こんにちは。20の女性です。 タイトルの通りなのですが、自分より劣る部分がある(この言い方は良くないかもしれません…)相手に対して、例えばわかりやすいもので言えば学歴や家庭環境など、個人の力ではどうしようもない部分で相手に同情してしまうのは失礼だと思われますか? 人を見下してしまうところがあるのを自分自身で痛いほど理解していまして、それでは"見下す"ことと"同情する"ことはどう違うのかわからなくなってしまいました。 カテゴリーを家族親族と選択させていただいたのですが、これには訳があります。 私の祖母は精神病で半引きこもりの叔父(60手前)と二人暮らしをしているのですが、2人を訪ねるのは今や私と父ぐらいで、二人とも特に趣味などもなく周りに友だちなどもいません。私は留学して海外大に通っているということもあり(今は帰省中です)今後大きな助けになれるかどうかわかりません。どうしても、これから祖母はどうするのか、祖母が万が一に亡くなった場合叔父はどうするのかなど、同情混じりの不安が襲ってきます。家族に他人行儀に同情する私は、ひどい人間でしょうか。
わたしは本当の悩みを誰かに打ち明けることができません。 家族に相談をすることもありますが、心の底にある悩み事は打ち明けることができません。 友達なんかとてもじゃないけど、言えません。 私は三年前脳腫瘍が見つかり、完治は来年ですが、今はほとんど体が戻りました。だけど心の浮き沈みが激しく、感情を押し殺して笑ったりしています。 ただでさえ、家族や周りの人に迷惑や心配をかけたのに、暗い顔をしていると、また心配をかけてしまうので。 言いたいことも不満や文句もあるけれど、家でただ家事をして働いていない私には言う権利はないと思います。 だけど、ひとりになった時に本当の私を知っている人はいるのかな?本当の私は何だろう。 自分に嘘をついているようで、むなしくなります。 過去に友達に対してわがままを言ってしまった事は今でも覚えています。そして今でも後悔したり、あの子に嫌われていないかと思いつめて苦しくなったりします。 人の意見を素直に受け入れたり、自分の気持ちに素直になることの両立はどうしたらできますか?
私が18歳の時、母がなくなりました。46歳という若さでした。 母が亡くなって2年が経ちましたが未だに後悔と悲しみで前向きになれません。 私は母がなくなる9か月前に母と大喧嘩をし家出をしました。それから体調を崩し朝起きると亡くなってたと弟から連絡があった時に私のせいだ、私が母を殺したのだと夜になる度に思います。 今私は結婚して子供も、います。このまま前を向けないのはダメだと思いここに、投稿させて頂きました。 何かお言葉を頂けたら幸いです。
私の家の宗派は浄土宗で、私はよく、祈る時や心が苦しい時等に念仏(南無阿弥陀仏)を唱えます。しかし、最近不安に思う事が有ります。 それは、念仏の唱え方と、阿弥陀様についてです。 私は、念仏を唱える際には、御仏を念じ、御仏の名を口にする事を心掛けています。ですが、それが本当に正しい唱え方(観想念仏、称名念仏)と言えるのか、御仏に失礼ではないか、と思ってしまうのです。 そしてもう一つ、阿弥陀様は、御釈迦様とは、どの様な関係が有るのでしょうか。私は、以前にネットに“阿弥陀様は御釈迦様の先生である”と書かれてあるのを見た事が有るのですが、果たしてそれが事実なのか、それを鵜呑みにするのを躊躇してしまいます。もしかしたら、私は阿弥陀様の事を勘違いしているのではないか。阿弥陀様の事も知らずに、御仏を信仰し、念仏を唱えてしまっているのではないかと思うと、不安で仕方無いので御座います。 これを御覧になって下さっているお坊様、正しい念仏の唱え方と、阿弥陀様の事について教えて下さい。どうか、宜しくお願い致します。
この世に我こそは『真理』と言う宗教があふれているのはどうしてですか? また、偽物と本物はどこを見れば区別つきますか? 人間に絶対的真理なんて見分けられるのですか?
はじめまして。 亡くなった夫に対して、何が一番の供養になるのか、ずっと考えております。 夫は病気による突然死でした。夫と私の結婚に親族は反対していた事、私と親族は交流が希薄だった事、そのような経緯があり、親族は私に不信感を抱いているようです。納骨や法要の参加も遠慮くださいと言われております。 心を痛めておられる、夫の肉親であるご親族のお気持ちを大切にしたいです。たくさんの思い出があるはずです。 しかし、自分の心に手を当てて聞くと、実は私は法要に参加した場合の親族と顔を合わせた時の気まずさから逃れたい、、結局は自分を守りたいだけでは?という声が聞こえます。 法要への参加を諦めた私に対して、薄情な人間だと、親族はさらに不信感を募らせるかも知れません。その一方で、排除したい人物である私が、同じ空間にいることは、やはり心が騒つくのではと感じます。 このご縁をどのように受け止めればよいでしょうか? 義母は優しく接してくださいます。きっと本心を抑えて、私を気遣ってくださっているのだと思います。 今、裸の私は、大切な人を亡くした衝撃と悲しさで涙が止まりません。一方で社会性という仮面を身に付けた私は、分析的で計算高く、素直な心を見失なっているかもしれません。自分が嫌になります。 今は、ただ悲しみに浸り、泣きたい。もう一度会いたい、恋しい、それだけです。 ご飯を食べたり、買い物をしたり、迫りくる日常に平然と対応している自分が憎く苦しいです。 心の持ち方を教えて頂けますと、 幸いでございます。 どうぞ宜しくお願い致します。
心がどうしても苦しいので、ここで吐かせてください。 今年の1月10日に、最愛の母が亡くなりました。 脳内出血でした。 ふたりの私の娘を連れて実家に1月6から8日の2日間お泊りし、8日の朝、近くまで見送ってくれている途中の道で転んだのです。 その日は朝から雨が降っていて、1歳の子どもを抱っこして荷物を沢山持っていたため、5歳になったばかりの長女を母に任せて、前を歩いていました。 転んだことにも気付かず、母から転んだと聞き「でも頭はぶつかってない」と言うので少し安心して、「子どもを任せてごめんね」と言い、普段通りニコニコしながら「またね〜」と別れたのが最後になりました。 その1時間後に救急車で運ばれ、脳内にはかなりの出血があったそうです。 そこから2日間、まるで私達が何となく覚悟が出来る時間を与えてくれたかのように、母と特に仲良かった人達、私の子ども2人と面会した後、息を引き取りました。 本当に愛に溢れた母で、転んだときも 「孫は大丈夫よ!転んでないからね!」と、自分のことより孫のことを心配してくれました。 家に帰ってからも 「血も出てないし、転んで孫もビックリしたでしょ?大丈夫よと伝えてね!」と連絡もくれて。 あのとき私が娘の手をひいていたら、母は転ばなかったのに。 あのとき、母に見送りはしなくていい!と伝えていれば、転ばなかったのに。 そもそも、お泊まりしなければこんな事にはならなかったのに。 あのとき!あのとき!!と、後悔の念が消えません。 1月4日に 母は69歳 初孫の私の娘は5歳のお誕生日を迎えたばかりでした。 小さい子どもが2人いるので、塞ぎ込んで悲しむわけにもいかず、頼りにしたい主人は私の悲しみを全く理解してくれず、辛いと伝えても「部屋の掃除が足りない」など寄り添ってもくれません。 母が私にたくさんの、それはそれは沢山の愛情を与えてくれたように、私もこれから、ふたりの娘には愛情を与えて育てるつもりです。でも、今はとにかく辛くて。 母の死期を早めてしまったのは、私のせいなんだと自分を責めてばかり。 母が私を責めてないことも、責めている私の事を心配しているだろう事も分かっていても、それでも辛いんです。 時が過ぎるのを待つしか無いのでしょうか? 母を亡くして悲しい気持ちと それを理解してくれない主人への怒り?の様な感情です
10代の頃当時交際していた人が交通事故で亡くなり、その後結婚して23年後、主人が病死しました。 そして主人が亡くなって8年経ち、娘が自死しました。 うつ気味で投薬治療を受けていたようなのですか、同居しておらず月に1〜2回会っていましたが悩んでいる事に全く気が付きませんでした。友達や彼氏も気付かなかったようです。 大切な人は私の前から居なくなります。 真面目に生きているつもりですが、なぜ私ばかりと考えてしまいます。 消えてなくなりたいと思ってしまいますが、私の母と息子にまた同じ思いをさせてはいけないと思い何とか留まっています。 不幸が続くのは何か因縁があるのでしょうか?お祓いが必要なのでしょうか?
高校生になる一人娘は中学3年生から突然不登校になってしまいました。初めは何がなんだかわからない状態で、ただ娘がどんどん落ち込んで行く姿にどうにかして心を元気にする事だけを考えて前以上に話し合って手探りで頑張っていきました 主人は子供にも、私にも無関心で、自分勝手の旦那さんでした、結婚してからお前はネガティブ過ぎる、家庭環境が変だからそんな考えなんだと上から責めてばかりで、子供に対しても無関心のわりに上から押さえつけて、勉強やらないと人間のグズになるなとかそんなことばかり言っていました会話もなく、喧嘩も絶えない夫婦でした。私と娘は会話をしたりとても仲良く過ごしていましたでも主人とそんな関係だったので、娘に対して私は超過保護に育ててしまいました、前から心配症だったので先々手を出してしまい自立させて育てる事をしませんでした、今考えるとずれた愛情だったと思います。どんなに悔やんでも過去は変えられないので、主人はようやく子供の余りの姿に反省してくれて子供にも対して父親になってくれました変ってくれたので娘も前よりも元気取り戻して少し前進する努力もしています 本当に良かったと思いますしかし通信制高校でもまだ通えてません、私も主人のストレスや色んな事があって精神的に病気がありなかなかスムーズに動けません本当に情けないですこんな母親ですがどうやっていけばいいのかアドバイスよろしくお願いします。
#坊さんあるある2015盆というのが流行ってますが、 http://togetter.com/li/846826 http://grapee.jp/66218 http://matome.naver.jp/odai/2143761674237463401 こちらでも聞いてみたいです。 知り合いのお坊さんの話でもいいです お願いします★
今、好きな人がいるんですが、その人はお寺の住職をしています。 その人とは、何回か食事もしましたが、仕事が忙しいとの事で、月に1回〜2回ぐらいしか会えません。 でも、私の事を大事だとか、大切だとか言ってくれるのですが、私はお坊さんと知り合ったのが初めてで、よくわからず、本当に大事なら、週1ぐらい会ってくれてもいいように思ってしまいます。 住職という仕事は、そんなに激務なんですか?? それか、ただの都合のいい女なのでしょうか??(お坊さんに失礼かもですが)
こんばんは。 ご質問させていただきます。 お坊さんは寂しいと感じることはありますか? もし寂しさを感じたら、どのように対処していますか? ここ数ヶ月は家事と育児で1日が終わる日々で、ときどき無性に寂しくなることがあります。 家族のそばにいられてとても幸せだと常々思うものの、社会との繋がりがないことに不安と孤独を感じます。 ご助言をいただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。
先日もこちらでお言葉を頂いた者です。 命は親を選んで来てくれると聞いた事があります。なぜ空に帰したあの子は私を選んだのでしょうか。 主人は子供は2人までと言ってました。理由は自営を始めたばかりと言うこと、自分の年齢、子供達に我慢さすこと無く生活させてやれるには、2人が限界だと以前から話していました。しかし私は3人欲しかった。 3人目を妊娠したその月(まだ妊娠したとは思っていなかった)親に借金をしなければならない程に生活が苦しくなっていました。それから妊娠が分かり、その時の話し合いで、今いる子供を守りたいと思ってしまいました。お腹の子の命を取らなかった。私は3人目を欲しがっていたのに、お腹に宿ってくれたのに、あの子の生きようとした強い思いを潰してしまった。あの子はなぜこんな弱い私を母に選んだのでしょうか。 命より大事な物があるのか。自分が情けないです。先祖はどう思うだろう。高齢で父を産んだ祖母はどう思うだろう。母が死産した私の弟はどう思うだろう。生きたかった命全てに申し訳ないです。 どんな命も、生まれなければ良かったと言う命は無いと思います。なのに、なぜ私は堕ろす決断をしてしまったのだろう。なぜあの苦しい時に妊娠したのだろう。一年前だったら、産む選択しかなかったかもしれない。 何故 が頭から離れません。 弱い私だからでしょうか。 何度も申し訳ありません。 今ある私の命は何の為に生かされているのでしょうか。我が子を苦しめてまでなぜ私は生かされているのでしょうか。 全ての事に意味があると思っていました。 でも、あの子は何故。あの時何故私は。と意味の答えが出ないままです。 申し訳ありません。未熟な私にお言葉を頂ければと思います。宜しくお願いします。
霊感が強く、憑依体質です。 求職中で条件が良い職の勧めがありましたが、葬祭関連の会社の事務です。 職場はセレモニーで、毎回ではないのですが面接に行った際に体が重くなり気分が悪くなってしまいました。 セレモニーなどは供養された霊のいる場所と思い、職場としては良いと思っていたのですが、具合が悪くなったことを考えると終日その場にいるのは難しく、私のような体質の者は別の仕事を探した方が良いでしょうか。 また、克服できることがありますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
2019年に母を亡くしました。 4年8ヶ月 ガンと必死に闘い、亡くなりました。 病気が見つかったときには既に末期で、もって半年から2年と言われましたが頑張って生きてくれました。 今更ですが、私にもっと稼ぎがあれば更に色んな治療が出来たんじゃないかとか、体が動けるうちにもっと色んな場所に連れて行ってあげたかったなという思いがあります。 もう亡くなってしまっているけれども、母にしてあげられることはありますか?
昔の話になりますが、高校受験の際にカンニングをしてしまいました。 当時私は数学が苦手で、試験の時にも大変苦戦しました。とりあえず解けるところだけは、と説いた後顔を上げると前の受験者の子の解答が見えたのです。 それまで自分が勉強してきたことや、落ちた際には親に迷惑が掛かってしまうというプレッシャーから思わず、見えた回答を自分の用紙に書き込んでしまいました。 試験会場が密集していたこともあり、その後も目に回答が入ることがありましたが他の教科は「自分の力で行わなくてはフェアではない」と思い直し、周りにわき目を振らないように努めました。 後日「数学は低かったけど、ほかの教科は平均よりも上だった」という報告を受け、「カンニングのおかげで受かったわけではない」と言い訳をしてきました。 現在私は子供と関わる仕事をしており、「子供たちに同じ間違いを犯さないようになってほしい」と思いながら、「人に尽くせるような人間になる」ことを目標に日々を過ごしております。 しかしあの時自分の犯した過ちが心に重くのしかかります。私は今後この後悔とどのように向き合えばよいのでしょうか。
中学時代、仲の良かった友人との間に知り合いが入り込み、置いてけぼりにされることにイラつき、友人に暴力をふるってしまいました。 高校ではそのことをクラス中に言いふらされ、いろんな人から悪口を言われ、散々な目にあいました。 成人式では犯罪者のような扱いを受け、一昨年まで働いていた仕事では、仕事中に中学や高校のことを思い出し、嫌なことを想像して悲しくなり涙が出るようになって退職しました。 その後統合失調症であると診断され、治療をし、間を置いてまた働き始めたのですが、再び学生時代のことで悩み出し、仕事に影響が出てきています。 自分の過去から逃れることはできませんが、今後過去とうまく向き合って生きていくにはどうしたらよいでしょうか。
20歳の大学生です。 私は昔から母親をよく怒らせてしまいます。20年ずっと同じことで怒られてきました。私には他人に思いやりが足りなくて機転が利かず、感謝の心が足りない。よくそう言われてしまいます。 怒られても次の日には、喉元過ぎれば、と言いますかけろっとしてることが多く、それも余計に母親を怒らせる原因となってしまいます。 ずっと同じことを繰り返してきました。でも、もう成人も迎え、大人になるしかない自分はもうずっとこんな欠落した人間のまま一生を過ごすことしかできないのでしょうか?人間は本当の意味で変わることができますか?
先日は質問に回答いただきありがとうございました。 先日の質問で、自傷行為について質問させていただきました。 そのきっかけが、高校生の頃に感じた自己嫌悪なのですが、それを感じた1番のきっかけが、幽霊が見えることによるものです。 ここで幽霊が見える、と言って、どんな回答をもらうか怖いのですが.. 自分自身も、中学生のときからはっきりと見えたり聞こえたりして、高校生の時に他人にそのことを話してしまったときに、幻覚という言葉、精神異常者という言葉を投げかけられ、その時のことが大きなきっかけとなり、自傷行為が始まりました。 むかしは精神病だと診断されたのがいやでした。 でも、今は、病院に通い、科学的な視点から病気なのだと言われていることが、自分はおかしくないと言われているように思えて安心しています(表現が難しいですが) このようなことをお坊さんにお尋ねするのはおかしいかもしれませんが、病気と霊感って何が違うのでしょうか。 追記ですが、私の病気は一生治らないものと言われています。寛解はするそうですが、薬を服用しつづけることになると思うと言われました。
つい1週間前に、1歳10ヶ月だった息子を亡くしました。母親である私の誕生日に、あまりにも短い生涯を終えてしまいました。 スクスクと元気に育ち、誰から見ても健康優良児だった息子。何の前触れもなく亡くなり、原因不詳の突然死と診断されました。 命日の前夜、いつものように平和にスヤスヤと眠りについた息子は、 翌朝には冷たくかたまり、帰らぬ人となっていました。 息子が亡くなった日は、私の30歳の誕生日でした。一体なぜこんなタイミングで… 愛する我が子がこんなにも急に亡くなってしまい、 残された私たち家族は絶望と悲しみに押しつぶされそうです。まさに、生き地獄です… 私自身、息子と極楽浄土でまた会いたいと願っていますが、 本当にそんな世界があるのだろうか? 人間は亡くなると"無"になって、骨しか残らないのではないか? …など、悲しい考えが頭をよぎってしまい、気持ちを切り替えることができません。 できるものなら、息子に心配をかけないためにも前向きに生きていきたいですが、 この空虚感、絶望感とどのように向き合っていけばよいのでしょうか。 どうか、アドバイスをいただきたくお願いします。