hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 神社 」
検索結果: 1175件
2022/07/31

悪いことをしました

私は昔、悪いことをしました。 私は神様に支配されていると思って、神様に対して暴言を吐いたり、お守りを捨てたりしました。 なのに、 お守りを捨てた神社に行って願い事を叶えてもらおうとしたり、お守りを買ったりおみくじを買ったり、お祭りに行ったり 他の神社でお守りを買ってもらおうかと思ったり、初詣?(自分が行きたくて)に行ったり しかもお守りを捨てた神社では「もし叶えてくれなかったら詐欺師?(あまり覚えてないです)だ」 なんて思ったり(言ったり?)しました 神社に行くときに心のどこかで 「昔あんなことしたのに行ってもいいの?失礼では?」と思ったのに「うるさい!」とその考えを弾きました そしてずかずかとお守りを捨てたりした神社に行って願い事を叶えてもらおうとするなどをしました しかもその神社と他の神社を比べてその神社を馬鹿にしたりなどしました 他にも悪いことかもしれないことをしました。 あまりおぼえてないんですが、もしかしたら他の宗教や宗派?の神様も馬鹿にしたかもしれません 過去の行いを反省しています。本当に申し訳ありません。私はどうすればいいですか? こんな私は一生苦しむべきですか?幸せになってはいけませんか? 昔から色々考えすぎてしまう癖があります 何をすればいいのか何をしてはいけないのかが分かりません 嫌な予感を外したことがあまりありません 嫌な予感は信じるべきですか?どうしていいか分かりません

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/09/27

お寺は怖がられているのか?

 いつもお世話になっております。私が尊敬する科学の先生の SNSを見ていたら、 「最近、このような漫画の科学監修をお勤めしました」 とご報告されていました。  読んでみると、カルト教団の集落(「宗教村」と呼ばれている) が舞台の話でした。  宗教村では、「人は必ず死ぬから、進んで死んで星になろう」 という教義を信者に説き、毎日少なくとも一人は信者が死ぬそうです。  漫画のワンシーンが載っていました。結婚式で、新郎新婦が 導師の指導の下自殺し、観衆の信者が「おめでとう」と熱狂して いました。  かなり強烈なシーンだったので、詳細説明は割愛します。  そのご投稿は、8月初旬です。9月下旬となった今でも、私は そのシーンを思い出して胸が痛くなります。思い出して不安になり、 穏やかにお寺でお祈りができないこともあります。  先日「自分を病気と思うと甘えが出る」と祈願寺で言われた ときも、この「結婚式で星になる」シーンを思い出し、 「私を医療から遠ざけて『星にする』つもりか」 とパニックになりました。  のちに祈願寺に苦情を入れ、他の職員さんが陳謝して くださいましたが…  楽しいSNSのアカウントを見ていても、望まぬ広告で カルト教団を舞台とした漫画の広告が表示されることがあります。  苦しいです。お寺をはじめとした宗教は、世間様から このような「人殺し」「搾取」「自殺助長」などといった 印象を持たれているのか。と思ってしまいます。  しかし、こちらの先生と同じ組織のお仕事仲間さんの アカウントを拝見すると、「○○神社へ行った」「僕は、 神社にもお寺にも初詣をする」といった書き込みを なさっている方もいらっしゃり、先生ご自身も、 「御徒町付近には仏具のお店がダンジョンのように広がっていて、 そこをめぐってみるのもいい」 とおっしゃっています。  そういったご投稿を拝読して心を落ち着けていますが、不安が 拭えません。先日も似たような質問を投稿しましたが、あまり にも「宗教村」の「星になる」話が鮮明すぎたためかなかなか ご回答がつかず、新たにオブラートに包んでこのように投稿 しています。  お寺は、私たちは、世の中から怖がられているのでしょうか? 「命を軽んずる怖い人たちだ」と思われているのでしょうか? 今も、宗教村の「星になる」シーンが思い出されて辛いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

神主さんの言動

七五三の御祈祷と厄払いの為神社へ行きました。事前に一緒に御祈祷出来るものか確認し、予約時間が正午12時で、午前中に記念写真もあり5分前に神社に着きました。着くなり神主さんが「次の人の予約が12時半だから!」と突然強い口調で言われ、焦った私は祈祷申込書に急いで記入しましたがとても焦ってしまった為字が乱雑に。すると「この字はこうは読めない、読める?読める?」とあまり感じの良くない言い方で上の娘に5~6回聞いていましたが、あまりの感じの悪さに娘の表情がみるみる曇っていきました。厄年の御祈祷も問合わせの段階で確認したにも関わらず、なぜ今やるのか?御祈祷の年齢が間違ってないか?など言われその後もなんだかんだと質問され、言われました。家に帰り、娘には「学校のイジメみたい、お母さんが可哀想だった、行かなきゃ良かった。」と言われ、主人も二度とあの神社には行かないと言い、私自身も何であんな意地悪な言い方だったんだろうと思いました。あれは神様に仕える方の態度でしょうか?神職の方は崇高な人だと思っていましたが間違いでした。後日、こちらに何か失礼や不手際があったか失礼ながら確認しましたが、特に無いと思うとの事。到着時間が遅かったかと思いましたが、次の方も12時半丁度に来ていました。大事な思い出に残る日が台無しになってしまいました。神様に仕える方の態度とは思えませんでした。何だったのでしょうか。相談にのって頂ければと思います。

有り難し有り難し 80
回答数回答 3

◯◯断ち、というお願いの仕方の今後の続け方について。

初めまして。断ち祈願の今後の続け方についてお伺いしたく投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します。 一昨年の3月頃、夫の不倫問題、家族問題に悩みどうしても家族再生をしたく色々な神社にお参りをしに駆けずり回り、そんな時に「断ち祈願」というお参りの方法をインターネットで目にしました。 渥美清さんが仕事に悩んでいた時にタバコを一生吸わないからいい役柄に巡り合わせて、と願掛けをした所、その後すぐに寅さんの役に巡り合った、というエピソードを目にし、その神社にすぐお参りに行きました。 私の一番大好きなものと言えばお菓子だったので、お菓子を食べないから家族問題を解決して下さい、とその神社にお参りをしました。 他にも地元の神社に、他の神社にも断ち祈願をしました。他の神社は特に断ち祈願で有名な所とかでは特にありません。 ですが、私がざっくりとお菓子という断ち祈願をした為にどう線引きをしていいのかわからないのと、お菓子の断ち祈願というのは対人関係において色々と支障が出てしまっています。 と、いうのも、友人と会ったり、来客があったり訪問した時等、お菓子を勧められたり出される場面が多いからです。スナック菓子じゃなくとも、和菓子だったりケーキだったり、毎回断るのも大変ながら何とかここまできました。 幸い家族問題は解決でき、今後この断ち祈願をどういったかたちで進めていけばいいのでしょうか?? 願ほどきをしたら何かよくない事が起こるのでは、と怖くて願ほどきもできません。 神社に問い合わせた所(断ち祈願で有名な神社の方です)願いが叶ったから、はい、今日から断ち物はやめます、は神様に失礼。然るべき儀式をやった上で止めるべき、とは言われました。 先程気付かず「菓子パン」と菓子という名前が裏に書かれたパンも食べてしまい、気付かずとは言え大変な事をしてしまったのでは…とビクビクしてしまいます。 ちなみにその寅さんの断ち祈願で有名な神社は断ち物の約束を破ると本人ではなく家族や大事な人に災いが起こる、と噂のある神社でもあり、そういう事もあり尚更怖いです。 ただ、現実問題、今後何十年とお菓子の断ち祈願を行うのも無理があるのかなという気もします。 今後どうしたらよいのでしょうか?? 是非アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

断ち物。破ってしまい今後どうしたら?

何年か前にもご相談させていただきましたが再度ご相談させてください。とある断ち祈願が有名な神社で断ち物をして祈願し、気付けば丸6年、7年程経過しておりました。断ち物はお菓子です。元々主人の不倫問題があり、再構築を望んでの断ち祈願でした。再構築の望みは叶い、家族仲良く暮らせております。 ただ、お菓子の断ち祈願というのも社会生活上なかなか難しい所もあり(職場で出されたり訪問先で出される場面も多い為)何年か前に断ち物ではなく月に一度のお参りにさせて下さい、とお参りしたのですが、断ち物をした神社の話として断ち物を破ると本人ではなく家族や周りに災いがおこる、との話があり、それが言い伝えのようになっていて、それが怖くて結局断ち物も月一回のお参りも並行して行ってました。 今回私がコロナに感染し、喉の炎症が酷くゼリー飲料しか飲めなくなり飲んでしまいました。後、上咽頭炎にもなり喉のへばりつき感が酷く過ぎて気が狂いそうになり、感覚を麻痺させる為に強メントール系の飴を食べてしまいました。理由はどうあれ断ち物を破ってしまった事になり、神様からのお怒りと子供達に何か災いが起こってしまったらどうしようと怖くてたまりません。 どのように対処したらよろしいでしょうか? お参りしお詫びしたら許していただけるでしょうか? 明日、神社にはお詫びのお参りには行こうと思っています。 他に何かできる事、した方がよい事はありますでしょうか? まだ体調は完璧に回復はしていないのですが、それ以上に子供達にもし何かあったらと怖くてたまりません。 何かアドバイスをいただけたら幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

落ちていたお守りについて

こんばんは。どうぞよろしくお願いいたします。 夫の車の運転席ドアの真下にお守りが落ちていました。 私はお守りが落ちてる!と夫に言いました。あれ??見覚えがあるような?と私は思いました。うちの御守な気が?そんな気がしたのです。私は夫の車から落としたのだと思いました。落としたよね?と、聞くと、違う!と。私が6年前まで乗っていた車に今、夫は乗っています。なので夫の車の状態は、6年たった今、私の車ではあったものの全てを記憶して覚えているわけではなくて。 拾いあげたその御守は、よく知る神社の御守で、汚れても濡れてもいなく、本当に綺麗な状態で、たった今落とした!と思える程の綺麗な姿。 おかしいな?私は思いました。 御守の紐は、私が自分の車にお守りをつける時と同じように、紐を小さな輪になるように(ブラブラと揺れない為)結んでありました。車のウインカーや、ワイパーの棒の部分にかける時に丁度いい長さにするのですが、それと同じ状態に。 我が家は、お守りを購入したらしたままで、一年たっても、お世話になりました。とお返ししたことはないので、御守は家や、車にいくつもあったりします。 覚えのあるような?ないような?でも確実な自信が持てず。その御守。結び方は私がするのと同じ紐の形。夫に降りる時に落としたのでは?と何度も聞きましたが違う!というのです。6年前に夫が乗り始めた元の私の車。 6年前以前に購入した御守だったのでは?どうしてもハッキリしないのですが、いつも車に乗っている夫は違う!と、とてもモヤモヤしました。夫は拾い上げ、笹の葉に掛けました。連れて帰ろう?と言いましたが、夫は曇り顔。私は御守さんを連れてかえり、神社へ戻したらいいかも?と思ったのですが。夫は嫌そうでした。 どうしても、我が家が落としたのでは?と。そんな気がしてならないのですが、夫は違う!と。その御守をどうすべきか、落ちているお守りを見つけたら?と調べようとしたのですが、スマホは全くの圏外でした。 うちの御守だと思う私がいるのに、夫は違う!と。見覚えがある気がしたのです。綺麗なうす桃色の御守。置いて帰ってしまいました。とても罪悪感を感じてしまい。笹にかけた御守のことを考えてしまいます。離れません。私はどうすべきだったのでしょうか?とても申し訳なく思いモヤモヤしています。強い罪悪感で自己嫌悪です。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/06/23

LGBTQに関する各宗派の考え方について

(編集部より、規約により投稿の一部を変更しています) 表題の件について質問させてください。 この質問をさせていただいたのは、ある団体が配布した夫婦別姓反対、同性婚反対、LGBTQに対する差別表現が記載された冊子の存在です。 その団体は神社包括団体の神社本庁と繋がりが深く、その意向が名だたる神社にまで影響を与えていることを知りました。 [とあるLGBTQ団体が参拝者数の多い32社の神社に上記の内容(性的マイノリティに関する理解・取り組み、家族制度)に関してのアンケートを取ったところ、回答があったのは1社(回答しないとの返答)、回答なし31社とのことでした。] 自分の産土神社もアンケート送付先神社に含まれており、LGBTQの当事者である自分には、その結果に悲しみと共に喪失感を覚えました(それ以前にも、神社本庁の内部抗争に疑問を呈しこちらにて質問させていただきました)。 その上で気になったには、仏教側(特に宗派ごと)はLGBTQに対してどのように感じておられるのかを率直にお伺いしたく質問させていただきました。 自己満足ですが、広く皆様のお話をお伺いできれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1