hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 縁 」
検索結果: 2151件

親の期待通りに生きてきました。

今まで、母親の期待通りに生きてきたんじゃないかと思うようになってしまいました。よく言えば、いいこにしてきたと思います。 高校も大学もここ良いんじゃないと言われた所に進みました。正直偏差値も高い所で、頑張って入学しました。喜ばれ、その時はとても嬉しかったです。 しかし、大学で色々な人に出会い、その人たちのいろいろな夢に触れると、本当に自分がしたいことが分からなくなってしまいまいました。今までは進学を目標に生きてきたので、やりたいことなんて考えたこともありませんでした。その進学の目標も、それ以外のことも、誘導されていたのかとも思ってしまうようになりました。 そして最近、失敗で落ち込んでいる時にはいつも、そうやって落ち込むのやめてくれる、昔からそう言うところ嫌い、と言われます。気分の浮き沈みがその時出てしまった私も悪いですが、いつも明るくいなきゃいけないのかと辛いです。今まで頑張ってきたのに。 期待通りに生きていることにもっと早く気づいていればよかった、と身に染みて思っています。これから先、やりたいことも見つけられないのにどう働いて、どう生きればいいのでしょうか。また、どうやって期待された通りの人生を変えればいいのでしょうか。就職も近づき、さらに意識するようになってきました。 ただ、とは言っても両親のことは大好きな存在です。 とても長くなってしまって申し訳ありません。どうか、教えていただければ幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2022/11/02

人生 病気 罰ゲーム

毎度すみません。 やはり人生が辛くて、早く終わりたいです。長生きしたいと思いません。 絶対100%長生きが良いってことはありませんよね。 神からの試練と言いますが、嫌がらせです。 また悩み案件が来ました。 最近多すぎてなんとなく、慣れています。 友達と会った時も9割愚痴で、愚痴しか話せなくて悲しいです。 でも本当にいいことがないんです。 最近は海外逃亡とかしたいなと思ってきました。 本題です。20代で入れ歯を入れないといけない可能性が出てきました。 詳しくは省きます。決して歯磨きしてないとか私の過失ではありません。 むしろ虫歯できない方です。 正直とても嫌ですし、そのことから関連して「なんで私が」って思います。 世の中の幸せそうな人が憎いです。 親だって入れ歯してませんし、 私は年齢の割に手術の回数も多い、持病持ちです。 自分の足で歩けるだけまし とかもっと難病の人もいる とかは承知してます。 でも将来事故で歩けなくなるかもしれないし、10年後に難病になるかもしれませんし全体的に見て私は人より病気だとか、環境が悪いです。 人生罰ゲームみたいな感じです。 待っても待っても幸せはやってきません、来るのは病気で、きっと人間ドック行ったら病気が見つかりそうです。 長文失礼しました。申し訳ございません。 お手数お掛けして、生きてるのが申し訳ないです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2022/12/01

愛は何か

自分の人生を振り返ってみると、生き抜くということに、かなりがむしゃらになって生きてきたな、。と思いました。 幸せは自分の中にあって他に求めるものではない。という持論が出来上がりました。 自分が幸せを探すのは、いつも幸せの中にいるから幸せが当たり前になってるせいだ!というところに行きつきました。 ですが、子供を亡くした時、子供の父親に酷い扱いを受けて捨てられたとき、 病気になって体が不自由になったとき、 酷く苦しくて、どんな死に方でもいいから誰か自分を殺してくれないか。と思いました。 お湯のシャワーが浴びれるだけで幸せを感じる自分と、気を抜くと入水でもしそうな自分とがあって、極端に振れています。 私の感覚だと、喜びよりも悲しみを大きく感じてしまう事があるのですが、 悲しみの中から喜びを見つける事に意味があるのか!に行きつきます。 これは引用ですが、 生きる意味は、自分に価値を置いてくれる人がいるかどうかで決まるという人もいるし、愛や家族や恋人、宗教だと言う人もいるし、人生に意味などないと言う人もいる。 私は生きることは愛だと教わりました。 そう信じています。 ただ愛もやっぱり自分の中にあって他に求めるものではないのかなぁと思います。 愛とはなんですか??

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/12/25

正体不明の罪悪感でモヤモヤ

初めて相談させていただきます。 人より罪悪感を抱きやすい性格にとても悩んでいます。 わざわざ伝えるべきではないような事を、相手に隠しているような気持ちになり、1人でモヤモヤして苦しくなっています。 友人や恋人にも恵まれ、「言ってスッキリするなら聞くよ」と言ってくれますが、言っても完全にスッキリすることはなく、むしろ聞いた相手にモヤモヤを背負わせてしまいそうで気が重くなります。 例えば、恋人に対して過去の恋愛の話などです。 他の方への回答で、「正直に伝える必要はない(「想像にまかせる」と言う)」「言うとしても最小限、自分と相手のことを考えて」とあり、最もだと思いました。 自分が言わなければ相手も知る由もないことで、知らなくても困ることもなく、わざわざ言う必要もありません。 言うことがデメリットにすらなります。 しかし、ここで私は「言わないのは隠しているような気がする」と考えてしまうのです。 聞かれてもいないのにです。 私以外の大半の人はそう考えず、「言わなくていいんだ」とストレートに受け止められると思います。 相手にそのことを伝える以外の方法で、この正体不明のモヤモヤを解消する方法が知りたいです。 変な所で罪悪感を抱いてしまう性格は分かっているので、日常ではなるべくよい行いを心がけています。 しかし、それでも最善と思ってやった過去の行いや恋愛が黒歴史のようになり、新たな罪悪感やモヤモヤへと繋がってしまうことが苦しいです。 後者は自分では避けることができないからです。 過去があって、今の自分ができていると思っても、受け入れきれません。 大変長くなってしまいましたが、 ・抱く必要のない罪悪感を手放す方法(考え方) ・伝える必要の無いことを伝えなくても、罪悪感を持たなくなる方法 の2つが知りたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/03/29

本当の優しさとは何ですか

私は中学生の頃、人と上手く関係を築けなかったのですがその理由として、他者と優しさの認識が違ったことかと思っています。 私は争いや対立を起こしたくなく"優しさ"を追求した結果、何もしないという結論に達しました。優しさや思いやりも人によって受け取り方が違い、私にとっては優しさでも相手にとっては嫌な場合があるかもしれません。 クラス全員と互いの価値観を認め合い平和な空間を作りたかったのですが、中学生にそれは無理だと感じて、争いや対立を嫌いすぎるが故に「こうしたら嫌かもしれない...」などと懸念しすぎて行動できなかったです。 実際、自己開示よりも自己主張し合っている人が多かったです。 その結果、自己開示もせず優しくもせず傍観者のようになりました。私なりの優しさでした。自己開示するから価値観の違いで対立し、自分の尺度だけで優しさや思いやりを測るから争いが起こる。 互いに認め合える人もいたかもしれないです。そう考えると私も自分の尺度で他者を測っていたことになりますが、自己開示すれば受け入れない人もいたと思います。そうなれば対立します。でも対立は意地でもしたくない。 そのせいでどうしても信頼できなかったです。 とても全員と互いに認め合うことはできなかったと思います。対立することを受け入れてでも自己開示するべきだったでしょうか?それとも私が相手を受け入れればよかったのでしょうか? 実際、周囲の理解は得られずネガティブな誤解をたくさん受けました。でも見方を変えれば傍観者のせいで誤解させたとも捉えられます。でも傍観者を変えて自己開示すれば対立して争いが......という感じでこのループから逃れられません。 私はどうしたらよかったのでしょうか? 私の優しさは本当の優しさではないのでしょうか? だとしたら、本当の優しさとは何なのでしょうか? 長文になり申し訳ございません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

「あいつむかつく」と思うと後悔してしまう

近所関係やママ関係で「あの人苦手」と思うことは誰でもあると思うのですが、そのことが苦しいです。 大人なので、好き嫌いがあってもお互い笑顔で接すると思います。 嫌なことを言われても、次に相手に優しくされると、前にその人のことを悪く思ったことに罪悪感を覚えます。 また、個人名を出した悪口は論外としても、何かの反対意見や日常で自分が不快に思っていることなど、マイナスの感情を表に出した後も、激しく後悔します。 ずっとその場面をぐるぐる思い出して、何も手につかない時もあります。 相手に対して「悪かったな」という気持ちもあるし、「怒っている自分を見られてたのが恥ずかしい」「めんどくさい人と思われたらどうしよう」と不安になります。 もともと思っていることが顔に出やすく、素直な方だと人によく言われます。 また、自分では良くも悪くも感情が動きやすく、はやとちりや勘違いも多い方だと思います。 なので余計に、自分が相手のことをよく思っていないことが伝わってしまったのではないか不安になります。 素直なところは長所だと感じる一方で、年齢の割に落ち着きがなくいつも慌てているところはコンプレックスです。 「めんどくさい人」「常識のない人」と思われることに繋がりそうなことが怖いのかも知れません。 「人やものごとを悪く思うとき」「不平不満を表に出してしまったとき」「良くも悪くも心が動きすぎてしまったと感じる時」 どうすれば、自分を責めずに済むのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

身勝手な「ヒト」として生きていくのが辛い

よろしくお願いいたします。 動物が道路で轢かれているのをたまに目にする時があります。人間が自分勝手な「その場」の都合でスピードを出し過ぎるから動物たちが犠牲になる…悔しくてなりません。 またペットショップ等で売れなかった動物たちも、こちらも勝手な都合で盥回しにされたり挙句処分される…そんな現実がつらく、自分に何ができるのか日々悩んでいます。今のところ保護団体に寄付しかできていません。 自分で団体を立ち上げたり施設をつくるまでの具体的な行動を出来ていない自分に無力を感じますし、 何言わぬ動物たちに対し、自分勝手な都合で命を粗末にする人間・ヒトの部類になる自分がのうのうて生きてよいのか分からなくなっています。 最近は、命を頂くことになる肉や魚も、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。(よく目や耳にする、解体ショーやつかみどり、活け作りも本当に粗末に扱いすぎると思い、涙がでるほど許せなくなります)やはり同時にそんな「ヒト」として生きてよいのかわかりません。 世界中の動植物達が人間に粗末な扱いをされずに生きていければと願ってやまないのですが、何もしていない自分がめでたい奴に見えて仕方ありません。 駄文になりましたが、どうか御知恵をお貸しいただければと思います。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

間違った人間に対しての付き合い方

価値観が違い、なお間違った事をしている人との付き合い方について。 私は接客業で自営業をしています。 コロナ禍の中生活が180度変わった人です。 緊急事態宣言が出て営業を自粛(強制力はないので各自経営者の判断)をしなければならなくなりました。 東京都からの協力金は営業を自粛した業者に対して支払われるものです。 協力金ははいってもお客様を失うリスクもありましたが色々考えた結果給付金をもらい営業を自粛する選択をしました。 この決断は簡単な事では無く沢山悩んで色々考えた結果都や国の要請に従うという事にしました。 ところが。自粛期間中しっかりと営業してお客様からは現金(普段はクレカOK)で請求をしそしてなおかつ協力金を貰おうとしている知り合いがいます。 協力金はもう入った〜??って聞かれましたが その人の神経が理解出来ません。 目も見たくないです。 私は悩み苦しみ出した決断なのに、平気で闇営業している人間が許せません。 心がかき乱されます。 この人に対してどのように今後付き合っていけば良いでしょうか?? どうすれば私はこの人によって心がかき乱される事なく平穏な気持ちでいられるようになりますか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

選択的シングルマザーの姉を受け入れたい

姉が未婚のシングルマザーになっていました。これからのことが心配で、相談させていただきました。 私が知らされたのは生まれてからで、両親が私な家に来て教えてくれました。相手の人は認知しているけど、姉の意思として結婚しない事にしたそうです。選択的シングルマザーっていうらしいです。 聞いたときはびっくりしたものの、おめでたいことなので、姉が選んだ道を応援したいと思いました。私自身も昨年結婚出産していたので、いろいろヘルプもしたいと思っています。 でもひとりでよく考えると、いろんな心配がこみ上げてきて、今あまり肯定的に捉えられていません。前向きに考えられるよう、アドバイス頂けないでしょうか。 たとえば、姉は結構こだわりが強くて、本当にひとりで子育てなんてやっていけるのか心配です。旦那さんがいれば、行き過ぎてもストップがかかるでしょうが、ひとりでまともな子に育てられるのか心配です。きっと私が口出ししても素直に聞いてくれるとも思えないし。。 あと、なんでそんな「普通じゃないこと」をしてるんだと怒りの気持ちもあります。普通…なんて、今の世の中ないのかもしれないし、人の目なんて気にしないでいいって言われるのかもですが、やっぱり今の日本、人と違う選択をするということは、白い目で見られる可能性もあると思います。大人だけならまだしも生まれてきた子が後ろ指刺されるようなことがあって欲しくありません。特に、選択的シングルマザー…なんて。。親戚にもなんて伝えたらいいのか、家族一同悩んでいます。。 あと、私の夫や友人に姉のことを聞かれてもなんで説明したらいいのか(わたしが変な目で見られるんじゃないか)も心配です。 人の目を気にし過ぎでしょうか。 姉の決断を肯定的に捉えられるようなアドバイス頂けたら嬉しいです。、

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

ケチ?な義理妹と今後も付き合うべきですか?

はじめまして。みやこと申します。 夫と子供1人の3人家族で、今は義理の妹との付き合い方に悩んでいます。 モヤモヤしたのは主に次の2つの出来事です。 ①私達の結婚式に夫婦子連れで出席した時は、ご祝儀は3万円で更に子供のご飯がないのかと文句をいい、子供が暴れても「仕方ない」と席も立たずその場で怒り散らす。 ②妹が二人目出産の時(1人目の時は私は結婚してませんでした)、出産祝いにお金を包みましたが、お返しもなく、私が出産した時にはお祝いもありませんでした。 妹は専業主婦で、旦那実家と同居しておりますが、自分の実家にも頻繁に泊まっては買い物に連れていってもらったりしてます。子供の幼稚園送り迎えも旦那の両親がし、買い物も実家の行き来も送り迎え付き。GW には旦那両親がお金を出して家族旅行。 生活に関してお金を使う事がないので、私達より余裕があります。 形としてお金をもらえなかった事もモヤモヤしますが、主役は常に自分で、妹だからやってもらって当たり前の立ち振舞いに腹が立ちます。 夫にとっては妹で、子供同士にとっては従兄弟なので、私さえ我慢すればいいのでしょうが、そんな非常識な妹とワガママなその子供に、自分の子供を親戚として関わらせたくない気持ちがあります。 また今後のお祝い関係などのお金のやり取りも、私達はやり続け、妹はもらい続けるだけの関係も嫌で仕方ありません。 どうして関わって行くのがよいでしょうか? ちなみに、夫は考えるのが嫌なので見てみぬフリをします。面倒な事はお金で解決するタイプです。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2

霊視は当たりますか?

5月前半にAと出会いました。 現在、フランスで仕事,Aは、メキシコから観光でパリへ。きっかけは、親友のメキシコ人が、Aの観光案内が出張と重なりできなくなり、頼まれたことです。 会う前のメールのやり取りから、相性があうと感じ、実際に、とても楽しい時間を2日間すごしました。まだ元彼が心にいましたが、それも上塗りされるほど、今までにないほど合うと感じました。 ほぼ毎日連絡を取っているからか、感覚を忘れることができず、今年8月メキシコに旅行に。 なぜここまでAのことがひっかかっているか、偶然が多すぎると感じるからです。 1. 親友がのアメリカ出張と重なった。私自身も仕事も少なく、さらに上司の出張日が1週間ずれ込み、2日間有給とることができました。 2. スペイン語を3年前同僚と挨拶程度勉強し、去年12月に誕生日に文法の本を友人からもらい、4月から勉強を再開。 3. 5月、6月メキシコつながりの友人が、ブラジルや日本から来て、Aのことを考えるきっかけが多くなりました。 4. 私は、1月5日に3年半付き合った人と別れましたが、Aは、1月6日に6年付き合った人と別れました。 きっとただの偶然でしょうが、何かサインなのではと思えて仕方がありません。 メキシコにいる間、Aは旅行にも付いてきてくれますし、首都にいる間も何かと時間を割いてくれるようです。(2週間半)そんな風にしてくれたら、気持ちはあるのかと思ってしまいますが、これはメキシコではおもてなしとして普通なのかもとも。しかもよりを戻す気はないようですが元彼女にも会い続けています。 12月に、霊視ができる占い師に会いました。その際、今年2人の人に出会うといわれました。一人は、色黒の人(メキシコ人の人は少し色黒です)ですが、その人ではなく、その次に出会う人が運命の人ですと言われました。 私の中では、今回出会ったAさんは、一緒にいてすぐに安心感を覚え、話が尽きず、まるで運命の人と錯覚するような感覚を受けました。 でも、この霊視をして下さった方が言ったことが忘れられません。 人生は、自分で切り開いていくものと信じたいです。占い師の方のいうとおりでは、まるで人生はもう決まっているといっているようなものです。 いかがお考えですか?霊視は当たるのでしょうか?人生とはもう決まっているのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2025/05/13

宗派とお経

母が昨年他界しました。 葬儀の際に葬儀屋さんに宗派を聞かれ、 我が家が曹洞宗であると知りました。 近くで葬儀社さんが知り合いの曹洞宗寺院が無く、遠方(君津)の曹洞宗寺院からお越しいただいて戒名をつけていただき、お通夜と葬儀をしていただきました。 そのあとも49日、100か日、新盆、1周忌とそちらのお寺さんに自宅にお越しいただき 供養のお経を読んでいただいてきました。 そろそろ納骨をと考えているのですが さすがに君津のお寺にお墓は遠すぎて 近隣のお墓を探しています。 しかしながら、私が一人っ子で独身のため、父はお墓を購入するのではなく、お金はなるべく将来のために遺しておき、納骨堂や樹木葬などで考えたいと言っています。 母も生前、納骨堂のニュースを見て、お母さんはあれでいいからね、と言っていた記憶もあるので、納骨堂で探したいのですが 近隣の曹洞宗寺院に、そういった施設のあるお寺があまりありません。 宗派を変えればあります。 (日蓮宗・浄土真宗が多いです) 宗旨宗派不問とパンフレットには、書いてありますがほとんどがその後のご供養は管理されている寺院の宗派でご供養されるとのこと。 曹洞宗は禅宗ですし、調べたところ お経も宗派によってかなり違うようでしたし、父は近くの浄土真宗のお寺を気に入ったようなのですが、浄土真宗だと直ぐに極楽浄土にいけるけれど、曹洞宗だと仏さまの弟子になって修行をしているという教えだと聞き、尚更に、曹洞宗で戒名もいただいた母は、般若心経などのお経を読んでいただいた方が安心なのではないか、など色々と考えてしまいます。 父を見ていると、早くお骨を納めて母をお寺さんに見ていただくことで安心するように感じてもいて、何とか探したいのですが、このあたりよく分かっておらず。 宗派違うお寺に曹洞宗で戒名をいただいたお骨をお預けして良いものでしょうか。 もしくは何か、お骨は近くのお寺さんにお預けし、法要の時には家の仏壇で、曹洞宗の方に来ていただいてお経をあげていただく、とかそういうことだとどうなのでしょう。 また、お墓についても質問です。 開眼供養をしてお墓は仏さまをいれているのだと知ったのですが 樹木葬や納骨堂の場合でも仏さまは(対象となる石がなくても)いらっしゃれるのでしょうか。 本当に色々と考えすぎてしまう性格で恐れ入りますがご教示いただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1