hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 罪悪感」
検索結果: 2014件
2024/01/29

親族からひどい言葉を受けました

まず初めに、私は今年の夏に結婚式を控えています。結婚式には仲の良い友人数名と親族(両親と親兄弟)を呼ぶ予定でした。 先日、招待する予定の叔父・叔母に話をしてほしいと私の母に連絡をしました。 数時間後に、母から〇〇おばさん参加できないっという連絡が…。 理由は叔母の娘(Aとします)が私が結婚式を挙げるということに対して、クレームを実家に何件も電話をしたそうです。 電話で言われた内容は、『●ちゃんだけ結婚式挙げるのはずるい』『私はシングルマザーで精神科に通っているのに配慮しないなんておかしい』『あなたの家の娘が結婚式挙げるせいでうちは家庭破壊だ』『死んでやる』等の連絡があったそうです。 詳しく話を聞いたところ、Aは発達障害(ASD?)らしく感情的になりやすいとのことでした。また、結婚というワード?に敏感らしく自分が結婚式を挙げれなかった(挙げてもらえなかった)事に関して苛立っていたそうです…。 とても悲しかったですが、Aは発達障害ならしようがないかと思い一時的に理解はしました。すぐに父と母に嫌な思いをさせてごめんと謝りました。 後日、母に電話したところ、どうやら続きがあったらしく…叔母が実家に来て謝りに来たそうなんですが、Aの機嫌が治っていないらしく、母からAに謝罪の連絡をしてほしいと言われたそうです。 母は面倒毎が嫌いなので電話でよければいいよと、その日の夜に連絡を待っていたそうなのですが、Aが分かってもらったなら、それでいいと電話をしなかったそうです。 私はその話を聞いて、なんとも言えない気持ちになりました。Aには罪悪感なんか1ミリもないんだと。発達障害だったら、なに言っても許されるのか?と… 私とパートナーは、自分たちのお金でゲストたちに楽しんでもらえるよう1年前からずっと計画しています。 Aはどうやら、私の両親が費用を出していると勘違いしているようです(説明しても聞く耳を持たないので厄介です)Aは6.7歳の子供が1人います。その子供を叔母叔父に預け遊びに行ったりします。父の弟(叔父)の葬式にも友達と遊ぶからと言って参加しないような人でした。 Aが何食わぬ顔で私の実家に遊びにくると思うと吐き気がします。結婚は悪いことですか?発達障害のAに親族の私たちまで気を配って生活するんですか?なんであんなに偉そうなのか本当に意味が分かりません…

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

いじめの加害者でした

はじめまして、みずと申します。 私は小学校低学年の頃、グループで特定の子をいじめてしまいました。 ひどいことを沢山しました。 その当時はいじめるか、いじめられるかの様な状況で、私の嫌われたくないという自分勝手で未熟な心から、いじめに加担してしまいました。 私自身、幼稚園の頃ある特定の女の子(後にいじめをしているときに同じグループにいた女の子)にいじめられていたのに、そこでは何も学ばずに他人に苦しみを与えてしまいました。教師や親からのお叱りを受け、いじめていた子とその親御様のお家に謝罪に伺いました。 いじめていた子は出てきてくれませんでしたが、親御様は大丈夫だと言っていただきました。(許されたとは思っていないし許してほしいなどと自分勝手なことも思っておりません。) そして、自分の身勝手から人を傷つけてしまったことを深く反省し、恥じて、後悔しています。 そして今、10代も後半になって、改めて私はとんでもないことをしていたと、私は人をいじめるクズだ。という思いに苛まれ、とても苦しいです。 小学校高学年ごろには私も軽いいじめを受け、中学校では精神疾患を患い不登校も経験しました。 その時に、人から優しい言葉をかけていただいたり、歌を聴いて励まされたりしていましたが、その度に私はこれを聴く資格はないんじゃないかとか、人をいじめていた私が、人を勇気付ける様な曲で感動してはいけないんじゃないかなどと考えてしまします。苦しいです。悩む資格すらないのではないかと考えてしまいます。 自分が犯した過ちで人を傷つけておいてこんなことを言える立場では無いのですが、何をするにも過去の事実がついてきて、これからも不安だし死にたくなってしまいます。 罪悪感に押し潰されそうです。 私はもう一生幸せになってはいけないのでしょうか。 もう何も楽しんではいけないのでしょうか。 長く見苦しい文章で申し訳ありません。 ご意見お願いいたします。

有り難し有り難し 86
回答数回答 2
2022/09/06

自分の思考が醜くて辛いです

いつもお答えいただき、ありがとうございます。 私は社会人として働き始めて二年目の会社員です。仕事にもだいぶ慣れてきました。 なのですが、ここ数ヶ月は自分の醜い考えが抜けなくて辛いです。 私の職場は残業がまだまだある職場で、社員の方の中には、日付を越えるまで残っているような人もいます(私は派遣のようなものです)。 そんな中に身を置いているので、定時で帰ることに凄く罪悪感を感じます。定時で帰る人がいないわけではありません。私と同じような立場の方でも、毎日定時で帰るような方もいます。というより、そのタイプがほとんどです。 ただ早く帰ることによって、仕事を真面目にやってないように思われたり、やる気が無いように思われたりしているのではないかと、そう考えてしまいます。 自分の作業は計画通りに終わらせています。さすがに作業が遅れている日は私も残り、連日で日付を越えて帰ってくる日もありました。 私は基本、就業時間中は一心不乱に業務に打ち込み、仕事を早く終わらせたいタイプです。 ですが周りは皆がそういう訳ではなく、途中で適当にネットサーフィンのようなことをして、残業している人もいます。そんな人が上司から「毎日遅くまで残って、頑張ってるなあ」と言われていると、胸が苦しいです。例え日中はゆっくり仕事をしていても、残業したら「頑張ってる」ように見てもらえるのだな、と捻くれたことを考えてしまいます。 そんな捻くれた考えもあり、残業が発生すると嬉しく思ってしまいます。それはお金が稼げるからとか、仕事がバリバリできるから、というようなプラスな気持ちではなく、残業をしていれば私が「頑張っている」ように見てもらえるかも、と思っているからです。 こんな自分が醜くて嫌です。全部が自分独りよがりな考え方をしてしまって、自分で悲しくなってきます。こういう時、どのように心を整理すればよろしいでしょうか。教えていただけますと嬉しいです。 長文、失礼いたしました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

豚を殺すことに、どうしても答えがでません

養豚場に勤務しています。 生まれた段階で他より小さい豚を間引き(殺処分)するのが、担当業務の一つです。 発育不良、ケガ・病気で弱った豚も殺します。 他業種と同じく、規格内でどれだけ良い商品を出荷できるかで利益が左右されます。 そういう理由でお金になりそうもない豚は徹底的に淘汰していきます。 これまで1000頭ほどは殺してきました。 私のやっていることは誰の役にも立っていないと感じています。 ビジネスとは、誰かの役に立つことだと思います。 その意味で養豚とは、豚肉を食べたい誰かに代わって豚を育て、提供する仕事のはずです。 食べるためでなく、成績・お金のために健康な命を終わらせるのは、経営者のためです。 食べたい誰かのためではありません。 本末転倒です。 発育不良の豚は、健康な豚に負けてしまうので、生かしても苦しめるだけなのは確かです。 ならば早いうちに殺してやろうという気持ちでやっていますが、所詮人間の都合です。 いつの間にか殺すのが誰よりも上手くなってしまいました。 他の人よりも自分がやった方が短い時間で終わらせる事ができるので、私が専門でやっています。 殺す事には慣れましたが、罪悪感は積もる一方です。 特に生まれたてで、母豚のおっぱいを一生懸命吸っている子豚を引き剥がして無理矢理殺すとき、ツラいものがあります。 殺すたびに何かを失っていくのを感じます。 豚を殺して誰かが喜ぶわけでもありません。 今後苦しむ事が見えているからといっても、苦しめているのはそもそも人間なのです。 一体私はなんのために豚を殺しまくっているのでしょうか? 人間のためにも、豚のためにもならない殺しを、どう考えれば良いのでしょうか? 今の自分に何を見い出せば良いのかわかりません。

有り難し有り難し 53
回答数回答 1
2024/09/12

遺書ブログを見てしまった私がするべき事は

先日インターネットで遺書代わりのブログを見ました。 それを見てもしかしたら呪われたかも…という考えが浮かびました。 おそらく、その遺書に書かれていた内容が壮絶であり、ブログ筆者様が凄く辛い思いをされたのだと感じさせるものであった事と、その遺書関連でホラー画像を見たせいで余計にそのような気持ちが強く残ったのだと思います。 ブログを書いた方に失礼ですし、不安な気持ちがあるのでこの気持ちを解消したく人に相談したところ、お寺で成仏を願えと言われました。 なのでお寺で成仏を願おうと思うのですが、「ネットを通して呪われたなら解きたい、相手が誰なのか分からないけれど、遺書を書くほど辛い思いをした人の為に成仏を願いたい」という理由で参拝して願ってもいいのでしょうか? 参拝の理由が自分の都合や身勝手な気持ちの為な部分が大きい上に、その方が悪霊だったり呪いをかけた事が前提な事が、余計にその方に申し訳なく思い気が引けてしまいます…。 その方が悪だとか酷い人とは思わないのですが、遺書という言葉が重くのしかかる事と怖い画像がどうしても頭をよぎってしまい、呪いというものを意識せざるを得ません。 正直なところ、私はそのような人の辛い体験を見たり怖い画像や映像を見る事がとても苦手です。 そのため、今回のように見ただけで呪われる、お祓いに行かなければ、怖いといった筆者様に対して失礼な思いを抱いてしまいました。 この思いをもつことで罪悪感と恐怖を抱え込んでいる状態なので、どうにか解消したいのです。 参拝以外でこのような思いを解消する方法はないでしょうか? また、ネットを介して遺書のような、他人の念が篭っていそうなもの、思いが詰まったものを見たことで呪われる(失礼な考えで申し訳ありませんが…)なんてことはあるのでしょうか? 他の人に聞いたところ、呪い、悪霊は存在するしネットを介しても対象となるという方が多い一方で、呪いや悪霊は人の思い込みなどの心理的なものによるという方もいます。 私は今どんな状態で、呪いや悪霊に関わってしまったのでしょうか…?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2025/08/28回答受付中

一人娘と夫に申し訳なく思うこと

40歳半ばの女性・会社員です。 一つ上の優しい夫と、小学校高学年のかわいい一人娘がいます。 十分に恵まれた生活をしていますが、子どもをもう一人産めなかったことが、夫にも娘にも申し訳なくてたまりません。 もともと結婚が遅く、また子どもをたくさん欲しいといった気持ちもありませんでした。幸いなことに娘を授かる事ができましたが、娘は先天性心疾患で手術が必要でした。新生児検診で心臓に異常があると言われた時は「私が子どもを持つなんて不相応だったのだ」と思いました。でも「とにかく私がこの子を守らなくては。この子一人に注力しよう」という気持ちを持ちました。 3歳頃からは育児に余裕が出てきて、周りも二人目を出産していくので自分ももう一人産みたいなと漠然と思うようになりました。 でも年齢的に自然に授かることはありませんでした。 もっと早く二人目を欲しいと思えなかったこと、また不妊治療に挑戦しなかったことを今とても後悔しています。 もちろん不妊治療をしても授かれなかったかもしれません。二人育児は想像以上に大変だったでしょう。今の3人の穏やかな暮らしに単純にもう一人増えていたわけではなく、もっと揉め事も起きたかもしれません。 それでも「ここにもう一人子どもがいたら、どうだっただろう」と考えない瞬間がありません。街中や旅行先で4人家族を見たとき、娘が一人で寂しがって私から離れないとき、娘が私にばかりくっつくので夫が一人になってしまうとき、私の心は罪悪感でいっぱいになります。 娘が勉強や運動がうまくできないときは、兄弟がいたら切磋琢磨して娘がもっと成長できたのかも、と考えてしまいます。 自分が40代になると歳を感じ始めて、娘を守るどころか逆に面倒をかけることになるかもと不安になってきました。将来子ども一人にかかる負担を考えず、傲慢だったことを悔いています。 人生どこをどうすればよかったのか、考えても無駄なのにずっと過去の記憶を辿ってしまいます。 過去を悔やむより、今あるものを当たり前と思わずに大切にする、今できることを頑張る。それしかないなのは頭では理解しています。でも気持ちの切り替えがうまくできず、最近は夜もよく眠れません。未来や目の前のことではなく過去にばかり囚われている愚かな自分が嫌になります。 ご助言いただければ大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

チベットの鳥葬

脳の障害の為に人間関係が築けなくて、常に孤独だし、それを覆えるだけの才能も無いし、生きてるのが申し訳ないです。 生きるからには、他の生命体を殺して食事をするし、水も電気も使うし、でも地球規模で見れば、エネルギーは限られてます。 私のように生産性のない人間を養える程、地球は豊かではないと思います。被害妄想とかでは無く、合理的に考えて、自分が生きていることに違和感を覚えます。 頭痛薬も胃薬も抗鬱薬も私には必須なものが、たくさんの動物実験の上に成り立ってます。 他の生命体の犠牲があって、自分は生きています。 私も自分の生命を犠牲にして他の動物の役に立つのが自然だと思いますが、日本国内で、何かいい案はありませんか? チベットの鳥葬の文化が素晴らしいと思います。ハゲワシに遺体を食べてもらう事で、他の小動物の命を助けてるからです。(読んで気分を害された方、ごめんなさい、でもまだ続きます) 命を消費してばかりの私が、他の命の役に立ちたいのに、チベットは遠過ぎるし、飛行機は乗れないし。 どこかの熊エリアで首を吊って食べてもらうぐらいしかないでしょうか。 でも、人間の味を知った熊を自治体は駆除すると思います。 ギロチンを復活して殺してもらい、鷲や鷹に食べてもらいたいです。人命尊重と同時に動物の命も尊重しないと、バランスが悪い気がします。人間も犠牲にならなくてはいけない気がします。 戦争の兵隊になるのでは無くて、動物の命の役に立つ為に。 生きながら食べられて死ぬ勇気がないので、悩んでます。 鳥葬の文化が素晴らしいなんて、ハスノハでは言ってはいけないでしょうか。

有り難し有り難し 61
回答数回答 3

重い病気の母親に会いたいと思えません

母は要介護の状態で、闘病中です。楽しい瞬間に「今この瞬間にも母が苦しんでいる」と思うと、罪悪感が生じ辛いです。 そのせいで、母がいる限り、自分は幸せになれないと感じ、母の存在を重く、辛く思ってしまいます。 例えば、LINEでよく「頭痛が酷い」「具合が悪い」「遺書を書いた」「長生きできなくてごめん」などのメッセージが来るので、LINEを開くのも、スマートフォンを見るのも辛くなってしまいました。 メッセージが来ると、「どう返せばいいのか?」とモヤモヤし、仕事が手につかなくなります。送ったあとは、反応が怖くなります(傷つけるのではないか、無神経なメッセージなのではないか、怒らせるのではないか等)。 そういう状態が、もう何年も続いていて、楽しい盛りの年齢なのに、友人と会うのもなんだか後ろめたく、何年もろくに友人づきあいしてません。 もともと家族と折り合いが悪く、両親は常に忙しそうで支配的に感じられ、他人夫婦の家に私が邪魔者として同居しているみたいな心境だったので大学進学を機に一人暮らしを開始しました。実家の記憶は曖昧で、寂しかった、所在なかったというなんとなくの感情が残っています。反対に、一人暮らしは天国のようでした。 そういう関係性なので、月に何回か訪ねていくのですが、母を訪問する日が近づくと暗澹たる気持ちになりますし、訪ねたあとはぐったりしてしまいます。母を見ていると、人生は辛いことばかりなのだ、と感じて、死にたくなります。 いつまで続くのだろう、、、と暗い気持ちになってしまいます。一番つらいのは母で、だということは頭では理解し、生み育ててもらったことには感謝しているのですが、どうしても、今まで健康管理をしてなかったツケが回ってきたのだ、とか、弱音を吐ける友人を作ればよかったのに、とか、もっと前向きになればいいのに、だとか、なぜいまさら家族っぽいことをしなきゃいけないんだと苛立ってしまいます。 以上のことの堂々巡りで、常にモヤモヤしてしまいます。どう整理すべきでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

マイナス思考から抜け出したい

先日、自分の感情を何とかしたい、と、投稿した者です、立て続けに申し訳ありません。 その後、自分の感情にどう向き合うかを色々考えましたが、自分の心中に何か見返りのような気持ちや、相手からも好かれたいような感情があるから、モヤモヤした思いから抜け出せないのか、という気持ちになり、そもそも相手から優しく頂いた事をおかしく捉えていたのは自分だけであり、相手が自分に好意的になるわけもない、もしかしたら、変な噂を囃し立てていた周囲も、こちらには良い感情を持っていなかったから変な目で見られていたのでは……などなど、元職場の仲間にまで範囲が広がり、罪悪感でいっぱいです。 以前も、元職場の仲間に関してアドバイスを頂き、ギブしかしてない、まずは感謝を、というお言葉を思い返し、他にも色々なお坊様の素晴らしいアドバイスを何度も読み返して、色々な面で活かせていない、こんな気持ちではダメだ、何故元の思考に戻ってしまうのだろう、と、本来の悩みから飛び越えて頭がいっぱいになってしまっています。 傷つくのが怖いだけ、結局のところ自分の事しか考えられていないんだ、と情けなくなります。マインドフルネス・セルフコンパッション、も上手く取り入れられず…とにかく否定的な気持ちが沸いてきます。 先日相談させて頂いた元上司に関しては、客としてすら店に顔を出せずにいる自分に腹を立てているだろうし、在職中にお世話になった事に感謝は忘れずに、変に進展しないためにも、悪く思われても仕方ない、今までの自分の気持ちも否定して忘れよう、ハスノハでの相談を経て、仲良かった先輩パートさんと再び連絡が出来るようになった、それだけでいいじゃないか、と…そんな気持ちでいます。 数々の相談を経ても何も変われていない自分が情けない限りなのですが、この我儘で自分勝手な自分に決着をつけたいです…

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

子供の改名をすべきか、、毎日辛いです

息子が名前で悲しむかもしれないのを防ぐために、改名という選択は間違っているのでしょうか。 息子に中性的な名前をつけたことを激しく後悔し、人生で一番やってはいけない後悔をして自分を責める日々です。 (プロフィールに名前と名付けの経緯を書いております) 出生届を出したあとすぐ、性別を間違われる中性的な名前をつけるのは親からの嫌がらせだ、という言葉をネットでみてしまいました。 その日から幸せだった育児が一変し、申し訳なさが常に一番の感情としてあり、産後1ヵ月で妊娠前より体重が落ちてしまいました。 名前を呼び掛けてあげることもできず、罪悪感が募っています。 中性的な名前がいいと思った無責任な私の意見のせいで、息子は恥ずかしい思いをしたり、からかわれたり、しなくてもいい苦労をする。 毎日起きている間ずっとこの決めつけたマイナスのことしか考えられません。 改名したいと夫に伝えたところ、反対だけどどうしてもというならと。 戸籍を汚してしまうと今後息子が困ることがあるかもしれない、でも今の名前でも苦労を掛けてしまう。 どちらにせよ息子に申し訳なく辛いです。 最近はジェンダーレスな名前が流行っているという記事を読み、他の名前でも男女被っているものがあります。 息子の名前もランキング100内に入っていました。 そこまで気にしなくても時代が変わって、いじる等はなくなってるかも?とも思います。 でもそんな心配をしなくていいように改名してあげた方がいいと思う気持ちの方が強いのです。 子供を望んだのに、名付けの話をすると空気が悪くなるからと避けてしまい、きちんと話し合わなかったことが後悔の原因です。 改名は本来しないもの、ありえないことだと認識しています。 周りから変な目で見られると思います。 それでも変えてあげたいという気持ちが毎日消えません。 名付けの後悔など絶対してはいけないと思えば思うほどどうしていいかわからなく、苦しいです。 どんな風に考えたら、今の名前を受け入れることができるのでしょうか。 それでも受け入れられなかったら改名をしてもいいと思いますか? ただただ、息子に苦労をかけたくない。 たくさん名前を呼び楽しく育児をしてあげたい。 宜しくお願いします。助けてください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

亡くなった彼に会いたい。

先月、彼が突然死しました。 もう直ぐ付きあって3年でした。遠距離のためお互いが行き来してました。私に子供がいたため子供優先の付き合いでした。彼の仕事が比較的、自由なため日中家事をしながら毎日電話で世間話などしていました。遠くてもとても身近な存在でした。去年の夏頃から子供の都合もありなかなか会えず、子供にも彼にも申し訳ない気持ちになり別れを告げました。その後もやはりお互いの気持ちは変わらず別れてはいますが前のように話してました。家族の事、悩みをいつも聞いてくれてアドバイスしてくれて愛してくれました。亡くなる2週間前もやはり罪悪感から連絡を断ちたいと彼に伝えました。でも、やはりLINEでやりとりしてました。またいつものように連絡を取りまた変わらぬ日々になるものだと思っていました。 亡くなった次の日、弟さんから知らせを受けました。以前から自分に何かあれば弟から必ず知らせるようにするからと言っていました。その通りになりました。いろいろな事が駆け巡り混乱して、相手のご家族が葬儀にきて欲しいと言われたのに行けませんでした。 あれから毎日、後悔と寂しさと愛しさが込み上げて涙が溢れます。家族の前では泣けないので顔で笑い心で泣いて、1人になると号泣してしまいます。早く夢なら覚めて欲しい。なぜ、私を置いて逝ってしまったのか。側に行きたいとそればかり考えてしまいます。どうしたら彼を感じられるのでしょう。毎日絶望の日々です。 彼の妹さんが励ましてくれます。有難い事です。 もう2度と会えないのでしょうか? 夢のなかでも彼は毎回私の前から居なくなり私が探し回っています。

有り難し有り難し 107
回答数回答 2
2022/12/18

人は変えられますか

いつもお世話になっております。 今回は対人援助職での悩みです。 本来、こういった個性・特性をお持ちの方は、そのポジションに就いてはならない、役割が果たせないタイプであろう人と、一緒に組んで仕事に従事しています。 二人現場ですので、他に手を借りられる人はおらず、上司には逐次、報連相とともに、対応策を都度取らせていただいています。 困りごとは… ○ここ一番の大事な場面で、判断を誤ってしまう (AとBの箱があって、Bを選ぶべき時に「B、お願いします」と伝えるとAを取ってしまう様なことが日常茶飯) ○他人が避けているのに、じりじりと近寄ってしまう、もっとよく見なくてはと凝視してしまう(他人の心の動きを読むのが苦手) ○基本的にネガティブ・自信がない ○極端な猫背(本人いはく、病気ではなく、悪い癖) ○表情が乏しく緊張気味で、時に怯えるような目つき ○謝り癖(すみません、すみません、をあまりにも多く不必要に用いるので、周りがかえって罪悪感を生じるほど) ○一人の作業は得意、チームワークが苦手 裏返せば、謙虚で、従順、忍耐強く、怒らない、長所はある方だと認めています。 一方で、仕事に支障が出るほど、印象が重要な場面で、演じきれず素が出てしまうこと、ヒヤリハットの連続に疲弊しており、改善方法はないかと日夜悩んでいます。 「笑顔で、明るく、はっきりと」「にこやかに、前向きに」が大切だとご本人は頭ではわかっていても、実際は難しい様子です。 リラックスしていただくために、雑談やジョークをはさむのも、初めはこちらの誠意で尽くしました。それでも起きるミスのカバーや、周りが見えていないことで生じるトラブル、諸々こちらが、幾分スキルが上なために、リードさせてもらうのは有り難い反面、常に気を回し続けねばというのも時に重たくなります。 少しずつ、覚えていってもらえれば、と、入りたての頃は、配慮し教えてきましたが、アドバイスを守れない、悲しき努力不足、臨機応変に機転を利かせるのが困難なためにこちらの苦労が増えると、もはやその人が明らかに不向きなのだろうと、知り合いは口を揃えて言います。しかしながら、人を替えるわけにもいかないのが現状です。 よく、「人を変えるよりも自分が変わる」と一般的には言われますが、こういったケースではどんな方法があるのか、お知恵を拝借できましたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

幼少期の殺生と、その懺悔について

 初めてお世話になります。  私は動物(虫や貝、ミジンコなども)が好きで、彼らの命は例外なく尊く、人間と同様に重いものだと考えています。 しかし、子供の頃はその重さを分かっていませんでした。  小学校2〜3年生くらいの頃、同級生と一緒に通学路の途中にあったアリの巣を潰そうとしたり、アリに残酷なことをして命を奪ってしまいました。 自分のした事を考えると胸がズキリと痛み、とても後悔しています。  一時は「自分は幸せになってはいけないのではないか」、「地獄に落ちるのではないか」という考えが頭を巡り、何をしていても心が苦しい状態でした。  ある時ネットで、 「幼少期に虫を死なせてしまうことは、命や死についての理解につながる」 という記事を見つけました。  確かに自分が命を尊く思えるようになったのは、過去のそうした経験が影響していることは否定できません。 人間が罪深い生き物であることを受け入れることは出来ましたが、それでもやはり虫達への罪悪感があり、本当に申し訳ない気持ちです…。  今は無益な殺生は当然として、蚊やゴキブリといった虫達も殺めずに、可能なら外に逃してあげるようにしています(害虫の駆除はやむを得ないのかもしれせんが、出来る限り殺生を避けたいので…)。 食事も間接的な殺生と聞きますので、いつも感謝を忘れないようにと自分に言い聞かせています。  長くなってしまいましたが、私が相談させていただきたいことは罪の懺悔についてです。  最近になって「懺悔文」というお経を知り、これを唱えたり、命を奪ってしまった全ての生き物達へ謝罪を込めて、ご冥福をお祈りをしているのですが、 年月が経過した今でも、この気持ちは神様を通じて虫達の御霊へと届いているでしょうか? そのことがどうにも心につかえています。 何卒、お言葉をいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

過去の記憶が蘇る

私は今29歳で2児の母です。結婚する前から親子関係に悩みを感じていました。私の母は外ではとても人が良くいつも綺麗で優しい人という感じで振る舞っているんですが、家の中では別人です。父のことを、あんたとか、こいつ、あいつ、あの男とよんだり私が思春期の頃も母にこいつとかいわれました。母は専業主婦です。私がバイトから帰ってご飯を食べていると、姿勢を正していることに腹を立ててきて嫌味を言ってきたり、車の免許をとるときに忘れ物して、受け取る態度が悪いといって、あんたにとれるわけがないとキレて言い放ちました。大学のコンクールの時、母に送ってもらった時、私は母が来ると恐怖で緊張すると思ったので、来なくていいといました。その時も上手くいく訳ないとキレられ、結局母が見ているんじゃないかと思い失敗し結果を出せませんでした。思春期の頃は私も言い方は悪かったと思います。でも、この人が母親じゃなかったらって本当は何度も思い恨み、泣きました。もうこの人には世話にならない。と思い頼ることをやめました。家にいなくていいようにたくさん働いたし送ってもらわなくていいように雨の日も雪の日も全部バスと自転車、徒歩で行きました。仕事で必要とされて自信がついてきて、いろいろな出会いや旦那との出会いがあって結婚して、1人目を出産して家もでて、幸せでした。誰からも邪魔されない部屋、平和な空間、ゆっくりした時間の流れ。それが2人目を産んでから変わってしまいました。産後鬱になり、結局実家にもどってしまいました。起きて動くことがやっとだったのが少しずつ元に戻ってきました。その間、私が動けない間は母が子供達の面倒を良く見てくれました。それは本当に助かったと思っているし今みんなで子供をみあっている感じです。ただ、前より私の身体は大分弱っていて、自分らしさがないです。自分のことを忘れてしまった感覚です。私の味方だった祖父母も亡くなり心の拠り所もないです。頭がくらくらして前のように動けない。今1番辛いのが夜中にうなされることです。夜に寝ないからといって、ギャーギャーとヒステリックに怒られて逃げ場がなかったこと。をなぜが急に思い出し息ができない感覚になります。子供のことは大好きだし、面倒をみてもらっていることも感謝してます。でも結婚してなお、罪悪感がありこんなことで悩まなければいけないんでしょうか。もう元気な自分を思い出せない。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

亡くなったペットの気持ちと生まれ変わり

先日ご相談させていただいたものです。 3月のはじめに愛猫を亡くし、生まれ変わってまた再会できることを信じて、毎日自分なりに供養をしながら過ごしています。 いまだ気持ちが追い付いてきません。嘘ならいいのにと何度も考えてしまいます。 私は普段から野良猫のお世話や避妊などもしています。 その子たちはまた別の可愛さがありますが、不思議と連れて帰ろうという気持ちにはなりません。 ところが、あるペットショップのサイトを見ていたらなんとそっくりな子猫がいたのです。どの写真を見ても似ていて、愛猫が撮った写真と同じポーズの写真まであり驚きました。 はじめは、猫を「買う」ということに抵抗があったのと、まだあの子が亡くなって2週間ほどでしたのでそんな気持ちにはなれませんでした。 でもつい毎日その子の写真を見に行ってしまいます。 まだ写真しか見ていないのに、その子に愛猫の面影を重ねてしまいます。 その子も愛猫と同じく体が弱いようでした。結局、気になって仕方がないので家族と話し合いおうちへ迎えることにしました。 実は写真を見たとき(もしかして生まれ変わりなんじゃ?)と思いました。 でも愛猫が亡くなるより3か月も前に生まれた子です。 生まれ変わりに時間軸はないとどこかのサイトに書いてあったのですが、同時にこの世界に存在しているのはさすがに混乱します。やっぱり違う子ですよね… 生まれ変わりであればどんなに嬉しいか…でもそれを確かめる術はないですし、その子はその子として迎えるべきですよね… 主人には、もっと自然な出会いを待ってもいいんじゃない?と言われました。特に反対はしていませんが、あの子の生まれ変わりではないと思っているようです。 私自身、あの子の生まれ変わりを信じて待つといいながら、亡くなるより3か月も前に生まれ生まれ変わりではないと思いながらその子を飼うと決めたことに罪悪感があり、愛猫に申し訳ないです。 ただ似ているから家に来てほしかったという私の我儘ですよね… これから先、もしピンとくる出会いがあればまた迎え入れることもあると思います。 勝手な想像ですが、四十九日前で、暗くて長い天国までの道を一人で歩いているかもしれないあの子は新しい子を迎えることをどんな気持ちで見ているのでしょうか? 僕は一人なのに、こんなに早く新しい子を迎えるなんてと、寂しく思っているのではないかと心配です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2025/08/15回答受付中

考え方を変えたいです

私は大学3年生で、現在、就職活動をしています。現在は、夏のインターンシップに参加しています。 姉は大学卒業後、看護師として就職しましたが、半年で離職しました。 現在はアルバイトをしており、最近は「就活を始めようかな」と言っています。 私は最近、そんな姉を見て、非常に腹が立ちます。 きっかけは、就活の選考について話していたときです。 私がインターンシップに参加した企業(A社)では、選考でディスカッション行われます。 私はディスカッションは非常に苦手ですが、だからといって、A社をやめるようなことはあせん。 姉は「看護師としての就活で、ディスカッションが嫌だから企業を変えた」と言っていました。 私からすれば、「ふざけるな」と思いましたが、母から「姉とあんたの考え方は別で、どちらも良い」と言われ、確かにその通りだと思い、反省しました。 その後、筆記試験の話になりました。 私が筆記試験の勉強をしていると、姉は「私はそんなの無理。筆記試験がない企業にいく」と言いました。 筆記試験は、殆どの企業の選考で必要なものであり、私もそのために勉強しています。 就活をなめていると感じ、非常に腹が立ちました。 その頃から、「私はこんなに頑張っているのに」「私だけが辛い」と思うようになりました。 今日も、私はインターンシップに参加したのですが、帰りに母に迎えにきてもらった時、姉が一緒に乗っていて、「なんで私ばっかり」「なんで姉はこんなに暇なんだ」と思い、非常に腹が立ちました。 そして、(お恥ずかしい話ですが)八つ当たりをしてしまいました。 自分の不機嫌を隠しもせず、母に何度も「(今度の迎えは)2人きりだね」等と言ってしまいました。 その後、母に叱られました。 そのときから、なぜか涙がとまりません。 母になぜ泣いているのか聞かれても、自分でも分からず、「わからない」と答え、「めんどくさい」と言われました。 1度気分転換をし、落ち着いて考えると、(お恥ずかしい話ですが)自分の身勝手さと他者を傷つけたという罪悪感で、自己嫌悪に陥り、涙がとまらないことに気が付きました。 こんな自分が嫌になります。 常に「自分ばっかり」「私の話なんて聞いてくれない」と考えてしまい、自分の機嫌も自分でとれないところがとても嫌いです。 どうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

結婚できない人は認められないのか

いつもお世話になっております。 20代後半、30手前です。 4ヶ月程の休職を経て、別部署へ復職しました。良い人が多く、仕事もこれから頑張らないといけません。 ただここのところ思うのが、色々な人から「ご結婚は?」「彼氏いるの?」「結婚1度はしときなさいよ〜」「結婚してない職員のあの人は大した苦労もしてなくて〜」と結婚に関する事をきかれる事が本当に多く。結婚してない人は社会的にダメな人という風潮を嫌でも感じてしまいます。 (そんな事ないのに...) 私は現在彼氏なし未婚です。 マッチングアプリも始め、メッセージのやり取りをしていましたがただですらLINEが億劫なのに返すのが段々キツくなります。 友人との会話も結婚とか、これからの人生を意識した内容になったりでキツくなったので距離を置いてます。 これからの事を考えるだけでも心が抉られる感覚に襲われます。 とりあえず今は新しい仕事を覚え、出来る様にしなくてはいけないのですが。 ただ、愛せる男性を見つけたいと自分がどこかで思ってる事も事実です。しかし自分が縛られて自由でなくなるのではないか?という恐れもあります。 結婚出来ずずっと独身の人は、仕事が出来ても何か問題がある人として見られてしまう、その風潮が大嫌いです。そんな事ないと思いますと言う事もあります。 ただ、聞くたびに心が苦しくなります。 この国は人をそう見てしまう人が自分の予想以上に多いという事がよくわかりました。 35歳までに結婚出来なかったら遺書書いて自殺しようかなと思って生きると少し気が楽になります。(自殺方法はいくつか考えてあります) 孫を期待してくれている両親にも申し訳なく思います。そう思うだけでも涙が出てきます。大学まで出してもらったのに休職までして普通の人のようにトントン拍子で人生のレールに乗れなくてごめんなさい。 苦しいです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

命の重さが解らない

初めまして。 長文で申し訳ないのですが、最後まで読んでいただけたら幸いです。 私のことはプロフィールを見て頂ければ少し解ると思いますが、感情をコントロールする器のない人間です。 昔から家族とコミュニケーションをとらずなにかあると暴力を振るう父、ヒステリックで暴れる母の間にたち、目の前で動物を虐めてた兄を見て育ちました。 その結果、自分のことが小さく感じ、自分よりも弱いものをいじめ、それで悦に浸るようになりました。 そんなことを繰返し、今大人になり、彼女とケンカをしたときカッとなり胸ぐらを掴んでしまったり、彼女が心から大事にしている犬(小型犬)に嫉妬しいじめてしまったりしています。 彼女は昔から人に馴染めず、暇さえあれば犬と遊び、中心には必ず犬がいたそうです。 人は裏切るが犬は裏切らないと言っていました。 彼女に尽くしている私はそれが耐えられませんでした。 私にとってペットは趣味のひとつ、物であり、家族とは思えないのです。 そして彼女と同棲するようになり、余計に犬に振り回される毎日が続き、犬のことで文句を言うと彼女は真っ先に犬を守る、私は日々のたまったストレスを隠れて犬にばかり向けていました。 そのうち犬は私を避けるようになり、私はそれを見てイラッとし、また犬を虐める日々が続きました。 そして昨日、犬と留守番していたときに犬はいつものように私から逃げて、いつもとは違う狭くて危険な場所にはいってしまいました。 私はそれを見て、その場所にいるのは危険だからだしてあげなきゃという考えと、いつもいつも面倒くさいやつだという怒りの感情がいりまじり、物凄い力でひきずりだしました。 狭いところから暴れる犬を無理矢理引き出したので、色々なところにぶつかり犬は骨折し、これが原因か解りませんが内臓にも悪いところが見つかり、今病院に入院してしまいました。 彼女は精神的に参ってしまい、その後寝込んでしまいました。 私は今、彼女や犬に対する罪悪感が物凄く、潰れてしまいそうになっています。 彼女のためにも犬には無事に帰ってきてほしいです、心からそう願ってます。 ですが、人より犬を優先する彼女のようになりたいとも思えません。 私は心が冷たすぎるのでしょうか? よろしければ、ご解答頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 59
回答数回答 3

クズな自分から脱却したい

お世話になります。 23歳のミントと申します。 私は21歳で専門学校を卒業し、印刷会社にDTPオペレーターとして就職しました。 私は就職活動が上手くいかず、どこでも良いから内定が欲しいと思い色んな所へ応募し、この会社からしか内定が出なかったため入社致しました。 しかしそんな理由で入社したため仕事内容に興味が持てず、 全く仕事を覚えられず毎日怒られていました。 休みが少なく残業も長かったため3週間で退職してしまいました。 その後再び就活をし、包装資材を製造している会社にデザイナーとして就職しました。 現在で1年と4ヶ月になるのですが、 ・客先都合で企画が頓挫する事が多くやる気がなくなった事 ・今年に入り暇な時間が増えた事(上司も暇なので手伝うことがありません。入社した後の面談で電話対応や 打ち合わせに行きたいと常務にお願いしましたが、その場では承諾するものの結局何もせず終わってしまう) ・社会人経験の乏しさに不安を感じたこと(電話対応や来客対応など新人がやるべき事をした事がない) が理由で転職しようと決めました。 4月頃から本当に仕事に対するやる気が失せ、暇な時間が多くなったため最近はネットサーフィンをしています。給料泥棒です。 最初はネットでデザインのノウハウのサイトを見て勉強していたのですが、それすらやる気がなくなってしまいました。無気力です。 しかしこのままでは良くないと思い転職を決意したのですが、 こんな腐りきった自分が再びしっかり働けるのかという不安があります。 学生時代は真面目が取り柄だったのに、こんな堕落したクズになるとは自分でも思いませんでした。 給料泥棒をしている自覚があるので後ろめたさもありますし、どこかへ出かけても心から楽しめないですし、お金を使う事に罪悪感があります。(とは言いつつ使ってしまいますが…) 1社目でたくさん怒られたのがトラウマになっており、一歩踏み出せない自分がいます。 もうこれ以上短期離職は出来ない、逃げる事が出来ないと弱腰になっています。 こんな私にアドバイス・喝をいただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2