私は20代後半でシフト勤務をしながら週5日フルタイムで働いています。 60代の父と2人で暮らしている中、 お世話になっているA子さんから、A子さんのお母様(80代)のお世話を頼まれました。A子さんは遠方に住んでいます。 具体的には、買い物の付き添いや代行をお願いされ、数日前に初めて一緒に行きました。(私が運転もします) 2時間の買い物と、1時間程ご自宅でお話にお付き合いしました。 おばあちゃんから「週に一度でいいんだよ」と言われました。 私の勤務状況では2連休がないため、1日の休みのうち3時間程度を取られるのは正直厳しいです。また、善意でおかずを持って行って食べてほしいと頻繁に連絡がきます。 (近くにA子さんもお孫さんもおらず、おじいさんしかいないので。おじいさんは週に何度か老人ホームへ行っているみたいです。) ありがたいことではありますが、頻度が高いと受け取る手間や負担も感じています。 なお、足代等はありませんでした。 できる範囲でのお手伝いはしたいと考えています。 おかずを断るのも心苦しいですが、断るのは酷い人間なのか、実の祖母でない方にそこまで頻繁に通いお世話をしなければならないのかとも考えています。 今年、父が倒れた為、現在は普段通りの生活を送っているものの、なるべく父との時間も持ちたいと考えています。 また、自分の時間や友達のと時間、休息という意味での休日も大切にしたいのです。 とりとめのない文で申し訳ありませんが、 これは一般的な状況なのでしょうか? どのようにお付き合いしたら良いのでしょうか?
とうとう休職の診断書を医師が書いてくれました。しかし、いざとなると休むことに罪悪感が湧いてきました。ギリギリの人数でやっている中で2週間程度の休職・自宅療養となっています。どうしても大きな声を出して自己中心的な入居者に対して強い口調で接してしまいます。その反動で他の入居者にも冷たい言い方になってしまうので介護士の前に人間として失格です。医師は休んでも休まなくても変わらないと思っているなら休んでみた方が…と言って下さっています ただ、妊婦になったスタッフもいるので申し訳ない気持ちが消えません 昨日は、早退して心療内科に行きました。診断書を出しに行く気力もなくいけませんでした。配属先のリーダーには休みをもらうかもとは伝えています。復帰後でも入居者はいるのでどこまで自分を抑えきれるか‥。その中で障害者就労支援センターに行き契約更新が無くなるかもしれないので相談・登録をしてきました 障害に少しでも理解をしてくれる場所の方が自分の身体には良いかもと思ったからです。どんどんスタッフも辞めていきます。補充は外国人労働者です。一から教えなければならないので大変です。あと姉との関係も悪い方なので土日は家に居たくないのも本音です。職場の上司には今日、行こうと思いましたが休みで行けませんでした。明日、診断書を持って今後の働き方を相談します。休むと言うのは簡単ですがいざとなると休んでいいのだろうかと思ってしまいます 自分がどうしたいのか分からなくなってきています 診断書を無視して働いた方が良いのか診断書を書いてくれた医師には休んだことにすれ良いのでしょうか?休むべきでしょうか?
地域で悪評が広まっています。 自分に原因があることに関しては反省しかなく仕方がないことですが、尾鰭が付いて違う話になっていることや、全く身に覚えがない話もあります。 それも含めて自業自得と思うべきなのでしょうか。 急に相手の態度が変わり仕事を断られてしまうことなどがあると、どういったルートで誰からどんな話を聞いたのか、誰を通してどこまで話が広がっているのか等疑心暗鬼になってしまいます。 どこに行っても人の目や噂が気になるようになって死にたくなります。
タイトル通り逃げてしまいました。といっても中学までは通うだけは通っていましたが、高校でもっと嫌になりサボりまくってました。後悔がものすごくあります。 努力が嫌いで勉強や部活や行事や習い事など全て逃げ不真面目でした。 やり直したいです。 どうしたらいいかわかりません。 21歳で、21年間サボってきたので、周りとの差がすごくあります。 怒られてばかりだったのが悔しいです。 親には発達障害じゃない?と言われ、違うのにな…と思ってます。 これからやるにも逃げたことがやばすぎて立ち直れません。 本当にどうしたらいいですか? 挽回するために東大に入りたいと思ってます… やり直せるなら幼稚園に戻りたい。 めんどくさがりやで、普段の風呂や歯磨きもサボってしまいます。
はじめまして。30代独身女性です。 子供の頃から親との関わりが薄く、甘えることもあまりなく育ちました。実家の家族は両親、私、妹、犬です。 父は昔から酒乱で、小学生の頃飲酒運転で警察の検問に引っかかったり、パチンコで借金をして母に土下座している姿を見たり、私が父に意見や気持ちを伝えると家の中をひっくり返してめちゃくちゃにしたり、身体的暴力はないものの激しい姿を何度も見てきました。 昔は勉強をとても頑張っていたので、高校で特待生になり、進学クラスに編入しましたが、もともと勉強が好きではなく無理をしていたのか過敏性腸症候群を発症し、現在も続いている状態です。この症状が出てから、自身が臭いと思い込むようになり、人間関係に支障がでて大学も途中でやめざるを得なくなりました。現在やっと症状も和らいでおり一人暮らしですがまだ経済的にも精神的にも波があります。 大学を退学後、仕事をしながら保育士の資格を取り実際のお仕事を通して自分の家が普通ではなかったとか、自分の親は自分に興味がなかったなど、大人になって自分の家について改めて気づくところがありました。 しかし、親は優しいところもありこれらが全てではないので完全に家族との関係は断ち切れないでいます。 そして自身の精神的、経済的不安定さや、マンションの近隣住人の付きまといに合ったりした経験から、ここ数年は実家に帰ってやり直したいと思うようになりました。 事情を話して半年だけでもと、期間をあけて4回ほど相談しましたが、許してもらえず付きまといや嫌がらせの件も信じてもらえませんでした。 妹は一人暮らしから戻ってを2〜3回繰り返していたので、なぜ自分はだめなんだろうと何度も思いました。 実家には大切な犬がいまして年齢的に心配で様子を見に帰ったり、散歩に一緒に行ったりしておりそれが今の私の唯一の楽しみです。周りからはなんで一緒に暮らさないのとか言われるし、実家暮らしの友達の話を聞くと羨ましくなります。 恋人作りにアプリなどをしたりしましたが上手くいかず、この年までほぼ恋愛経験をしないまま来てしまい半ば諦めております。 最近、仕事を通して新たな目標ができ、士業の資格を取って独立しようと決めたところです。 色々とお話しましたが、こんな自分でも今後一人で強く生きていける心の在り方を教えて頂けますでしょうか。 長文ですみません、よろしくお願いします。
特に、解決策とかは求めてません。ただ、ちょっと、話を聞いて欲しいだけです。 今日、派遣先から更新を打ち切られました。年末までは、働けます。 まだ、2ヶ月しか経ってないし、仕事内容も気に入っていたのでショックでした。 来月から一人暮らしをするのに、なぜこのタイミング?とも思いました。 もう、むりです。なんか、前の現場も夜勤専従でつらかったし、やっといい場所だと思えたのに、打ち切られて。 給料は低いし、担当営業はバカにした態度。転職したくても、社会人経験が浅くて相手にされません。 度々、いきるのをやめたくなります 人生のコスパが悪すぎるからです。つらいことばかりで、たのしいことなんて少し。 会社に例えれば、利益より費用が上回っている状態です。 そんな会社、畳んだ方がいいように、私の人生も終わらせたいです。 なんで、こんななんですかね、 姉も結構人生、つらそうです。 家系ですかね、 すみません、ただ、それだけです。
ちょうど社会人になったころから、誰かと話すとかなりの確率でその人が怒り出すということが多発するようになりました。 対面時だけでなく電話でも怒鳴られ、「怒っているところを見たことがない」と言われているような温厚な人まで怒らせる始末。しかしその人たちがなぜ怒っているのかは私にはさっぱりわからず…。 それからというもの会話することはもちろん、人づきあい自体が怖くなってしまいました。 自分なりにいろいろ調べて医療機関でたずねてみたところ発達障害のグレーゾーンとのことでした。 以来、「自分から発話しない。そもそも人と関わらない」をモットーにここ20年近くを生きてきました。 この対策が功を奏したのか以前のようなトラブルは激減し、何より私の気持ちが楽なので生涯を終えるまでこの状態でいきたいのですが、誰とも関わらない孤独な高齢者は認知症になりやすいとよく耳にします。 できることならなるべく認知症は防ぎたいのですが、無趣味で友人はゼロ、現在夫と2人暮らしで仮に夫が先立てば本当に誰とも会話しない生活になります。 無理して人と交流する生活か認知症、どちらかを選ばないといけないでしょうか。
例えば、趣味であるゲームをしている最中 に段々とこだわりが発生してしまい、 「ああしなきゃダメ」 「こうしなきゃダメ」 となってしまい、 その通りにいかないと モヤモヤしてしまいます。 結局楽しめなくなってしまうので 違うゲームソフトで遊ぶのですが、 それでも上記の通り、こだわりが発生 してしてしまいます。 「じゃあ今度はアニメを見ようか」 と思い、自分の趣味の中の一つである アニメを視聴するのですが、 それでもこだわりが発生してしまい、 執拗に何回も巻き戻しをしたり、 何回もアニメを最初から見直したりと、 結局楽しめなくなってしまいます。 どうしたら趣味を楽しめるようになりますか? お坊さん、ご回答お願いします。
2年半ほど前から人さまには言えないようなことを毎日のようにしでかしてしまい、後悔、懺悔の日々です。 (懺悔文を読もうとしても情けないことに続きません。) なんだか、よく分からない人たちとの繋がりもできてしまい、もがいてももがいても切れない悪縁に恐ろしさを感じる日々です。 そういった人たちとの繋がりも切れないまま 2年半が経過しようとしています。 彼ら彼女らは心の底からしつこく、 何を言っても加害やしつこい行為をやめない日々で、本当に困っています。 疲れ果てて眠りにつく日々なのですが、 ありがたい事にご縁があり結婚と相成るかもしれません。 将来的に子どもも欲しいと思っています。 多産(子どもの希望人数が多いことをそう呼んでいます)を希望しています。 母子4代いのしし年に生まれ、(私が4代目ということです)猪突猛進で進もうとして進むと勢いが止まりません。 そんな自分の性格を利用されて、そういったとてつもない業(という行為)に及んでしまったと自分では思っています。 カルマ、業と簡単には言いますが 彼らと同様のカルマや業を受ける事になってしまった自分の今後の生き方について、アドバイスいただけるととても嬉しく思います。 分かりにくい文章かもしれません。 理解してくださる仏僧さまとご縁がありますように。
お久しぶりです。 前回はありがとうございました。 仕事が原因で、適応障害になり一ヶ月間、休職中です。 その期間が終わりそうで、まだ心療内科の先生に休職するのか退職するのか数日後、診察なのですが、色々整理して、仕事の環境を変えないと今の私には治らないと思い、退職するつもりです。お医者さんにも、少し前回の診察で、退職する可能性が高いと言いました。 けれど、休職期間が終わるにつれて、 仕事場に言わなきゃいけないプレッシャーとなにからやったらいいのか分からないのと、 苦しくて最近涙も止まらなくて、どうにもならず家族にあたったりしてしまい、しまいに家族には言われてるこっちも苦しいと激怒されました。自分は苦しいって言っちゃいけないの??って怒りました。家族としては私たちが悪いみたいに聞こえると言われ、 そんなことはないと反論しました。 全部手放して楽になりたいです。 けど、自分のメンタル限界です。 そして1人でいると、不安しかないです。 いろんなことを考えすぎちゃって動けない 自分が本当に辛いし、協力的だけど否定される家族が本当苦しいです。 そして、心療内科の先生に、言われたらどうしよう、仕事場に辞めることをいって、論破されたらどうしよう、、家族に見離されたらどうしよう苦しいです。考えすぎなのはわかっています。もうこの考えやめたいです。 苦しいです。消えたいです。 助けてください。
お互いに結婚を前提に付き合おうとしている女性がいます。 自分はその女性のことが好きで、相手も自分の事を好きと言ってくれています。 ですが最近、付き合わない方が良いのではないかと思うようになりました。 理由は自分以外の人と付き合って結婚した方が、彼女は幸せになれるんじゃないかと思ったからです。 なぜそう思うのかというと、自分は容姿もよくなく、頭もよくなく、お金持ちでもないからです。 その人は性格の方が大切と言ってくれていますが、かっこよかったり頭が良くて優しい性格の人も世の中にはたくさんいると思います。 そのような人と結婚した方が彼女は幸せな人生が送れると思います。 しかし、その人と付き合い結婚して自分が幸せになりたいという気持ちもあります。 自分の幸せと彼女の幸せ、どちらを優先するべきでしょうか…?
毎年、大掃除で悩まされています。 実は家がとても大きくて、両親は高齢であまり、動けません。 特に、母は更年期障がいがひどく、日中は横になっていることが多く、平日の家事は父がすべて行ってくれています。 私も仕事に帰ってから、家事や母のお世話を行っています。 そのため、家が広いため、大掃除する場所が多く、窓掃除、台所掃除、仏壇などあげたら、きりがないほど量です。 土日、計画通りに行えばいいのでしょうが…お恥ずかしいことに週末は買い出しなどして、掃除ができません。 本当は…お掃除業者などを雇えばよいのでしょうが、実は闇バイトの被害に遭った地域で…他人には出入りすることを両親が極度に嫌がっています。 両親はそんなにやる必要はないって言われていますが…昔から、『大掃除で家を綺麗にしないと歳神様は来ない』などと言われ続けたため、気になっています。 正直…大掃除は私にとって、毎年の大負担で悩んでいます。 日々の家事や母のお世話、仕事などで手一杯なのでもう、どうしたらいいのか悩んでいます。 ご回答をよろしくお願い致します。
仕事でも家庭でも役に立っていないと生きている価値がないと感じてしまいます。 色々本を読んで、そんなことはないし、役に立っていなくてもいいと学びましたが腑に落ちません。 役にたったと感じた時にとても嬉しいのでその快感?がやめられないのでしょうか。 役に立たなくてもいいと納得するためにはどうしたらいいのでしょうか?
私の会社はグループ会社からの出向者の方が正社員より人数が多く、社長や副社長も上司も出向者なのですが、その人たちの振る舞いにストレスが止まりません。 予定は皆で共有するよう、皆の予定表が見れるようになっていますが、 上司は「非公開の予定」が勤務時間に2時間枠とかいくつかあり外出したり 席を外すことも多いです。 また一人一人会社の携帯が与えられていますが、 電話が鳴るたび席で話さず、オフィスの外に出て話し、 10分20分と戻ってきません。 ある上司は煙草を吸いに行って10分20分戻らない。それが1日の内に 4、5回ほど。 お昼休憩も13時過ぎに戻ってくるのは当たり前。。。 出向社員ならルールを守らなくて良いの? 切手を貼って郵便を出す、FAXを流す、そんなことさえもできない、 私に頼んできます。 一流会社の社員とは思えません。。。 そして真面目にやっていることが馬鹿らしくなり、 本当に毎日ストレスです。。。。 気にしなければいいとは思いますがそれが出来ないから苦しいのです。 仕事自体は好きなのに会社の環境にうんざりです。 気持ちの持ちようを教えてください。
最近、何をやっても喜び、楽しさ、達成感といったものが感じられず、全て虚しく感じます。また、何事にも興味が持てず、他人と会話する話題がなくなっているのを感じます。職場で他の人たちが楽しそうに話している時に、会話に加わることができない自分が惨めに思います。 どのようにすれば、喜び、楽しさ、好奇心といった感情を再び持てるようになるのでしょうか?
いつもありがとうございます。 なつと申します。 今回は安心して暮らすにはどうしたらいいか伺いたいです。 ここのところ物騒なニュースも多く、犯罪に巻き込まれるのではないかという思いが強いです。 でもそれを不安に思っていても思っていなくても犯罪に巻き込まれる確率は一緒だと思います。 それなら心配しないでいる方がいいと思うのですが、どうしても不安が強いです。 不安を遠ざけて安心するにはどう考えたらいいでしょうか。
娘の名づけについて、これでよかったのかと毎日もやもやしてしまいます。 プロフィールに記載の通りの名前なのですが、あまり人名としてふさわしくない意味があります。(日本ではそこまで馴染みがなく、連想する人も少ないとは思いますが、検索するとすぐに出てきます。) プロフィールにある通りの経緯に加えて、込めたいイメージや音の響きはいきいきとして惹かれるものがあったこと、良い意味にとれる解釈もできそうに思えたこと、ネットで調べると20代以下の世代にはこの名前の人もいるようだということなどから、名前が決まらない焦りもあり、(外国語で変な意味になる名前はままあるもので、気にしすぎではないかと自分に言い聞かせつつ)ここが落としどころかと思い、今の名前に決めました。 しかし、後になってやはり懸念していた点が気になってきてしまい、意味におかしなところのない元の候補から選んであげればよかった、この語の意味を知っている人からは無教養な名づけだと思われるのではないか、産後はいいなと感じていた響きも、冷静になると一般的な組み合わせではないために違和感があり、聞き取りづらいように思われ、(夫と二人で決めたので)もっと周りの人に相談して意見を求めればよかったなどと、誰かに何かを言われたわけではないのですが、もやもやとしてきてしまいます。 それでも、娘の顔を見ると、やはりこの名前の響きやイメージが合っているようにも思われ、この子に縁があった名前なのだと考えるようにして、同名で活躍されている方がいないか、この語が名前と同じ読みで使われている日本語の詩歌がないかを探したりして、延々と過ごしてしまいます。 この名前について、お坊さん方はどのように思われますか。前向きな気持ちになれる考え方や、名前についての解釈があれば教えていただきたいです。
私視点のお話などで偏ってしまっている部分もあるかと思いますが、ご相談に乗っていただけたら嬉しいです。 先日、長年付き合いのある友人と通話している時に言い合いになりました。 きっかけは些細なことですが、話している内に、自分の価値感を否定されているような気がしてしまい、友人の意見に言い返して言い合いになってしまいました。 友人は賢く、口が達者で、情熱があり、論理的に話すことが上手です。彼女は正しいと思いますが、私はその時正論が欲しかった訳でなく、気持ちに寄り添って欲しかったので、私は彼女に私の人生や価値感を踏みにじられた気がしてしまいました。 2人の間で話の決着はついて仲直りもしたのですが、1週間経った後も、ふとした瞬間にイライラが湧いてきてしまいます。 確かに友人は結果を残すために沢山努力しているけれど、私の人生や価値感を馬鹿にはされたくないし、甘く見てほしくもないです。 私は彼女程の努力はできないけれど、1日1日を真面目に生きて、褒められない中でも仕事も家事もコツコツと勉強や小さな努力を継続しています。それではいけないのでしょうか。 1日1日を感謝しながら幸せに生きるのに、彼女程のハングリーさを持たなければいけないのでしょうか。 友人の生き方を尊敬・尊重するべきだと頭では思っているのですが、言動に違和感を感じる事が多々あり、素直に応援、尊敬できずもやもやしています。
会社の店長と少し言い合いになりました。 それが1週間程続き、疲れてしまい、半日で帰らせてもらった事もあります。 言い合いの時、私は店長に「言い方とかがパワハラではないか?」と言いました。 店長は自分はそういう言い方はしていない、毅然とした言い方で皆に言っている、そう思うなら本社に言って欲しい、と言われました。 その後、言い合いはなくなり、店長とは挨拶程度で仕事の話しも何もしていません。 話したくもないし、店長からも話し掛けて来ません。 会社の皆は店長の事を嫌っていると言うか、良く思っていない人が多いです。 店長本人にパワハラだ、と言う事を伝えて良かったのか、また店長が何か言って来たり、仕事を辞めて欲しいも言われたらどうしよう、など様々な事を考えています。 以前より気持ち的に落ち着きましたが、この頃仕事に行くのも少し嫌です。
1ヶ月前に大好きな漫画が完結しました。 私はその漫画を読む事が生き甲斐だった為、今とても虚無感に襲われています。何の為に生きてるのか分からず、何をするにもやる気や気力が出ません。 どうしたらこの虚無感、寂しさを乗り越える事が出来ますでしょうか?もう二度と好きな作者さんが描いた「彼ら」に会えなくなり、共に冒険を追える事ができないのが辛いです。