hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 977件

ひき殺しても尚

私の父親は、今71歳。最近、運転免許証の更新に行きました。 ゴールド免許です。 でも、父は64歳の時、仕事中に50代の女性をひき殺した過去があります。 法律上、父のせいではない、その女性が飛び出したのが事故死の原因である、ということに。 しかし、私にはどうしても父の心が分かりません。 父は悪くなかったのかも知れません、でも、1人の尊い命が失われたのは事実なのです。 それでも、今回は70歳を越えていましたので、高齢者の講習を受け、見事合格し、新しい免許証も手に出来ました。 それからです。父がやたらと赤信号で突っ走るようになりました。 私が「赤!赤!危ないでしょ!」と言っても、「ワシは国が認めた優良ドライバーなんや!ゴールドなんや!」と危ない運転を繰り返します。 父は、自分が人間を跳ね、ひき殺したときの「感覚」「感触」を忘れてしまったのでしょうか。恐怖に苛まれることはないのでしょうか。 ゴールド免許証になってから、スゴい自信過剰になっているように感じます。 はねて、ボンネットに乗り上げ、窓ガラスがバリバリに壊れる程のひき方をした、その時の「ドンときた生々しい音」「目の前で人が潰れた光景」…私なら怖くて、二度と運転出来なくなりそうですが…どうも父は違うようです。 いつかまた、人をひき殺すのではないか、という不安が頭をよぎります。 最近の荒々しい運転は、酷い。横暴過ぎます。 確かにゴールドです、運転するな!とは言いません。 でも、人の尊い命が1つ失われた(奪った)事実を認め、決して忘れないでいて欲しい。 お坊さま、どういう言葉をかけたら、父が「安全運転」をするようになると思われますか? 時には過去と向き合う必要があると、私は思うのですが… 何を言っても「ゴールド」を主張する父に、私から、あと何を言ってあげることが出来るのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

亡くなった文鳥のことです

2年半ほど前、本当に大好きな文鳥が亡くなってしまいました。文鳥の寿命は8〜10年程なのですが、その子は2歳と少しと若くして亡くなってしまいました。原因は肝臓の病気にかかっていたのでそうだと思うのですが、最近、なくなってしまったのは私のせいじゃないかとおもうようになりました。本当に大好きでとても可愛がっていました。ショックだし、とても悲しくとても心配していました。ハスノハであの世について教えてくださった方がいたのできっと幸せにしているのだろうと今は思っています。ですがやはり私が死なせてしまったのではないかと思うのです。水を変えない日があったり、ゲージに虫が湧いてしまったり、薬をあげない日があったり、今思えば蛇がベランダから入ってこな以下心配で学校に行く前ベランダがしっかり閉まっているか確認したり、石鹸や毒になるような物が触れてはいけないと思い念入りに手を洗って母に強迫性障害を疑われることがあり、それほどとても神経質になっていたのになぜゲージや薬、基本的な世話を怠ってしまったのか、今では後悔がとまりません。私が世話を怠ったせいでもしかしたら感染症になったのではないか、病気になってしまったのではないか、もし薬を毎日あげていればあの時亡くなってしまわなかったのではないかと考えています。死ぬ時も塾にいてそばに居なかったことも後悔しています。家に帰ってきたら遊ぼうね、と声をかけたのにその日帰ってきて遊ばなかったり酷いことをしてしまったと思っています。後悔をしても過去は変えられませんが、後悔がとまりません。私はあの子のことを大好きだったのに、大切にできていなかったのでしょうか。あの子は幸せじゃなかったのでしょうか。あの子は私のことを恨んで怒っているでしょうか。私が生きていて、幸せでいるとあの子は怒ったり悲しんだり、なんで?となるのでしょうか。今でも大好きです。あの子にとって私はどんな存在だったのでしょうか。どうすることが最善なのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2022/01/03

畜産やペットショップの現状を知って…

お坊さんのみなさんは畜産の現状を知ってますか?食べられなくとも長生きできない体に作り上げられた鶏、フォアグラ用のガチョウの強制給餌、オスヒヨコのミキサー及び圧死処分、ペットショップの悪質ブリーダー、売れ残りの子犬の焼却処分…多くの動物があまりに悲惨な死をとげています… 私はその事実を知ってその場で号泣し、しばらく落ち込みました…例え死ぬ運命だったとしても動物にも尊厳がある、もっとマシなやり方があるはずだ…と。 特に、オスヒヨコの件はネットに「お願いです、1週間でいいから見てあげてもらえませんか?」と書かれたものを見つけて、「私だってしがらみがなければ1週間どころか死ぬまでみんな見てあげたいよ…」とまた泣き出してしまいました… 私の将来の夢はバカみたいかもしれませんが二度と動物達が悲しい思いをしない世の中にすること、クラウドファンディングで民営の施設を作るということです。 ただ…やったこともないことでわからないことだらけ、うまくいくかそれも心配ですが、もちろん今すぐになんとかできる問題ではない、だけどこうしてる間にも次から次へ悲惨な死をとげてる動物達がいる… 苦しい、助けて……と、その動物達の苦しみがわかりすぎて苦しくて、持病の発作が出そうになるぐらい苦しくなることが度々あります…苦しんでる子達がたくさんいるのに今自分だけが幸せになっていいのか?このとてつもない苦しみはどう対処すればマシになるでしょう?そしてこの今の現状にすぐできることは何かありませんか?現在悩み続けて心労がひどく、疲れきってます… 長文ですみません…なお、私はクラウドファンディングが一番の近道だと思ってますがもし、この方法がいい、こういう方法もあるというものがあれば教えて下さい。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

悲しみについて

一昨年前に実母が亡くなり、以来、こちらでお世話になっております。 お寺のことや、供養、お墓等のことで質問させて頂き、ご丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。 毎日のお勤め、花やお供え、茶水を絶やさず供養させて頂いています。 長らく二人暮らしでした。 病を抱えながらも私のために家事をしてくれていました。 私は幼い頃から病弱で心配ばかりかけ、苦労させました。 ある日、突然調子が悪くなり救急車で病院へ、そして次の日から意識が無くなり、一週間後に息を引き取りました。 私はその瞬間にも立ち合うことができませんでした。 生前は、私は仕事なので一人きり。最期も一人で逝かせてしまいました。 延命処置も断ったのは私です。 今年、三回忌となりますが、未だにあの時こうしてあげれば良かった、なぜあんなこといってしまったのだろう、最期にありがとうも言えず、後悔と悲しみの毎日です。 他人からすると、ただのマザコンなのかもしれません。 毎日、成仏し、父やご先祖様と幸せに過ごしてくださいと祈ることしか出来ません。 ただただ毎日冥福を祈り、悲しみが癒える日が来るのを待つしかないのでしょうか?それともいつまでもクヨクヨ引きずっている私の精神が弱いだけなのでしょうか?

有り難し有り難し 55
回答数回答 4

急逝した母へ謝りたい

先週、遠く離れた一人暮らし母がお風呂で脳内出血のため亡くなりました。 亡くなる3時間前に電話があり、人を2時間待っていた間、草取りをしながら待っていたら具合が悪くなり寒気がする、頭も痛いんだよねーと言うから、私は風邪かと思い、 『早くうちに帰って、お風呂入って温っためてから寝てね』 と言ったら、 『入るの?入った方がいいかなー』 と母が。今思うと入りたくないぐらい具合悪かったんだなーと思うけど、いつも足が冷えて寝れないと言ってたから、入れるなら入った方がいいんじゃない?と言ってしまった。 そんな私の言葉を信じてお風呂に入った母。そして脳内出血。。。 そんなこと言った私なのに、その夜も電話せず、次の日も用事もなく日曜日だから家にいたのに、母から電話がないなと思いながらも具合悪くて寝てるかなと思い電話をしなかった私。 そして、翌日朝お墓参りのため迎えに行った兄が、カギのチェーンロックがかかった家から返事もないから、救急を呼んで開けてもらったらお風呂に浸かっていた母を発見。1日半お風呂に浸かっていたようです。 私の責任です。お風呂に入ればと言ってしまった。お母さんは風邪じゃなく熱中症だったのでは?熱中症ならお風呂に入ってはいけなかったのでは?と周りの人に言われました。しかも、1日半もお風呂に浸からせてしまったから、遺体も死後硬直して顔も腫れてしまいました。苦しかったんだろうなと。だから、老いても毎日きちんと化粧してた母なのに、死化粧もしてあげれず、みんなにお別れするのにも顔を見てもらえず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 普段から“トンコロリと死にたい”と言っていた母。みんなに迷惑かけるのが嫌だと言っていた母。外傷はなかったと言っていたから一瞬で亡くなったのでは?と 周りの人は言ってくれるけど、 お風呂をすすめたこと、 電話しなかったこと、 後悔で、自責の念に駆られています。 また、私は結婚で家を出ているため仏壇やお墓は兄がみていくことになりますが、兄嫁はお墓参りもあまり行かない人なのでお供え物とかもしてくれるのか、不安でなりません。兄もそれをとがめる人でもないので母もそれをとても心配していました。お願いはしてみましたが、本当にやってくれるかは微妙です。 仕方がないので、私は自分の家で写真の前にお供えをしようと思っていますが、それでも供養になりますか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

今後の生き方について教えてください

 念願の第一子を出産したのが39歳。高齢出産であっため、難産を経験。  実家の両親は、私(妻)が高齢であるし、家のローン返済のためにも、今後の生活のためにも育児休暇は3年と考えていて、私たち夫婦が2人目の子どもを考えているとはまったく考えていなかった。両親は一人目の難産も知っているし、子どもにとっても高齢の母はデメリットの方が多いし、体の負担や今後の負担を考えて、二人目の出産には大反対。  周りのママは自分とは一回りも違って若く、2人子どもを出産している人ばかり。子どもがかわいいあまりに今後の将来のこともよく考えずに、ただ授かったらありがたいという考えだけであった私は最初は喜んでいたのに、あまりに母の心配と反対に圧倒され、中絶を決意。  先日手術というときになって、せっかくできた命を殺すことがあまりにも悲しくなり、涙止まらず。  手術してしまった後は、せっかく授かった命を産むべきではなかったのか、一人の人間として最低なことをしてしまったと自責の念が止まらず。  今まで通っていた支援センターに行って、他の赤ちゃんを見るのもつらくなってしまった。今まで当たり前に笑ってい日常が、心から笑えなくなってしまった。  何よりも子どもを望んでいた夫、兄弟がいたらもっとコミュニケーション豊かにそだっだであろう息子に申し訳ない気持ちでいっぱい。  しかしやはり、年老いた両親、これまで苦労をかけた両親のためにも、自分がしっかりとしていかなければならないし、これ以上心配をかけてはいけないと思う自分。  今は、何もやる気が起きず、どう気持ちを整理し、前に進んでいったらいいのかがまったく見えません。  どうか、こんな私に考え方、今後の気持ちの持ち方、今後の生き方をアドバイスください。  どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

納骨について

色々な質問にご回答頂き、ありがとうございます。 以前から供養、お盆、お寺さま、お墓のことと質問させていただきました。 今回も納骨についてですが、このお盆が母の初盆でした。お骨もまだ納骨できず(先祖代々のお墓が香川県にあり、私の体調も悪いため)、 弟の私が仏壇とお骨を供養しています。お盆のお経を頂くためお坊様に来ていただくことにしたのですが、その前日の昼に酔った兄から電話があり、いつ行けば良いか確認してきました。元々いつ行けるか分からないと言っていたため、お坊様が来られる日なら、早めにきておいてほしい、次の日ならいつでもいいからと伝えました。そして、生前に母が知らない土地の先祖の墓には入りたくない旨も伝えたところ、兄は憤慨し、父とバラバラにするのか?先祖はどうするのか?と。兄はいつまでも墓があり、自分たちも入り、娘に面倒を見させるつもりでした。 以前からご回答頂いているように、三十三回忌で撤去されたり、管理費等一銭も納めず、今までもお墓があるから、これからもそうだと言うのです。それにもし撤去されても死んだら終わりだと。 私には死んで終わりだと到底思えないし、合祀されることに抵抗があります。母と父がバラバラになるのがいやなら、父のお骨も引き取る旨を言うとそれも気にくわないようで、とうとうお盆に手も合わせに来ませんでした。来られたらお坊様にもお話しましたが、これがダメと言うことはないので、ご本人が一番良いというご供養をと。兄には墓をこちらに移す意向も財力もありません。父の分骨も話しましたが、何も分かっていないようで、考えたことも調べようともしません。それどころか、お前みたいに暇じゃないとまで。 その上、兄家族だけで、母の納骨に行くとまで言い、仏壇も引き取ると。私としては病の母と十数年間暮らし、亡くなったら 葬儀もすべて私がしました。亡くなったら急に引き取ると言い出す兄に怒りがこみ上げます。 このまま、母を別の墓に納骨し、私が供養していって良いものか、それとももういっそのこと兄に全て任せ、私は私で供養していく(新たに位牌を設け)ことも考えています。釈然としない、解決しないまま電話を切りました。やはり長男に任せるべきでしょうか?

有り難し有り難し 63
回答数回答 6

コロナの影響で四十九日をとりやめる

7歳、5歳の子供を持つ40代の主婦です。 先月、夫(54歳)が亡くなりました。 浄土真宗です。 菩提寺はありません。 当初、四十九日を葬儀を行ったセレモニーホールにて親族16人で行う予定で進めておりました。 しかしながら、夫の母と私の実父が共に80代であり、コロナに感染したら、と不安になったため、自宅で子供と私3人で行うことに変更しました。 夫の実母(私の義母)もその方がいいとおっしゃってくださりました。 ところが、本日義母より、私たちがコロナに感染しないかとても心配なので、四十九日はやらずにいた方がいいとお願いがありました。 確かに私がもし感染でもしたら、幼子がいるのでとても困ります。 そして義母は、亡くなった夫も、私たちのことをとても心配していると思うから、是非そうして欲しい、家でそれぞれお祈りしましょうと言って下さっています。 義母がそう言っておりますので、何かあってからでは遅いので、大変心苦しいのですが、そのようにしようと思っています。 ただ、そのような場合、本位牌の開眼とご本尊の開眼供養はどのようにすればいいでしょうか。 コロナの状況がまだまだわからないので、一周忌など、コロナが落ち着いた頃合いで、先々になってしまってもいいものでしょうか。 それとも、四十九日にしなければ意味を成さないものなのでしょうか。 全く知識もなく、知恵もないため、どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

怖い夢

私の母は8年前に難病で他界しました。それから2年後に私が結婚し、つい先日妹も結婚しました。妹は頑張り屋さんでどちらかと言うと一人で抱え込むタイプの人間でこちらから「最近変りがないか?」や、「体の調子はどうか?」などと聞かない限りあまり話したがりません。 そんな妹ですが、昔デリヘルで働いていいた事があり、そこで今の旦那さんと知り合い、お付き合いを始め結婚に至りました。そんな事もあり、正直私は結婚には反対していました。【この事実を知っているのは私だけです。】何故なら、前妻との間に高一の娘がおり、未だに前妻との縁が切れていない事と、妹とその旦那さんがまだ付き合ってた頃同棲をしていたのですが、妹が帰省をしている間に他の女性とどうやら関係を持っていた形跡があったようなのです。しかし、妹はそれでも好きだからと結婚を決意し、結婚しました。 それから暫くして、またまた私が子宮がん検診を受ける機会があり、妹に話すと妹もついこの間受け、ガンになる可能性が極めて高い細胞があると言われたそうです。 それからまた暫くして、夢に母が出てきて「今日はおばあちゃん家に蛇と大蛇が出たから駆除しに行くぞ!」と言われて駆除をする夢を見ました。 私は昔、祖父が亡くなってすぐ祖父が夢で「これがお前を見守っているからな!」と大蛇を首に巻かれる夢を見た事があったので、内心どこかで「本当に駆除していいのか?」と迷ってたかもしれません。しかし、駆除剤で小さな蛇を駆除し、大蛇も見つけ、駆除剤を噴射し弱らせてから駆除しようという事になり弱って来た大蛇を妹と従姉妹が見に行った時、妹だけが大蛇に追いかけられ、何故か妹はトドになり尻尾を噛まれ、毒大蛇だという事がわかり、私が慌てて妹を助けに行き、妹【トド】を何か先の尖っている物で叩き、血が出ているのにも関わらず「死ぬな!しっかりしろ!」と叫んでいる夢を見ました。それから妹の身に何かあるのではないかと心配で心配でたまりません。 父に相談するわけにもいかず、本人に言ってもきっと「所詮夢だから」と言われるに決まってます。どうすればこの不安を断ち切る事ができるでしょうか。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ