嫁姑問題なのでしょうが…。自分にも大きな過失があります。 私のうちは小さな寺で、祖父も父も別の仕事を持ちながら住職として私たちを育ててくれました。10年前に父が倒れてから、私も仕事をしながら住職資格を取り、寺を継ぎました。 それから結婚もし、子供(長男)もできました。母と妻と子供と暮らしてきましたが、私の母の言動が妻にはストレスで、何をするにしても「母をイライラさせないように」、「母から文句言われないように」、とかなり細かいことにもかなり気を使っていました。子供も、母が務めていた地元の幼稚園にも入れないで自分の実家近くの幼稚園に入れることになりました。そして毎日自分の実家に連れて行っていました。 実の母なので私はあまり気にしていませんでしたが、妻に母の愚痴を言われたり、帰宅するとすぐに今日会ったいやなことを聞かされたりするのが嫌で、妻の訴えをちゃんと聞こうとしていませんでした。そういうことが原因で夫婦喧嘩も何度もしました。 妻もとうとう夫も味方になってくれないと思い、体調を崩し、子供を連れて実家に帰っていきました。その後妻と、そして母とも話し合い、私たち家族3人が寺を出て、母と別居することになりました。母は、妻が自分のことをそれほどまで嫌に思っていたのか…と、ショックを受け、謝りたい、戻ってきてほしい、家も住みやすいように直せば…と思っているようです。しかし、妻は今後も戻る気はあまりないようです。うちの親戚とも会いたくないようです。 私が通って寺の仕事をすればいいのかもしれませんが、本当にこれでよかったのか、と考えてしまいます。家族みんなが仲良く暮らせるために自分が妻と母に配慮することを怠ってきたから、このようなことになってしまったのに…と、自己嫌悪・自己否定の毎日で気が抜けてしまっています。 今後私がとるべき態度・行動の指針をお与えください。
出産は命懸けですよね。 その事は男女共に知っているはずです。 愛する人が死ぬのは悲しいことですよね。 当たり前です。 ならばなぜ男は愛する女の命を危険に晒してまで子供を生ませるのでしょうか? 本当に愛しているなら女が死ぬかもしれない行為をわざわざするでしょうか。 子孫を残す為と言う人がいますが、つまり女の命を尊重するより子孫を残すことを選択したということですよね。 私には男が愛を言い訳にして自分の子孫を残す為に女の身体を利用してるようにしか見えません。
短大に今年入学した娘がおります。一人娘として大切に育ててきたつもりでした。 そのせいか、わがままな態度が目に付きます。 自分の要望ばかりを主張し、手伝い一つしてくれません。 毎日、学校とアルバイトで大変とは思いますが、休みの日は部屋で一日中 ごろごろしています。 ある程度のことは、何でも器用にこなせるのに、私がいると、一切しようとはしません。 見ていて、いらいらするようになってしまいました。 できる事は何でもしてあげたいと思い、できるだけのことは手をかけてきたつもりです。 時が来れば、やがて自分でやるようになると思っていたからです。 でも、全くその様子がありません。もう短大生です。いっぱしの口をきくなら、 親の手を煩わさなければいいのにと、考えてしまいます。 本気で親を辞めたいと思う時もあります。(無理だとはわかっています) 生意気な口ばかりきき、何も自分でしようとしない娘。 何もしないことを子供の甘えと受け止められなくなっている私。 どのように娘との関係を築けばよいのでしょうか。
虐待の末に、親に子供が殺されてしまったニュースを見聞きします。 悲しい、切ない気持ちと共にいつも思うことがあります。 「幼くして散った命でも、この子にとっては幸せだったんじゃないか」と。 私は児童虐待の生き残りです。 暴力で、言葉で、態度でズタズタに傷つけられて育ちました。 幸い良い人と巡り会い、結婚し、主人の実家とも実の家族のように接してもらえています。 心療内科に通い、もう怯えたり自分を責める必要はないんだと、先生と話し合いながら、病気の治療を進めています。 怯えながら、憎みながら生活していた昔を思うと、本当に幸せな生活です。 悲しいことも悔しいことも、もう叶えられないかもしれないこともありますが、幸せなんだと思います。 ただフラッシュバックなどで苦しい時、よく思うことがあります。 「今の幸せが全部チャラになったとしても、この世に生まれてきたくはなかった」 理不尽に虐げられて生き抜いても、大人になってしまった以上、自分でなんとかしなくてはいけないという更なる理不尽。 苦しい中を生き抜いて、まだ戦わないと安らげないのなら、この命は最初からない方が良かったと感じます。 そして冒頭に戻ります。 虐待の末に命を落としても、その先に待ち受ける苦しい人生を思えば、その方が幸せなんじゃないかと。 社会は無慈悲で無理解です。 自分に責がなく精神疾患を背負っても、大人になっていればその責を本人に負わせます。 精神疾患を持っているが故に業務が滞っても、自分達と同じように仕事ができないことを責めるというケースはよく聞く話です。 「与えられた命は大事にしないといけない」そんな言葉は聞き飽きました。 望まずして与えられた命、希望の持てない、真っ暗闇な自分の未来。 なぜ、私が生きていることは尊いのですか?
言いたくありません。喧嘩になるから。 我慢して、私が片付けます。それで丸く収まるので。 黙って掃除します。けど、毎日同じことをして汚されます。最初は 気をつけてほしいとお願いしましたが直りません。 「仏のような心になれ」といわれます。 正直、私も感情を持った人間に生まれました。お金をもらって、妻や母をしているわけではありません。 仏のような心になるなんて可能なのでしょうか?
先日計画分娩で出産予定でした。 分娩予定日の朝に夫の不倫が発覚し、こんな状態では立ち会いも出産も出来ないと判断し、その日の分娩はキャンセルしてしまいました。 夫は、約束を守らない、自分が1番の人間です。仕事や自分の趣味などで普段からあまり家に帰ってきません。 不倫には薄々気づいており、夫の人間性もよく知っているつもりでした。 不倫がバレて、当事者2人から形式上謝罪を受けました。しかし本当に反省している様子は見受けられませんでした。 相手方とも話し、今後然るべき対応を取ってもらう予定です。不倫相手と夫は、くっつく気は無いようです。 夫は、子供は好きですが、離婚出来れば私から解放され万歳という感じです。 私は、離婚しても2児のシングルマザーとして経済的・精神的にもしんどく、離婚しなくても、夫は改心する様子がないように見えるので、苦労するのは目に見えています。 子供は、両親がそろっているととても喜びその笑顔を奪うのが本当に嫌です。 離婚するか否か、私の判断次第なのですが、自分がどうしたいか、自分自身でも分かりません。どうしたら、後悔しない自分の本音を引き出せますでしょうか、ご助言頂けないでしょうか。
先日、男の子を無事に出産しました。 名付けで夫が強く希望した名前に決めました。 名前はプロフィールにかいた通りです。 私は女の子のようなので、読みを変えるか、他の名前にしたい、と何度も言いました。 出生届を出す前にも話をしていじめにあったらどうしよう、なにもわざわざその名前にしなくてもいいのではないかと言いました。 そのときにいた、夫側の親戚にも止めてもらいたく相談しましたが、いい名前、捨て難いねと言われました。私が出した名前はよくある名前だね、とかその名前はちょっとね、とか言われました。夫は黙って聞いていました。 候補を、と言われて出した名前は全部却下されました。何度も嫌なら他の名前を出せ!と産後朦朧としているところに言われてよく分からなくなってしまいました。 出生届を出す、というその前に電話をし、もし子供がつらい目にあったらあなたがちゃんと説明してくれるのか、私は〇〇(もう一つの候補)がいい、これだけ言ってもどうしてもというならあなたが決めてください。と言ってしまいました。 なぜ、このときに、『決定を待って欲しい』と言えなかったのか、すごく後悔しています。出生届の期限までこのときまだ余裕があったのに。 よし、決めた!と夫が出生届を出し、夫が決めた名前になりました。 子供はかわいいです。とても元気です。 でもやはり、文字も読みも女の子の名前だと思います。 男に生まれて女性として生きる、それが悪いとは思いません。でも実際に子供が将来名前のせいでそのようになってしまったら、いじめにあったらと思うと涙が止まりません。 いろんなサイトで同じ名前の男の子はいないか探しては落ち込み、そんな名前は女の子でもDQNネームだなどと書いてあるのを見つけては将来就職などで困るのではとそればかりが気になります。 私はどうしたらいいのでしょうか。 私がちゃんと止めていれば、無難でもいいから男の子らしい名前をつけてあげていればと、後悔ばかりです。 本当にこの名前でも大丈夫なのでしょうか。 いつも流されてばかりでごめんなさい。 とてもとても大事なことなのに本当にごめんなさい。
自閉症スペクトラムとADHDの特性がある高2の娘についての相談です。 娘は私たち両親を恨んでいます。 夫の高圧的な態度、私はそれが怖くて自分の保身の為に夫に逆らえないという家庭のせいで、不登校になり、人生めちゃくちゃだと思っています。 それについては娘に謝罪して、夫も態度を改めています。私も謝罪して気をつけてはいますがまだ夫の顔色を伺ってしまいます。 そして私への暴力が再発してしまい、児童相談所に対応策を聞きたくて面談をお願いしましたが、発達障害が関係している暴力だと思うので医療機関へ行くようにと断られ、 かかりつけの精神科では薬のみで対応策で、落ち着くといいですね!という言葉しか聞けず、 警察に相談したところ、予想外の急展開になってしまいました。 警察としては、相談を聞いてしまった以上自宅に来て娘と話さないといけないと言い、 警察に相談した事が分かったら娘が何をするか分からないので今日のところはやめて欲しいと伝えましたが、とうしても自宅に来ると言って聞きませんでした。 そして、警察が帰った後娘が怒って何をするか分からない、最悪の事も考えて児童相談所の一時預かりに連れて行ってもらう事になりました。 その後は自分達で探して病院に入院か施設に入所かを考えていくようです。 暴力を受けて辛かったですし、一緒に生活するのは危険なのは分かりますが、普通の精神状態の時もあったので、恨みを軽減できるような改善策を見つける努力をしたかったです。 このまま恨みが無くならない場合、一生離れて暮らすのかと思うと辛いです。 娘には発達障害という生きづらさを生まれながらに持たせてしまい、 生まれてきても何も良いことがなく辛い事ばかりで生まれてきたくなかったと言われたことがありました。 今回の事でその通りだと思いました。 娘の世話は高校生になっても手がかかったので自分が大変だとばかり思っていて、娘の辛さを分かってあげられなかった。 発達障害のせいで、普通の生活が送れないのに、普通高校生ならこんな事自分でできるのにと娘の努力不足だと私は感じていました。 この後悔と申し訳ない気持ちをどうしたらいいか分かりません。教えて下さい。
はじめまして。 1年間ほど付き合った彼女が、私と別れて風俗で働こうとしています。 その彼女は20代前半で、過去にもキャバクラなどで働いていたことがあります。 彼女は、お金が足りないから仕方ないと言っています。裕福な家庭ではなく、親にもこれ以上は頼れないそうです。ただ、親にはもちろん風俗でバイトをすると言っていないです。彼女の親は、どうも全然お金がない、という風には見えません。ただ、彼女の親は、「もうこれ以上のお金は出せない」と言っているようです。 親からの仕送りは一人暮らしの家賃の他に10万円あるのですが、彼女は身体を壊しており通院もしている関係で、お金がかかってしまい、足りないそうです。また、将来のために貯金もしたいと言っています。 私は、彼女に物欲が強すぎ、毎月数万円ぐらいの何かに出費をしてしまうクセにも問題があるのではないかと思っています。 このまま行くと、将来のために貯金どころか、風俗のバイトでお金ができるがゆえに出費が増えて、結局のところ貯金もできず、単に「風俗のバイトなしには生活水準が維持できない女」になりそうな気がしています。 彼女は私に、「本番行為のない風俗で働くようにはするが、あなたが我慢できないなら別れる」と言っています。 確かに彼女の言うことはある一面では正論で、理由はどうあれ別れなければならないほどに風俗で働きたい・働かざるをえないのであれば、私が口を出す幕はないのかもしれません。 私がお金を援助するのは簡単なのですが、それは彼女のためになるのでしょうか。結局短期的にお金を乗り切っても、また出費が増えて同じことになり、悪循環になるような気がしています。 ただ、私自身まだ彼女にそっちの世界に行ってほしくない、という気持ちもあります。 諦めて、彼女を風俗の世界に送り出したほうがよいでしょうか。
40歳のシングルマザーです。 最近、高2の息子が反抗期に悩んでいます。 今まで、反抗期がなかったので心配でしたが いざ始まってみると 息子の一言一言が胸に刺さり 今まで経験したことがない、苦しい気持ちになります。 私は、1年半前に離婚をし、子供と一緒に、元夫と住んでいた場所から離れて 新しい生活を始めました。経済的に苦しく、子供に不自由な思いをさせてしまっているのは申し訳ないと思っています。 それでも、協力してやっていこうと決め、笑って暮らそうとやってきました。 今、思うことですが、離婚を決めてから今まで、「何とかなるだろう」と考えがあり、自分自身が甘かったな部分もあると感じました。 今度こそ、生活を立てなおそうと思った矢先の息子の反抗期、暴言で 心が折れそうです。 息子の話を聞いていると、自分の意見を言うというよりも、 私の全てを否定しているように思え、息子が私に何を伝えたいのかが分かりません。そして、今までの私のように甘えているとしか思えません。 まとまらない文章で申し訳ありません。 今後、息子にどう接すれば良いのか、頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
妻がいて、数か月後には子供も産まれます。 それなのに、他の女性に恋心を抱いてしまいました。 俗に言う、両想いです。 いけないと頭では理解しているのですが、どうしても気持ちに逆らえません。 どうしたら良いでしょうか??? もちろん妻のことも好きで、産まれてくる子供のことも嬉しく思っています。
私は現在主人と息子(3か月)の3人暮らしです。 初めての子育てで、わからない事ばかりで毎日奮闘しています。 私の幼い頃の家庭での思い出は辛い事ばかりでした。父親は定職につかず家でお酒を飲んで気に入らない事があると私に暴力を振るいました。 母には暴力をふるわなかったのですが、そんな父に怯え助けてくれず知らないふりをされていました。 私は両親に気に入ってもらおうと必死で何をされても笑顔で素直な自分を演技して生きてきました。 いつの間にか自分自身の事がわからなくなってしまい、突然不安におそわれたり、感情がシャットアウトしてしまいます。 そのためか、主人や子供との接し方がわからず混乱します。 今までは我慢や演技で乗り越えてこれたのに、子供が産まれてから何かがか変わったようで、 感情に抑えがきかず不安定です。 主人の優しさの受けとめかたがわからず傷つける事をしてしまいます。自分が嫌になります。 本当は幸せで暖かい家庭を築きたい気持ちは人一倍あるのに空回りしています。 家族や家庭の意味がもうわからない状態です。
最近、妻の妊娠が発覚しました。妊娠初期の段階ですが、妊娠の報を聞いた瞬間から急に様々な不安や後悔が浮かび上がり押しつぶされたような気持ちです。不安と後悔の内容は以下に箇条書きさせていただきます。私のこれまでの行いはとても聖人君子と言えるものではないので、非科学的ですが妻やお腹の子供に報いや祟りが降りかからないか不安です。これから、贖罪ではないですがこれまでの行動を反省するには、どのように報いて生活していけばいいでしょうか? 祟りという表現を使ってしまいますが、これは私自身の現在や過去の言動がまわりまわって私自身や妻や子に影響を与えるのではないかと考えてしまうからです。 <不安、後悔> ・生まれてくる子供が障がい等なく生まれてくることを望んでしまう。 ⇒障がいがある人やその親御さん達に凄く失礼な感情ではないか、自己嫌悪をしてしまいます。 ・出生前診断をすると夫婦で話し合い決断したが、つい気持ちが揺らぐ。 ⇒もし障害があると分かった時に決断できるか、そもそも診断を受けることが自然の摂理に反することではないかと思い、子どもに何か祟らないか不安です。 ・妻の妊娠が発覚するまでに、何度か夜のお店に行ってしまった。 ⇒妻への申し訳なさと、これも子どもになにか祟りや影響しないか。今後、どのように償えばいいのでしょうか? ・私自身が子どもの頃に、障がいがある方に嫌悪感や馬鹿にする気持ちがあった。 ⇒今ではとても後悔し猛省しているが、障がいを持つ人の形態などを気持ち悪いと思ってしまった。 ・妊娠が発覚後、思い出したように実家の仏壇やお墓、神社にお参りをしているが、こういった行為自体が自分がいかに浅ましいのかと考えて嫌悪してしまいます。⇒普段は命日や彼岸、お盆や正月ぐらいしか禄に参らないのにこういった不安がある時だけ何かに縋るようにお参りしてしまう自分がとても利己的で刹那的に思えて嫌いになってしまいます。 冗長な文章ですが、結論としては過去や現在の行動が妻や子どもに祟りや報いとして降りかからないか不安でそれを解消するにはどうしたらいいかを相談したいと考えております。
見てくださりありがとうございます。 自分ではどうにもできないことに関してネガティブなことばかり考えてしまい辛い気持ちになることが増えたので、相談させていただきました。 最後の試験に受かれば4月から社会人になります。私は実家から離れた県の大学に通っており、その県での就職が決まりました。 新生活を心待ちにする一方で、特に家族に対して申し訳なく思う考えが止まりません。両親が離婚しており母と祖父母に育ててもらったのですが、母は数年前に大病を患い、家庭も円満とは言えません。そのような状況で、健康なご両親が揃っているご家庭と同じように他県での就職を認めてもらえたことに対して、また家族に心配をかけたり寂しい思いをさせたりすることに対して、罪悪感を持っています。何も考えず他県の大学に進学を決めた高校生の自分を責めることもあります。最近では、自分が不慮の事故や病気で死んでしまったら家族はどんなに悲しむだろうという想像をして眠れない日もありますし、近々控えている友人との旅行もトラブルを恐れて心から楽しみとは思えません。 自身でどうにかできないものも多く悩んでも仕方ないのはわかっています。 それでも暇な時間や寝る前の時間にネガティブな考えが浮かんでくるのを止められません。毎日辛いです。ここから脱却できる考え方や方法があれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
わたしは不倫で生まれた子どもであることを二十歳のときに知らされました。 それまで、自分の父親がいないことを母に聞いたことはなく、そして母が語ることもありませんでした。 本当の父親だと語るおじさんとたまにご飯にいくくらいでした。その父親だと語るおじさんからあるひ「お前のお母さんを本当に愛していてお前ができたんだよ。妻子がいたけど」という話を、二十歳の、これからいろんな未来が待っているという時に聞かされました。 正直、わたしはそのとき生まれてきてごめんなさいと思いました。わたしができなければ、母はもっと違う道を歩んでいたかも。不倫という間違いに気づいて正せたかもしれない。 父親の奥さんにはただただ申し訳ない。わたしがその立場なら、正直憎いはずです。夫を愛していればいるほど。 わたしだったら呪うと思います。それくらい許されないことだと思うのです。 その因果というのがあるのかわかりませんが、男運に恵まれません。毎回ひどく傷ついて、なんとかもがきながら立ち直るというのを繰り返しました。 でも今回どうしても立ち直れない失恋をし、きっとわたしはそもそも生まれてはいけなかったんだろうし、母以外には生まれたことを祝福されていなかったはず…恨まれているのかなと。 業というものなのかなと思うくらい、辛いです、 許されないこと、あるまじきことだとは思いますが私が生まれた意味はないにしろそれでも生きていくのが辛いです。 わたしはこれから、何を糧に何を心に抱いて生きていけばいいのでしょう。 わたしは、ただ普通に、生きたかった。ただ、祝福されたかった。ただ、ふつうの幸せを知りたかった 良くないことまで最近考えます。度胸がないだけで。 こんなわたしにも生きる意味や権利はあるのですか。辛いです。
今年、死産1回、流産3回を経験しました。 死にたい。 でも、生きたい。 なぜ、私達夫婦はこんなに辛い経験をしないといけないんですか? ただ、赤ちゃんを抱きたいだけなのに。
しょうもない悩みにて失礼いたします。 父は私が自分の気に入るような言葉を言わないのが気に入らないようです。父は宗教が好きで色々な本を読み勉強してきたからか、理想が高いようです。 ここ数年、仕事場での悩みが大きく多かった時期にぼやく事があった私のイメージが強いらしく普通の表現すら文句と受け取られます。 あと、自分が勢いで言った私への悪い言葉も言ってないと嘘をついたりします。 あと、「(私が)モノになってないから、オレは120まで生きるぞ」というありがた迷惑な言葉を頂いてしまった時もあります。 やはり、私が折れて太鼓持ちみたいに気に入る言葉を言わなければ幸せになれないのでしょうか?それはあまりに気持ち悪く神仏を欺いてるかのようで嫌です。 どうしたら、よいのでしょうか?
私なんかを育てさせてごめんなさい、と最近よく思います。私を育てるために苦しんでる姿を見るたびに罪悪感で胸が押しつぶされそうになります。将来は楽をさせてあげたい。でも自分にそんな力があるか自信もない。親孝行な娘になりたい。どうすればいいですか。
私はできちゃった婚で、挙式もなければ指輪もプロポーズもありませんでした。一緒に住んだこともないです。子供を妊娠してるときも、アパートに住んでくれる事もなく、なんの援助もなし。一緒に住んでいないからお金を渡す必要がないと、そんなこんなで今も旦那は自分の実家に住み続け、こちらには金銭的援助はありません。実家は、旦那の名義で建てなおしをしたり、好きなように生活しています。 週末に旦那はアパートに泊まりに来ますが、私が土曜日も仕事のため、子供たちを連れて自分の実家へ戻り面倒をみてるといった感じです。 そんな旦那なので子供たちには必要なパパです。 私自身、父子家庭で色んな事我慢して耐えてきました。だから同じ思いを子供たちにはさせたくないので、私さえ金銭的な事を気にしなければ、まるく収まるのでしょうが、自分だけ定期的に美容室に行ったり、1万はする靴を買ってたり、友達と出かけたり。私なんて美容室に行くお金も、服を買ったり化粧品を買ったり、友達と遊びに行くお金なんてないので、どうしても目につき苛々してしまいます。フルで働いても私の少ない給料は生活費と保育園の費用などで消えるので、余裕はないのです。今までだって貯金を崩しながら生活してたので。 そーゆうことを知っていながら、涼しい顔をしている旦那に、人間的にどうなの?とホントいらいらして。 家族のためにという自己犠牲はないんだなぁーと悲しくもなります。 子供たちのためだ、子供たちが大人になったら離婚すればいいと自分に言い聞かせて、今に至りますが、抑えきれなくなるんです。 どうすれば、旦那に対して苛々せずに接することが出来るようになりますか? 何度となく金銭的な相談をしますが、聞き流されます。 まわりからは同居しちゃえと言われてますが、あちらの実家には旦那の姉もその子供もいます。お姉さん働いていないので、それに対しても私は苛立ちがあるので、一緒に住むなんてとんでもないことです。 付き合ってた時は、そんな人だとは思わなかったのにな。私が元彼からのDVで誰とも付き合いたくなかった時も、ずっと思い続けてくれて、待っててくれてたのに。 相手に変わってほしいなんて望んでないと言ったら嘘になりますが、せめて相手に対して無になれたらと思い、教えて頂けたら幸いです。
以前夫のことで投稿させていただきました。今回は私の実父のことです。父は現在75歳で一人暮らしをしています。父は真面目に長年働いて元々優しくて礼儀に厳しい人でした。それが今から10年くらい前から様子が変わり、誰か知り合いの女性にお金を「貸す」という名目で渡し続けるようになりました。私と弟が気づいたときには貯金の残高もほとんどなくなっており、毎月の年金も支給されるとすぐに「頼まれた」といって貸しています。周りの者から見ると明らかに騙されてるのにも関わらず、「気の毒な人だから」「騙す人じゃない」「ちょっとずつでも返してくれてる」といって相手の人がどこの誰かも絶対に言おうとしません。貯金もなくなり年金もすぐに渡していては父自身の生活ができません。「今日食べるものもない」といって毎月のように私にお金を送ってほしいと言ってきていました。でも相手の人のことも言わないし、お金のことになると顔つきが変わり目の前にあれば私の財布も持っていこうとする父に腹が立ち、もう一切お金を援助することをやめました。 年金を全部持つと全額すぐに渡してしまうので、今は弟が管理していて少しずつ父へ送金していますが送金したらすぐに「また貸したから」と言って追加を依頼しています。弟は、父はその人にマインドコントロールされてるみたい、と言います。 子供のころの思い出など同時に思い返しますが、優しい父だったことを差し引いても今の父がイヤでたまりません。 親戚の叔父に弟のところに同居したら、と勧められたとき、「死んだほうがまし」と父は言いました。弟の嫁がその場にいなくて良かったと思い涙が出ました。 以前は母の法事もきちんとしていたのに、もうここ数年はお金がかかるから、と言って何もしなくなりました。先日も大変お世話になった親戚の人が亡くなったのに、一番に言ったことは「香典いるなぁ」でした。年金の管理を弟がしてることも、「取られた」と言います。 私も弟も父をもう信頼していませんし、戸籍上親だから、というだけで仕方なく関わっていますがこのような父にも親を思いやる気持ちを持たないといけないのでしょうか。