hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる 消えたい」
検索結果: 3574件
2022/11/10

友人の死から時間が経って

誰にでも優しく努力家で大好きだった友人を亡くしました。 先方の状況も落ち着いた先日、友人数名と彼女のご自宅へ線香を上げに伺いました。 ご家族も含め彼女の思い出話をしたりとても有意義な時間でした。 しかしながら、私は未だにどこか彼女の死を受け入れられずにいます。 ご仏壇の前で彼女の遺影に向かって手を合わせたというのに、まだ現実には彼女はどこかにいていつかまたフラっと現れて普通に会えるのではないかと思ってしまいます。 こんなことを書きながらさらにひどいことには、彼女を羨ましいとさえ思ってしまいます。 突然死で苦しむもこともなく、人生のとても良いときにまわりの人にすごく惜しまれながら亡くなった彼女を羨ましいと思うのです。 私にも大切な家族や友人パートナーがいて、普通に仕事もあって恵まれているはずなのに… 神様から貴方が彼女の代わりに死ぬ?と尋ねられたら喜んで受け入れてしまうと思います。 羨ましいなんてひどいことを思ってしまう自分なんて消えたらいいのにと思います。 ですが、私は傲慢で臆病なので自分で自ら死ぬ勇気さえないのです。なんの目的も生きがいもなくだらだらと生きてしまっています。 まとまりがなくて申し訳ございません。 励ましでも喝でも構いません。こんな私にお坊様から何かお言葉を頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

不安、苦しみ

初めまして。 私は今学校に行けていません。人間関係のトラブルが原因です。 元々自分に自信が無かったのですが学校に行けなくなってから、もっと自分に自信が無くなっていきだんだん生きてていいのかと思うようになってきました。 すぐ人と比べてしまい、あの人は綺麗、勉強が出来る、運動ができる、などすぐ思ってしまい、ちょっとした人の言葉でバカにされている、この人は私の事をわかってくれないとも思ってしまいます。 親にだって当たってしまい、「こんなに苦しむなら私のこと産まないでほしかった」って言ってしまいました。本当に最低だと思います。でも本心だったのかも知れません。 元々私の家は裕福ではなかったので、私一人が産まれてこなかったら家族はもっといい生活が送れてたかもしれないと思うととても苦しいです。迷惑しかかけてません。最低ですね。 何かあるとすぐ自分が嫌になってしまい、なんだまた私が我慢すればいいのかって思います。でも自分には悪い所ばっかりなので仕方ないのかもしれません。 学校の人達は私の事を傷つけたとも思っていなくて、毎日楽しい生活を送ってるみたいです。とても憎いです。どうしてこんなに苦しまなきゃいけないんでしょうか。外に出るのも嫌です。私は太っていて、可愛くもない。他人に見られるのも嫌です。 最近はどうしてこんなに苦しいのかもわかりません。すぐ泣いてしまいます。泣いた所で何も無いのに、それに人にどう言ってもらいたいのかもわかりません。でもこのサイトを見つけてもしかしたらこの心のもやもやを取ってくれる人がいるのかもしれないと思っています。 私は本当に生きてていいのでしょうか?これからどうしたらいいのでしょうか。高校は決まっています。親のおかげです。でもバイトをして、そしてまた人間関係、うまくいくのかとても不安です。どうせ同じ事になるんだとも思ってしまいます。もう辛いです。自分が憎いです。何故こんなにも何も出来ず、泣くことしかできないんでしょうか。助けてください。苦しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

悲しみを乗り越えて前に進む方法を教えてください

はじめまして。 過去の悲しみを乗り越えて前に進む方法を教え欲しいです。 私は大学生の時に母を病気で亡くし、また大学時代からお付き合いしていた方も亡くなりました。 一人っ子だったこともあり、母のことが大好きでした。お付き合いしていた彼のことも大好きで先のことも考えておりました。 自分にとって大きな存在を2人亡くしてから、自分なりに2人の分も頑張って生きよう、幸せになって安心してもらおうと過ごしてきました。 しかしずっとどこかで自分だけが過去にしがみつき、まったく前に進めていない気がしてならなかったのです。 父は現在彼女が居て、とても幸せそうです。 嬉しい反面、寂しさを感じてしまい、祖母と馬が合わないこともあって実家を出ました。 実家を出て1人で暮らせば何か変わるかもしれないという気持ちもありした。 実際のところ何か変わったかと言えば変われていない気がします。 新しい恋をしようとしても上手くいかず、彼だったらこうなのに...などもういない彼のことを想って泣いてしまいます。 このまま生きていて私は幸せになれるんだろうか、誰かを好きになったり、家族になったりすることができるんだろうか。 そんな不安に押しつぶされそうになり、最近はずっと沈んだ気持ちでいます。 誰かにぶつけたくてもなかなか難しく、ずっと溜め込んで泣いてばかりいます。 どうしたらこの不安が消えるのでしょうか? 悲しみを乗り越えて生きて行くことができるのでしょうか? 私だけずっと過去に止まったまま、 そう思ってなりません。 拙い文章で申し訳ありません。 どうかアドバイスを頂ければと思います。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

不登校いつまで続くのか

子供が不登校になり2年近くなります。 行ったり行かなかったりです。見守って口うるさく言わずを実践するべく、毎日我慢我慢の日々ですが、ゲーム三昧、昼夜逆転、良くなったり、悪くなったりする中3の息子の顔を見るのも、存在自体にウンザリする日々が続き苦しいです。 発達障害グレーゾーンですが、普通級で、周りの友達は知りません。 年々息子が嫌いになる自分が居て、自分ごと消えたい衝動にかられます。この先生きてても夢も希望もないって…小学校6年までは少しは子供の成長が幸せだと思う日もありましたが、今は毎日朝が来ると心臓がバクバクして、1日が始まるのが苦痛です。 どうしたらそんな子供を受け入れ、毎日生き生きと生きてた頃に戻れるのでしょうか。 今までの私の人生は幸せでした。 でもこの2年は生き地獄です。 人生がこんなに辛いとは。 今までが幸せ過ぎたから、もうこれからは落ちるだけですか? 子供以外の自分自身の事は幸せだと思います。 仕事があり、健康で、人にも恵まれています。 子供の悩みさえなければ、幸せに暮らせるのにと思ってしまいます。未婚の母ですから、あの時に産まなけれよかったと後悔する日もあります。 この気持ちを乗り越えるにはどうすれば良いのでしょうか

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

就職活動が辛いです

はじめまして。現在大学4年生のものです。友人に相談しても気持ちが晴れなかったためご相談させていただきます。 就職活動が辛く、毎日悪夢を見ます。疲れているのに眠れなかったり、寝ても寝ても眠たい状態が続きます。無気力になってしまい、頑張りたいのに頑張れなくて、そんな自分に嫌気が差してしまいます。 私は何でも頑張りすぎてしまう性格で120%で努力できないと、落ち込んでしまいます。なおかつ、心配症で人の目を気にする性格です。 そのため就職活動が辛く、毎日消えたいだとか、早く今日が過ぎればいいのにと思ってしまいます。辛いのは、周りが内定をとっている中、まだ内定を持っていないとかそういうことだけではありません。頑張れない自分に嫌悪感を抱いてしまうのが何よりも辛く、これまで頑張ってきたことが将来生かせないのではないかということです。 これまでの人生不器用ながらに一生懸命生きてきました。将来のために勉強をして進学校に入り、有名大学にも入りました。それなのに就職活動では何がしたいか分からず毎日無気力で頑張りきれない、頑張ったことが報われないのではないかと毎日不安に思ってしまいます。もちろん大手企業に入るために有名大学に行ったわけではありません。ですが、将来の夢がないからこそ、とりあえず大手企業に入って安定したいとも思っています。 こんな考え込んでしまう自分の性格も嫌です。どうすれば楽に生きられるでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/05/17

母からの虐待を知り辛い。過去の乗り越え方

(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています) 30才男性です。この年になって、母親から1〜3才の頃にムチ打ちをうけていた事を知り、何故か悲しい気持ちになり悩んでいます。 私の母親は、ある宗教を信仰していて、父と兄、自分は信仰をしていませんでした。私が幼少期の頃、ストレス性などでなるような病気で手術をして半年程入院しました。 10代の頃はよく他の家庭と違う事や自分の病気の事なので、我慢する事が多く苦しい事が多かったです。 ここ最近、自分が信仰はしていないのですが、母や自分の病気の影響をうけて抑制的?自己犠牲的な考えで生きていた事で、婚約者を傷つけ後悔する事があり婚約者から愛情を感じないと言われました。 それを言われて本当は何をしたいのか悩む事や、過去を知りたいと思い、母親に、自分にもムチ打ちがあったのか聞いてみた所、事実があった事を知りました。 1〜3才の頃だったのでほとんど記憶にはなく、なんとなくあったかもぐらいの記憶でした。 ただその事実を知ると、ふと悲しくなってしまいます。 愛情なんてえられない。どんだけ努力しても手に入らない。と考えてたり、どうせ自分なんて、と考えたりします。 もちろん母にも事情があり、愛情がなかったわけではありませんし、これから自分の生き方をみつけて前向きに生きればいい。その辛い事を乗り越えた自分を褒めたりと頭では理解できているのですが、 何故かふと悲しくなって涙が出てしまう事があります。 これはそういうものと受け入れるべきなのか、親になんであんな事をしたのとぶつけるべきなのか(悲しませたくないからしたくない。)と考えがぐちゃぐちゃになって、今まで良いと思っていた生き方が、なんでそんな生き方をしてたんだろうと、日々悩んだり悲しくなります。 どう自分の辛い過去を乗り越えたらいいでしょうか。 うまく考えがまとまらずすみませんがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

地獄が怖いです。

実は僕、ネット内にて、ある事で悪口の言い合いになりました。しかも当然傷のつく言葉で、僕は相手に何度も「消えろ」的なコメントをしてしまいました。でも相手は「しません」と返してきます。 それでも僕は相手に何度も言い続けました。 しばらくすると、相手は自分のアカウントを削除していたのです。 僕はその時、相手が自殺したのではないかと考えてしまいました。 もしそうだとしたら僕は怖くてたまらないです。 しかもそうだとしたら僕は無間地獄におちてしまいます。 しかも落ちるまで2000年も。 懺悔しても報われないのでしょうか。 もちろん僕は懺悔するだけでなく善行を積み重ねたいと思っています。 ところでホントに相手は自殺をしたのかわからないですし、 こんな僕でも罪は軽減されるのかが不満です。 懺悔しても自分の心に後悔というものも残ってしまい、思い出すたびに鬱になりす。どうか鬱にならない考えなども少しでも教えてくださると幸いです。 これからは幸せに暮らしていきたいです! でも、無間地獄は怖いです… 改めて質問ですが、懺悔して善行を積み重ねたら、どんなに重い罪でも無間地獄は避けられるのですか? 2000年も落ちるのに、果たしてたすかるのですか?

有り難し有り難し 78
回答数回答 3

死ぬ間際の人間のありかた。

人は、死ぬ間際、どういう心持ちでいたら良いのでしょうか。 死ぬ瞬間。 浄土系の教えでは、弥陀来迎を信じ、弥陀にお任せして、心穏やかに 最後の時を迎える事だと思います。 死の間際、恐怖なく安穏で居る事は並大抵じゃない。 高度な仏教哲学も、「自分が成っていないと」生老病死の苦しみに対する、屁の突っ張りでしかない。 「成った事」すら、無明を前にして、自覚出来ない気がします。 だとしたら、方便でも、心穏やかに最期を迎えられる、浄土系の教えは、在俗の者に有効なのかなと思いました。 学究であり、優れた人格の法然上人の、庶民への優しさかなと思いました。 しかし、究極の真理は、「自浄其意」だと思います。 しかし、禅宗にも一抹の疑問が涌きました。 「六道輪廻は生きる人間の心の有り様。」と、輪廻思想を切り捨てると、 「而今」の真理から言えば正しいですが、施餓鬼等、自身が行っている事も否定してしまう。  正自覚者である釈尊が、見通した世界。インド土着の世界観等々と切り捨ててはいけない気がするんです。 だとすると、死の間際の心の有り様は重要なのではないでしょうか。 人生に一度しか経験しない、最大恐怖の死。 生老病死の最大恐怖。 何かすがるものがなくても、灯明の如く寂滅できるものでしょうか。 お坊様方は、人は死の直前、間際、どのような状態に居るのが理想と思われますか? 何もかも放下して、消え行く中。 どんな気持ちでいるべきなのでしょうか。 最大の疑問です。 どうぞ、ご教示くださいますよう、お願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2023/07/18

過去の行動についての罪悪感と恐怖と希望

私はこれまでの人生で悪いことをして、人に迷惑をかけたり傷つけたりしてきました。そのことは私しかわからないと思います。(迷惑を受けた相手は記憶に残っているかもしれません)。調べて見ると、厳密には法で罰せられる可能性は低いようですが、倫理的には間違いなく問題があります。また現実的に、相手に謝罪する方法がありません。 まず、自分はそういうことをやってしまうという人間ということで、罪悪感はとても強く辛いです。 また、相手の怒りがおさまらず、何とか法的な手段で私を責めようとする可能性もあると最悪の想像をしててしまいます。私は法律の専門家ではないのですべてを完璧に把握できているわけではなく、私の調べでは問題ないと思っていても、実際に裁判になったら負けてしまうかもと悪い想像をずっとしてしまいますし、自分に責任があることとはいえ、それを想像しただけで恐怖です。 (ただ、実際に私が悪いと思っている行動から、それなりの年月が経っているため、相手が何か行動を起こすならとっくに問題になっているはずですので、この可能性はかなり低いことも実際はわかっています) 勝手なことですが、私は仕事でもプライベートでも、もっともっと充実させて、いろんな人たちと仲良くなって楽しい人生を送りたいです。しかし、記憶が消えず「お前は悪い人間だ。幸せになるのはおかしい」と囁かれているようで、実際に良い将来を想像すると「そんな楽しい時に過去の行動が明るみになって大恥をかいて多くの身内や仲間を傷つけることになる」という感覚がつきまといます。この状態では本当に生きるのが辛いです

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

過去のいじめ

初めまして。 毎晩、過去の自分の愚かな行動に関して後悔し考えております。 私は小学生の時に、少々知的障害のある女の子をいじめてしまいました。この行動に言い訳することは有りません。 彼女は現在、私の自宅近くのお店で働いている事を知り、一気に当時の事を思い出したのが切っ掛けであまりに遅いですが罪の意識を持ちました。 大人になり、小学生の甥っ子の面倒を見ていると自分は何て残酷な事をしたのだろうと恐ろしくなり、当時のことばかり考えて後悔しております。 何で馬鹿にしてしまったんだろう、助けてあげなかったんだろう、どれだけ傷つけてしまったんだろう… こんな自分に善人の人生なんか送れないし、送られるべきでは無いのも重々承知の上です。甥っ子にも、綺麗事ばかり言っている自分が情けないです。 しかし、この私の悪い行いが甥っ子や家族に影響してしまうかと思うと自分勝手ながら恐ろしくてしょうがありません。 私はこのまま、後悔し恐れて生きていくのが彼女への罪滅ぼしになるのでしょうか? それとも、直接謝罪するべきなのでしょうか? 乱文となり申し訳ございません。 何卒、喝を入れていただければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 173
回答数回答 3