神仏に祈る時に守らなくてはいけないことはなんですか。 感謝に何をすれば良いのですか。
職場のお世話になっている人に、結果的にとても無礼なメールを送ってしまいました。 送信前はユーモアを含ませた内容だと思いましたが、後々読み返すと、自己本意の悪意に過ぎず、後悔の念がじわじわ押し寄せてきて苦しいです。 送った相手の方は、数少ない信頼できる人なので、嫌悪感をもたれ、距離を取られ、失うのがとても怖いです。 返信はなく相手の反応が分からないので謝るというのもなんか違うような、どうすればこの悩みは治まりますか?
こんにちは。いつも相談にのっていただき、感謝申し上げます。 私は恋愛経験が一度もなく、30年間彼氏ができたことがありません。 しかし、合コンや街コンにいったり、去年からは相談所に入会して婚活をしたりと、活動はしてはいます。 ただ、やはり、自分が恋愛してることがなんか周りから笑われてるんちゃうかな、とか、自分のうつった写真とかをみて、自信のない容姿にこんな自分と誰も付き合ってくれないよなーとか、自分が彼氏ができたら、笑われるとか、そういう被害妄想やネガティブに考えてしまい、なかなか相手の前でもうまくいかず、そのままさようなら、、もしくは自分の気持ちがあっても、気になる相手がいても、無理だと片想いにふたをして、今の彼氏がいない生活に逃げようとしています。 たぶん、自分が逃げてるのだと思います。付き合ったらこうせなあかん、とか、相手を好きにならなあかんとか、そういうのが今までなかったので、めんどくさいというのもあるし、また、恋愛してる自分が恥ずかしいというか、周りから笑われるんちゃうかなとか、そんなことばっかり考えてしまいます。 自分に自信を持って、容姿だけではないということは十分承知の上です。 この前お見合いした人と話しやすく、久々に交際になり、これから相手のことを知っていこうと思う反面、交際成立したのはうれしいことなのに自分どうせ無理やろうなー、、とかすでにネガティブになっている自分がいます。 なかなか恋愛から逃げる癖と周りの目とか評価を気にするのがなおりません。
いつもお世話になりましてありがとうございます。心より感謝いたしております。 夫を在宅で看取ってから1年が経ちました。まだまだ悲しみは深く辛いですが、娘と二人、前向きに一生懸命頑張って生きています。 長い間重荷だった、同居の超高齢の両親二人の問題も、母の精神科への入院を経て、父の望みだった二人そろっての同じ施設への入居を、なんとかこの春実現させました。 夫を亡くした悲しみを抱えながらの父母の介護だったので、本当に大変だったです。娘にも多大な苦労を掛けてしまいました。本当に良く手伝ってくれました。 そして、6月に父が98歳で他界しました。 夫の他界の手続きも終わっていないうちに、また父の他界の手続きをがんばりました。 なんとかここまで来たところですが、ずっと私の支えになってくれていた独身の娘(33歳になったばかりです)の事が最近大変気にかかり、ご相談させていただきます。 娘は、ありがたいことにきちんとした仕事を持ち、良い友人もおります。誠実な彼氏もおりますが、娘はまだまだ結婚する気がないようです。 私は、今の二世帯住宅をいずれ売って小さな住まいに移るとき、娘は独立するように言ってあります。できればお互い、近い住まいに・・と話しておりますが。 お坊さま、一人っ子である娘が独り身の場合、私が他界する時一人で見送るのか・・・と思うと、とても可哀想になってしまうのは、考えすぎでしょうか。 なぜ結婚を決断しないのかはわかりませんが、ひそかに心配するのは余計なお世話でしょうか。もちろん、結婚の事は、全くうるさく言っていません。私自身が遅い結婚でしたし、結婚して子供を持つことだけが幸せではないことは、良くわかっております。 独身である一人娘との生活を、どのような心構えでやっていけばよいか、最近とても考えてしまっております。 親ばかだと思いますが、本当に優しい気立ての良い娘なので、心から幸せになることを願っています。 どうぞ、こんな母親に、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
ネットで仲良くなった友達が数人居ます。1年ほどよく一緒のゲームで遊んだり通話をしたりしていたのですがここ数日いきなり自分以外のメンバーで遊んだり、ゲーム内でブロックされてしまっているように思います…。 とても仲良く遊んでいたと思っていたのは私だけだったようです。事前に兆候などは感じられずある日いきなり…以前にも他の友達ですが同じようになってしまったことがありあの時のことを思い出してすごく苦しいです。 リアルのお友達もほとんどおらず仲良く遊べていることがすごく嬉しかっただけに悲しくて辛いです。 はっきり言って自分の性格が良いとは言えませんし、社交的では無いと思います。それでも自分なりに知り合ったお友達のことを考えて話したりしてきたつもりでした。嫌われやすいと昔から思っていましたが今回可視化されたようで切ない気持ちです。 喧嘩別れをした方がずっと気持ちが楽です。何も言われず自分だけ仲間から外されて1人きりになることが悲しくて辛いのです 友達も恋人もいない、何か自分にしかできることも無い、そんな私は生きていてもいいのか分からなくなります。
友人グループの中に苦手な人がいます。 他人に対しての礼儀や配慮に欠け、口ばかり大きく中身が伴っていない人、という印象でした。私がそう感じていただけで、他の人はそう思っていなかったかもしれませんが。 私の精神に余裕がある時ならまだ大丈夫なのですが、そうでない時にはつい機嫌が悪くなったり、攻撃的なことを言ってしまいがちでした。それでもなぜか付き合いが続いていました。ある意味お互い様だったのかもしれません。 しかし最近は、そんな物言いをしている自分は好きじゃない、他の友達にそういう自分を見せたくない、何より精神を消耗している感じがしたので、極力その人に関わらないようにしていました。 ところが先日、別の友人と遊ぶ予定を立てたら、その人も参加したいと言い出しました。 さすがに断れる雰囲気でもなく、皆で遊びに行きました。概ね楽しい雰囲気ではありましたが、私が少々疲れていたのもあって、トゲトゲしたことを言ってしまう場面もありました。 後日、別件でSNSを見たところ、その人からブロックされたことに気づきました。 私も相手と縁を切りたいと思うこともありつつ、でも今そう思ってるだけで後から気が変わるかもしれないし…とか、あまり角の立つ方法は…と思っていたところに、相手からあっさり角の立つ方法で縁を切られたのがショックです。 私の攻撃的な物言いが良くなかったんだろうな、と思いますが、正直今に始まった話でもないですし、そもそもそんなに嫌ならなぜ一緒に遊びたいなんて言い出したんだろう?とも思います。 苦手な相手が自ら去ってくれたんだから…と考えられればいいのでしょうが、明確に人から嫌われたのは初めてですし、相手に「角を立てて縁を切ってもいい人」と判断されたと思うと、どうにも凹んでしまいます。 また、攻撃的な物言いをしたり、不機嫌になったりする人ということで、他の友人からも実は苦手がられているのでは…と不安になっています。 今回の出来事を教訓に、攻撃的な物言いを控えるよう気をつけるのがいいのかな…とは思うのですが、苦手な人を前にして心穏やかに過ごせる自信がありません。苦手な人と距離を置くにも限度がありますし、今後どのように人付き合いをしていけばいいのでしょうか。
相手は会社関係の人です。 所謂W不倫になります。 お互い家庭があり子供もいますが、惹かれてしまい関係を持ってしまいました。 関係を持った結果、不倫相手の子を妊娠し中絶しました。 妊娠した当初は家族(子供)を失いたくない一心で迷うことなく中絶を選びました。 中絶して一週間経ちますが、罪悪感と悲しさを毎日感じて辛いです。 中絶手術の感覚を覚えており、毎日寝る前に思い出して辛くなるのですが、それと同時に、不倫相手が堕した子供を忘れて、今ある生活に何事もなく戻っていることが許せません。 口では「心配してる」「体調はどう?」など心配しているような言葉はかけてくるのですが、口だけな感じがして素直に受け取れません。 相手のことを切り離してこの事実をきちんと自分の中で受け止めて消化するにはどうすればいいでしょうか。
謝りかたについて相談です。 職場の人に「エレベーター乗りますか?」と話しかけられた際に緊張して言葉が出てこず固まってしまい、そのまま何も言わずに乗り込んでしまい結果的に無視してしまいました。 無視したかった訳ではなく、むしろ話してみたいなと思っていた人だったのに緊張して頭が真っ白になってしまい返事をする前にエレベーターに乗ってしまいました。後悔と反省でいっぱいです。 「エレベーターのところで声掛けてもらったのに返事ができず失礼な態度になってしまいすみませんでした。緊張して言葉が出てこなかったです。ごめんなさい。」と謝ろうと思っています。 緊張してしまったことや言葉が出てこなかった等は言い訳に聞こえるでしょうか?言わない方がいいでしょうか? それとももっと軽めに「昨日咄嗟に返事出てこなくてごめんなさい」のほうがいいでしょうか? ご教授頂けるとありがたいです。
職場で自分のコミュニケーションは相手にとって失礼になっていないか(言いたい事は的確に伝えられただろうか?とか、不快な話し方をしていなかっただろうか?など)?と気になることがしょっちゅうです💦 自分を客観的に見られたらどんなにいいだろうかと思います。🥺 自分を客観的に見られる方法が知りたいです😊 宜しくお願いします🙇♀️
初めまして、ゆめみずと申します。 結婚して3年目、付き合って5年目。 最近夫と喧嘩が絶えず、昨夜「もう気持ちがない、一緒にいるのが苦痛、別れたい」と告げられました。 昨年子どもが生まれ、マイホームも購入。 家族も増え、わかりやすく環境が変わったことが原因でしょうか。 何かにつけて夫が喧嘩腰で話してくるようになりました。 喧嘩しても言いたいことをお互いに言い合ったらおしまい、引きずらない、というスタイルでした。 ただそれでも毎度喧嘩していては疲れてしまうので、なぜそんな態度なのかを聞いたところ 冒頭でも記入しましたが「優しくしたいと思わなくなった、気持ちがないから別れたいと思っていた」と告げられました。 正直、子どもも産まれ家も買ってこれからという時だったので困惑です。 親として子どもに対しての責任もありますが、それ以前に妻として夫を大切に思っているので別れたくないと素直に伝えました。 夫としては価値観が合わないから一緒にいたくない、合わせようとしても合わない。 また気持ちが戻る見込みはない。 子どもを考えても、私とは一緒にいたくない。 そういう気持ちだそうです。 夫婦といえど元は他人、価値観がぴったりなんて夫婦はほとんどいないんじゃないかと思っています。 合わないなかで、擦り合わせて擦り合わせて連れ添うのが夫婦ではないでしょうか。 価値観を合わせる機会はこれまでにたくさんありました。 私はこういうところが嫌だからこうして欲しい、と嫌だと思うところがあれば言っていましたし、 夫もそれに対してこういう理由でそれは難しいなどと 話し合いはしていました。 ですが、夫からそういう価値観の擦り合わせを提案されたことがありませんでした。 なので夫が価値観が合わないとか別れたいなんて思っていたなんて知らなかったのです。すごく戸惑いました。 なんだか倦怠期で、夫がそういう気持ちになってるのかとも思います。 本人曰く、ここ数ヶ月ずっと考えていたそうです。 それを踏まえて、再度私から別れたくない、後悔したくないからやり直せるように生活していこうと提案しました。 別れ話をしたこと、嫌いで一緒にいたくないという気持ち 一旦忘れて、やり直すつもりで生活すると夫も承諾してくれました。 どんな顔をして接したらいいかわかりません。元通りにまた笑い合える日が来るでしょうか。
こんにちは、お力添えをお願いします。 ネットで知り合った人が居るのですが、直接会ったことはありません。 その人は自身のことを悟りを開いた、ブッダ、神、なんでも出来る完璧などと良く表現します。 ネガティブな私の思想に対して生きやすくなるように色々教えて下さいます。 日頃から人をコントロールしてはいけない、尊重するように、差別思想は良くないよと言っています。君(私)のことも尊重するよと言っています。 ですが、私の思想に対しては否定ばかりしてきます。雑談のつもりで話した何気ない会話でさえも「欲まみれで感謝が足りない」と返されまして、共感共有出来ません。お相手の言っている感謝はその通りですし、全てに感謝する気持ちを私も忘れないようにしているつもりです。 尊重すると言いながら、私の価値観がお相手の価値観に添っていないとコントロールしてきます(ですがそれは私の錯覚だと言われます) そしてアドバイスの通りに思想を転換したり行動しないと、また否定されて甘えていると言われます。 私に対しては人をコントロールしてはいけない、尊重するようにと言う割にはお相手自身は私に対してコントロールしてきますし、尊重もしていないように感じます。それを素直に伝えると「反論するな、反省しろ感謝しろ」と言われてしまい対等な関係じゃないし、まるで教祖様と信者です。 お相手のお陰で仏教を勉強したいと思いましたし、人生を良くしていく教えをたくさん頂きました。 とても感謝しています。 ですが対等な関係を築けない上に、私が何を言ってもお相手は聞く耳を持ってくれないので一方的に連絡を取れないようにしてしまいました。 感謝を伝えてから終わりにしようかとも考えましたが、いつもの論調でコントロールされて平行線になりそうな気がしたので。 これこそ「感謝が足りない」と叱られそうですが、お相手に教えて頂いたことはこれからも大切にしていきたいです。 一方的に連絡を絶った私は恩義知らずの罰当たりでしょうか? お読み頂きありがとうございました。
街中や公共の施設でマスクをつけない人を見かけると恐怖と不快な気持ちに襲われます。 (身体やメンタル的に着用できない人は除く) 正直、感染云々はそこまで強くは気にしていないのですが、理由は以下だなと自己分析しています。 ・マスク着用を促されている公共の場(駅、電車、商業施設、きちんとしたレストランなど)で頑なにマスクをしない人の自分勝手さ、周りへの配慮のなさに不快。 ・ノーマスクの人が歩きタバコや騒音、たむろ、路上飲みなどしているのを見かけることが多く、治安悪化を感じて怖い ・そういう層に会わないようきちんとしたレストランやラウンジに行くようにしても、ノーマスクで入ってきてスタッフとマスク着用で揉めているのを見て気分台無しになることが何度かあった ・いつも行くスーパーやカフェに反ワクチン&ノーマスク主義で有名な男が入り浸っているらしく、本人がそれを「今日も◯◯にノーマスクで行ってやった」などと誇らしげにツイートしているのを見つけてしまい、生活圏内にそんなやばい人がいるのが恐怖 ・ノーマスク反ワクチン派の人の暴言やモラルのない行為がTwitterで回ってきてますます嫌悪感 気にしないようにしよう、または彼らにも価値観や事情があるんだと割り切ろうとしましたが、無理でした。いよいよ例のスーパーにすら行きたくなくなり、わざわざ20分も遠い別のスーパーに行ってます。 また、お出かけした先にそうした人は必ずいるので、お出かけすら怖くなっています。 Twitterは仕事上、必ず毎日見なくてはならない&すぐには引っ越しもできず、毎日「今日は変な人に会わないといいな」とビクビクしながら過ごしています。 ちなみに体調や病気などでマスクをつけられない人には何も思いません。そういう人は騒がず静かにしていますし、顔つきや雰囲気で何となく事情があるんだなと分かります。 過敏になっているのも自覚はありますが、一年くらいこの調子で… 何か良い考え方はあるでしょうか?
母が2年前に突然死しました。前日も一緒にご飯を食べたり、当日も実家に行く予定の中で……私が家に入った時には死後硬直して斑な紫色になった母が居ました。 あれから2年。 だんだんとゆっくり、わたしは生きる気力が弱くなってる気がします。 最初は、気丈にしていたのでしょう。 笑顔を子供たちや周囲に見せる事ができていた。 本当にゆっくりと、少しづつ、今の私は廃人のようで、自分の身の回りの支度もできず、子供と主人を食いっぱぐれないようにするのが精一杯で、自分の仕事も休みがちになってしまいました。 誰かに甘えたい。 でもそれは母であり、母がいない今、私は誰にも寄りかかることが出来ない。 主人は鬱は甘えだと言うので、こんな事言えません。 時間が癒してくれるのを待っていたが、時間が経つ事に落ち込みが比例していく。 これからの心の在り方を教えてください。
お父さんの会社が倒産してしまい、 新しい会社で働くことになったので お父さんからの観光の誘いもあり、 「頑張ったね!」「これからもよろしくね!」という理由で10月30日に京都に泊まりに行きました。 ですが、泊まりに行ったことへの罪悪感が後からでてきて苦しい気持ちでいっぱいです。 10月31日、ハロウィンの日には渋谷は沢山の人で問題になっているということを聞いて、 「京都へ出かけに行ってる自分も同じでは?」「仕事でも学業関係でもなんでもないのに。」「でもこんなことを思ったらお父さんが可哀想。」 という気持ちがグルグルグルグル回っています。 どうしたらこの罪悪感を抑えられますでしょうか。
つい先日に離婚届を提出し夫とは他人となりました。 元夫とは知り合ってすぐに同棲→妊娠→結婚、期間は4年でした。 最初からお金にだらしがなく、同棲する際もほぼ私が費用を賄い、妊娠結婚時も元夫が負担した生活費は家賃と子供の生命保険のみです。 離婚の原因は日々の生活が苦しかったこと、私の持病の悪化により生活費を賄えなくなったこと、元夫による度重なるお金の使い込みです。(元夫は自分の給料だけでなく、子供の手当まで使い込んでしまいました) 元夫は自分が子供を引き取り夫実家で暮らすことを希望していましたが、子供の為に仕事を変える気がなく育児は夫家族か私に負担してもらうことしか考えていませんでした。 そんな元夫の希望とは反対に子供の方は普段からあまり子育てに参加せず口だけの元夫についていく様子がなく、元夫は養育する自信がなくなり私が引き取る形に落ち着きました。 元夫が私達の引越し日まで一緒にいたいと希望した為、一昨日まで同居していましたが仕事終わりに夫が風俗に行ったことが原因で口論になりそのまま半強制的に同居解消致しました。それ以来、必要最低限の連絡のみ行っております。 しかし別居から数日経ち、夫への憐れみの気持ちが次々と浮かんでしまい、これから行う調停では養育費のみで請求して慰謝料の請求は止めようか?元夫はこの先きちんと生きていけるだろうか?子供と元夫が連絡を取れるようにしてあげた方が良いだろうか?などなど色々考えてしまいます。 私は今後、元夫とどう関わっていくべきでしょうか?ご助言よろしくお願い致します。
28歳女性です。 友人はどんどん結婚していき私は彼氏もできたことがなく、取り残されてしまっています。 友だちはかっこよくて立派な会社に努めている人と結婚しています。 また私は人と本音で話すことができないので人と深い付き合いができません。 友だちも心から本音で話せる人がいないので私と一緒にいてもみんな楽しくないだろうなと思ってしまいます。 今までも嫌われないように嫌われないように気を遣いながら自分を守りながら生活をしてきました。 本当は性格があまりよくないのに気を使って、悪口や思っていることも心に留めています。 (友だちからは腹黒いところがあるからもっとだしてと言われてもっと落ち込みます。) 友だちの結婚式に参加をするとうらやましく、自分と比べとても虚しい気持ちになってしまいます。 このまま私だけ一人だと思うと寂しいです。 私が結婚するためにはどうしたらいいでしょうか? 本当の友だちをつくるにはどうしたらいいでしょうか? とても悩んでいますのでアドバイスいただけますと幸甚です。
5才の一人息子がいます。 親の私からみての息子は、 しっかりもので、自分でよく考え、 判断し、優しく賢い子だとおもいます。 まだ、甘えん坊なところはありますが、 全ての事柄に理由があり、 つじつまがあっているので、 こどもの考えに寄り添うようにしています。 今、幼稚園から発達障がいの傾向がみられると指摘をされています。 年齢の割に幼い、話を聞いていないところがある、行動が遅いなどです。 幼稚園からは遡れば、1才の頃から 指摘をされています。 幼稚園の園庭開放があり、よく遊びに行っていたのですが、その頃から発達ゆっくりですね、 大丈夫ですか?と心配をされていました。 大学病院にいき、市の検診も受け、 異常がないことは確認されましたが、 それから二年が経過しているので、 また疑われています。 息子にはそれとなく、幼稚園の様子を聞きました。 クラスに30人もいるから、多いんだよ。 年少のときは20人だったからそっちのほうがよかったな。 先生は怖いからあんまり近づかないようにしてるんだ。 等とはなしていました。 担任の先生も、こどもの人数がおおいので大変だといっていました。 たぶん、息子のようにゆっくりで ついていけない子は足手まといなんだとおもいます。 たしかに、息子は成長がゆっくりなのかもしれません。しかし、少し待ってると成長も追いついてくるし、息子なりのペースで 成長してるようにみえます。 でも、大人数の幼稚園やこれから小学校にむけてとなると、それじゃ困るのでしょうね。 息子にはそれとなく、別の幼稚園に行くか、と勧めてみましたが、断られ、 小学校もみんながいく近所の小学校にいくといっています。 先生にも叱られることが多いようなのに、 休まず、へこたれずに、幼稚園にいく息子が大したものだと感心します。 しかし先生には、息子がへこなれないことが、話が通じてないと受け取られているようです。 病院にはつれていこうとおもいます。 でも、私は息子は発達障がいではないと おもっています。 不本意でも病院につれていかねばならないのでしょうか。
今回は、就職活動に対する愚痴と心に余裕を持つ方法を教えて頂く質問させて頂きました。 私は現在就職活動中です。就職活動をしていく中で採用担当者に苛立ちを覚えた出来事を以下に書くので、読んで頂けますと幸いです。 ・面接前に、散々私を褒めて持ち上げといて容赦なく落とす ・面接に10分遅れてきた挙句、早く終わらせたいという魂胆が見え見えで、実際10分程度で面接が終わる(就活生は1分でも遅れたらアウトなのに) ・父の職業や私の恋人の有無を根掘り葉掘り聞いといて落とす ・私は北海道に住んでいるのですが、お金をかけて東京まで面接に行ったのに届いたのはコピペしたであろうお祈りメール など、色々あります。社会人になったらきっとこれより理不尽な目に合わされるんですよね。ただでさえ、できれば働きたくなんかないのに嫌になります。笑 一応内定はあるのですが、そこは私のやりたいことは全くできないどころか適性でないとおもってます。希望する職種のために、就職活動を引き続き頑張っているのですがなかなか上手くいかず、焦りと無力感があります。そのおかげで、人と話すことが億劫になったり、友人に返信することが出来なくなってしまいました。友人が減りそうで怖い。 落とされた会社を思い、「あそこで働いている人より私は劣っている人間なんだ」と思うようになりました。春から内定先で働くことを思うと憂鬱なのでもう少し頑張りたいと思っています。もっと心に余裕が欲しいです。そのためには就職活動に対してポジティブに考える必要があると思っています。お坊さんが私の立場だったら、この悩みをどのように捉え、頑張っていきますか。
昔に鬱の診断を受けました。当時付き合っていた人には心の持ちようだ、と言われ通院をやめてしまったので寛解したのか分かりません。 時々発作のようにリストカットやアームカットしていた時の気持ちが蘇ります。 切っている時は感情がスーッと落ち着くのですがただその場をやり過ごしていると今は分かっているので切ってしまおうとは思いません。 でも現在苦しい…何故苦しいのか?必要とされてないと思うから?やっぱり自分は生きる価値がないと実感したいから? 必要として欲しいと思っても現実世界では自分が必要とされるわけ無いと理解しているから余計苦しいです。 何の役にも立たない人間だから。 プライドは高いけど能力がないと自覚をしているだけに私にはピッタリな言葉が思いつきません。 イライラ感を爪で強く引っ掻いてしまいたい。
私の性格がキツいからと職員(複数)が仕事を辞めたがっている。会社のトップから、みんなに辞められると困るから、病気という事で私が辞める方向に促されてやめました。その間、1ヶ月で辞めされられました。何も話し合い等もなく弁明もできなかったです。 当時は本当だとしたら、謝罪や反省も出来ず、モヤモヤしてしましたが。 しかし仕組まれた事かな?と過りましたが(証拠もなく)小さな会社なので、色々な事も考えて、解雇ではなく自己都合退社として舐めました。 自己退社でなく解雇なのでハローワーク、法務局にも相談して記録に残しています。訴える事はしませんでした。 その主導者は、現在会社のトップになったそうです。最近になり、前職場で同じようにトラブルがあり、自分達の気に入らない職員を退職に追い込まれたそうです。まだそんな事をしているのかと憤りを感じます。今は自分自身がパワハラ紛いのことをしているそうです。 因みに、その人物には、当時とても妬まれていたと思います。自宅にも電話をかけてきた事もあり、不審でした。 立場や人望などをよく羨ましがられていました。 今現在も、なんで人をそんなに蹴落とそうとするのかと人間不信になっています。 考えなくても良い事ですが、気持ちの整理をしたいので、どのように考えていけば良いかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。