hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 人間関係 」
検索結果: 2218件

五年間同棲した彼女との別れ

長文失礼いたします。27歳会社員の男です。大学生の頃から、六年間お付き合いした2つ年下の彼女がいます。同棲をしており、丸五年になります。 当初より結婚を意識しての同棲だった為、お互いの両親にも紹介し合い、結婚間近の話も出ておりました。 そんな矢先、先日彼女から「好きな人ができたから距離を置きたい」との話がありました。 はじめは呆然としてしまい、話が理解できなかったのですが、話し合いを行い、徐々に理解し始めました。 六年間、そういった色恋のトラブルは一度も無く、平穏な日々を過ごしてきました。 彼女曰く、ずっと気になっていた人だったそうです。その人から告白され、好きになってしまったそうです。 つい最近まで、「貴方だけを愛している」「結婚して」と言っていた彼女の口から出る言葉とは思えず、未だに悪い夢を見ているのかと思っています。 当初私は、その事実を受け入れられず、別れる事はできないと言ってしまいました。 それであれば一緒にいる、貴方の事も好きだから、ただ相手の事はもっと好きだ。そう彼女からは言われました。 当然、彼女の思いは変わりませんでした。 私に嘘をついて、相手方の男性と密会することもしばしば有り、ついに私は「死んでしまいたい」と口走ってしまいました。 何を考えていたか分からないのですが、その時は本当に死んでしまいたいと思ってしまったのです。 当然、彼女からは止められ、「死ぬくらいなら一緒にいよう。貴方が死んで、私も生きてはいけない。」と言われました。 これは恐らく、愛ではありません。私の間違った考えで、彼女を縛り付けているだけです。 そして、私は1つの結論に至りました。 「君が好きだから、幸せになって欲しい。その人と一緒になって下さい。」そう彼女に伝えました。 しかし、彼女は何を思うのか、それにも明確な回答は答えてくれませんでした。 自分は、とても葛藤しています。想像を絶する苦しさが胸を覆います。 彼女が一緒にいてくれるのなら、このまま縛り付けておきたい。だがそれは彼女の幸せなのか、本当に好きな人なら大好きな人と一緒になって欲しい。 私はどちらの選択をどう選べばいいのか。わかりません。どうかお知恵を貸して下さい。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

好きだった人の結婚

好きだった人が結婚します。 本人から婚約することを聞き、その表情はすごく幸せそうで、喜ばしいことなのに、心から祝福できない自分が嫌になります。 相手の方は容姿が良く、性格も良いようで、皆から愛される人という印象があります。 その方と出会う前から彼とは知り合っていたので、付き合ったと聞いたときもすごくショックでした。付き合ってから1年経っても好きな気持ちは消えなくて、想いを断ち切るために、好きでした、とだけ伝えましたが、実際想いを断ち切れていません。 告白後はそれまでと変わらず友達として過ごし、私も今は他の方とお付き合いしていますが、その人のことを考えたり、会う機会があるとまだ恋心というか憧れのようなものが残っていると感じるのも事実です。 自分の容姿に対する劣等感が強く、そのせいで選ばれなかったんだとか、美人な相手の方に対して卑屈な考えを持ってしまいます。 今付き合っている彼に対しても、自信を無くすことが多く、可愛い人と飲んだりしていると、不安で家で一人で泣いてしまったり、彼に電話をかけたりしてしまいます。 あまり表には出さないので穏やかそう、などと言われることが多いですが、こんな性格の自分が嫌いです。 執着が強いところも、人の幸せを素直に喜べない性格も、自信の無さも治したいのですがとても難しいです。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

アトピーで狂った人生について

幼少時からアトピー性皮膚炎に苦しんでいます。 ステロイドの使いすぎで左右の目が緑内障になり、手術も行いました。 そのほか、白内障も起き、右目に眼内レンズが入っています。 精神的に病み、精神科にも通ってうつ病にもなりました。(これは完治しました) 現在はステロイドを塗らない治療を行っていますが、40すぎて仕事はアルバイトのような感じで、かゆみに追われながら生活しています。 最近、お金がなくなってきて、皮膚科に行けなくなってきてしまいました。 それでも緑内障の眼圧調整のため眼科に通わねばならず、医療費をねん出するのも、大変です。 普通にしていれば痒みがちょっと出る、掻いてるくらいでなんとか生き延びられるものの、ちょっとストレスがかかるとすぐ悪化してしまい、急激に悪化してまともに仕事が手につかない状態になり緊急入院したりするので、3-5年周期で訪れるアトピーの悪化にそれまで積み重ねてきた人生設計みたいなものが全部崩され、 病院に戻されるようなことを繰り返しています。 齢40を過ぎて、普通の方々は人生の折り返し地点と聞きます。 アトピーに振り回されてぐしゃぐしゃになっている 自分の人生は一体何なのでしょう。 自分が何をしたら幸せなのかわからず 目に見えない自分の理想の姿に向かって ただやみくもにあがいているだけの人生を振り返ってみて なんのために自分がここまで生きてきたのか、そしてこれからなんのために生きていくのか。わからなくなっています。 お坊様、どうか教えてくださいませ。私のような人間にとって、生きる意味とは何なのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

すれ違いの修復

初めてご相談させていただきます。 結婚して1年の夫とのことで悩んでいます。 夫婦共々お酒が好きなのですが、夫が先日羽目を外したようです。 ふざけてセクハラ紛いなことをしたようで、夫の会社の方との飲み会に同席した際発覚しました。 相手の方は許してくれているそうで、私もお酒を飲むので失敗することは分からなくはないということから喝を入れる程度でその行為自体は許せました。 しかしそんなことをする夫が残念で情けなく感じてしまい、好きという気持ちのモチベーションが下がってしまいました。 正直惚れ直させて欲しいというのが本音です。けれどその努力をするかどうかは彼次第。 私自身はどうしたら彼への気持ちを取り戻せるのか?と考えていました。 彼はとても反省しており、私との過ごし方を提案してくれたりもしました。 ですがその日は冷たくしてしまったので、翌日謝りました。 お酒も一緒に控えるように頑張ろうと提案しました。 そして怒ってはいないけど、残念だったと伝えました。 彼は冷たくされたことが寂しかったと言って、反省もしており、あとは熱りが覚めてまた仲良く穏やかに過ごせるように歩み寄ればいいかと思いました。 しかしそんな中、彼は女の子を自分から食事に誘っていたのです。 (彼のスマホ画面が見えてしまったからですが、様子がおかしいというか嫌な予感がして故意に覗いたとも言えます。) 察するに想ってもらいたい相手に否定された悲しさ、信頼してもらえない心細さ、自分が頑張って歩み寄っても受け入れてもらえない虚しさ故に 女性に肯定してもらいたい、優しくされたい、という感情が私以外の方(たぶん飲み屋の女性)に向いてしまったんだと思います。 昔風俗に行かれたことがありそのときとても傷つきふたりで乗り越えたという過去もありました。 私はただ、付き合い始めのように疑う心を持たずただ愛し合いたいだけなのです。彼からの愛を受け取らず、自分の欲求を押しつけて疲れさせてしまっているということなのか? 癒しの存在でありたいはずが、怒っているように捉えられるのは変わってしまったのは私の方なのでしょうか? ますます距離が開きギクシャクしている感じが辛いです。 私から好きだと伝えても受け取ってもらえていないように感じます。 私にできることはなんでしょうか? 助けてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

彼とキスができなくなってしまった

同棲して3年程経つ彼氏がいます。 出会ってからは、10年経っていてお互いの 良いところも、悪いところも全て知りつくしている感じです。 この人とずっと一緒にいたい、結婚したい。と思って同棲を始めました。 ですが、私が会社で他の人を好きになってしまいました。 彼のことを嫌いになったわけではありません。 長い時間、一緒にいた情?のようなものもあるし、性格も合うので、結婚してこれから何十年も暮らしていくとなると、いい相手なのではないかと思います。 ですが、私の恋愛感情は今職場で出会った人に向かっていて、その人に彼氏がいること、いるのにあなたの事を好きになってしまったことを伝えました。別れたら僕のところに来て欲しいと言われました。 ですが、私は今回同棲した経験で、同じ相手に何年も、恋愛感情を持ち続けることができない人間なんじゃないかと思ったのです。 職場の彼と付き合っても、何年かすると今と同じような状況になるのではないか、 そうなると、今の恋愛感情を抜きにして、収入、生活、子育て、価値観で相手を選んだほうがいいのかなと悩んでいて、 同棲する彼氏に別れを告げるのも、職場の彼ともう会わないというのもできずに、二股のような状況が続いています。 同棲している彼氏と、他の人を好きになる前のように普通に暮らしているのですが、 キスや手を繋ぐこと、体の接触が生理的に無理になってしまったのです。気持ち悪い!とかではなく、身内?に触られるような感覚。 体が拒否してしまうのです。 これはもう、彼とはお別れしたほうがいいということでしょうか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

不治の病を抱えながら生きていく意味

初めて相談させていただきます。 全てを我慢、我慢、我慢しながら、生きていく意味はあるのでしょうか? 私は現在20代後半で、入院中の身です。 10代前半から絶対に治らない不治の病に侵され、治療と入退院を繰り返してきました。 私の病気は国の難病に指定されているもので、全身の筋力が落ちていずれは寝たきりになるものです。 この病気の為に、好きに運動する事も出来ず、好きな食べ物を食べる事もできず、特に10代の頃は周りの友人が好きに過ごしている中、ひたすら我慢の毎日でした。 20代になり、病気も悪化し、今後の人生に楽しみを全く見出せない状態です。 何故、私はこのような不自由な身体で生まれたのでしょう? 何故、周りの一般の方のように当たり前に好きな物を食べ、好きなように運動できるような、当たり前の幸せが許されないのでしょう…? 正直、もう生きる希望がありません。このまま絶対に治らない病気と付き合って生きていくのは心が限界です… そして、そんな身体に生まれた自分が情けないし大嫌いです。毎日毎日、自分を殺してやりたいと思うくらい憎んでいます。 許されるなら、安楽死を望みたいです。 こんなドス黒い気持ちを誰にも打ち明ける事ができず、毎日自問自答しては絶望して泣いてます。 私には、こんな身体の状態でなお生きて行く理由が、意味が分かりません… 早く、一刻も早く死にたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

何故か社会に相手にされません

ご質問させていただきます。長文になりますが御一読の上、御返答お願いいたします。 私は大学を中退して郵便局でのアルバイトを始めました。この「郵便局のアルバイト」は約2年6か月続けられました。その後公務員に興味を持ち、公務員を目指すための2年制の専門学校に入学しましたが、担任とクラスメイトに馴染めず1年で中退してしましました。  その後は受験資格年齢の29歳までまで毎年受験しておりましたが、結局は最後まで内定までには至らずに今日まで生きてきました。  その間にも、一般企業への就職も考え、先ずはタクシー業界へ就職しました。正社員で採用されましたが、若年で挑戦したのと顧客とのコミュニケーションに悩み試用期間の6か月で退職してしましました。そしてまた、次の仕事が決まるまでのつなぎと考え、「郵便局のアルバイト」をはじめました。すると不思議と5年9ヶ月も続けることができましたが、気がつけばアルバイトで30歳ということもあり、将来を見据えて契約満了で退職しました。  31歳の年にパソコンスキルと宅地建物取引士の公共職業訓練を約10か月間受講しました。資格試験の合否が確定する前に調剤薬局の事務に応募し内定が出たので入社しましたが、資格試験に合格したので資格を活かしたいと気持ちが変わってしまい、試用期間の3か月で退職しました。  それから就職活動をしても現在まで内定が出ません。32歳の夏に精神からうつ病を患いました。受診しながら精神検査もしてみたら、自閉症スペクトラムと診断されました。大学や専門学校を中退した理由が何となくわかりました。  現在は障がいをオープン(告示)にした就職活動と障がいをクローズ(非公表)にした就職活動の両方をしておりますが、未だに就職できずに困っております。面接に呼ばれても「どうせ内定はないだろう」と面接にも行かなくなりました。人間不信になりそうです。  私は社会に迷惑をかけてきたつもりはありませんが、迷惑をかけていたのでしょうか?自身の経歴から長続きするものとしないものがはっきりしていることは承知しておりますが、こんなにも社会や企業から相手にされないとは思っておりませんでした。この先どうやって生きていけばいいのかわからなくなりましたので、何かご意見をいただきたくご質問させていただきました。 ご返答お願い申し上げます。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

なかなか治らない対人不安について

はじめまして、20代女性です ここには相応しくない変な質問かもしれません 私は精神科に7年ほど通っています 強迫性障害や不安障害など診断をされ、服薬と通院、カウンセリングの日々です 特に対人に関して問題があり、初対面では楽しく話せるのに2回目3回目と会っていくとどんどん恐怖が増します 同じ空間に人がいると頭の中で勝手に1人にターゲットを決めて、その人に対して過度に集中してしまいます その1人がとてもおぞましいものに見えて「見られてたらどうしよう」「付き合ってしまったらどうしよう」と思考が暴走し止まりません 手が震え、息を吸いすぎて倒れそうになり頭痛もします 次第にそのターゲットの方向が真っ暗に見えてジリジリと焼けるような感覚がします 到底この状態では社会生活は送れず、高校は中退仕事はしたことがありません そのことを病院に伝えて色んな療法などを試してきました 身近な所だと呼吸法もそうですし、作業療法や森田療法、認知行動、自分なりに社会復帰をしたくて習い事や塾や公共のサービスで人とお話しして治していこうと努力しました しかし症状は一向に治らず、頼りの担当医師には「どうすればいいかね〜」と言われてしまいました そんなときに仏教の本を手に取り、自分の思考の暴走と重ね合わせてみると少しだけ気が楽になるような気がしました 特に気になったのは「慢」の心です 慢の心が私の対人を不安にさせているのではないかと思ったのです 過去の体験などから人に対して過剰に反応してしまうのですが、もしかしたら、仏教や禅の心を学べば少しは改善できるのではないかと思いましてここに相談させていただきました 一番にお聞きしたいのは対人の時の思考の暴走をどうコントロールしていくのか、どう対処していけばいいのかを知りたいです よろしくお願い致します

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きてる意味が分からないです。

突然の質問で申し訳ありません。 単刀直入に言いますと「自分の生きてる意味」がわからないのです 当時17歳の時、工業高校に通っていました、その時初めて彼女が出来たんです。高校を卒業をして会社に務めたのですが3年間付き合ってた彼女に2回浮気をされていました、そして別れてしまいました。誰よりも信頼してて信用してた人に自分の全てを否定された気持ちになり凄く辛かったです。 その後、僕はそれがきっかけになり鬱病になってしまいました。 会社を辞め1年間生活保護で暮らしていました。 騙してパチンコやタバコに費やして屑みたいな人生を過ごしてました。 借金や滞納で30万程あり当時の自分は「生きてても意味がない」と思い大量の睡眠薬を飲んで真冬の外で倒れました。 そして起きたら父親の家に居ました、18歳になった時親と喧嘩して家を出てから会ってなかったのです。 借金は親が結果支払っていただいて一緒に住むことになりました。 その後親に「今後どうするのか?」聞かれました。 僕は昔なりたかった保育士になりたいと言い、通うためのお金を少しでも貯めるためバイトをする事を親と約束しました。 だけど1年たった今も何も変わっておらず「パチンコ、タバコ」などが原因で全く貯まっていません、本当に屑だと思います。 同じ過ちをしてきて変わろうとしない自分、志の低さ、誰にも信用されない、そんな自分の全てが嫌になり生きてるのが辛いです。 でも死ぬのも怖いんです、自分勝手な事を言ってるのは重々承知しています、しかし生きるのも死ぬのも怖く、辛い気持ちなのです。 生きてる事に何の意味があるのですか?自分の存在意義とは何ですか?愛するって何ですか?自分に解いても解らないんです。 親にももう迷惑掛けたくない、でも自分が変われる自身もない、誰を信用して生きればいいか分からない、全てが不安になり潰され、殺される気分です。 僕は誰なんですか?何の為に存在してるのですか?

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

自分の性格について

最近では不祥事が起こればネットの匿名性とそれをネタに批判の域を越えた誹謗中傷が出てきたり、Aは好きなグループBのライバル的存在だからAを叩こうとする人が居たりと人が嫌になりそうです。 しかし僕自身も声に出したりネット上に発信こそしたりはしていませんが、嫌いなタイプの人にあったりすると暴言を心の中で吐こうとしている、結局は嫌悪感を持ってしまっている僕自身も嫌になりそうです。 他にも僕は打算的に動こうとしている節があり、「ありがとう」と言われたいから他の人が嫌がることをやる、愛想を振り撒く、そんな事が続いてます。心の底から純粋に誰かの役に立ちたいと思えないのが辛いです。 数年前、学園祭でやる演劇の内容を決めるための話し合いで学級委員だったとある女子がまとめ役として話を進めてくれました。話し合いは多くの人がが勝手に関係のない話をしたりして進みませんでした。時間により話し合いが終わり各々が帰った後僕は先程いった打算的な性格ゆえ掃除をしていましたが、ふと気づくとまとめ役だった学級委員の子が泣いていました。それも皆が話し合いに参加しないことについて憂いて泣いてたのではなく、自分が力不足だったからまとめられなかったと自責の念で泣いていました。しかも誰にも気を使わせないようにと、ほとんどのクラスメイトが居なくなるまでは我慢して。 僕はそんな彼女の考え方が羨ましいです。どうすれば彼女のような心の持ち方が出来るのか、本当にただただ尊敬しかありません。僕はこの性格とどう向き合えばいいんでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/07/05

毎日辛く苦しい

私は人と接するのが苦手で、今振り返ると途中から努力せずあきらめて人から逃げていました。 人を避けるあまり、相手に対して失礼な態度をとってしまった事をふとした時に思い出し、なんて酷い事をしたんだと消えてしまいたくなります。 別に嫌いとかではないのに、一緒にいるとソワソワしてしまうので素っ気ない態度をしたり。 なので私の事を良く思わない人はおそらくたくさんいます。 そんな親をもつ子供は成人しましたが、友人はあまりいないようです。それが何より苦しく申し訳ないです。 直接子供から何か言われたりはないですが、母親のせいで周りから冷遇だとどこかで感じていると思います。 自分でも過去は変えられない、これからは悔い改めてそんな事せずに生きるしかないと心ではわかっているのですが、なかなかうまくいきません。 自分の蒔いた種ですが怖くて何もできず本当に情けないです。 こんな自分は生きている資格がないですよね。消えてしまいたいですが自分は母親を早く亡くしているので子供に同じ苦労を持たせてはいけないとその気持ちだけで踏みとどまっています。 どのような心持ちで生きていったらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分から救いを求めない者を救いたいと思う気持ち

例えば、不動明王さまは戦前は泣きながら怒る姿だったといいます。 苦しんでいることが当たり前、仕方がない、どうしようもないこと、と思うのは煩悩だと思います 特にこの「仕方がない」というのは、思考回路の停止です。 もしも皆さんのお寺に、物乞いが来たらどう思いますか? 例えばこれがマンションのオートロックなら、恐怖に支配された思考回路なら「この泣いたり、土下座したり、生活保護を受けている (もしくは受けられない)といっているのは演技で、出て行ったらさされるかもしれない。」と、思うかもしれません。 お寺はオートロックはないところがほとんど(ビルのお寺もあるかもしれません)でしょうから、お寺に入ってこられたらどうしますか? 毎日来て、オートロックだとしたら3時間は同じ部屋を鳴らし続けて、食べものをください、100円でいいからお金をください。と 言い続けたとします。 面接の為の履歴書をかうのも大変で、そのせいで食費が圧迫されてるとします。 なぜ面接に受からないかというと、笑顔がないからです。 私も以前そうでした。自分自身が「不幸だ・苦しい」と思っていると 「関わりたくない」と思われます。 どんなにお金に余裕があってもです。 ここのお坊さんで、ガス室に閉じ込められた時も、祈りを捧げ続けた人の話をしていた方がいらっしゃいます。 どんな境遇でも、「笑顔」や「誇り」を忘れなければ人に信頼されるんだと思います。 笑えない状況でも、笑顔を見せなければ信頼されないならば、笑うしかありません。 十分な生活保護を受けられなくて餓死したあのニュースの人も、父子家庭で、お腹だけがカンボジアの子供みたいに膨らんでいくわが子が怖くて、放っておいたら死なせてしまったニュースのお父さんも、 誰かに助けを求めていれば、(人と関わることへの)恐怖で支配された思考回路がなければ、思考の壁がなければ、3歳の子供でも、死なずに済んだと思います。 私は意見交換がしたいのです。 今の日本に物乞いが現れたらどうしますか?どこかの団体や、笑顔を忘れないようにして、人から尊敬されて、人が「助けたい」「採用したい」と思うような考えを指導しますか? 物乞いが弱音を吐いたら不動明王さまのように怒りながら救ってくださいますか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

人への恐怖心。もう戦いたくないです。

 いつもお世話になっております。支援者関係のご相談をした際、 「人を疑いすぎている。それゆえすぐに他責的になり、人を責めて しまう傾向が強い」 とご指摘を受けました。  これを受け、訪問ナースと話し合った結果、 「どちらのお坊様かはわからないけれど、大変的確にご指摘くださって いる。その通りではないか。もしかしたら、障害を持った方と関わった ご経験がおありなのでは」 と言われました。  法句経にも、このような一節を見つけました。 「裸の行も、髷に結っても、断食も、露地に臥すのも、塵や泥を身に 塗るのも、蹲って動かないのも、疑いを離れていない人を浄めることは できない」  今、訓練所で指導員に言われた事をあえて反芻して、 「一見冷酷な言葉だが、これはどういう言外の意図があるのだろうか」 と考えています。 (例:今回担当から外れた指導員について、私が「彼女は嘘をつくかも しれない」と言った際に訓練所の指導員から「私たちは君を信頼している が、噓をついているのは君の方かもしれないじゃないか」と言われた)  考えているうちに、辛くて涙が出てきました。六畳一間のアパート、 仏壇に向かって膝を抱えて座り泣いています。懸命に頭を使い 考えていますが、全くと言っていいほど意図が掴めないのです。  言葉の表面的な表現に反応し、 「私を信頼しているなんて嘘だ。恨んでいるに違いない。だからそんな 言葉が出るんだ。施設の人たちは皆私を恨んでいる」 と思ってしまいます。  疑い、切り捨てることは私にとって容易かつ必要な事でした。 私のこれまでの人生の中、とくに家庭や親戚関係で小さな自分の身を 自分で守るために培われた技術だからです。安心、信頼、敬愛などという 言葉は、私の辞書にはありませんでした。  しかし、今はこれが大きな障害になってしまっています。この高い 囲壁を越えなければいつまで経っても次に進めません。  どうすれば、人が怖くなくなりますか?疑わなくなりますか?  疑ったほうがよいケースもあるとは思いますが、多くの方はその時に 初めて身構えるものだと思います。(勧誘や詐欺師、スカウトなど)  戦わなくて済むものなら、戦いたくないです。もう疲れました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1