hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 不公平 」
検索結果: 248件
2024/10/11

逃げるのは負けですか

これからの仕事の事で悩みが絶えず自死を考えています でも、勇気がありません 職場で入居者が使っている物が劣化したのでご家族様への連絡を依頼しました その時は連絡しておくよと言ってくれましたが現場に来た時に「家族は覚えているからね、持ってきた物が短期間で使えなくなる事がおかしいとか思われているから」と私がケアマネに言うとこのように言い返してきます。他の職員だと言いません。パートのくせして・・と思われている。正職員だと何も言いません 転倒事故が起きた時も結局、私の注意不足ように言われました。退職した所に 戻ってから職場の雰囲気もどんどん変わってきました。退職者が出るところに ベトナム人の方を配置するようになりました。施設長に自分の意見を聞かれて答えると気に入らないと感じた人は退職するように導いていると聞きました やはり辞めた職場に戻るのは間違いだったのかもしれません。 入居者の被害妄想の発言などにも精神的に参っています 契約期間が来年の3月までです。もう自分が分からなくなりました 仕事に行く日は泣きたくなります。このまま仕事に行く振りをして逃げたいです 辞める人も多く負担がパートである私にまで来ます 体力的に厳しいのでパートでいるのに残業をした日は疲れ切ってしまいます これを機に介護の世界から逃げたいです でもここ最近、介護の仕事しかしていないので何をしたいのか分かりません 早く死にたいです

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

お墓について

こんばんは。 お墓について心配事があります。私はお墓参りが好きで、よく1人で行っていました。でも我が家(父方)のお墓には、問題があります。字が【全て】間違っているのです。 私が生まれる前に、祖父が知り合いの石材店に作ってもらったそうなのですが、うちは渡邉なのに、一番大きな石の字が、渡邉のしんにょうの点が一つしかないもの、お線香を立てるところは渡邊、他の家は100%家紋が彫られている、お花を生けるところは、左の石が渡、右の石が邊なのです…。 めちゃくちゃすぎて気持ちが悪いとずっと思っていました。何故直させなかったのか、何故そのままにしておいたのか、石材店も祖父母も理解できません。 このように字が間違っているめちゃくちゃなお墓は、当然直した方が良いですよね? お墓のせいとはもちろん思ってはいませんが、私や弟、従姉、従兄などの子孫は、病弱だったり子供ができなかったり、結婚できなかったり、とても不幸です。祖父は52歳、父は46歳で亡くなったりと、悪いことばかりです。 お墓のせいとは思っていませんし、ご先祖様が子孫を不幸にするなどとももちろん思ってはいません。そんなパワーもあるとは思えません。 ですが、【自分の力ではどうにもならないような悪いこと】が、他所の家に比べてもかなり多いのは事実です。祖父母も父も、かなり人に優しく、自分よりも人のために何かしてあげる人でした。自分で言うのも何ですが、私もそういうタイプです。ですが、信じられないくらい運が悪く、特に、人との縁が全くありません。弟も同じです。 少しずれてしまいましたが、墓石は直した方が良いでしょうか?というよりも、直すべきですよね? 他にも、ご先祖様のためにした方が良いことはありますでしょうか?あまりにも不運な一族なので、最近では、本当に呪われているんじゃないかと疑ってしまうこともあります…。 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2024/08/11

介護で家族に疑念を抱いてしまいました

3月に母が大病にかかり入院。5月に退院をし以降通院をしながら治療継続してますが、長引いた入院から介護状態に入りました。 私には3才下の妹がいますが、介護の捉え方の違いからか疑念と怒りをもってしまいました。入院中私は毎日お見舞いにいき、退院後はフルタイムの仕事と中学受験生の子供のスケジュール調整を必死でしながら実家まで片道1時間半の往復をしながら介護をしてます。妹は実家の近くに住み専業主婦なのに、子供(2歳と5歳)と自分の体調不良を理由にお見舞いも介護 をしません。それでも両親は、妹には負担をかけたくないと特段お願い事はせず、私には無理な調整をお願いしてきます。今は母の治療と回復を優先しなければならないのに、介護の疲れもあるのか両親と、妹への怒りが止まりません。特に妹に関しては両親から特別扱いをされているからと、幼稚な理由からである自分が腹ただしく、それを理解してるからこそ余計苦しいです。このままだと大喧嘩をしてしまいそうなので(軽いのは一回してます)、自分の心を平静に保つため、母の回復に集中するためにどの様に考えればそれを実行できるのか、アドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

居心地が悪いので家を出たい

家族が家の掃除に協力してくれません。 両親、妹(高校生)と実家暮らしをしている大学生です。 この家に引っ越してから掃除という掃除をしたことがなく、使いっぱなし置きっぱなしの状況が14年ほど続いています。 そのため、机や引き出しには物が敷き詰められ、何かを動かせば埃が舞い、風呂場はカビが生えた状態で、とても空気が悪いです。 自分はこの環境に耐えられないので、春休みなどの長期休暇中に汚れを落とすなどして改善に努めていますが、肝心の物を減らそうとすると、家族全員に反対され、状況を変えることができていません。 掃除をしたいと言うと「自分の物だけにしろ」と返され(全て自分の部屋にあるのでどうしようもない)、引き出しの中の小学校の学級通信を捨てていたらその中に紛れていた去年の健康診断の結果を捨ててしまって怒られたり、そのくせ他人が家に来ると分かると「こんな家は見せられない」と焦ったりとやる気はないのに人の目は気にするので質が悪いです。 加えて、しっかり者の母方の祖母に家の状況を説明し、一緒に片付けようという話をしていただけでも怒られますし、アルバイト代を貯めて下宿しようとしても、家から出ることを許されません。 現状を変えることも、外へ抜け出すことも否定されるのですが、このような親の言うことを聞く必要はありますか? 今は頭に血が上ってしまって冷静な判断ができずにいるので、とても偏った思考かつ長文で読みにくくなってしまっていると思われます。申し訳ありません。 沢山の回答をお待ちしております。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

お金目当てで結婚された私。結婚相手を間違えました。

25歳で元主人と結婚し、二人の子どもをもうけました。 とても誠実で、真面目な元主人を尊敬していました。 ですが、その姿も私の見る目が無かったのか、結婚10年目に浮気されました。 二人の子供のためにも離婚したくない私が、浮気を許す事を見込んで、その私の思いの上にあぐらをかいて、嘘に嘘を重ねて何度も私を騙し、謝る振りをして浮気を繰り返しました。 私の実家に財産があることも元主人は見込んでいて、私との離婚は望んでいませんでした。 私との結婚生活で財産を得ながら、他の女性と不倫をしたかったのです。 ある日「私と結婚したのは財産があるからだったの?」と聞いたことがあります。答えは 「そうだったのかもしれない。」と。吐き気がしました。 その後耐え切れず離婚しました。 元主人は最後まで離婚したくないと。 それでもまだ、陰では不倫を続けながら。最悪でした。   今は子供と、両親にも助けられながら幸せに穏やかに過ごしています。 元主人は離婚を期に不倫相手にも捨てられ、職も失い、日々をどうやって過ごしているのか、養育費もなく音信不通です。 それでも子どもには彼の悪口を一言も言わずに育てているので、会いたがっていて辛いです。 結婚する前、若い医師の彼とおつきあいしていました。 研修医でとても忙しく、すれ違いも多く、私を大切にしてくれていたのに寂しさに負けて、元主人との出会いから別れてしまいました。 ふと一人になると、あの時、あの彼と一緒にいたならば私はこんな思いをすることはなかったのではと、人生の選択を悔やんでしまう自分がいます。 当時研修医の彼が立派になり、ご活躍されている便りを聞けば、職も失い音信不通になっている元主人との差に愕然とし、空しくなります。 だけど正直、子どもたちに会えた事が私の何よりの幸せであり、そう考えてしまう事が申し訳なく涙が出ます。 子どもたちがいい人生を歩めるように、私の人生は子どもたちのためにあると考えています。もう恋愛も、再婚もしません。 なのに、研修医の彼を選ばなかった事を後悔して涙してしまう自分が居て辛いのです。そんな事を考えてしまうなんて、子供たちに申し訳ないのです。 どこにも持っていき場のない、誰にも言えない思いをどのようにして生きていけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1
2024/10/20

人生の不平等との向き合い方

先日,とても優しくて尊敬している2歳年上の友人が事故に合いました。かなり深刻な状況で,仮に意識が戻ったとしても事故以前の生活を送るのは厳しいみたいです この3週間ふとした瞬間に思い出して涙が出ます。本当に理不尽だと思います。交通事故は1秒タイミングが違うだけで全然結果は違ったものになるので尚更です 未だに実感が湧きません 他方で中学時代の同級生は自分を含め3人の人生を大幅に狂わせたのに,未だに裁きを受けることはありません その人物は在学当時,自分のした事は棚に置き自分のされた事だけを親に話してその親とともに学校に乗り込んできたような有様です(乗り込んできた理由は,自分とは関係ない人が原因) その人物はイジメ”られた”として先生に相談していましたが,仮にその人間が受けた行為が’いじめ’であるとするならば,その人間が自分にしてきたことはいじめでありそれ以上のものであったのかもしれません その人物は今,有名大学群の1つに含まれる大学に通っています。しかも推薦での入学です。素行はとても良くなかったのに です。 方や誰に対しても優しく,慈愛に溢れた人が事故で酷い目に遭い,方や人を陥れることに喜びを感じるサイコパスみたいな極悪人が今充実している人生を送っているのは,やはり理不尽だと思います 人生はこういうものと受入れるべきでしょうか? とても悲しく,とてもやるせなく,また憤りをすごく感じます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/11/29

昔の過ち 罪悪感で苦しいです

昔の失礼だったことや過ちを後悔して辛くなります。 そのひとつに、 7年ほど前、母を亡くしました。 その時まだ20代前半だったわたしは、葬儀は父に任せており、細かいことはわかりません。 香典は辞退します、と伝えていたのですが、私の職場の上司数名からそれぞれ個別で、御香典を頂いたようです。(職場の福利厚生でも頂いていて、忌引休暇あけのときにお礼と、職場の皆さんへお菓子をお渡ししました。) 上司の皆さんへ、その時のお返しをしなければならなかったのに、出来ていないことを今更思い出し、大変後悔しています。(父に、これをお渡ししておいて、と言われていたものを渡せていません。カタログギフトだったのかな?と思いますが、中身は分かりません。) 言い訳になりますが、このようなことが初めてで、どうしたらいいか分からなかったのと、あとから渡そう、と思って忘れてしまったのだと思います。 今になって、自分が結婚したり、他の方の葬儀に参列したりする機会もあるなかで、やっと大人の常識もわかってきて、あの時なんて失礼なことをしたんだと、本当に恥ずかしく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 何年か経ってから私は異動になり、退職なされた方もおられるため、皆さんと連絡は取れない状況です。そのことがあっても、異動するまでの数年間、上司の皆さんには大変よくしていただきました。 このようなこと以外にも、自分の未熟だったこと、失礼だったこと、自分の後回しの癖による過去の過ちや失礼だったことがたくさんあります。次々と思い出してしまいます。罪悪感で辛く苦しいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

根掘り葉掘り聞いてくる知り合い

発達障害の2児を育てています。 うちの子供達2人と同じ幼稚園卒園で、我が家同様、発達にハンデがあるお子さん持ちの知り合いのお母さんがいるのですが、根掘り葉掘り、色々聞いてくる事に嫌悪感を感じています。 そちらのお子さまがたは卒園済みなので、幼稚園での共通点はなく、長男と同じ小学校に通っている、という位しか関わりがありません。 ですが、「幼稚園は夏休みいつまで?」「今日は療育施設に行く日?」「幼稚園の夕涼み会はいつ?」「仕事始めたの?」などを聞いてきて、そからは何とも言えない内容の質問攻め状態が続きます。 自分が冷たいのかもしれませんが、それを聞いてどうするのだろう?自分の事は一切話さないのに…と思ってしまいます。こちらから聞いても、簡単に返答があり、質問攻め再開となります。返事をせずスルーしても、しばらくしてからまたLINEが来ます。 先日も、「仕事始めたの?」と聞かれたので、長男も最近通院することになったから、仕事始めるのは難しい、と答えたら、どこの病院?いつから?なんで通うことになったの?薬を飲むメリットは?等々、質問の嵐でしたので、最近始めたばかりだし上手く答えられない、ごめんね。と答えたのですが、病院に通うことになったきっかけは?等々、質問LINEが止まず…。 もうこれ以上は答えたくない、を遠回しに伝えてラリーは終了しましたが、親密でもないのに色々聞いてくる理由が分かりません。 幼稚園に一緒に通っていた時期は、子供の付き合い等に支障が出てもよくないかな?と、当たり障りない受け答えをしてきましたが、子供達同士は性別も学年も被りませんし、何でも話し合える仲、でもないのです。 上手く言葉が見つかりませんが、芸能リポーターが取材をしている様な雰囲気を感じます。 ハッキリと拒否する気持ちを伝えても角が立つような気がするのですが、どのように対処すると分かっていただけるでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

将来の不安と嫉妬、私には子宮がありません

はじめまして、初めて投稿させて頂きます。ハヅキと申します。タイトル通り、私には生まれつき子宮がありません。 それに気づいたのは、高校生の時で当時、生理が来ない私を心配して付き添いの母と一緒にレディースクリニックに行った事がきっかけでした。 その時は、友達の様に生理の苦しみがないんだと逆にラッキーであるかの様にさえ感じました。 しかし、今になって友達に彼氏が出来たり、将来結婚したい、子どもがほしい等の様な将来についての幸せの話を聞くと私の心の中にわだかまりの様なぐつぐつとした感情が出てくる様になりました。 表では「本当だね、そうだね」と笑顔に言えるのですが、心の中では、私には子宮がないので、もし、彼氏が出来て結婚できても、子どもが産めない事をカミングアウトしないと時が来ると思うと将来に希望が持てず、また、男性と仲良くなる事も避け、友達とその様な将来の話をする事も辛く思う様になりました。 普通の幸せを全うできない自分の身体が憎い。普通の幸せを全うできる友達を心から応援する事ができない自分が辛い。 これから先、生きる上で私は何の為に生きていけば良いのか。親が死んだら私はずっと1人ではないのか。 今までは考えない様にしていた事が、このコロナ禍も相まって自分の将来の事を考える機会が増え、鬱々とした状態が続いてしんどいです。 人は何を目的に何の為に生きるのでしょうか。今の私には目的も希望もありません。 自分に得られないものを得る事ができる友達が羨ましくて仕方ないのです。 親や祖母は、将来の医療が発達して助けてくれるとか、結婚しない人が増えているとか、結婚だけじゃなくて仕事や趣味を生きがいにすれば良いと言いますがそんなの慰めにもなりません。 普通の子どもを産める身体で生まれ、幸せを全うできる人に私の何がわかるんだと思う気持ちになります。そう思う事自体しんどいです。 私は何を生きがいに生きれば良いのでしょうか。こういった嫉妬心はいつか消えるのでしょうか? 周りの人達にはとてもじゃありませんが相談できないので、こちらで相談させて頂きました。 乱雑な文章で申し訳ございません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/04/10

檀家でない者が法要をお願いするのは

実家は真宗大谷派、私自身は現在実家から新幹線の距離の街に住んでおります。 父の死後、母と兄の私や家族に対する態度の豹変、虚言による中傷の為実家とは絶縁しています。 今年の夏、亡父の七回忌ですが、今住んでいる街で自分達だけの法要をしたいと思っております。ここ1年ほど近所の日蓮宗のお寺で写経会や行事に参加しており、事情を話しましたらご住職より快諾頂きました。 地方も宗派も違うので法要のお布施の額も全く分からず、街の仏具店で尋ねましたら、そもそも檀家でもないのに法要を行うのはその寺の檀家さんからすると義務を果たさず美味しいとこ取りともいえる、かなり図々しいことなのでお布施はこの程度はするべき、と実家の菩提寺の法要のお布施の2.5倍ほどの額を提示されました。そこまでは厳しいので多少躊躇しています。 お寺の写経会は本当にいいの?というくらいお金がかからないし、誘われるまま行事にも参加していましたが、やはり檀家さんからすると余所者がお寺を利用しているという認識もありかな、と思っております。 また、宗派も違うのに法要をお願いするのは常識外れなのではと今になって悶々としています。 住職さんは快く受けてくださいましたが、なら一層お布施くらいは高額納めるべきなのか? そして檀家でもない者が気軽にお寺を利用して良いものか。 助言くだされば有り難く存じます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2024/12/22

職場での嫌な出来事(感情のコントロール)

私は普段OLをしていて、休みの日に単発の派遣のバイトをしています。 食品工場でのライン作業です。 そこで嫌なことがあり、モヤモヤしています。 そこには社員、パートの他に派遣のレギュラー勤務の人がいるのですが、(以下、Kとします。) いつも私を含む派遣やパートさんに指示を出している社員(以下、Oとします)が 私とKにトレイを並べる作業と食品を仕分ける作業を交代でするよう指示をしました。 私がトレイを並べる作業をしていて、交代の時間になっても Kは交代しようとせず、私が「交代ですよ」と声を掛けても無視されました。 一緒に作業していたパートさんが「交代しなくていいの?」と声を掛けても無視でした。(自分がした方が早いと思ったのかもしれません。) 私はそのことをOに報告したら、「気が立っているんだと思います。申し訳ないです。」と謝ってくれましたが、社員の指示を無視するのはおかしいし、 無視せず、「自分がやるんで」くらい言ってほしいと思いました。 勝手にしんどい作業をずっとしておきながら機嫌が悪くなられても、と思いました。 また、それに対してOがKに注意をすることはありませんでした。 Oは普段からKにすごく気を遣っているようで、 その後もKは機嫌が悪く、やるべき仕事を放棄してもOは注意をしませんでした。 他のパートさんも私や他の派遣には注意するのに、Kには注意をしません。 さらに先日、私や他の派遣さんがゴミの交換を放置していたことをパートの人から怒鳴られました。(普段は社員の方が変えてくれます。) 年末の繁忙期で忙しく皆さんピリついていたのだと思います。 だけど、私たちが怒鳴られたにもかかわらず、Kはパートさんたちと 楽しそうに作業をしていました。 私は、なんでこっちは怒られるのにおかしな行動をとるKは怒られないのだと、 とても腹が立ちました。(Kはパートさんの前ではにこにこします。) 今月は後2回シフトを入れたのですが、正直もう行きたくありません。 普通の態度で仕事ができる自信がないし、また自分は怒鳴られるのに、 Kは楽しそう、という光景を見るのも嫌です。 どう行動するのが正解でしょうか。 私は感情のコントロールが苦手です。 今回の件でもイライラが表に出てしまい、パートさんに対して返事をしない、 などの態度をとってしまいました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

一人暮らしの寂しさが抜けません

24歳です。フリーランスのデザイナーとして仕事をしています。 恋人はいませんが、とても仲良くしている男性がいます。親友も4人居て、辛い時に支えてくれたり、泊めてくれたり、話を聞いてくれたりします。感謝も伝えています。家族もいますが、長野なのでたまに会うだけです。 今、4年付き合った彼と別れた半年後から一人暮らしを開始して1年になります。 現在の彼との関係が、不安定なのが原因か、仕事がフリーランスだからなのかが原因か、夜1人で寝ようとすると「寂しさ」を感じます。 瞑想も習慣化していますが、やはり根本的な孤独感?寂しさが抜けません。 週に何回か気のおけない友人と会ったり、電話したり、家族と電話したりもしています。ただ、どうしても「自分は誰かの人生の喜びになれていない」という感覚が抜けません。 そんなことないと頭では分かっています。親友たちも、嬉しい言葉や心がいっぱいになる言葉をかけてくれます。「どんな時でも側にいるし、本当に辛くなったら一緒にどこかで療養しよう」と言ってくれる人もいます。 「人生の喜びだよ」と言ってくれる祖母もいます。 でも、どうしても空虚感が抜けず、それが夜になると「寂しさ」になって出てきます。 思い当たること ・家族と仲がいいですが、それは祖母や兄弟で、両親には昔暴力をふるわれた経験があり、今許している最中です。所謂アダルトチルドレンです。 ・付き合っていない彼には、振られているのに離れられず、毎週会っています。 ・仕事がリモートが多いので、オンラインでは話しますが、オフラインで話す機会が少し少ないです。 思い当たることを書きましたが、以上のことから 「どうすれば寂しさを感じずに、私らしく生きられるか」についてアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2