 もう一度皆でご飯行きたいなと思ってましたし、 悩んでいる話もしたので、次の機会を作ってくれると思ってましたが、RさんもIさんも知らんぷりで、結局、僕とMさんは場を盛り上げるためのネタにされたんだと分かり、不愉快な気持ちになりました。RさんとIさんには不信感しかないです。その後2人から謝罪は無しです。 Rさんは連絡しても無視、Iさんは最終的には繋げてくれる話になりましたが、 繋げてくれる話になるまでに揉めました。具体的には「会いたいとか仲良くなりたいと思うなんて距離感おかしい。 恋愛のことしか考えてないんだね」 と批判してきました。 最終的に僕は「一応出会いで悩んでいると真剣に話したのに、笑いのネタにするなんて不愉快だ。非常識だ!そこまで言うんだったら仲良くなれるようセッティングしてくれ」と言い返しました。 その前の時は、「皆で会った方が良い」と言われたので11月に皆でご飯行く提案したら「自分の都合ばかり押し付けないでよ!、私だって忙しいのに」とか文句言われました。 Iさんは50代で僕の母親と福祉関係の繋がりで仲良くて、僕の事も弟のようによくして下さってたんですが、僕の母親に「息子さんは恋愛モードで会うことしか考えていなくて、おかしくなっている。」と悪口も言われました。 Mさんと繋げて貰う事にはなったんですが、僕は我が儘なんでしょうか?
プロフィールを一読頂ければ幸いです。 10歳上の妻子持ちの彼は、私たち家族と6年間二重生活をしています。交際して2年後に妻子持ちが発覚しました。 彼は毎晩こちらへ帰宅し私達家族と過ごしています。職業柄、終電で会社に戻り夜勤をして夜明け前に向こうへ帰宅。そして毎朝子どもに朝ご飯を食べさせて一緒に家を出ており、あとは数ヶ月に1回、奥様が出掛ける日曜に向こうで過ごしています。 妻子持ちが発覚した際に、私は子どもから父親と過ごす時間を奪いたくないと伝えて罪悪感から別れを切り出しましたが、夫婦関係が冷え切っており夫婦で顔を合わせられないので私たちが居なくとも行事に参加したり子どもと過ごす時間の量は変わらないと聞いて罪悪感を消しました。妻とは会話もなくLINEで事務連絡をする程度と聞いています。 離婚について彼は子どもと会えなくなるのが嫌という一心で子どもが一人で会いに来れるようになるまでは離婚できないと言っています。 彼は、毎日私の帰宅が遅いので先に帰って家事や祖母の世話をしてくれていて、学校行事や季節行事も欠かさず一緒に過ごしています。身内も周囲も皆が良い夫だと言っています。 私も子ども達も心から彼を愛していますし、彼に心から感謝しています。 金銭面では旅行や娯楽費は彼が出してくれますが生活費は受け取っていません。向こうには決まった生活費を渡していると聞いています。 事実婚に近い状況に不倫の自覚をもっておりませんでしたが、仏教や死後の世界に興味が生まれました。仏教でこれは不倫にあたるのでしょうか。私や子どもにどのような罰があるのでしょうか。私たちの行いは悪行でしょうか。 彼の存在があってこそ、私は事業を営むことができております。 こうした状況で私は彼と別れるべきでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。