私は3年前に離婚し、今実家にお世話になりながら二人の娘がいるシングルマザーです。会社員として働いています。 仕事で知り合った方と半年ほど前からお付き合いをしているのですが、彼と自分があまりにも人間的に釣り合わないことに悩んでいます。 彼は私よりも20歳ほど年上で、数年前に奥さんを亡くされて社会人と学生の娘さんがいます。 年齢的に彼は会社でもそこそこのポジションについており、仕事もできるので将来の出世も約束されています。 誰にでも優しく親切で、曲がったことを嫌い、とても真っ直ぐで誠実な人柄です。 そのおかげで仕事でもプライベートでも人望があり、そんな彼にとても気後れしてしまいます。 私は20代前半、新入社員でお給料も雀の涙。 世間知らず・物知らずで、学歴も職歴も資格も何もありません。 私が彼にとても惹かれて、食事に行ったことをきっかけにお付き合いするようになりましたが、それまで何度も何度も彼に振られました。 やはり亡くなった奥さんを大切にしたいという思いからです。 しかしそれでも諦めきれず、彼に会いに行き話をするうちに、彼が結婚を前提とした交際を許してくれました。 そして現在は私の家族とも仲良くしてくれており、娘たちの面倒も本当の父親のように毎日見てくれています。 とても苦労して手に入れた幸せなのに、彼のことは大好きなのに、自分の至らなさが目について彼から離れたくなってしまいます。 私にはまだ小さな子供がいて、結婚したら彼に金銭的にも体力的にも迷惑をかけてしまう。 こんな見た目も中身も悪い私と付き合っていることが周りに知れたら、彼の名誉を傷つけてしまう。 亡くなった奥さんの気持ちを考えると、彼とお付き合いするのに不倫と似たような罪悪感があります。 このように幸せなはずなのに、自分には分不相応だと思い手放したくなるのです。 とても贅沢な悩みかもしれません。 どうすれば前向きに彼とお付き合いしていけるのでしょうか。 それとも、やはり彼とお付き合いすること自体が間違いだったでしょうか。
皆様お忙しい所申し訳ありませんが宜しくお願い致します。 私は営業の仕事をしています。 丸10年働かせて頂き、色々考えながらまた工夫をして私なりに努力をしてきたつもりです。 営業としての成績も店舗ではずっと1番ですし、同期の中でも1番出世をしてきました。 自分の仕事にプライドを持って取り組んできました。 ただ最近ずっと気にしないようにしてきたことが、我慢してきたことが、私一人ではもう上手く処理できなくなってしまい皆様に助けを求めてしまいました。 私は年次が下から2番目、役職では上から2番目になります。 今回ご相談させて頂きたい内容の相手が年次は上ですが役職は下の先輩になります。 普段からあまりやる気がなく、時間があればタバコを吸いに休憩に行くような先輩です。 また自分から考えて行動することもなく、売り上げも上がらない… 私はそんな先輩にはなりたくないし、ほんと情けないなって思ってやってきました。 ただ私の店長はその駄目な先輩が好きで、店長があげた実績のほとんどをその先輩につけ実績も店舗で2番目になります。 今までは自分で何も出来ないような先輩だからしかたない、店長が移動になったら苦労するのが見えていると思って気にしないようにしてきました。 ただ気にしないように気にしないようにしていたつもりが凄く意識をしていて、自分で工夫もしないで人に助けられて実績をあげてへらへら笑っている先輩を見ると、何でこいつばっかり助けられているんだと腹の底から苛立ちます。 私は私の力で実績を上げているのに… 人には期待するな 他人の人生を生きるな、自分の人生を生きろ 何度自分に言い聞かせてきたことでしょうか? 楽してるくせに笑ってる姿を見ると腹立たしくて、また羨ましくて心が苦しいです。 私はもうどう心を落ち着かせたらいいのかわかりません。 自分が頑張っているのがばかばかしくさえ思えます。 まとまりのなく長い文章で大変申し訳ありませんがアドバイスを頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
私28歳、夫30歳です。 結婚当時夫は優しい人のように見えました。 妊娠後子宮外妊娠が発覚。 私自身も危険な状態でした。 夫はそれを知りながら病院に顔を出すこともなく浮気相手を妊娠させる等、裏切り行為が絶えませんでした。 退院後に後遺症やストレスで起き上がるのもやっとの私と無理やり性交しようとし喧嘩になり、「お前が子宮の外で妊娠なんかするから悪い」「男は本能的にセックスしないとダメ、お前が入院しなけりゃ揉めることもない。ストレスを発散するために浮気するのも仕方ない、男はそういう生き物だと知らないお前が世間知らずなだけ」と言い返されました。 私はショックで気を失い起きたら夜中で床に倒れたままで夫は寝室で寝ていました。 朝になっても眩暈があり横になっていた私に「生めない女は生物として失格」と更に暴言を吐かれ・・。 その後妊娠中の浮気相手から養育費を出せと電話がかかってきたり、夫の友人から「男の浮気は身体だけの関係で悪くない」と言われ開いた口が塞がりません。 私は今男という生き物が信じられません。 確かに本を読んだりすると男性には本能的にそのようになってしまう傾向があると書かれています。 だとしたら改善することは無いという事ですよね? ただでさえ妊娠出産育児などで身体的負担が大きく行動等の制限もかかるのに、命がけで子どもを生んでる最中に男は浮気、そして本能だから仕方ないと言い訳する。 社会に出ても男と同じ成果を上げても出世は出来ない。 ところがこれを言うと「女は努力してないからだ」「女は男に劣ってるから」と言い返される。 私の以前勤めていた会社は結婚もせず何十年もひたすら会社の為につくしてきた女性が何人かいましたが、彼女らは役職すらつけてもらえていませんでした。 役職付きの男性と同じかそれ以上の仕事をしているのに。 仕事に必要な資格も男は会社が費用を全額負担しますが女は全額自己負担でした。 これじゃ女が損するばかりじゃないですか。 妊娠出産を生命の神秘と美化する風潮がありますが、そもそも女は妊娠したくてしているわけではなく、女に生まれた時点で自分の子供がほしければ命がけで自分で生むしかないのです。 男は種をばら撒けば自分は苦しまずに子孫を残せる。 不公平過ぎます。 私は男が憎いし女に生まれてきたことが嫌でたまりません。 女は損しかありません。 死んでしまいたいです。
ここ半年くらいずっと辛くて辛くて消えたい思いをしてしまうことがあります。それが原因で鬱がひどくなってしまっています。でも誰にも言えません。 同期入社で、美人でスタイルも良くて英語もペラペラでとっても素敵なひとがいました。私ははじめ、その人と友達になりたかったのですが、私が色々と常識ない子供だったこともあって、その人から避けられているなとだんだんと気付いて疎遠になってしまいました。実際迷惑もかけました。ネガティブなことを言ってしまうことも多く、そういうとき彼女は私を理解できないという目で見ていました。それももう10年も前の話しですが。 彼女は格安の社員寮退寮満期前にヨーロッパに出向し、その海外子会社に役員として出向していたかなり年上ですが、ものすごく格好いい方と帰国後結婚しました。また旦那さんの出向にあわせて休職し、彼女は米国の一流大学でMBAも取ったようです。今は帰国して高級なマンションに住んでいるみたいです。二人のモデルみたいな子供を育てて幸せそうです。しかも旦那さんは頻繁に在宅勤務をして子供の面倒もみてくれているとのこと。年収1000万は超えてるのに子供の面倒もみてくれるだなんて羨ましすぎです。でもそれは彼女自身いつもきれいにしていて、にこにこ感じがよくて、だからこそ掴んだ幸せなんだろうなというのは承知しています。 ですがそんな素敵な彼女の旦那さんの顔を、仕事でことあるごとに見なければならず、そのたびになんだか自分がゴミみたいに思えてきます。 私は結婚もしていないのに出世ももはや無縁です。みんな良くしてくれますが、自分ができなすぎて辛いです。上手いこと生きられない自分が辛いです。不器用なりに最大限綺麗でいられるよう努力していますが、どう頑張っても美人にはなれないし、鬱のため元気にハキハキ喋れず、不安障害の薬のせいもあって頭も働かない状態で、いるだけでいい迷惑だと思います。でも薬を飲まないとずっとデスクで泣いているだけなので飲まないわけにもいきません。比べても仕方ないですが、何故私はもっと賢く要領良く生きられなかったのかなと思います。消えたいです。
初めまして。 付き合う当初、結婚を前提でーとのことで一年相手がずっと私の事を想って下さり付き合う事になって一年半。 出逢って計二年半になる彼がいます。 しかし、付き合って一年したくらいに過去の清算をしないといけなくなったから(株)今年の冬には目処が立つからと言われ、そこから私はまだ同居する気が全くなかったのですが、気がつけば半年前から私の家に当たり前のように住むようになり(しかも相手は実家だった) そこから生活のかなりの負担が私にのしかかるようになり、終いには返ってはくるのですが、当たり前のようにお金を貸してほしいと言ってきます。 そして、家で何か手伝ってくれるわけでもなく仕事で出世し、仕事でいっぱいいっぱい身体もしんどいと。 聞くこちらが滅入ってしまいます。 私が何故こんな小さな事で精神が追い詰められているのか自分でもわからないのです。 最初はとても頼りがいがあってとても気が効く優しい彼だったのです。 お金の事もこんな嫌な思いする事が全くなかったし、 仕事も彼と同じ仕事で私も彼と同じ時期に同じ役職について私だって悩み苦しいのです。 最近一人でいると涙が止まりません。 以前お付き合いしていた彼とは生活費を全く入れず、ゴミをゴミ箱に捨てずその事がストレスになり別れたのですが今の彼は上乗せなのです。 私が考えがおかしいのでしょうか? 彼が言うように冬まで耐えるべきなのでしょうか? なんだかお金だけの問題でもない気もするし。 彼は一体何を考え今一緒にいるのでしょう。 かなり長くなって申し訳ありません。 最近笑うことさえ上手くできないでいます。 なんだか家政婦になった気持ちでいっぱいなのです。 アドバイスよろしくお願い致します。
タイトル通りですが、なぜ死を選んではいけないのでしょうか? 生きることが尊いこととされ、生きる権利は日本国憲法でも保障されております。 ですが、同じ生命にかかわることで死を選ぶ権利、つまり死ぬ権利はどこにも保障されていないのです。 これはとても歪なことのように感じます。 私自身、周りの人が幸せと一般的に思うようなことを幸せと感じることがほとんど無いということに、漸く気づけました。 つまり、他人と行動を共にして社会生活をするということそのものが大きなストレスでしかないのです。 それを根本に踏まえた結婚だとか出世だとか友人づきあいだとか、正直に言うと全てが無駄なことにしか思えません。 じゃあなぜ未だにそういった無駄なことを続けているかというと、この国では、というよりもいま世界的には死ぬ権利が認められていないからです。 私の望みは一切の他人との縁を断ち、孤独に死ぬことです。 自分のことで葬儀だのなんだのと煩わしいことをしてほしくもないし、記憶に残してほしくもありません。 ですが困ったことに現在の社会ではそれを実現することが非常に困難、というよりも不可能であるように思います。 人間は自己実現と自身の望みの完遂のために生きているのだと私は思います。 この考え方はきっと何があっても変わらないでしょう。 私の望みは上記のものですが、然してそれはどうやってもかないません。 どうやっても叶わない望みを持ち続けるのならば、もはやそれは耐えようのない苦痛としてのしかかり続けるだけです。 ならばさっさと命を絶ってしまった方が、幸福の総量は多いのではないでしょうか? 今でも楽しいことが皆無かと言われれば、そんなことはありません。 趣味である読書や、いくつかの行いは確かに私にとってプラスになります。 ですが、そのプラスが精々週に1~3だとすると、生きているだけで他人とかかわる以上毎日マイナス5ぐらいはされてしまっているのです。 これでは話になりません、ずっと損をしています。 長くなってしまいましたが、どうしてこのような意味のない生活を送り続けなければいけないのか、終わらせてはいけないのか。 このことについてよろしければ解答お願いいたします。
現在、夫婦で共働きをしながら3人の子供を育てています。3人目を出産後、夫とはこれ以上は無理だと話をしてお互いにそう思っていました。 ところが、4人目の妊娠が先週分かりました。正直4人目を産むか迷っています…夫だけの責任ではないのですが、避妊に協力してくれなかった事に腹が立って夫を責めてしまいました。 私は今月から以前勤めていた職場で再就職して仕事を始めたばかりで、この2年は不規則な仕事に対する夫の理解•協力が得られず契約社員として事務の仕事をしていましたが、金銭的にキツくなったこと、夫の理解が得られたこともあり、再就職したばかりでした。 •体力的にキツい •金銭的に厳しい •職場での自分の立場が気になる •4人目の妊娠で周りの目が気になる •親の協力は親が気が向いた時にしか得られない など、4人目を出産することに不安があります。 その一方で中絶したら一生後悔するのではないか、金銭的な不安はどうにかなるのではないかと思う自分もいます。 最終的に決めるのは親である私達なのですが、他の方の考えも聞たいと思い相談しました。
勤め先でのことです。 直属の上司が休みの日、仕事場の社員は私ひとりです(もう一人いますがその方は別の仕事をしています)。ここ最近その日に会社の重役の方が来て、仕事を手伝っていただいたり、発注など私が覚えたての仕事を教えていただいています。 前回、重役の方の指示どおりに商品を発注したところ、普段よりもかなり多い量の商品が入り、それを見た上司が「お前から、うちの店ではこんなにはさばけない、うちで必要な量はこれだけだと言わないと、向こうのいうままだぞ」と言われました。 一緒に仕事しているだけでも緊張するのに、そんなことを言えるだろうかと思いながら、今回重役の方が来られて「前回のあと、上司から何か言われたか」と聞かれたタイミングで、言われたままのことを話してしまい、重役の方が怒ってしまいました。 それを聞いていたもう一人の社員の方から、 「なぜ余計な事を言ったんだ。その話は上司がそう言っていたという言い方ではなく、君自信の意見として言わないと、上司の立場が悪くなってしまう」と指摘され、初めて自分の過失に気付きました。 取り返しのつかない事をしてしまったと後悔の念でいっぱいです。
こんばんは。ご相談させて頂いたばかりなのにまた質問してしまってすみません。 今日、仕事中に年上の同僚に仕事上の話をしたらすぐさま「全っ然聞こえないんだけど!!」と、笑いながら怒鳴られました。 私の声が小さかったのかぁ、悪いなぁと落ち込みましたが、そこまで形相変えて怒鳴ることかな?とも思ったのです。そしてだんだんムカムカとした感情が込み上げ、今もまだモヤモヤしています。 そして「何かに似てる気がする…あっ、仁王像だ!!」なんて思ってちょっと笑ってしまったのです。「目をカッと開いて少し笑って怒鳴る、まるで仁王像じゃん」なんて思った私、性格悪いのでしょうか。仁王像に失礼でしょうか。金剛力士像、大好きなんです。 それとも仁王像ってことは私が悪い魔物なのかなぁ…。 笑い話みたいですが、真剣に悩み始めてしまいました。どう思いますか?
こんばんは。いつも回答していただきありがとうございます。 愚痴のような相談で申し訳ないのですが、タイトル通り職場の送別会に出たくありません。送別会とはいっても期限つきの出向に行かれる方の送別会で、お世話になったこともあるので、行くべきだとは思っています。 でも最近、大勢の人との雑談が怖くなってしまい、毎日職場の女性たちと食べていた昼食もここ最近はずっと一人で食べていて、送別会に出たら気まずいです。かといってその方たちを避けて座ると、男性にばかりくっついているように見られると思います。そもそも、大勢と雑談が怖いので本当に行きたくないというのもあります。 加えて実は送られる方ともどう話していいか分からないです。理由はよく分からないのですが、たぶん小さなことが色々積み重なってなんとなく疎遠になっています。 長々と書いてしまいましたが、こんな状況で飲み会に参加する場合、何か乗りきるための心構え、コツみたいなものはありますか?なんだかこのことばかりで頭がいっぱいになってしまい、憂鬱です… やっぱり無理だ…行けそうにない…
私の部署は4人編成となっています 部長、先輩(ほぼ同期)、私、後輩 のメンバーです 1.部長のノリについていけない 私以外の2人は無理してヨイショをしています。私はノリについていけず、面白い回答もできません。それを悟っている部長は私に多くを振りません。そのことについて私以外の2人が不満を言います。私は無理をしてでもテンションをあげるべきなのでしょうか? 2.後輩の圧力がきつい 私の後輩は年齢、社歴では私の下ですが私より先に今の部署にいたこともあり敬語もあまり使わず、大きな声で罵詈雑言を言ってきます。しかし仕事ができるので強く返せず、逆に私がとろいので上下関係ができてしまっています 大事な仕事の時は一応敬語を使ってきますが、基本使いません。 私も段々後輩に対して萎縮するようになり、そのような精神状態であるため少し考えればわかるようなミスをしてしまい威厳がなくなるという負のループに入っています 私は後輩に対してどのような態度をとったらいいかわからなくなってきています 強くいったら言ったで「〜さん、どう思います?」と第三者に愚痴を言い、仲間を増やす対応をしてきます そのような人たちがいる今の部署がストレスで辛いです
(編集部より、利用規約により一部投稿を変更しています。) 少し前に対馬だったか仏像が盗まれた件をお坊さん方はどう思われているのでしょう? 神社仏閣も観光客等に荒らされてるらしいのですが対策で監視カメラ等取り付けたりしていますか? これからもっと増えると思いますが・・・
20代後半、会社員です。 就職するときに上京し、独り暮らしをしています。 悩みは、1人で自宅にいると片付けや家事、お風呂や食事などが出来なくなることです。 休日は一日中ソファの上でYouTubeを見て終わってしまいます。 食事をとることもめんどくさく、お菓子で空腹をごまかします。 家の外にいるときは、今日こそちゃんとしようと思うのですが癖になっているのかどうにもなりません。 他人に会わなければいけない時はなんとか身だしなみ程度は整えることができます。(出社するときなど) でも、他人の目がないとどこまでもだらけてしまう自分が大嫌いです。 どうしたら、ひとりでいてもちゃんと自分を律することができるでしょうか。 お言葉頂けますと嬉しいです。 よろしくお願いします。
遠距離で、彼氏と三年以上付き合ってました。彼氏は、看護師で 去年の四月から病院勤務から、看護大学の実習指導の先生になりまして、実習指導、海外研修行ったり、忙しい中、月一回時間作って会ってくれました。 お兄さんが、離婚して 親権をとりましたが 膵臓ガンの為、元カレに娘、双子の赤ちゃん 息子の養子の父になりました。 四月から、異動でオーストラリアになって 正直 別れたくないと言ってましたが 日本にいつ帰るか不明、今の状況では難しいと言って、彼が お互い別々の道に進んだ方がいいと言われ、私、納得いきませんでした。 彼氏も異動決まった時点で ちょっと急かすように 空いてる日ある?とか言われ 空いてる日教えたんですが、彼から、ごめん 予定変わったよって連絡きました。 ドタキャンされ、理由を聞いてもLINE既読でスルーされました。 自分でもワケわかんないし、苛立ちが限界にきてしまい はっきり いいました。 会えないと言われ ここで、恋人を解消して 最後に 友達として連絡とりたい 無理なら、さよなら しましょうって 聞いたら、彼氏が 友達としてなら大丈夫ですと他人行儀に言ってきました。 LINEは既読して ブロックされてません。 ただ、彼氏としては 海外で遠距離出来ないから恋人を解消し 嫌いじゃないから友達として大丈夫といったんでしょうか?気持ちを知りたいです。 アドバイスお願いいたします
春から大学生になった一年生の庄子と申します。 一ヶ月前から一人暮らしと大学生活を頑張ってきましたがもう疲れました。 大学は何も楽しくなくて、ただ苦痛です。 嫌いな教授が一人いて、その人の授業に行くのが嫌で初めて先週休んでしまいました。 その教授の授業は2つ取っているのですが、片方はもう履修中止するので行きません。ですがもう片方は必修なので逃げられないんです。その授業では毎週班の中から一人決め、みんなの前で発表・プレゼンするというものです。 それが本当に苦痛で、私は毎回手の震えと恐怖で歯がカタカタ鳴るのを必死に抑えながら過ごしています。 あんな恐怖が、あの震えが卒業に必要なのでしょうか。ただつらいだけで、あんな思いして何の能力が身につくのですか? 生きているのがつらいです。最近首吊りの縄と某自殺図書を購入しました。 その本には首吊りならものの30分で死ねると書いてありました。 30分であの世にいける。30分でもうつらい思いをしなくてよくなる。もう泣かなくていい。私は浄土宗を信仰していますが、正直こんな世界よりも極楽浄土のほうがいいです。 こんなつらい思いして生きる意味ってなんですか? つらいときは、何も楽しくないときはオーバードーズをして耐えてごまかしながらどうにか生きてきました。 もう薬も飲みたくないです。生きたくないです。 早く死ねばいいのに尻込みしている自分が嫌いです。なんで死ぬなんて簡単な決断できないでダラダラ生きてるんでしょうか。 長々とすみませんでした。お坊様からお言葉をいただけますと幸いです。
こんばんは! いつも、お世話になりありがとうございます。 今年もよろしくお願いしますm(_ _)m 今日の質問は、嫉妬?なのか分かりませんが… 職場の人で自分の身体に凄く敏感?な人がいて この前は年末の忙しい時に、ギックリ腰で1週間休みそのまま年末年始休暇に入り、未だに痛いそうで夜間の当直も代わってもらっていました。 自分達の事を言えば、休めばみんなに迷惑がかかるから、せめて1日休んでも後はお薬を飲みながら、そろそろ用心して動きながら仕事します。 その人は お産の時も妊娠5ヶ月から体調が悪いと長々と休み、2年の育休も取りました。 今の時代それが当たり前かもしれないですが、職場にもよると思いますし、ほんとに私たちは休みを取ってる間大変でした。 そんなに、殆ど休み体調も悪くなるなら、この大変な職場で働かなくてもよさそうですが、コネを使い中途で入って来ました。 何か大変な催しがある時は、殆ど休みです。 今日も、まだ腰が痛いとウジウジ言ってるのを聞いて周りの人は、そんなには休めないのに! と少し怒りの気持ちがわきました。 私はもっと大きな心を持って、大丈夫?と心から心配しなくちゃいけないのかな〜と自分の心の狭さを思ったり、他の人は何とも思わないのかな〜?と思ったり この気持ちは嫉妬なのでしょうか? 仕事してお給料貰ってるから、もう少し頑張らなくちゃと言う気持ちも持っていいんじゃないのかな〜と思ったり、なんでワザワザコネまで つけて入ってきたのに…なんて人だろうと思ったり こんな心を持つ私は薄情者でしょうか? あのなよなよした態度に腹が立ちます。 心の持ち方を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
いつもお世話になり、ありがとうございます。 先日、職場の方とお話をしていたところ、なんとかさんは難しいから顔色を伺い立ててあげなきゃだから大変だ、みたいな内容になりました。 私は、なんとかさんを難しいと思ったり、顔色を伺ったり、立ててあげなきゃ、など全く思ったことがありませんでした。 自分が気にするのは、話しかけたり用事をがある時に、相手が忙しそうか、どうかくらいです。 世間の方たちは、そんな風に気配りをされているのだ、とショックを受けました。とうに40過ぎて、恥ずかしいのですが。 私はこだわりがあって、ひとの顔色を伺ったり、ご機嫌をとったりしないのではなく、それができないから、やらないのです。自分自身が気を回されたり、必要以上に気遣われたりするのを好まない、というのもあります。 他人を不快にしたり、傷つけたりしないように気を配りますが、気分良くさせよう、とかそういう気持ちはありません。 素晴らしいことがあれば、相手を褒め称えますが、なんでもない時にそういうことはできません。そして、先日に結構皆さんはなんでもないことを褒め称えあったりしてることに気づいてしまいました。 ただ、世間の方たちはそういうことに苦心をしているのに、自分はそんな風に気楽に生きてて良いのかな、と思います。 もちろん 上の人たちには、気に入られないですから、そんなに良い目にはあえません。(それは他人の機嫌をとる努力をしてないのですから、仕方ありません) 私は苦労知らずです。苦労しなきゃ、と思っているのです。でも、他人の顔色を伺ったり機嫌をとったりは無理です。 4月から、職場の編成が変わるのですが、やはり自分もその手のことを頑張るべきでしょうか。 意味のわからない質問で申し訳ありません。でも、私自身は悩んでいます。 よろしくお願いいたします。
説明が下手で本当にすいません 相場 下がる今思い切れ とおみくじで出たんですが。 母にお金を入れていいか、神社の神様に聞いておみくじをひきました。 母はお金はいらないと言うので相談はできません。 私は今障害雇用で仕事をしてます。 借金があり、債務整理をし月四万支払ってます。今まで水商売しかしてこなかったので、国保の金額や年金の金額がわかりません。 今は家計簿をつけてます。が、1年たたないと支払う金額などわかりません。 給料は月に10万円くらいです。 思い切れとはどういう意味ですか?
よろしくお願いします。 我が子を保育園に預けるようになって、尊敬する先生方に出会えたのがきっかけで、しばらく離れていた保育士の仕事をまた志すようになりました。 転職支援業者を通じてサポートを受けながら職探しをし、あっという間に採用を頂くことができました。待遇面はこの上ない程よく、喜んだの束の間。心のモヤモヤが晴れませんでした。 原因は、 ・面接の時に違和感を感じた点があった ・在園時の保護者から聞く話に良くない話が多い 面接で園の活動や方針やお仕事内容など、自分からもっと細かく質問すべきだったと反省するとともに、それまでの転職支援業者の対応で不審に思う点があり、ビジネスだから都合良く話して焦らせてスピーディに丸め込まれたんだと感じるようになりました。 これもご縁だし、まずは入ってみて自分の目で見てみようと色々と準備を進めましたが、子どもと関わる仕事である以上、一度入職したら簡単に辞めたらいけない、その思いが強くなり、契約書を出す直前になって、心がストップをかけました。 契約書を出す期限が迫っていて強い焦りが芽生え「家庭の事情」という嘘の理由を使ってしまいました。結果、辞退は成立しました。園長先生にも直接お会いしてお詫びしました。 でも今度は、人として愚かな嘘をついてしまったことに対する罪悪感と後悔に苛まれています。勇気を持って、自分の気持ちを正直に話してお詫びすべきだったと猛省しています。 近隣の園長先生方は繋がっているので、辞退先の園長先生と我が子の園の園長先生も繋がりがあるかもしれません。我が子の園の園長先生には一度仕事が決まったと報告したときに園名を伝えたので、なにか繋がりがあったとしたら「家庭の事情」が嘘であることはバレてしまうと思います。 このあと私がまた別の園で採用されたとしても園長先生同士の繋がりの中で、嘘をついた人間ということがバレてしまう可能性もあると思います。 考えると怖いですし、私のような人間が保育士として働くことが許されるのか、とも思います。 でも、他の職をと考えて色々探しても、やっぱり保育の仕事がしたいと思ってしまうのです。 こんな私でも保育士を志し続けても良いでしょうか。厳しいご意見でも結構です。
僕は26歳の現在無職です。 大学卒業後、 製造業2ヶ月。(部品作成) コールセンター6ヶ月。 接客業2ヶ月。(プリントショップ) コールセンター6ヶ月。 接客業1年9ヶ月。(紳士服販売) 技術派遣4ヶ月。 現在無職3週間目です。 恥ずかしながら、 仕事が続きません。 その時その時は一生懸命に仕事をしているのに、続きません。 さらに、 技術派遣で出向に行った時に、 派遣先から今までにないひどいパワハラを受け、派遣元の会社に助けていただきようやく退職できました。 怒られたり、罵られたことが、 会社を辞めた今でも頭をグルグル回るときがあります。 一番長く続いた販売の仕事をしようとしても、 どこかで会うのではないか。 また罵られるのではないか。 と今までにないネガティブな感情に苛まれて、抜け出せません。 一人暮らしも始めたばかりで、 生活費も稼がなければいけないのですが、 どの仕事ならできるのかと 自信を完全に失ってしまい、苦しいです。 もう一度前を向いて、がんばりたいのですが、 どのように自分の気持ちを持っていけば良いのでしょうか。 助けてください。