はじめまして。 私はいま、就職活動中で、仕事の選択に悩んでいます。 私はずっと、嫌になったら仕事を辞め転職し、この歳まできてしまいました。過去をふりかえれば、あの環境でも、小さな事でも頑張れることが沢山あったはずなのに、楽することばかり考えて、不満ばかりで、いい加減に過ごしてこの歳まできてしまいました。 周りは昇進したり結婚したり、努力を続け成果を出して居場所を作っているのに、当然の報いですが自分には何もなく、自分が情けなくてたまりません。自分にはなんの価値もないと感じてしまいます。 幸いなことに、こんな私でも2社から内定を頂く事ができました。今後の人生に大きく関わる事なので、選択を間違いたくない、と悩んでいます。 A社は、業界では割と有名なところで、勉強するチャンスだと思う一方、かなり仕事がきつくて辞める人も多いらしく、自分に勤まるか、続けていけるのかという不安が強くあります。 B社は、好きな仕事を無理する事なく続けられそうで、自分にも合っていると感じていますが、自分がまた楽な方楽な方に逃げているのでは?と感じてしまいます。 言い訳になるのかもしれませんが、私は人より体力が無く、それもあり今までの仕事がきつくて続かなかったのもあります。 続けられそうなB社を選びたい気持ちの一方で、他の人は頑張っているのに、とか、自分を変える努力を怠っている、甘えているとも思います。友人からは、自分で出来ないと決めつけているのではと言われました。そうなのかもしれません。 また、A社B社の評判等、他者からの評価をつい気にしてしまう打算的な自分もいます。悩み続けて1日を終えてしまう自分が嫌になります。 お仕事を頂けるだけでも有難いことです。どちらを選んだとしても学ぶ事はきっと沢山あるし、其処で出来る事を頑張って人のお役に立てれば良いとも思います。 しかし、どうすれば、未来の自分が後悔しないのか、これで良かったと納得できる選択が出来るのか、分かりません。未来が不安で、今までもずっと後悔ばかりで自分が信用できません。 長文になってしまい、申し訳ありません。 読んで下さって有難うございました。 選択の仕方、今後の生き方について何かアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
自己肯定感の低さに悩み、どうにかして自分らしく生きていく術を模索していたのですが、そもそも自分とは何なのかが分からなくなりました。 以前より私の中には、自分自身に執着しないこと、自分に過剰な興味を示さないことが美徳だという考えが漠然として在り、この信条に従って自分よりも他人様の為にと思い行動することを心がけていました。人がやりたがらない仕事に取り組んだり、相手の気分を損ねない様に気を配ったり、自分の事をを二の次にする事で信条を果たしていた、つもりでいました。 しかし実際のところ、私はただ人に嫌われたくなかっただけだったのです。人の為に何かをしていたのも、結局は大勢に好かれたいという思いからしていたに過ぎませんでした。 自己への執着を捨てるつもりが、他者に媚びるだけの行為に成り下がり、行き着いた先には弱りきった自分がいました。 今では人との話し方も忘れてしまいました。本音と建前という言葉がありますが、相手に嫌われたくない一心で建前だけでしか話すことが出来なくなりました。相手から見たら上っ面だけで話している風にしか見えないのだと思います。 自分らしく生きてみようと思っても、自分というものがどこにも見当たらないのです。自分のことが分からず、他人への興味も消え失せ、宙ぶらりんになった感じです。これまで自分がしたこと全てが偽善に思えて、本当に好かれたいと思った人は遠ざかり、手元には虚無感のみが残りました。 私が再び自分と向き合い、自分の人生を自分の生き方で歩んでいくにはどうすれば良いでしょうか?
こんにちわ。 職場に嫌いになってしまった人がいます。 私から見たら、仕事中、皆の為ではなく自分の為に仕事をしている人です。 自分のミスは言い訳をし、他人のミスは○○さんが‥と言います。 仕事の相談をすぐに、私達に相談なく上司に相談してしまうので、結果なぜか私たちの仕事量が増えます。 始めのうちは、気になったことを伝えてましたが、成長がなく感じ、小さな事は伝えるのをやめました。 しかしイライラするのが押さえきれず、職場の人に愚痴を言ってしまっています。 自分がされて嫌なことは、人にはしてはいけない と思ってきましたが、ここにきてどうも押さえきれず、愚痴を言ってしまっています。 本人に私の気持ちを直接的伝えようとも考えましたが、それが相手の為を思ってか自分を思ってか分からなくなり、保留中です。 今ではその人の嫌なところしか見えません。 そんな自分が嫌です。 どうすれば、私の心は落ち着きますか??
新しい職場に転職して半年が経ちます。 上司や職場に相談できる人がおらずしんどいです。 使用期間中態度が普通だった先輩が徐々にあまり喋らなくなり、今ではお互いコミュニュケーションがない状況です。先輩の仕事についても全く説明や指示がなく自分からいつも聞いているのですが、 教え方が基本、先輩からしたら見て覚えろスタイルで、 私からしたら放置されてる感じがすごい嫌です。しんどいです。 上司の上司に相談したら俺らの時代はそうだったなどと言いくるめられたのですが私にはその教育体制が合いません。 雑談なども全くない状況で教育の仕方も合わない上司やチームメンバー(上司以外に2人)と関わりにくいし仕事がやりにくい、相談しやすかった人もいなくなり、自分1人でこれから戦っていくのか、、やっていかないとなのかと思うとほんとにしんどいです。 また上京して知り合いもおらず身近に相談もできない環境で1人で頑張っていく自信がないです。 仕事がミスが続いたため先輩に嫌われた態度を取られてる自分が悪いのでしょうか。 自分が甘いのでしょうか。 どうしたら人とうまくやっていけるのでしょうか。アドバイス欲しいです。
いつも拝見させて頂いてます。よろしくお願いいたします。 私は一年程前に鬱と診断され鬱と共に生きています。 職業柄他の人には言えず、彼女だけに伝えています。 今、仕事を移るために職場を辞め、新しい職場を探しています。 しかし、なかなか新しい職場が見つからず自分の気持ちが黒く塗り潰されるように感じて、全てに自信が持てず、一人部屋に居ると自ら命を絶つことしか浮かびません。 今はまだ死への恐怖が上回り、行動には移せませんが、いつか自分がふと行動に起こさないか心配です。 彼女一人に負担がかかっていて、このままではいけないと自分でもわかっているのですがどうすることも出来ません。 今は全てに依存していると感じます 私自身鬱は無くならない、誰にでも有り、一生付き合う物と思い生きるつもりです。 このまま鬱と共に私は自立し生きて行けるでしょうか? 私に今信仰してるものもありません。 宗教とは心にある基盤に寄り添う物だと感じています。 神や仏に縋り生きて行く事は自立になるのでしょうか? このような質問をするのは初めてで文も纏まらずすみません。 私自身命を軽んじる気持ちはありません。 ですが、今自分の命の価値は感じられません。 希望が欲しいです。 無理な事を押し付けて申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
ひとに嫌われたくないという思いが自分の行動原理になってしまい、本当の自分がわからなくなりました。どんなひとといるときも、自然とそのひとの求める自分像を演じようとしてしまいます。ずっとそんなことを続けていたら、自分が本当は何をしたいのかわからなくなりました。 今までは、そうしないとこんな自分は受け入れてもらえないのだから、多少苦しくても仕方がないと思っていました。しかし、最近ふと、そんな生き方しかできない自分に生きている意味があるのかと思うようになりました。 現在の仕事も、親の期待にそうようなものを選びました。仕事が好きなひとばかりではないと思いますが、好きでもないことを延々とこなすだけの毎日に意味を見出せず、つらくて仕方ありません。 ひとの顔色ばかりうかがったり、ひとによって性格がかわってしまったり、そんな自分がとても嫌いです…しかし、本当の自分なんかがひとに好かれるはずがない、という気持ちもあります。ひとに嫌われることばかり考えず、ちゃんと自分らしく生きるためにはどうすればいいのでしょうか。
お坊様、相談に乗ってください。 11月末に久しぶりに彼氏が出来ました。 今年に入ってから、私の仕事が難しくなり、上司にも毎日怒られて、残業も多くなりました。 どうしても、理解出来ない内容で、ついていくのが大変で毎日落ち込む日々でした。 初めは彼に明るく愚痴が言えていましたが、段々とあたしが落ち込む事が増えて、食欲が無くなるぐらい仕事の事ばっかり考えています。気持ちがドーンドーンと落ちます。 彼にはそんな状態を見せてしまう事が続き、彼に嫌われてるんじゃないかと、依存的な心理にまでなり、踏んだり蹴ったりです。 仕事に対しては何とか持ち直そうと気持ちを立て直しましたが、 彼との間に気まずい感じが残ってしまいました。 彼は何も言いません。手も繋いでくれないけど、まだ会う約束はしてくれます。 でも、気をつかいすぎて、あたしは不安にもなるし、、、 どうしたら、この悪循環を断ち切って、仲良く一緒に過ごせますか? 彼に対してどうしたらいいのか教えてください。
高校生です。小学校から高校まで人間関係でトラブルを起こしてばかりで友達と呼べる友達もおらず、たくさんの人に嫌われてきました。 馬鹿なので今まで呑気に生きてきましたが最近、クラスメイトに嫌われ軽蔑されできたことを思い出して死にたくなることが多くなりました。 人とうまく関わることができないことで自分に自信が持てず、生きていてもいいんだろうか、と思います。 馬鹿だから今まで生きてしまっていたけど、もっと早い段階で死んだ方が賢明だったかな、と…首を吊りかけましたが失敗して後遺症が残るのが怖かったので断念しました。自分みたいな人間が人様と同じように生きていてもいいのか分かりません。 友達が一人もいなくて孤独で寂しいです。高校は通うのが辛くなって転校しましたが、転校先でも友達は出来ません。クラスメイトに甲高い声で無理、きもいと連呼されていたことがフラッシュバックして毎日辛いです。先生たちにも軽蔑されていたことも思い出して、辛いです。 私は結局誰が見てもダメな人間なんだなとおもってしまいます。こんな自分でも生きてて良いんだと思えるように、自信を持ちたいのですが、どのように考えたらいいでしょうか?
こんばんは。 私は結婚1年目で2月にマイホームが完成します。(我が家からは車で1時間の距離です) 義兄夫婦は昨年、建売住宅を買いました。 義兄夫婦の引っ越しの際、私は手伝いには行きませんでした。見られたくない物もあると思いますし…主人のみが手伝いに行き、義両親も手伝いに来ていたそうです。 その際主人が義兄から 「嫁(私)には来てほしくなかった、家の中を見られたくなかった」と言われたそうで。 不快な思いをさせてしまうなら行かなくてよかった、と思いました。 その後、たまたま義兄夫婦の家の前の道を通る機会があり、主人から 「ここに住んでいる」と聞きました。 走りながら聞いたのでどんな家か覚えてもいませんが…… 主人に私が義兄家の外観を見ただけでも怒られるから義兄には見たことを言ってはいけない、と言われました。 義両親、義兄弟、皆遊びに行っているそうで… 私だけがのけ者にされた感じです。 嫁は他人だから仕方ない、と割りきってますが。 ただ、その義兄夫婦が我が家の家が出来るのを楽しみにしているらしく 主人に「家の中が見たい」と言ってるらしいです。 主人からしたら、兄なので招待したい気持ちはわかりますが、私は外観を見ただけでも怒られるのにこちらの家の中をみられるのが不愉快でたまりません。 また、完成する前の家の中も見たいらしく 妊娠中の兄嫁を連れて見に来ると言ってます。 まだ家の中は大工さんの道具や資材がいっぱいあり段差もありますし…通路も狭いですし、妊婦さんに何かあったら大変なので、その旨を伝えましたがそれでも見に来ると言ってます。 主人曰くですが義兄は注文住宅が欲しかったけど予算の関係で買えず、家を作る途中の過程が見たいそうで…… 今のところ、主人の仕事が忙しく 断り続けてますが、引っ越しから来るそうで… 私自身、バイトをしてまして主人ともなかなか休みも合いません。 私がバイトをしているのは義両親に内緒なので…絶対に働くな、それより孫を…義母が暇なときに相手をしろ、と言われてますが 子供ができる前に少しでも貯金がしたくてバイトを始めました。 義兄夫婦に働いてるのがバレたら義両親に伝わるので(毎日義兄が義実家に行ってます) このまま、義兄夫婦を招待しなくても大丈夫でしょうか⁉ また、今後やはり仲良くした方がいいのでしょうか⁉
私には幸せな家族もあり、何も不自由なく生活しています。誰も私が悩んでいるなんて思わないかもしれません。 でも、心の中はいつも真っ暗なのです。 過去の自分が嫌で、昔の私を知る人がいる場所へは行けません。 恋愛や仕事に於いて、恨まれたり恨んだり、嫌われたり嫌ったり、傷つけられたり傷ついたり…。 最近もご近所トラブルに巻き込まれ、そのご近所さまから恨まれています。 その理由は正直よくわかりません。 トラブルの原因が私にあれば、もちろん謝罪もし、私なりに対応してきました。 けれどそれは自己満足にすぎなかったのかもしれません。 今でも人間関係に悩む日々は続きます。 心が疲れ、何もかも嫌になってしまい、そんな自分も情けなくて苦しいです。 どうしたら過去から解放され、前向きなこころを持っていけるでしょうか。
私はもう10年以上も働いてはいますが未だ誰でもできるようなことばかりしか任されません。 今の職場でも人手に余裕が無く、新しい作業を教えていただける時間がないこともありますが他にも様々な理由があります。 私は上司と会話するのが苦手で下手なことを言ってしまうと嫌われたり解雇されてしまうのではないか、と勝手に萎縮してしまい(実際そのようなことは無いです。)自分の言いたいことも言えなかったり 先輩の方々が何か自分の知らない作業をしていてもいちいち首をつっ込むのは良くないしその人の仕事をとってしまうかも知れない、と考え何も聞かずにいたり(聞いたとしても自分の作業に戻ってていいよ、と返され気まずいかも、と想像してしまったり;) 要は私が引っ込み思案で後ろ向きな考えばかりしてしまうのが良くないのです。 私は一応基本はできておりミスを連発して怒られるようなことはしていませんがかと言ってあまり重要とも思われていないでしょう。 前の会社でも1度上司の方から君にはやる気や前向きな感じが見えてこない、と言われたことがありましたが恐らく現在の上司の方も同じように感じているでしょう。 上司と先輩の会話の内容がわからず入っていけないことに寂しさを感じます。 とりあえず先輩方と同じレベルぐらいになりたいのですがどうすべきかわからないことがありすぎてもう長年途方に暮れています。
一ヶ月ほど前に仕事で大きな失敗をしました。 多くの人に迷惑をかける失敗でした。 新しい業務内容を学ぶ見習い中の失敗だったので、その業務が怖くなりました。 失敗をきっかけに今までの自分を責め、将来に絶望し、体調を崩しました。 仕事を数日休みカウンセリングを受け、躁鬱状態にあると言われました。 それからはカウンセリングで心身を整えつつ、仕事もなんとかこなしてきました(失敗ばかりで全然こなせてないのですが)。 カウンセリングでいろいろなことが解りました。 他人の目を必要以上に気にして格好つける気質であること。 自分を責める気質であること。 責めて落ち込み、目の前の現実に向き合えないことはもったいないことだということ。 そんな自分を認識して現実に向き合うことが合理的かつ有益であること。 他人に甘える生き方を20年近くしてきたので、その方法が染み付き不合理だと知っていても咄嗟に出てしまうこと。 いろいろなことが解るとともに体調は良くなっていきました。 カウンセリングの先生だけでなく、両親、兄弟、たくさんの友人が励ましてくれて、どんなに自分が恵まれているかも改めて実感しました。 落ち着いて、冷静に現実を見据え、また頑張らないとと思いました。 でも、変われないのです。 新しい業務の見習いは続いており、日々勉強が必要なのですがそれも手につかず、失敗して怒られては傷ついたような態度を取って甘える。 新しい業務を教えてくれる先輩には「仕事をなめてるよな」と、言われてしまいました。 その自覚があります。 そんな自分が嫌です。 今するべきなのは現実逃避じゃなくて落ち着いて仕事の準備をすることです。 でも、できません。しません。 全てそうです。 頭で解ったつもりで、行動にうつせない。 何も変わらない。 他人に言わせれば、「それって解ってないじゃん。」 そうなんです。 解らないんです。変われないんです。 自分はどこかおかしいんです。 みんなに迷惑かけたくない。嫌われたくない。 ああ、またこんなことを考えて、堂々巡り。
はじめまして。 私は現在、通信制の学校に通う高校三年生です。中学の時にいじめにあい、それから同世代の人達や人ごみが怖くなってしまいました。 いじめの原因は過敏性腸症候群という病気で、緊張や不安などでお腹が痛くなったり、ガスが溜まりお恥ずかしい話ですが、おならが頻繁に出てしまうようになりいじめの対象があいつ(私)になったと、聞いてしまい不登校になりました。元から人に嫌われないように自分を押さえつけてしまう性質で、その結果自分がいつも馬鹿をみるような事ばかりで…。 それでも過去は過去だと割り切って高校に入ったのですが、やはり人に嫌われないようにとその場しのぎでやり過ごしているのは変わらず、友達は一人も出来なくて(おならのせいもありますが)。 話は変わってしまいますが、学校は月2回しかないので、普段は農家さんでお仕事をさせて頂いて、農家は引く手数多なのと自分がまだ10代だという事もあり、優しい方ばかりで。 仕事をしている時は、人混みでもなければ、同世代もいないのでおならも出ないのですが、学校へ行くとおならが頻繁に出てしまい…。先生方は人間が出来ている方ばかりで、嫌な顔もせずに接してくれるのですが、やはり同世代の人達には遠回しの嫌味だったりこれが現実なんだと改めて思い知らされました。勿論、改善には努めています。医者に行ってみたり、サプリを飲んでみたり…でも効果はありませんでした。うまくいかないと自己嫌悪になり、いっそ死んでしまったら楽になれるのではないかと思い。 今日も仕事をしていて、急にお腹が痛くなってしまい仕方なくトイレに行きました。 いつもなら家主の方がいいよと言って下さり、仕事中ですがトイレに行かせて頂いてました。 (家主の外トイレをいつも使わせて頂いてます) しかし今日は家主の娘さんがお家にいらっしゃり、仕事中なのにトイレに来ないで下さいと。休憩の時間に来るなり、他の方は仕事をしているのにその時間仕事してない事になりますからと。 今日はお腹が下るとは思ってもいなかったので仕方ないとは言えど、なら仕事など来るなと言われて当然なんだと。 何で自分はこんな体質なのか、自分はこんなにも出来ない人間なんだろうと。 今日の事も含め、これから先の事もあり本気で自分を変えたいです。失敗するとすぐ死にたいだとか、他人によく見られようとして馬鹿をみることなどご教示願いたいです。
とても丁寧な上司とメッセージでやりとりしてる途中で一方的な私の文に嫌になったのか 「疲れてるので失礼します。」 と言われたのに、更に自分の感情や今までの考えをぶつけてしまい、とても後悔してます。 相手の疲れてない時にでも全然良かったはずなのに、優しくて頼りになる上司に自分の甘えが出てしまい感情的になってしまうのが嫌です。 きっと呆れられてるだろうし、嫌われたくないしちゃんと成長していきたいのに、感情的になってしまうのが、本当に嫌でしょうがないです。 しかも、いつまでも引きずる自分の性格も嫌です。 もっと前向きに考えられる様にしたいです。
こんにちは。 今年で私は社会人四年目になります。 私は口下手で昔から自分に自信が持てず、他人に嫌われるのが怖くて行動にうつせないことがおおいです。 もう会社でも新卒ではないため、人に指示しないといけないときなどがあります。しかし、自信がない私はあまりそういったことができません。他人の目を気にしてしまい、周りの言葉に左右されがちです。 よく自信をつけるための本などを読んだりしますが、なかなかできません。 同じ職場の人とはおよそはうまくいっていますが、たまに自身が苦手な方と仕事するときなど必要以上に怖がってしまいます。 このまま一生、自信が持てず周りの目を気にして過ごすのはつらいです。 どうすればいいのでしょうか?
職場で、人の上に立つ役職に就くことになりました。前任の方が急に仕事を辞めてしまったため、引継ぎなどしてもらえないままで右も左もわからず不安ですが、なんとか周りの方に助けてもらいながら頑張っています。 それでも辛くて、疲れて、前に所属していた管轄の同期である元同僚に、悩み相談というか、愚痴を聞いてもらおうと思い立ちました。でもいざ彼女と顔を合わせると、彼女は生き生きと仕事しているように見えて、とても輝いてて、私なんかのネガティブな話を聞いてもらうのは申し訳ない気がして何も話せませんでした。 そのときから、彼女と自分を比べて勝手に落ち込む毎日を過ごしています。 彼女は、仕事も出来て、先輩からも後輩からも好かれていて、友達も多いし彼氏もいるし、美人だし、アクティブで休日も充実しているようです。 私は、仕事では一生懸命明るくしようと思っているけれど、普段は所謂オタクと呼ばれる生き方で、家に篭って漫画やゲームをするのが好きです。 それが私の生き方で、楽しいと思えることは人それぞれなのだから、人と比べる必要はないことはよくわかっているつもりなのですが、それでも、そんな暗い奴には誰もついてきてくれないんじゃないかとか、嫌われてるんじゃないかとか、どんどん不安になってきてしまいます。 とにかく、自分が好きではないのです。人の上に立つのだから、無理矢理にでも、キャラを変えた方がいいのかなんて考えてしまいます。 頭の中がどんどんぐちゃぐちゃになってきて、考えるべきことがわからなくなってきてしまいました。 今の気持ちを、整理できる方法はないでしょうか……
自分の要領の悪さや人とのコミュニケーションがうまくとれないこと、自分の発達障害、諸々あり仕事を辞める事になり、本当に情けないです。普通に仕事をして普通に生活がしたいだけなのに。自分に存在価値あるように思えません。起きてても、寝てもしんどいです。だれにも迷惑かけず、ぱっと消えて無くなりたいです。
自分がダメ過ぎて孤立した状態で仕事が辛すぎて辞めてしまいたいです。 私は大学を卒業後、地元で嘱託で1年働いた後に専門職としての経験が欲しくて10月から親のコネで実家を離れ、他県にある会社で契約社員として働き始めました。職場で専門職2人と上司と事務員の四人職場です。 働きだしてまだ3ヶ月ですが、私に社会人として常識がないこと、仕事のミスが多いことなど毎日怒られ専門職の先輩からは常にイライラされています。私の前任の方は仕事から鬱になってしまい辞めたそうで、それくらい余裕がない職場なのにコネで私のような新卒同然でしかもダメなやつがきて先輩も私に困っているんだと思います。辛いです。 こんなつもりじゃなかったのに…頑張っても頑張っても裏目に出るし、失敗しないように先輩に聞けば冷たい対応されるし。いつも先輩と事務員、時には上司が楽しそうにキャッキャッ盛り上がってる時に会話にも入れず、話しても先輩からは心底嫌われてしまい凄く嫌な顔されてしまうので一言も話さずに黙々と過ごしています。 仕事のことも勿論ですが、この人間関係がとてつもなく辛いです。地元から離れて独り暮らし してるし会社で気軽に話せる相手もいません。唯一私の支えは彼氏です。 彼氏とは元々遠距離で彼から結婚の話が出ていました。今の職場に就職することを決めた一因に「専門職として経験積み」以外に「彼氏という頼れる人がいる」「彼氏の近くで2年間一緒に過ごしてみて結婚を決めたい」という思いもありました。今は仕事が孤独で辛すぎて彼氏と結婚して辞めてしまいたいという気持ちでいっぱいです。 でもコネで会社に入れてもらった上に独り暮らしまでさせてもらったのでそんな簡単に辞められません。独り暮らしする前に父親からも「1年やそこらで辞めるなよ。最低2ー3年は勤めろ」と言われました。あと最低2年間はこの生活かと思うと気持ちが続きません。 この孤独な生活をずっと続けないといけないのかと思うと消えたくなります。誰にも辛い気持ちを言える人もわかってくれる人もいないです。私、どうしたらいいんでしょう? 逃げることばっかりを考えてしまいます。 こんな自己中許されないのはわかってます。でも辛いです。
こんにちは。 初めての投稿です。 社会人になってもうすぐ2年。 仕事で何度も寝坊したり、自分の完全な不注意で大きなミスをしてしまったり。 これをきっかけに自分が何故そういうことを起こしてしまうか考えてみました。 そのアウトプット兼ねて、投稿させていただきます。 大きなミスというのは「このタスクをするのは後ででもいいか」と思って、そのまま忘れてしまったことにより発生したものです。寝坊は連日残業が続いていたことによるものだと思います。 「電話で話しているところを他人に聞かれたくない」「怖い上司だから話しかけなきゃいけないけど、後にしたい」という弱さと甘えが仕事のパフォーマンスを落としているのです。 寝坊に関しても、「3時間しか寝れないし、起きれるか不安だなー」と思いながら寝て、結局起きれずにたくさんの方に迷惑をかけてしまいます。そういう時も心の中では「遅くまで仕事してたからしょうがない」という言い訳をしている自分がいます。 これらのことから 自分に甘いこと、責任感がないこと、他人を尊重する気持ちがないことが原因だと感じました。 そう考えると、色々な自分の欠点と辻褄が合ってきます。 声が小さいのも、「自分の発言が恥ずかしいものかもしれないから、あまり聞かれたくない」「変なこと言って嫌われたくない、評価を落としたくない」という気持ちがあるから。 他にも、まだまだあります。 いまだに欲しいものがあれば、親にお金をもらっていること。友達との約束に平気で遅れてしまうこと。休みの日、色々したいことがあるのに、結局布団から出ずにほとんど終わってしまうこと。誰かと旅行に行く時は、計画を任せてしまうこと。プレゼントが遅れてしまうこと。彼女の発言に否定から入ってしまうのも、自分と違って真っ直ぐな彼女をどこかで認めたくないから。 全て自分の弱さと、責任感・人を思う気持ちのなさゆえだと思います。 失敗や恥を恐れない人間、他人のことを心から思いやり尊重できる人間になりたいのですが、なんせ20年以上この生き方だったので、なかなか変わることができません。 きっと今のこの熱量も明日は冷めているし、なんだかんだで心折れて自分を甘やかしてしまいます。 どうすればいいのでしょうか。 もしアドバイスあれば、ご教示ください。 お叱りの言葉も大歓迎です。 長文失礼いたしました。
社会人になってから3社目、転職してきて半年ですが、仕事が出来ない上に、みんなに嫌われているように感じてます。相談出来る相手もいません。会社で居場所がなくて、本当に辛いです。 今の職場は、世に言うホワイト企業で、働いている人はみんな優秀で、環境はとても恵まれています。着いていけないのは私の実力不足と、コミュニケーション能力の欠如が原因だと感じてます。 嫌われた原因は、私が仕事出来ないのに出しゃばって仕切ろうとしたことがあったことが原因だと思ってます。 そのときは本当に私は口だけの人間でした。 上司にマネジメント能力を求められていて、意味を履き違えたんだと思います。今はバイトさんにさえ、指示を出されるような状況です。 仕事については、私なりに努力しているつもりなのですが、空回りなのか、努力が足りないのか、本当に何も結果がでません。結果を出そうと思えない…というか、本当に何も出来ないんです。何を求められているのかが、理解できないです。 私自身は半年前よりは私なりの成長を感じてはいるのですが、そんなの微々たるもの過ぎて、周りからみたら本当にお粗末なものだと感じてます。 今、チーム全体で取り組んでいる仕事があるのですが、私が使えない人間なので、みんな余計に呆れているような気がします。なので、今はよりツラい思いでいっぱいです。 努力で補えばいいのですが、机に向かっても全く頭が回らず、逃げ出したい!ということばかり考えてしまいます。 会社を辞めることを検討するべきか、でも、この歳で逃げてばかりいるのもよくないですし…、でも、このままいても私は何も身動きがとれなくなってしまうような気もしています。 お恥ずかしいかつまとまりのない相談ですが、何かアドバイスをいただければと幸いです。