仕事を始めて1か月経ちました。 失敗したり色々です。 おまけにあがり症です。 頑張ろうと思って毎日やっていますが、 よく こんな私を採用したことに対して 周りは後悔しているんじゃないかと考えてしまいます。 もっとちゃんとした人を選ぶべきだったと あっちは思っているかもしれないと思うと、 私の頑張ろうとする気持ちは、 周りに対して迷惑なのかもしれない。 去って行くのを待っているのかもしれない、 そう思うと 不安で仕方ないです。 私は このまま職場にいていいのか。 どう見極めたらいいのでしょう
お坊様方には、いつも問答に答えてくださること、感謝しております。 また直したいところができて、相談させていただきました。 お手すきでしたら教えていただけると嬉しいです。 今日、志望度の高い企業に二つ落ちてしまいました。時間も労力もかけましたが、エントリーシート、二次面接で落ちてしまいました。 次への見直しが必要なんだと思います。ですが、私はいつもここで挫折してしまいます。見直して改善し、失敗を受け入れるにはどうしたらいいでしょうか。 私は自分に関する振り返りというものが苦手です。 ESや面接のような、自らを測られるものを振り返ると、自分のできていないところを直視せねばならず、辛くなってしまいます。 昔から、定期テストの直しはできても、模試のような合否に直結するものは、ものすごく苦しくてできませんでした。私自身が否定されている気がしてしまうのです。 何が決定的に悪かったのかわからず、成功することもなく、先が見えないまま延々と応募し続けることに絶望しかけています。 内定のイメージもなく、なんとなく応募して落ちる毎日しか想像できません。 流石に就活終了までに直せなかったら、生きていたくなくなると思いますが、 明日が来なければ、と期待するのではなく、明日はこうしよう、と次に活かしたいです。 これからの人生も、失敗はつきものだと思います。 心の弱い私ですが、そこそこに振り返ることを身につけたいです。 もし縁がありましたら、よろしくお願いします。
自分が嫌いです。 仕事での人間関係がうまくいかないことが多く、おどおどして自信を無くしてばかりです。スキルも特にあるわけでもなく、たいした事も出来ないのに大きな事を言って人をガッカリさせたり相手にされなくなり見下されたりしてしまいます。 何も出来ない自分をどうにかしたいと思うものの勉強は集中できず関心事も継続できません。 いつも責任から逃げてばかりです。 子供の頃、先生を含むクラス全員からひどいいじめを受けたことがあります。クラスには一人も友達がおらず、皆私を無視するか馬鹿にするか。先生は見て見ぬふり、時にはクラスメイトと一緒になって私を笑っていたこともあります。 終業式の日、先生が私が転校するということをクラスに伝えた時、クラス中が大歓声をあげ先生も一緒になって喜んでいたのを忘れることが出来ません。その頃の事を思い出すと今でも涙が出てきます。 その頃から人付き合いをうまく出来なくなったような気がします。 常に人の目を気にしておどおどし、責任のあることから逃げ、愛されたいのに人も自分も愛せない。 一時期、そんなことを忘れられ、思い出してもそんなことがあったなぁと思えるくらい前向きになれていた時期もありました。これで私は大丈夫、胸を張って歩いていける、これからの自分は明るいと。自分の世界が変わったと。 でもそれも自分の大きな事を言う悪い癖のため、最近になってまた自分の情けなさがありありと見えてきました。 やりたいことはあります。でもいつもどこか他人事です。 因みに家族にも愛されている感覚はありません。 いじめを受けていたときに一番助けてほしかったのは家族なのに、私は大丈夫だと言ってもらいたかったのに、誰も助けてくれませんでした。それどころか兄から嫌なこともされていました。家族ってなんなんでしょう。 人に愛されたい、自信をつけたい→そのためには愛される自分にならなくちゃ→自分を磨く努力が続かない→自信が無くなり気力も無くなる→見た目も心もみすぼらしい自分になる→これじゃ愛されない→でも愛されたい→……と不毛な考えが無限に繰り返されます。 誰にも愛されずこのまま過ぎてしまうのか、常に胸を張って生きていけるのか、不安です。 不毛な考え、生活から抜け出したいのです。 明るい自分に戻りたいんです。 私はいったいどうしたらいいんでしょうか。
暴力的な父は母を殴ったり罵倒したり少しの事で酷く怒りだし、身の縮まる思いで暮らしてきました。弟はいつも知らん顔で、さっさと結婚して出て行きました。私は両親が殺し合いをするのではないかと恐ろしく、家を出るのをためらっていましたが、自分が壊れそうで結婚を機に家を出ました。何年か経ち、父は脳梗塞で半身麻痺になりましたが相変わらず暴力暴言は無くなりませんでした。母には昔一度、父との離婚をすすめましたが「貴方達のために離婚はしない」と、その答えに疑問を持ちながらも、父の暴力に耐える母は可哀想な人だと思ってきました。実家と婚家は離れていたので、仕事の休みは毎週欠かさず介護の手伝いに通い四年ほど経った頃、今度は母が大腸ガンになり、何度も手術を繰り返し余命も宣告されましたが、父の態度は変わらず「早く死ね」などと言う始末でした。その頃私の夫も肺癌から多発脳転移で余命を宣告され、私の周りは病人ばかり、仕事もできなくなり明日の生活の責任に押し潰されそうになりました。それでも頑張るしかないと思い直したり落ち込んだりを繰り返す毎日。弟は「仕事が忙しい、俺も出来る限りはやっている。後は姉さんとうちの嫁で上手くやったらいい」と言われて愕然としました。自分は仕事をして何も失っていないのに、収入もない自分の夫も介護している私に任せると。どうしたらいいか分からない中、暴力を受け続ける母を強引に引き取りました。しかし、数日して母が「死んでもいいから家に帰る」と言ったのです。私は裏切られた気分でした。母は可哀想な人ではなく、DV特有の依存なのかもと思いました。可哀想な人と思う事で何とか優しく出来ていたのが上手く出来なくなり、嫌いな父の面倒も見なくてはならず、弱っていく夫の姿を見ながら途方に暮れています。市や相談室にも行きましたが、結局は家族が見なければなりません。弟にも何度も話しましたが、どうにもならなくなってから考えればいいと。生活も覚束ないのは私なのに。友達には私が手を出さなければ仕方なく弟がするようになる放っておけと言われました。一週間に一度顔を出すか出さないかの弟と奥さんを待っていては、父は食事も出来ません。それでも毎日面倒を見る私がいけないのか。もう、生きていたくないけど、死ねないから生きてるだけの日々。友達に何度も相談するのも辛くなり。この先、どうすればいいか不安でたまりません。
最近、急な転勤により職場が変わりました。 新しい職場に出勤すると、営業職なのですが担当先のお客様も決まっていない状況でした。来年までは担当のお客様を持つことができないようです。就業時間中、周りが忙しくしている中、ただ業務マニュアルを見つめることしか出来ず辛いです。 自分は、必要とされていない、むしろ邪魔なのではないかと思ってしまいます。 そしてもう一つ問題は、転居を伴う異動であるとです。帰っても家族がおらず1人で過ごす時間はネガティブな方に考えてしまいさらに辛くなってしまいます。 『転勤前の職場の上司や先輩に電話したい、両親に電話したい、妹に電話したい、友人に電話したい…』たくさん話したい人が思い浮かぶ一方で、 『心配させたくない、転勤した早々弱音を吐くのは恥ずかしい』という気持ちが勝り、毎日1人で泣くことしかできません。 担当先を持てない12月の残り1週間、職場でどう過ごせばいいでしょうか。 また、辛くなったら誰かに相談することに抵抗を感じなくても良いものなのでしょうか。
結婚を考えている彼女がいます。 彼女には、 ・生まれつきの身体的な病気 ・今は疎遠である、両親からの虐待が原因となる躁鬱 という事情がありますが、私はそれを受け入れた上で交際を重ねています。 上記の理由から、私は彼女の両親に会ったことがありません。 彼女自身「絶対に会わせたくない」と言っていますし、私もそれでいいと思っています。 私には父・母・姉・弟の4人の家族がいるのですが、 先日実家に帰った際に 「お付き合いしている彼女はどんな人なの?」 という家族からの質問を受けて、 ・上記の彼女の病気について ・両親に会ったことがないこと を伝えてしまいました。 結婚を考えてるとはいえ、あまりに時期尚早であったと反省しています。 それ以降、家族が私達の交際に対し意見を挟むことが多くなりました。 「結婚を考えているなら両親には絶対に挨拶しなさい」 「どうして普通じゃない人を選んだの」 「(両親に会わせないことなどを指して)騙されているのではないか」 など、私のことを心配しているとはいえ、あまりにひどい言葉を受けました。 私自身辟易してしまい家族にはあまり連絡を取らなくなっていたのですが、 間の悪いことに、上記のようなメッセージを受信したところを彼女に見られてしまいました。 当然ですが彼女はひどくショックを受けており、 「他人の家族の都合に口を挟んでほしくなかった」 「交際相手の家族とはいえ、会ったこともない人間にそんなことを言える人と関わりたくない」 と正直に心中を吐露していました。 全て私が口を滑らせたことが原因であり、そのことを話し、謝罪したところ、 私の家族とは顔も合わせたくないが、私との交際は続けたいと言ってくれています。 ですが、私と交際する以上、私の家族という存在はどうやっても色々な形で出てきてしまいます。 私自身今回の家族からの発言を受けて、しばらく家族とは距離を置きたいと思っています(実際その旨を両親に伝えました)が、 縁を切ることまでは考えられませんでした。 彼女はそれでも自分の味方でい続けてくれるのであれば交際したい、と言ってくれていますが、 そんな彼女の優しさに甘え続けてしまってよいのでしょうか。 家族と縁を切る、あるいは彼女から身を引く、どちらかを選ばなければいけないのではないかと悩んでいます。
顔立ちが綺麗な人が羨ましいです。 私は整った顔立ちではありません。 母が可愛いらしい顔立ちなので、本当に親子かという目線を子供の頃から感じていました。 思春期になって顔立ちや体型の事を母に相談しても真剣にとりあってもらえませんでした。 父には「ブサ子ちゃん」と呼ばれる事もあったし、髪型を変えてもお洒落をしても両親に誉められた事はありません。 嘘でも『私達には可愛い娘』と言って育ててほしかった。 大人になっても初対面の男性から「君ブスだね~(笑)」などと言われた事もあります。 道化になるなり洒落た返事でも出来ればいいのですが、素早い対応が出来ず馬鹿にされたまま…後になって悔しくて悲しくて泣くことは数知れずありました。 メイクを研究して、服装も清潔感があるように心がけてますが、元々の顔立ちはどうにも出来ません。 整形するお金もないし…(そもそも怖くてピアスすら開けれない) 綺麗な人を妬ましく僻んだ目で見てしまう自分が嫌で、そういうコンテンツが目に入るSNSの類いは全くしません。 他人の容姿を悪く言った事もありません。(自分の容姿を棚に上げてどの口が、という気持ちが常にあります…) 勿論人は顔立ちが全てではない事は分かっています。 私の周囲にも振る舞いや身嗜みをお手本にしたい素敵な人は沢山います。 その中には私の内面を誉めてくれる方々もいました。 でも10誉められても1貶された事が頭から離れません。 言葉の刃が刺さって抜けないままなのです。 どうしようもない事なのに、考えれは考えるだけ自分の気持ちが貧しくて惨めです…
初めて投稿させていただきます。 私にはネットからの出会いで始まった年上の男友達がいます。 その後メールを通じて仲良くなり、ネットの出会いから数年後実際に会いもしました。 会う前から少しずつ恋心を抱いておりましたが、 節々にみられる年上らしからぬ子どもっぽい言動や 煙草を吸うこと、健康・経済力の面で不安といった私が気に入らない要素が 多々あるにも関わらず盲目になっていたのか、 そんな気持ちを無視して恋心を抱いていました。 しかし、ある出来事をきっかけに恋心はスーっと冷めていき、 今は恋心を抱いておりません。 その経験によって自分が嫌だと思うことは我慢せず、 また我慢して付き合うことのない相手を見つけようと決めました。 しかしながら、その男友達との友達関係を終わらせられずにいます。 このまま友達として続けていけばいいのでしょうが、 それすらも若干嫌になるほど今は苦手な相手となっています。 頻度は少なくなったもののメールのやり取りに時々煩わしさを感じます。 また、もう一度会ったら友達のままでいたいと思えるのかもと考え再度会いましたが、 一時の世間話は楽しいもののやはり相手の言動が以前より気になり もうだめだなー、早く帰りたいという気持ちがありました。 相手のことを考えなければいいと、趣味に没頭しましたが、 そんな中でもふと相手のことを考えるときがあります。 過去のメールを消去することはできてもアドレスを消去することはできませんでした。 私自身、新しい出会いが何度かあったものの、なかなかうまくいかず その為相手のことを思い出し考えてしまうといったこともあります。 相手に特別な異性が見つかれば私は素直に嬉しく応援したいと思いますし、 余計なことを考えなくて済むと安心できるのですが、 相手は自身の現状を分かっているのか出会いや結婚については考えていないようです。 正直なところ、私は恋愛対象となる異性がいない為、男友達に意識を向けることで ”男性に接している”という気持ちになり、相手を都合のいい人として みているのではないかと私は考えています。 そういう気持ちでは相手に対して失礼なことです。 こんなことは初めてで、気持ちの整理がつかなく困惑しています。 どうすればこんな曖昧な自分を変えられるでしょうか。
こんにちは。初めて質問します。質問が2つあります。1つ目は理由のない子供嫌いをどうやって直せばよいか。2つ目は女性であることを受けいれるヒントについてです。 私は子供が大嫌いです。見ず知らずの子供がはしゃいでいたり、笑顔でいても何をしていても嫌悪感が沸いてしまいます。とにかく存在が嫌です。子供嫌いだからか分かりませんが、知人の妊娠を気持ち悪いと思ってしまいます。そんな自分は最低だとは思いませんが、何かおかしい、ゆがんでいると思います。そもそもこんなに子供が嫌いな理由が分からないのです。ちなみに動物は大好きです。心から可愛いと思います。 でも考えてみれば、私は小さいときからずっと何かを嫌って生きてきました。それも激しく。対象はその時によって異なり、うるさい中年女性、男性全般、そして今は子供...。ユングの分析で大学教授に「あなたの芯にあるのは攻撃心です」と言われたのがずっと引っかかっています。 なぜこのようになったのかは分かりません。父は暴力を振るう(私にはなかったですが)人で、モラハラ男尊女卑で、ひどい少女時代ではありましたが、母は本当に1人で私をよく育ててくれました。母とは今も仲良しで、感謝しています。 子供嫌いは直したいです。恋人が結婚したら子供が欲しいという人なので、子供好きにはなれなくても、いずれは子供への嫌悪感をなくし、心から子供が欲しいという気持ちになりたいです。 2つ目は女性であることへの嫌悪感です。私は女性であることがとても嫌です。生理、妊娠があるのは女性だけだということ、それなのに日本では未だに女性の扱いが男性と同等でなかったりという不条理が受け入れられません。これまでは、自分に正直に生きたり、自分の価値観と合う環境に身を置いたりすることで消化しようとしてきましたが、それで忌まわしい(と思っている)生理やら妊娠やらがなくなるわけではなく、心の底から女性でよかったと思ったことはありません。 私は何か認知がゆがんでいると思うし、とても生きづらいです。もっと自分を肯定し、世界を愛したいのですが真逆の方向に行きがちです。私は何がおかしいのですか?どうすればいいと思いますか? 読んでいただいてありがとうございます。
私は6年介護施設で働いていました。 その仕事を今年の1月に退職し今は何をしたいかわからずラーメン屋のアルバイトをしています。 6年勤務したところはとてもいい人ばかりで 辞める時はすごく悲しかったです。 けど辞めようと思ったのはフロアーのリーダーと 合わなかったからです。 最後の仕事の日に職員から花束やらをもらって見送られ終わりました。そこまでしてもらいすごく感謝の気持ちでした。 けど仲のいいひとからの仕事場の話を聞いたりしてまたそこで働けるならとかの気持ちがでてきて悩んでいます。 今のアルバイトも初めてのことでなかなか覚えれず落ち込む毎日。前の職場からも戻ってきてもいいと言うてくれてます。けどあんだけのことをしてくれまだ1ヶ月もたたずで戻るとって気持ちがあり踏み切れません。 介護は好きです。高校卒業してから自分で決めた場所で再び縁があり同じ場所で働けてたから。 甘い考えで辞めたことに後悔がうまれてきます。 ちゃんと自分なりに考えたのにこの結果。 働く場所はいっぱいあるって思ってやめた自分が悪いのですが。 どうおもいますか? 宜しくお願いします。
閲覧ありがとうございます。 相談の内容はタイトル通りなのですが、 その症状がでるのは、家族に自分の話をするときだけなのです。 例えば習い事をしたいと家族に言う時、 進路の話を家族に相談する時など、 必ず涙が溢れてきて、言葉にできなくなります。 普段は家族に自分のことをあまり話しません。 ただ、どうしても家族の手助けが必要なときに相談はします。 そういった時に勝手に涙が出て、話ができなくなるのです。 悲しいわけでもないし、自分でもなぜ泣くのかわかりません。 泣くと「なぜ泣くのか。意思が弱いからじゃないのか。泣かないでしっかり話せ。」と言われます。当たり前ですね。 でもそう言われれば言われるほど涙は出てくるのです。 深呼吸しても、足をつねってもダメです。 他人には自分はこうしたい、という事を素直に話せるのに、家族には涙がでて話せません。 どうしたら泣かずに話せるようになるでしょうか。 アドバイスをお願い致します。
はじめまして。私は私立大学で仮面浪人をしています。 現役時は家計のことを考えて国立大学1本で受験しようとしましたが、前期後期ともに落ちてしまいました。焦ってまだ試験をしている私立後期に出願して合格しました。 判定がいいからと言って怠けた訳ではなく、過去問演習と添削を繰り返し、ベストの状態で受験したのにも関わらず不合格だった事が悔しく、また、落ちた大学ではやりたい事があり、入学辞退の締切日ギリギリまで浪人するか悩みました。しかし、私立で違うやりたい事ができるかもと自分を無理やり説得し進学をしました。 ところが、入学式で期待を裏切る事が起きました。初対面の十数人グループ(同級生)から面と向かって体型やメイクをしてない事などの悪口を言われました。しかも、後日あった健康診断でも同じ事をされました。 すごくショックを受けたと同時に、こんな人達の為に自分は数日間苦悩したのかと憤りを感じ、仮面浪人を決意しました。 しかし、先日大学に休学届を出しに行った際受付の方に「入学したのに休学するの?」と不思議そうに聞かれました。その時はあまり気にしないでスルーしたのですが、後から私はとてもイレギュラーな事をしているという自覚と不安が出てきました。 これは世間から見たら無意味で馬鹿げた事ではないか、人の道から外れているのではないか、自分は間違っているのではないかと大きな不安に襲われています。 覚悟はあったはずなのに、一度不安を覚えてしまって中々拭えません。 自分が選んだ道に自信を持つにはどうすればいいでしょうか?どうか知恵をお貸しください。長文になってしまい申し訳ありません。
昔から天体の授業など壮大な話を聞くと、自分はなぜここにいるのか…。地球はなぜ生まれたのか…。と不安になることがあったのですが、今年の初めに急に自分がなんなのか分からなくなりパニックになりました。 目に見えているものは認識できているのに、なぜ言葉を認識できるんだ?なぜ私はここにいるんだ?と次々に疑問が湧いてきて不安で仕方なくなります。 いままで見てきた景色すら違って見えるような気がします。 一生このままなのでは。気が狂ってしまうのでは。と、またまた色々なことを考えてしまい胸が苦しいです。 生きている意味を考えてしまったら終わり。というような見出しをネットで見て怖くなったり、哲学を勉強している人は自殺者が多いというような話を聞いて苦しくなったりもします。(哲学を勉強しているわけでもないのに悩むのもおかしいのですが) いままで好きだったものも、心から好きと思えなくなってしまいました。 不安で仕方なくなると動けなくなってしまい、外にもろくに出ていません。 肉や卵などもパニックになる前は好んで食べていたのに、動物を殺したもの、と思ってしまい食事も楽しくなくなってしまいました。 この先不安で仕方なかったら死んだほうが…とも思いますが、怖くて仕方ないので苦しくても死にたくはないです。 切羽詰まって打っているので、文章がおかしいところが多々あると思うのですが、なぜ人は生きているのか。これからどうすればいいのか、など、少しでも前向きになれるようなお言葉を頂けたらなと思っております。 どうかよろしくお願いいたします。
恋愛相談をお願いします。 現在、片想いしている相手がいます。 その相手はクールな性格で感情をあまり表に出さないため、私のことをどう思っているのかが全く読めません。 私は出会った当初よりは距離が近くなったかな?と思うのですが、相手も同じくそう思ってるとは限りません。 なので、私が一方的に好きなだけかもしれません。 告白してみたいなと考えてはいるのですが、断られてその後の関係が悪くなったらどうしよう、フラれたらショックだという気持ちが大きくて告白する勇気が出ません。 相手のことは恋愛的に好きですが フラれて関係が悪くなるとか傷つくのが怖くて告白できないということは 結局は自分が苦しくなりたくない、私が好きなのは相手より自分ということでしょうか。
ネット依存です。なかなか抜け出せないのは、顔見知りには秘めておきたい世界である、自分の絵や文章や音楽を褒めてくれる人がいるから。このままでいいのか?とはずっと思っていました。 以前ほどは、入り浸らなくなったつもりですが… 人々と見せあう中には、ちょっと堪え難い性的なものや、残酷なものもあった。 でもそれに対する文句は言わず、決して人を傷つけまいと思っていたのに、慣れ慣れしくするなと文句を言われた。 その人達からは大人しく身を引きましたが。 「しょうもない悩み」などないと思っていたけど、そんな事をいつまでも引きずっている自分への嫌悪感。 何かにつけて見るもの聴くものが怖い。 この目をなくしてしまいたいとも…。 通院まですることになり、いつも一緒に過ごしている母にも多大な心配をかけていますが、仕事もしてないあなたは幸せだ、もっと現状に感謝しなさいと言われても、これまで少しずつ降り積ってきた辛さだけが感じられます。 何もできない私の傍にいてくれる母を一番愛していますが、だからこそ「私のダークサイド」を一番打ち明けづらいのも母なのです。 現実に目を向けようとしても、何もかもが怖くて、「自分になれないまま大人になってしまった」「色々〇〇したいけどしたくない、怖い」と。考えるばかりで結局何も行動できず、苦しいです。 何より自分を生かすことが優先。わかっていても、ちょっとしたストレスにも弱い自分は生き延びられるのか。自分が、自分を生かそうとできているのかさえ不安になったりします。 人から見ても、自分が見ても「何かがおかしい」違和感。気持ち悪い。 どうしたら、自分をちゃんと守りつつ人ともうまくやっていけるのでしょうか? 正直、お返事を期待しつつも今も何だか怖いですが… ようやく此方にお頼みしてみる覚悟ができたのかな、とも思うことにします。 どうぞ、よろしくお願い致します。
今日は疲れた、洗い物しないでもう寝よう… 今日は雨が降りそうだからスーパー行くのやめておこう… ダイエットは明日からでいいや… また無駄遣いしちゃった…等 ちょっとしたことを口実に「やると決めたこと」から逃げて、 自分が流されてしまう(しまった)ことがわかるとき、 自身に怒りが湧きます。 流されてしまう瞬間の自分には甘いのに、 不甲斐なさやいろいろな感情が入り混じって、後で自身に腹立ってしまうのです。 怒りの対象が自分自身ですので、怒りを簡単に手放すこともできませんし、 他人に対するよりも怒りが強くなります。 自分の敵は自分で、こうしたことも悪循環なのですが、 最初から自分を律しきることもできず、悩んでいます。 大人にもなって恥ずかしいのですが、 自分が自分自身を再度躾けるのが必要かと思っています。 こうした自分と日々、どのような心持で向き合っていけばいいか、 ご示唆頂けますでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願いします。
この歳になって自分の妄執に振り回されるようになって困っています。 私は生まれながらに容姿が醜く知能も低く何をやってもうまくいきません。他人はもちろん実の母親にすら嫌われているような人間です。 幼少期からその自覚があり人生何もかも諦めて自分が死んだら父が悲しむという理由だけで40年以上もただ無意味に生きてきました。 当然結婚もしていません。若い頃に女性なら誰でもいいと思ったらしい男性が現れて恋愛の真似事をした事もありましたがこんな自分に優しい言葉をかけたりするのはおかしいと、やがて相手を疑うようになりどうせ騙されて金銭を要求されるかするだけだと思い逃げ出しました。それ以降男性と話す事もなく20年以上経ちました。 それが最近になって職場で会った年上独身男性に突然惹かれました。悩みはその人に対する妄執です。 その男性はどこか父に似ていて初対面でも普通に話せた上に私に対しても特に差別する事もなく普通に接してくれました。それから時々話しかけるようになり(自分から人に話しかけたのは人生でこれが初めてでした)やがてその人の事が気になって気になって一日中頭から離れないようになっていきました。その人が他の女性と話しているといちいちヤキモチを焼いたりと別に恋人になりたいとかでもないのに独占欲も凄まじくとにかくいい歳をしてこのような感情に振り回されている自分が愚かで気持ち悪いと思いました。 どうせどんなに仲良くなりたいと思ってもこんな嫌われ者が万に一つも好かれることなどないのに何故こんなにこの人に執着してしまうのでしょうか?この妄執から解放されたいです。でもやはり友達にはなりたいと思ってしまいます。この人に対する執着を消すにはどうすればよいのでしょうか?どうか助言を、お坊様方のお力をお貸しください。よろしくお願いします。
はじめまして。 24歳、社会人女です。 私には社内恋愛で1年すこし付き合っていた彼がいましたが、私の期待で押しつぶしてしまい、振られてしまいました。 それから約1年経ちますが、彼を傷つけてしまった過去を筆頭に、過去に生きている中で関わってきた人すべてを傷つけていたのではないかと不安になります。 私は幼いころから父親に厳しく育てられました。許されるというよりも、基本的には囲いに入れられている感覚でした。 幼いころから父親のことがあまり得意ではありません。(感謝はしていますし、人間的にも素晴らしい人ではあると思います。) 私が愛情を受け取るのがへたくそだからなのか、人を愛する思いやりという部分が自分には欠けているのではないかと思ってしまいます。 正義感が強すぎて、正論で人を傷つけることが多かった人生のような気がします。頑固で曲げられない性格、視野が狭くてよく人の意見に聞く耳を持たないような性格です。 付き合っていた時のことはもうよく思い出せないのですが、とても優しく大切にしてくれた彼のことを、わたしは大切にできていなかったのではないか、だから振られたんだと自責と自己嫌悪がすごいです。 昔から、人を見下す癖があったと思います。自分は人と違うんだという優越感に浸りたかったのだと思います。 今になって、そのブーメランがとてつもない勢いでかえって来ています。 変わらないといけないことはわかっているのに なかなか過去の呪縛から抜け出せません。 思いやりがない、かかわると人を傷つけてしまう、恋愛なんて私がしたら相手を不幸にしてしまうと、そういう考えが頭をはなれず、ずっと自己嫌悪に駆られています。 変わりたいので転職もかんがえてますが、自分がいい女になれる自信がありません。 この自己肯定感の欠如はどうしたら報われるのでしょうか。 他者欲求が必要なくらい、自己承認ができません。 生きているのがつらいです。 明日しんでもいいような気持ちになることがよくあります。 どうかご回答よろしくおねがいします。
相手が転職し県外へ行くとなり結婚をしました。6月に結婚し、相手の転職先の勤務は8月から。私は会社に無理を言って完全リモートワークの形態で働き続けています。彼は9月半ばから通常業務に加えて研修が始まり、よりストレスを感じている風でした。 ここにきて三週連続で週末に喧嘩のようになってしまっています。昨日、「怒らせるのが怖くて家に帰ってきたくない」と言われました(話してくれたことには感謝を伝えました)。 喧嘩のきっかけは私が苛立ちを表明したことです。 苛立ちの原因を突き詰めてみると、 ・こうしてほしい、を言い方を考えて伝えてるのに伝わらない ・相手がよかれと思ってしてくれたことが『こうしてほしい』とずれている ・良かれと思ってしてくれているからその場では「ありがとう!」と肯定的に受け取る(から、そのあと別の状況で「こうしてくれた方がもっと嬉しい」という風に伝えても響かない様子) である気がします。 たとえば「忙しいようだから愛情表現の効率を上げよう、あなたはこうしてほしいんだね、私はこうしてほしい、お互いに一番いい方法で伝えてみない?」という提案について、私は彼の望む形に沿うのに彼は変えず、というような状態に苛立ってしまう。 苛立ちに気づいたときは、「六秒待つ」「相手の立場に立つ」「(相手が子を望んでいるので)子育てに備える機会」「ここからなにを学ぶか」など見方を変え苛立ちの制御に努めているのですが、時折失敗し、毎週の喧嘩のきっかけになっています。 加えて「他の方の辛さと比べ今の自分は充分よい」など視点のずらし方も実践中ですが、思い至るのが遅く、いつも気づくのは怒ってしまってからになっています(気づくスピードを上げる対策を練っています)。 ただ、こういった「感情をコントロールする努力」は隠していても目が笑っていないなどで相手に伝わる、というのを目にして、苛立ってしまうこと自体をなくさなければ相手を安心させられないのかと途方に暮れてしまいました。 相手が幸せそうにしていれば嬉しく、それだけで満足すればいいのに、「もっとこうしてもらえるとありがたい」と伝えて行動を期待してしまいます。 せめて伝えた後は相手にゆだね、振り返らず、穏やかでいるには、どうしたらいいのでしょう。
以前、何度かご相談させて頂きました。 ここ一年、自分の本心が遠のいている感覚があり、本当の感情や思いが分からなくなってしまっています。言葉も出てこなくなり、頭の中に生じるいくつもの言葉を嚥下するようになっています。 この状況になった一つのきっかけとして、好意を抱いていた人との関係性があるのではないかと考えています。 その人は、自分の好きな事以外にはあまり興味を示さず、スルーする傾向がありました。また、いわゆる会話泥棒のような言動をすることが多々ありました。 当時、私は彼のことが心の底から好きだったので、全てを彼に合わせていました。しかし、そのことが理由でフラストレーションが常に沸き起こっていました。話したかったこと、共有したかったことの残骸が積み重なり、心がすり減りながら壊れてゆく感覚がありました。 そのような日々を半年過ごしているうちに、それまでつつがなく伝えられていたものが、形にならなくなっていました。遮られるぐらいなら、つまらないと思われるのなら、いっそ話さなくてもいい。相手が心地良い方がいいに決まっている。 いつしか私の心と言葉を繋ぐ所に、白い靄にかかるようになっていました。 現在は、その人と完全に縁を切り、新しい環境に身を投じて生活しています。 また、他にも就職や転職、転職先での労働環境、鬱病の発症といった様々な要因があるので、全て彼と私の関係によるものだとは思っていません、 幼少期の頃から育んていた、私だけの感覚や思いと、いま実際に生活を送っている自分自身が大きく乖離しているように感じています。自分の心に結びつこうとするとき、先ほどお伝えした靄に視界を覆われ、形容する力を失ってしまうのです。 私自身、幼少期から様々なことを想い、それを言葉によって昇華することで生きてきました。しかし、今になってその機能が失われ始めていることに恐怖を感じています。私ではなく、私の肉体を伴った別の何かの状態で生きているような感覚があるのです。 長いうえに分かりづらい文面になっていると思います。申し訳ございません。 もし宜しければ、一体どうすれば、私は私のことを取り戻せるのか、ご教示いただけましたら嬉しいです。