初めて、お便りさせて頂きます。 最近、仏教の教えを知り教えを学ぼうと考えています。 現状の仏教の理解や考え方の方向性が正しいのか確認をさせて 下さい。 現在、深刻な悩みはなく本件のご相談は、急ぎではありません ので悩みごとのご相談の皆様を優先させて下さい。 ■現状の理解内容(超要約して記載します) 1)仏教の目的:涅槃(解脱)に至ること。幸せを説くこと。 2)涅槃(解脱)への到達の方法として「四聖諦」があり、日々の 実践として「八正道」がある。 3)最初に苦諦の理解の為に、無常・無我、因縁を理解することが必要 以下は、私の解釈した定義です。 無常:この世の全ては移り変わるもの 無我:全ては繋がりの中で変化している現象である 因縁:原因+条件(環境等)があって結果がある 4)今後の方向性(考え方や実践内容)について ・目的: 日々の生活や仕事で、怒りなく、平穏で周りの役立つ人生を送る ・行動や思考の指針 日常生活では、八正道、慈悲喜捨、五戒などを意識し、正しい判断 基準で行動する。 ・貪瞋痴に支配されない為の手段として、ヴィパッサナー冥想があり 今の瞬間に気付けるようにする。これにより、無常・無我、因縁が 頭でなく、身体で理解(体験・体感)できるようになる。 常に、今の瞬間の自分に気付くようにし、正見・正念・正定の向上 を図ることにより、煩悩が湧いてこないようにする。 以上の認識や方向性で、大きな誤りや重大な認識漏れがないか、 ご指導を頂けましたら幸いです。
私は、20代の頃までは、いろいろ目標を持っていました。しかし、大半が達成できず、30代になってからは、今日1日を何とか生きられたら良いとしか思えなくなりました。また、目標を持っても、「持った以上は達成させないといけない」「途中で変えたり撤回してはいけない」という思いが出てきて苦しくなります。それならば、端から目標なんか持たない方が良いのではないかと思えてきました。 しかし、一般的には、「目標に向かって努力する人は、魅力的に見える」「目標のない人は、人生がどんどんつまらなくなる」と言われています。 やはり、人生は何かしらの目標を持って生きた方が良いのでしょうか?
現役の大学生です。私は過去に親から学校から多くの大きい傷を与えられてきました。 それがトラウマで夢にも出てきます。そして今日も親が私に理不尽にあたってきます。最近は機嫌が特に悪いようです。 そして、しんどいなぁ誰かに相談したいと思った時、気が付きました。自分には相談できる人どころか友人すらいないと。 過去の心の傷のせいか性格のせいか人と馴染めません。そして、これからも友人や恋人も出来る気がしません。 今の私は誰も信じる事が出来ないし、他の部分も擦り切れてしまってどんな人といても、どこか居心地が悪いです。 そして、無理に人と一緒にいても無様で哀れに思います。しかし、一人だとトラウマがフラッシュバックしてきて...。 剣道で鍛えても歌を聴いても私の心は晴れません。うだうだ言ってもどうにもならないとは分かってはいるのですが心が納得できなくて強い虚無感を感じます。 本当は愛情が欲しいのは薄々気づいてはいるんですが、親からは到底望めないし恋人もそんな与えられるのを求めて付き合いたくないし、出来ない。それに男なのにこの様な事を考える自分が弱く情け無く思えてきました。 今まではなにくそ!と頑張ってきましたが最近はもうその体力すら無く...生き恥を晒している様で自殺しようとも思いましたが、そんな勇気すら私にはなくて...心もはれない。私はどう行動したら救われるのでしょうか?
3年前飼い猫が亡くなりました。事故死です。結婚していた時より飼っていた猫で、姉から49日間は魂は側にいるから話しかけてあげるといいよと言われました。もちろんそうしました。子供を持つ事のなかった私には、猫は子供の分身のような存在だったのです。その内猫に声をかける度に音が鳴るようになりました。それは主に冷蔵庫からで、まるで返事しているようです。亡くなった飼い猫が返事をしているのだと思いました。ある時などは音の鳴る冷蔵庫を抱きしめて嗚咽しながら飼い猫の名前を呼んでいた程です。しかしある奇妙な出来事が発端で、飼い猫が音を鳴らしているのではないかもしれないと疑い始め、不思議な事にその考えを「音」は気づいている様です。その頃から給湯器のスイッチの時計がいつ見ても離婚した元夫の誕生日を表示していたり、又テレビでは偶然元夫と同姓同名の人が出ていたり。背筋が凍りつきました。姉に話したところ、元夫の身内にさりげなく確認の電話を入れてくれました。すると既に亡くなっている事がわかり、又その死に関して刑事捜査も入った様です。姉の介入はここ迄で、以降不気味がって協力は得られません。ネットでかつてのマンション名を確認したところ推測ですが自殺で、落ち所のせいか発見が半年程遅れた様です。その発見の2か月後、飼い猫が亡くなりました。住んでいる場所は違いますが、元夫も飼い猫も同じ階数から落ちて亡くなりました。そこから「音」は猫のフリをやめました。金縛りや、又体の部位に入ってきたりする事は日常です。信じて頂けないかもしれません。毎日目の当たりにしている私自身もこんな事ってあるのだろうか?と自問自答する日々だからです。しかし見えない相手ではなす術もなく今に至ります。が、ここに来て様子が変わってきました。コロナの影響で4月から無職なのですが、その頃から夜眠らせてもらえなくなりました。眠りに落ちる瞬間大きな音が鳴ったり、体を圧迫されます。特に首の圧迫は息が本当に出来ないくらいです。明け方5時6時位になってようやく悪意から解放されますが、このままでは社会復帰に支障も出るし毎日苦しく、もうどうして良いかわかりません。遠隔療法も試しましたが効果なく写経も同様でした。元夫の霊から解放されたいです。字数のせいで割愛しましたが、他にも信じられない様な現象は数多くあります。長文になりましたが、何か助言を頂ければ幸いです。
日々、心の中に焦りのような恐れのようなものがあります。 死というものが、必ず訪れる、しかもいつ訪れるのか解らないということに言いようのない恐怖と悲しみがあると同時に、いまこのある生を良く過ごせているだろうか、という強い焦りがあります。 以前は楽しめていた趣味も、こんなことをしていていいのだろうかと過ぎってしまい楽しめません。 仕事をしていても、こんなことを続けていていいのだろうか、と身が入りません。 休日、一日中布団の中で寝たり起きたりをして体力を回復するだけに一日使った日はとても悲しい気持ちになります。 コロナ問題もあり家からあまり出ない生活をしていますが、まったく人と会わないままあっという間に日が過ぎてしまう・・・ 日本人の平均寿命からして、健康寿命がこれくらいなので、そうするとあと1万日程度だろうか、いや、何らかの理由で死ぬのは明日かもしれない。そんな貴重な1日を、1週間を、1ヶ月を、こんなふうに暮らしていていいのだろうか。そんなことばかりを考えてしまい、特に夜になるとつらい気持ちになってしまいます。 ずっと、時間が無限にあるかのように過ごしてきてしまいました。 いつかやればいいだろう、と色々なことを先送りにしてきましたが、先送りした先に時間がない、というのが、この人生の折返しの歳になって切実になってきてしまいました。 それにも関わらず、これまでのクセがあってなかなか動き出せない、そんなことにも強く焦りを感じます。 どのように心を持てば、穏やかに過ごせるようになるのでしょうか? お導きいただけますと幸甚の至りです。
こんにちは。 私は最近「徳のある人」になりたいと考えることがあります。 しかし、徳のある人=虚栄心のない人、尊敬される人 というイメージがあるので、「徳の高い人になって見くびられたくない。」 という気持ちがある私はなれないのかなと悩むことがあります。 ここで、質問なのですが ・「徳のある人」とはどんな人ですか? ・どういったことを心がければ近づけますか? 是非回答の程、よろしくお願いいたします。
私は「聖☆おにいさん」というブッダが出てくる漫画が大好きなのですが、愛読されているお坊さんいらっしゃったらこの質問に目を通して頂けたら嬉しいです。 作中で梵天と帝釈天が出てきますがブッダに対して「シッダールタ」と悟る前の名前で呼び、ブッダは敬語を使っています。シッダールタ時代に苦行している時にも「おー、頑張れよー!」とか言っていますよね。ブッダをプロデュースしてるみたいな場面も沢山出てきます。 私は手塚治虫の「ブッダ」も読んだのですが(フィクションもだいぶ盛り込まれているようですが)、その中で梵天はシッダールタの前にここぞという時に現れるので(迷っている時や悟った時など)、シッダールタの背中を押す師匠のような存在、と思っているのですが、 梵天や帝釈天はそもそも人間ではない存在なのですか? シッダールタが誕生する前から存在してるという事ですか? この漫画は私の仏教への興味を広げてくれた大好きな作品です。 初歩的な事と思いますし、ネットで調べればすぐ出てくるのでしょうが、ハスノハという場所があるのでお坊さんに質問してみようと思いました。 (帝釈天のスーツはアルマーニ、梵天のスーツはコナカというのはツボです)
生きることはつらい事ばかりおきます なぜでしょうか? 仏教では、なぜと教えていますか? またそのつらさに負けて自決を選んでしまった場合 その先には、何が待ってますか? 何年か前に、大好きで信頼している人が自決しました 気持ちは、とてもわかります なるべく、多くの教派の方のご意見がききたいと思います 教派により、教えに違いはありますか?
私は現在大学四年生で、アルバイトで知り合った一つ年下の彼氏と付き合って半年になります。 しかし一点だけ、どうしても自分の中で消化できない問題があります。それは彼氏が高校生の時に、家族ぐるみでとても仲の良い家庭の奥さんと不倫関係にあったことです。年の差は約20歳、不倫関係は3年半でした。たまたま家で二人っきりになった時に始まり、高校を卒業するまでという約束だったのでそれで終わったそうです。 彼氏は目立つリーダータイプであり、中学生から彼女がいないと言っていたことに疑問を感じてきいてみたところ、高校生の時に体の関係があった人がいると告白されました。その時はドラマのような事で実感が湧かなかった事、体の関係だけと言われていた事、その奥さんとはもう会わないと思っていたので受け入れて付き合っていました。 しかしパソコンのデータをたまたま見てしまい、その時に二人で写った仲の良い写真や、ラブラブのLINEのスクショの画像が出てきて、恋愛感情があったことがわかってしまいました。そして彼の地元のお祭りに参加したり家族と付き合って行く中で、その奥さんが彼の家族と10年近く仲良くしている家庭の人であり、現在も家族ぐるみでとても仲良くしている事がわかりました。私もお祭りなどでその奥さんに何度かあって挨拶はしたことがあります。 以前この事で私が不安になりその事を話したら、彼は信用を取り戻せるまで何年かかってもがんばるから、といってくれました。そのため、不倫は過去の事だし、今は大切にしてくれるから信じようとおもいました。しかし、そう決意したにもかかわらず、一人になると時にものすごく不安と悲しみが訪れます。彼は現在はとても素敵な人だが、過去に自分の家族も相手の家族も裏切ったことがある人だ。将来不倫を繰り返してしまわないのか?その奥さんのことは本当にきっぱり忘れられてるのか?今後は関係を持たない保証があるのか?などです。 こうやって悩む時も、過去にとらわれ彼の今を信じてあげれない自分に罪悪感を感じています。しかし同時に、不倫した事のある人を信じれるという方がおかしいのではないかとも思ってしまいます。そして三人の子供がいるのに不倫をして母親失格なのに、今まで通り幸せに過ごしているその奥さんに対する、激しい嫉妬と嫌悪感が消えません。 彼氏の過去も含めて愛するのが愛情なのでしょうか?
お盆はご先祖様が帰ってきて子孫とともにすごすんですよね もし、僕が亡くなってお盆の日になると帰ってきて子孫たちとすごすのですか? また、亡くなったらずっとあの世ですごすのでしょうか?
初めまして、榎戸と申します。 恥ずかしながら私は、1年半以上も引きこもりをしています。 最近、このままではダメだと思い、アルバイトを始めようと思っています。 両親は「若いうちはいろんな事をして、いろんな経験をしなさい。ダメだった時は辞めて、また何か挑戦すればいいから。」と言ってくれるので頑張ろうと思うのですが、対人恐怖症と呼吸が苦しく感じるほど不安が強いため、外に出るのが怖く、なかなか一歩が踏み出せません。なにか背中を押してくださるようなお言葉を頂けないでしょうか…。 また、私は虚弱体質で幼い頃からよく体調を崩していました。特に胃腸が弱いので、食生活には気をつけています。お坊様方は、健康を維持するため、丈夫な体でいるために何をされていますか?
急ぐ・焦ることに恐怖があります。 もともと完璧主義の傾向があって、期限も守りながら計画的に物事をこなすほうだったのですが、教育実習を経験して変わりました。当時燃え尽き症候群みたいになっていました。頑張りたいのに上手く身体が動かなくて、失敗しないようにという気持ちがいつもよりとても大きくなっていました。 このような状態で、実習に必要な授業案を作成するとき、自分が考えた案のすべてにおいて、指導教員に怒られる可能性が見えてしまい、案を書いては消し書いては消し…を繰り返してしましました。提出期限前日、焦りがピークに達して、頭が真っ白になり、まともに考えられる状態ではありませんでした。結局、授業案は期限内に出せず、指導教員にあきれられながら作成した授業案もひどいものでした。 おそらくこの経験をきっかけに、焦る・急ぐという感覚を感じることが嫌になりました。手が震えたり、気持ちが悪くなったり、頭が真っ白になって、同じ失敗を繰り返す気がするからです。 このような状態から抜け出そうと、課題を小分けにして1つずつこなす方法を実践しました。でも、その小分けの課題に自ら期限をつけているので、そこにまた焦りが発生して、気分が悪くなってしまいました。また、時々徹夜もしてしまい、どんどん疲弊して、結局間に合わないことも出てきました。 カウンセリングの先生には授業数を減らしたら?と言われました。でも、わたしの授業数は平均より少ないくらいで、これ以上減らすことは気が引けます。それに社会に出れば、やっぱり仕事に計画性・速さ・質の高さは必要不可欠だと思います。なので、減らすよりも現状を維持しながら頑張ることが今必要なことだ感じています。 自分は人よりできない人間であることは重々わかっています。でも、最低でも人並みに計画性・速さ・質の高さのある仕事をできるようになりたいです。そのために、急ぐ・焦るということに対する恐怖心を少しずつなくしていきながら、今の授業やその他やるべきこと(就活・バイト)を頑張りたいです。 わがままで申し訳ないのですが、どうかお知恵を貸していただけないでしょうか?
私は保守系な思想の持ち主で、政治に関心があります。 これといった活動はしていませんが、朝一番に北朝鮮問題などや与野党のnewsに目を通します。 ですから、左よりなメディアや自分の相反する思想の方のデモなどに反感を持っていますし、 事実と違う事を報道していると思い腹が立つ事が多々あります。 (保守でも戦争は反対だし平和が一番です) しかし、最近はそれが執着の元になっていると思うので、なるべく関心を持たない様にしています。 そこで質問ですが、一般的なお坊さんは政治には関心がある方もいらっしゃるのでしょうか?また、お坊さんが政治活動をすることはどう思われますか?
以前、ご回答をいただいた恋人とのことについてです。 ご回答をいただいて、できる限り、彼を支えられるように努力している日々です。 電話はしない、彼が会いたくなるまで会わない、待ってると伝え (現在一ヶ月以上会っていません。)、ラインでだけ毎日連絡をとっています。 自分自身も変わらなければと思い、明るく前を向いてと何事もポジティブに捉えるようにと努力しています。 ですが、私自身元々ネガティブな性格のせいか、彼のネガティブな言動に引っ張られ、今は心が折れそうです。 「会えなくてごめん、幸せにしてあげられなくてごめん、自分に自信がない、何もかも上手くいかない、でも現状は自分の力では変えられない」などなどの言葉が送られてきます。 私は精一杯彼を励ます言葉を送りますが、ありがとうと言うだけで、何一つ伝わってないと思います。 何も変わらない、変わろうとしない彼に腹立たしさを覚えます。 正直辛いのは彼だけではない、私だって辛いです。 彼に会いたいと言ってもらえず、自分の存在価値も分からないですし、私自身も自分に自信なんてもてる状況ではないです。 最近では友人といても上手く笑えません。 彼のことは私が励ますが、私のことは誰が?という思いに陥り、孤独と不安を感じております。 彼は自分のことでいっぱいいっぱいで私のことを考える余裕はないし、友人は皆幸せそうで、こんな暗い話しづらいです。 ネガティブな考えに傾いてしまって、会いに来ないのは、私が必要とされていないから?他に女ができたのでは?嘘をつかれてるのでは?など勘ぐっては苛立ち落ち込み、最終的には死にたいと思うことが増えました。 死ぬなんて言葉簡単に言ってはいけないのは分かってます。 だから、どうにか、このネガティブな感情から抜け出し、もう一度前向きに物事を考えられるように、もう一度心から笑えるようになりたいです。 ネガティブな感情から抜け出す良い方法はないでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
私は死にたいと思って日々生きています。 テレビなどで病気で亡くなった方の特集をしているのをみて、生きたいと思っている人でなく私みたいな人を病気にすればいいのにと思ってしまいます。その方がもっと世の中の為になるとも思います。 なぜ、私は死ねないのでしょうか? お迎えがくるタイミングは誰が決め、いつ頃くるものでしょうか?
いつも質問・回答をありがたく拝見しております。 私は今を生きることを意識しており、こちらのサイトで様々な仏教の考え方を知り、自分の理想としている生き方に近いものを感じて共感する部分が多く、もっと教えを学んでみたいと思っている所です。 私が普段意識していることを具体的に挙げると 「目の前のことに集中する」 過去や未来を悩むより、今、やるべきことをやる 今、目の前の人、環境、あるものに感謝する。 「その時その時の感情を、否定せずに味わう」 ポジティブな感情はもちろんですが、ネガティブな感情も、抑えようとするから苦しいのではないかと思っており、「今、自分はネガティブになっている」「ネガティブになるのも仕方ないよ」と、受け入れるようにしています。 「まずは自分を大切にする」 気が進まない事をしなければならない時、深呼吸をしたり、コーヒーを飲んだり、とりあえずトイレに行ってからにする等、まずはその場その場の自分を整えてから行動をする、ということを意識しています。 「できないことはしない」 時間がない、能力がない、できないものはできないので(笑)今の自分にできることを、できる範囲でやることを意識しています。 私の今のこのような考え方は、自己啓発系のたくさんの本を読んできて、自分が良いと思ったものだけを集めたものです。 私は元々とても落ち込みやすく、自己否定ばかりして生きてきたのですが、このような生き方を意識することで、比較的穏やかな心を保てるようになってきました。 いつか自分が様々な考え方を勉強して穏やかになれたように、学んだ考え方を何らかの形で発信して、誰かの心を軽くできたらと考えています。このような行動は仏教でいう自利利他に当たるのかと思う反面、ただの押しつけや自己満足の偽善行為ではないかとも思い、迷ったりもしているのですが…。 前置きが長くなりましたが、質問です。 お坊さまは「今・ここを生きる」とは、どのような生き方だとお考えですか?私は穏やかに生きるヒントは「今」にあるのではないかと考えています。仏教的視点、個人的意見、どちらでも構いませんのでよろしければ、お聞かせください。
私は、高校生ですが、普通一般のきゃぴきゃぴしたかわいい「健常者」の高校生では、ありません(残念ながら)。 知的障がい者で今は、就職するための知的障がい者専用の高等特別支援学校に通っています。(卒業してすぐ障がい者枠で就職、中卒の高校です。) 私は、いろんな人に助けられたし、しかられたり、教えてもらったり、元気をもらったりします。 だから、仏様(-ι-З)にほんと心を救われたので私もお坊さんや尼さんのように人の心を少しでも癒してあげたいな(* ´ ▽ ` *)と思いました。でも、自分は、いままで人間関係で自分の行動や言葉が足りなくて相手ともめたり困らせてしまったこともありました。 あるとき、ふと考えました。「もし、私が尼さんだったら……(○´∀`○)」 でも、現実を見ると…………… 「いや~_(^^;)ゞ私が尼さんかーないない」と思って夢を諦めました。(お坊さんや尼さんの修行の辛さもわかりませんからなんとも言えません) でも、このままで今の自分では、家族に迷惑をかけるだけだし、「今の自分」から抜け出して家族から自立して「温かくやさしい穏やかな人」になりたいなと思っています。 文章らしくなくてごめんなさいm(_ _)m 言葉が伝わればいいのですが、伝わったらそれですね……
私は、いまだにショックで落ち込んでいます…。 今年から幼稚園行きはじめた娘がいて、その関係で仲良くなったお母さんがいます。 何回か誘われてそのママ友達のお宅に子供連れて遊びに行かせてもらいました、 私は仲良くしているつもりだったのに相手はそうではなかったみたいで、 私の知ってるお母さん、その友達(私の知らない人です)が話しているのが聞こえて 〇〇ちゃがね(ママ友達の名前)△△ちゃんが(私の名前)こないだ家遊びにきたんやけどもう呼びたくないしんどかった…。と言ってたょってのが聞こえてきました…。 なんで私の話になったのか不明です。 でももうすごくショックで落ち込んでいます…。 人柄もよくそんなこと言う人じゃないと思ってたしずっと仲良くしたいと思ってたのでショックが大きいです。 私が、強くなるしかないんでしょうか?もうモヤモヤします
私は小学生のころにある同級生の男の子を好きになりました。それからずっと男性を性的に好きでいました。 専門学校に通いはじめてからある女性を好きになりました。しかし、私はその女性のことを好きになったのは性的に好きな訳ではなく、優しさや雰囲気に引かれて好きになりました。 私はもともと控えめな性格で友達もいなかったので男らしい人に憧れや守って欲しいと思うようになったのかもしれません。 保育園に通っていたときは女性が好きでした。今でも女性に持てたいとも思います。 ここで本題ですが私は女性を心のそ底から愛せているのでしょうか?考えるたび自分の気持ちがわからなくなります。
去年の12月7日に彼が睡眠薬を飲み自殺してしまいました。 発見は彼の親友で、苦しみの表情だった為、顔を修正してからと気遣ってくださり、亡くなった二日後に連絡を頂き彼の死を知りました。 私は仕事もあり三日後の10日に顔を見に伺わせて頂きました。 その晩に夢で、彼が棺桶から起き上がり私に抱きついてきて「寒い」と訴えて来たので(生きてて良かった)と膝の上の彼を毛布で包みました。 その時のTシャツにパンツだけの彼は、後から遺族に聞くと亡くなった時の姿だったそうです。 その後も何度も夢に出てきてくれていますが書ききれないので省略します。 それから私は、母に教えて頂いた日蓮宗のお経と毎月のお塔婆と生前彼の好きだった煙草を毎朝彼に捧げています。 彼は今、あの世で苦しんでいませんか?今触れられない自ら命を経った罪に苦しんでいるのではないかと思ってしまう愛しい彼に何をしてあげられるか教えて頂きたく質問いたしました。 どうぞ、宜しくお願いいたします。