hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス できない」

検索結果: 6508件
2023/04/24

職場の人間関係がしんどいです。

今の会社で働き始め、9ヶ月程です。 職場の人間関係がとてもストレスです。 事の発端は、入社してすぐからAさんというバツイチシングルマザー、私より10歳歳上の女性にイジメられるようになってからです、 上司に相談し、上司がやめさせてくれました、 上司が言うには今までAさんのせいで退職した女性が沢山いるそうです。 他の女性達も、「私達も昔Aさんに同じことされたよ〜」と言っていて女性陣はAさんを嫌っていて誰もAさんとは関わってません。 Aさんは、女性と男性で態度が違うタイプで、 うちの職場はほぼ男性なのですが、 男性はAさんの本性を知りません。 Aさんは男性陣に私の悪口を触回ってます。 そのせいで今も職場で仕事がしづらいです。 Aさんの言う事を信じる男性が、私に冷たくしてきたり、ミスをするように仕向けてきたりします。 他の女性陣もその事など、前から相談してますが、改善はされない 自分が気をつける、我慢、気にしないしかありません。 何度も辞めようと思ってますが、 相談した内容がなければ、良い職場です。 あと、子育てしながら、仕事をしているので 給料、休みや就業時間で縛りがあって、 他の求人を見てますが、今のような仕事がないです、 なので、辞めたいのですが、辞めるという決心がつかずにいます。 でも、毎日毎日仕事に行きたくなくて心身ともに疲弊してます。 色々と考えてたのですが、今の職場は、まるで学校みたいだなと思いました、 Aさんがしてることや、 Aさんの言う事を聞いている人達。。 学生時代も、特に自分が何もしてないのに話したこともない人達から誤解されていたことがありました、 話したこともなく、一方的に悪い態度をとってくるので弁解しようがないんです。 心の中は、言い訳や弁解したい気持ち、真実を解ってほしい気持ちによくなります。 人生、全てを手に入れることはできないというじゃないですか 私は人生で割りと、仕事以外のことは手に入れてると思います。 この仕事は、結婚して、12年ぶりくらいにフルタイムで入社した会社なのですが、自分にとって、仕事だけが手に入れられないものなのか、、そこは心身ともに疲弊してようが割り切るものなのか、仕事に対して今後どうしていくか悩んでいます。 できることなら、人間関係でストレスを溜めたくないです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

家系が絶えるのは罪でしょうか

今年1月末、81歳の祖母が急逝しました。 会館の空きがなく、数日家に遺体を安置し、通夜・葬式と行い、今月16日に49日を行います。 私の家は代々女系で、初代の方は他家からの養女です。 母も一人娘で、私も一人娘です。父や祖父は婿養子です。 私は、この9日で31歳になりますが、現在交際相手さえ居ない状況です。 20代後半はウツで時間だけ経過する状態でした。 自分自身去年の10月から漸く、これからの展望を考えられるようになったくらいです。 まともに仕事も出来ない人間に結婚や育児は無理だと思いますし、昔から男子に苛められてきたため、正直男性より女性を異性として認識しています。 しかし、親が積極的に信仰する宗教で、祖霊祀りをするため、家系図を書いて出したのですが、「先祖は養子を取ってまで、我が家を残そうとしてきた。今、我が家が危ない。あなたがこの家の罪穢を消さないと、子供(私)に移行する」と言われたらしく。。 それを聞いた祖父が、何か言いたいけど我慢する時などにする息の吸い方をしていて、それがストレスになっています。 ≪我が家に子供が居ないから墓守が居ない。 お前のせいで家が絶える。さっさと結婚しろ。子供を産め。≫ そう思っているように感じています。 私も孤独死は辛いので、パートナーか同居人は欲しいですが、上記の状態なので、どうすれば良いのか判らず。。 神経性胃炎を発症する手前です。家事に追われてそんな暇は無い風を装っています。 祖父の独断で養子をとるようですが、ある程度貯めたら、家を出ようと本気で思います。 家系を絶やすのは、実家での生活が苦になるほど、ストレス性疾患を感じなければならないほど、悪なのでしょうか。

有り難し有り難し 111
回答数回答 2

辛いです。助言をお願い致します。

双極性気分障害で、休職しているものなんですが、母はいつも私の体調が一番酷い時期に、極度の心配から、感情的になり、暴言を吐きます。 躁状態の時は、感受性がいつも以上に非常に強くなり頭の回転も早くなり、イライラしやすい傾向にありますが、怒った母に何を言ってあげれば直ぐに怒りが静まるかが分かり、母がイライラして、当たり散らして来たら、それでも私はお母さんの事が好きだよって何度か伝えると直ぐに機嫌を直してくれます。しかし、一時的には収まるんですが、結局その場凌ぎで、母は私が休んでいる1ヶ月の間、週1回は必ず不機嫌になって父にも当たり散らしてました。 今回は、私は酷い鬱状態になって休職しているんですが、以前の母の対応を思い出し、こんな酷い鬱状態で母に当たり散らされるのは、身を切られるような気持ちになるので、前もって母に、「私が体調悪い時に当たり散らすのは止めて」と泣きながら伝えました。すると母は、急に怒こりだして、「そんなの無理!お母さんだってストレスたまるもん!じゃあ一緒に暮らせいな!あんたが出て行くか、お母さんが出て行くかどっちかしかないな!!あんたなんて、産むんじゃなかった!!」と言われました。私は、酷い鬱状態で、酷いことを沢山言われて終始泣いていました。その後、当然私の体調がさらに悪くなると、母は「攻められているみたいで嫌だから、止めて!!」と言ってきました。そんな状況で、父が私を庇うと、母は、朝10から19時までの9時間ずっと父に文句を言い続けていました。 父にもとても酷いことを、睨みながら言い続けてました。 普段なら、こんな事を母に言われようと私はケロッとしています。しかし、体調が思わしく無い時は、頭の中の記憶の引き出しが、嫌な記憶の部分しか開いていません。扁桃体が過剰に働いていて、何もしてなくてもストレスしか感じなくなり、常に涙が出てきます。1日中布団にくるまっています。楽しいと思えることが一切なくなり、何も見たくないし、したくない、ただ毎日辛い過去の出来事に苛まれながら、横たわっています。母に言われたことは、体調が良くなるまで、何ヵ月も頭に定着しています。とても辛いです。体調が一番悪い時は、今後も毎回母に酷いことを言われなければならないと思うと、ゾッとします。どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

病気の愛犬

愛犬の病気が治りません。以前も大きな手術をしていて何回も入院してきました。毎日不安で不安でたまりません。治療もあまり経過がよくなく今日も愛犬は具合が悪そうです。 以前は、突然、具合が悪くなり夜間の救急にも何回も通いました。そこの医者の中に信じられないかもしれませんが、私に対して馬鹿にしてくるようなスタッフがいました。担当の先生は、診察の時は親切にしてくれましたが、一番近い救急がそこしかなく二次診療機関もまた必要ならそこに行かなくてはならないかと思うと憂鬱で仕方ありません。 そういうストレスもあり、愛犬の具合が悪いと私まで体調が悪くなるようになってしまいました。毎日つらいです。つらいのは愛犬のほうなんだから、私がまいっていてはいけないとは思うけど、正直つらくなります。 家族には、こんな時にグズグズしてないで愛犬の食事を作るなら早く作れ、などどやされたりそれなら自分が作ればいいだろ、などと思いながら昨日も過ごしました。 また、別にいる同居の家族は非常に無責任で雪の降る寒い日に体調の悪い愛犬を留守番させる際暖房を危ないからといって消して行って、帰ってきたら愛犬が呼吸も荒くてひどいことになっていました。それなのに、そんなの大丈夫だとか平気で言い放ち腹が立ちます。 ここのところ、正月も深夜も関係なく病院通いの毎日で、それで良くなるのならば苦ではないけれど、今は治療の見通しも立たないのでそれが不安でたまりません。 以前、危篤的な時には延命のお唱えを心の中でしてみましたが、神様に病気を治してください、とお願いするお唱えみたいなものはありますか? また、こんな時はどういう心構えでいたら良いでしょう。何かアドバイスあればお願いします。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

知り合いがいない辛さ

4歳の子供がいますが生まれる前に旦那の勤務地のために知り合いがいない土地に来ました。保育園に通ってパートをしていますが、職場には40代の主婦ばかりで暇な人が多く隣は社員にはいい顔して、私にしか見えないときはずっと携帯ばかり見ているような人がいる職場で、毎日その人のに座るのがほんとに嫌です。 わたしは携帯など勤務中にはみませんし、その人より仕事があるので恵まれていますが、その人がいることで毎日ストレスしかたまりません。 また私は嫌われていて誰も話しかけてきません。 保育園にもママ友が1人もいないため週1保育園が休みの日は、子供を誰も遊ばせる友達がいません。 それにひきかえ姉は幼稚園にいれ毎日毎日ママ友と楽しそうに遊んでいます。 せめてママ友がいればストレス発散できるのですが、保育園にも自分にあいそうな人が1人もいないため、子育ての話などできるひとが1人もいず、本当に辛いです。 なにもしていないのに、保育園のギャルのような若いおかあさんには感じ悪くされ、自分がまわりに優しくしてもらえないのでこどもにも最近やさしく笑顔で接する余裕がありません。 職場のおばさんもわたしには態度がきついのに、おばさん同士だと声色かえたり悪いことをしていないのに嫌われてばかりです。 知り合いをつくって楽しく過ごしたいのですが娘の習い事をはじめてもあいそうなひとが見つかりませんでした。こういうひとは、1人で生きてくしかないんでしょうか。 人から好かれている自信もないので自分から積極的になれません。 考えが他力本願だとは自覚していますし、自分が楽しそうにしてればひとは近づいてくるのかもしれませんが、毎日話す人が子供しかいなくて職場でも誰にも好かれていない自分なのに楽しそうになんてできません。 このままじゃこどももかわいそうなので、知り合いをつくりたいです。アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

夫に優しくできない

夫と私は同業の仕事をお互いフルタイムでしています。 4年前、夫は転勤による環境の変化や仕事の忙しさからストレスをため、背中や心臓が痛くなるという症状が出て、仕事を半年ほど休職したことがあります。鬱というわけではないが、夜眠れなくなったため、鬱の薬を服用し、現在も通院服薬しています。 仕事内容を軽減してもらい、しばらくは調子も戻っていたのですが、今年は仕事内容が元に戻り、また、最近は背中や胸の痛みがあるようです。 夫のストレス発散は、スマホでのゲームや、昼間でもごろごろすることのようです。 今日の休みは、薬を飲んでゆっくりすると言うので、私は、朝から様々な雑用をして、午後からは娘を連れて出かけました。 娘は中学生ですが、自分はゲームの時間を規制されているのに、父親は自分の部屋で寝てばかりいる、ゲームも好き放題やっているということがものすごく不満なようなので、できるだけ連れ出そうと思ったのです。 夕方帰ると、夫は体調も随分良いようで、布団に寝転がってスマホでゲームをしていました。私は食事の用意をし、娘に夫を呼びに行かせると、やはりゲームをしていました。当然娘はいらいらします。 しばらくして夫がやってきて、食卓にまだ食事の用意ができていなかったので「ご飯だって言うから来たら、まだなの?」と言ってまた戻ります。 さすがに私も腹が立ちます。4年前のことがあるから、優しくしないととは思います。でも、1日何もしないで寝るかゲームするかのくせに…。と思ってしまいます。 鬱(まではいってないのですが)を理解してやれません。朝から体が痛いと言ってきつそうにしている時は、昨日、優しくしてやれば良かったと思います。でも、昼間好き放題して、夕方に元気そうにぺらぺら喋っているのを見ると、ダメだけど腹が立ちます。今も、冷たくしてしまって、後悔しながらでも、イライラしながらこの文章を打っています。 夫がまた病気を再発させて休職するのが一番困ります。でも、優しくできない。わたしは、考え方をどうすれば変えられますか。お願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

これはブラック企業?常識が悪とされる。

社会人3年目の者です。 私は今働いてる職種はとても自分にあっていて好きなのですが、今勤めている場所がブラック企業だと思うようになってきました。 元々そんなに大きくない会社なのですが、社長がとにかくだらしないです。 契約通りの給料を払わない。 社員のタイムスケジュール等大事な事は全てNo.2任せ。 周りの社員の負担を考えず目先の考えで人事をする。 他にも色々あるのですが、 最近の特に不信感を持つようになった事があります。 先日コロナウイルスによる緊急事態宣言の件があり、私が社長にメールで「緊急事態宣言が出た場合どのような対応を社員にするのでしょうか?私達の職業はどうしても3密が避けられはい状況で、勤務時間を縮小したりするのでしょうか?」 とメールをした所、既読にはなったのですが返事が返って来ることはなく、緊急事態宣言期間が始まっても返事がなく、通常どうりに仕事をしています。 普通経営者なら重要事項の返事位するはずなのですが、 それどころか、何故か、それまでは普通にコミュニケーションも取りちゃんと上司、部下の関係を築いていたのですが、今更になってスタッフ教育を見直す!などと今まではなかったような事を言ってくるようになり、何故か私が社長とNo.2に呼び出され2対1で私のここが駄目だと急に延々と怒られました。 しかも怒られた内容は、普段社長は全く出来ていない事なのに、私には「何でNo.2はちゃんと出来ているのにお前はちゃんと出来ていないのか」、他の社員がやった事を私がやったと決めつけ「お前はだらしない」という内容です。 因みにno.2はこの会社に15年近く勤めています。 しかも呼び出されたのは私だけだと他の社員から聞きました。 私は間違った事を言ったのでしょうか? 正直、その怒られた日からネチネチと言われる事が多くなりとてもストレスが貯まっています、、 これはいつか終わる事なのでしょうか? 他の会社でもよくある事でしょうか? 今の会社の社長は好きではないのですがそこで携わって下さり私を可愛がってくださる方々がとても良い方達ばかりで裏切ってしまう事になりそうで、辞めるかなどもすごく迷ってしまいます、、 何かアドバイスを頂ければと思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

自分の無価値さに疲れてしまいました

3年前にお付き合いしている方と同棲を始めましたが、2年半程前に鬱を発症し、彼に頼りつつ傷病手当を貰って生活をしていました。 彼は私の状態を理解してくれていて、ずっと支え続けてもらっていました。 1年前に医師から働く許可が降り、現在はアルバイトとして週4日働いていて、生活費は彼に頼り、せめて代わりにと家事全般をしています。 元々私は体調を崩しがちでしたが、鬱を発症してからはそれが顕著になりました。 自分がこんな状態なのも生活費を頼りきりなのも、家事を請け負ったのにきちんと出来ている訳ではなくて、 私を支える為と給与は良いけれど勤務時間が長く大変な仕事に転職し、疲れ切った顔で帰宅する彼にも全てが申し訳無くて、ずっとずっと苦しかったです。 ちゃんとしなくてはと思っても体が動かなかったり、どうすればいいかと考える日々がつづきました。 彼は転職してから毎日疲れていて、夜の営みの頻度も月1度位に減りました。 仕方ないとわかっていましたが、悲しくもありました。 でも昨日、久しぶりに営みをしようとしましたが、彼の体はほぼ反応せず、致す事は出来ませんでした。 その時私はもう無理だと思い、大泣きました。 頻繁に体調を崩し、自分から請け負った家事もきちんと出来なくて、生活も頼りきりで彼に多くの負担を掛け続けているのに、ついに女としても必要がなくなってしまったと実感してしまいまい、耐えきれませんでした。 彼は「自分が悪いんだ、疲れや仕事のストレスのせいで、私のせいではないよ、居なくならないよ」と言ってくれましたが、どうしても彼が悪いとはおもいません。 だって疲れやストレスは元はと言えば私が仕事も何も出来ないせいなのです。 きっと私がいなければ彼は転職する必要も無く、大変な生活サイクルを帰ることも出来、好きな時に好きな事をすることも出来る。 わざわざ私の体調や感情なんかも気にすること無く自由になれる。 私では家政婦さんの代わりにも、風俗の方の代わりにもなれない、負担のみ掛け続ける存在なのだと。 こんな、どうしようもない存在なのに、なぜ生まれたのでしょうか。 親にも心配を掛け、同棲している彼にも負担を掛け続け、まともに家事も仕事も出来ない私はなぜ生きているのでしょうか。 全て私が存在している事が悪いのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

離婚後の対応の仕方で悩んでいます

こちらで、離婚について、以前に相談させて頂きました。DV旦那は母国に帰り、幼稚園児の息子とストレスのない平和な生活を楽しんでいます。2週間に一回skypeを使って、息子は元旦那とコミュニケーションを取っています。 最近、日本に行っても良いか?と聞かれ、過去のDVや彼の我儘を忘れられない私は、正直良い気はしないし、日々の生活に必死だし、まだまだそんな気になれないと伝えました。しかし、元旦那の60代の母親までが孫の顔を見たい、先も長くないからと説得に出てきました。今は無理だが、いつか…みたいな感じで話を終えざるをえませんでした。 元旦那は息子が産まれた時に性同一性障害だと言い始め、私は裏切られた気分になりました。息子もピンクの爪をしているのを見たようで、(理解できない息子の前では見せないように約束したはずですが) 私がマニキュアを塗ると、すぐ取って!と嫌がります。 skype時に私は基本、顔を出すことはしないのですが、息子がPC操作ができないので以前は助けていたのですが、先日、息子が自分で操作していたので、2人だけにしておきました。急に元旦那が息子の言うことが分からず、会話が成り立たない!と苛立ち、日本語が分からない母親に助けを求め、スクリーン前に座った母親が私の名前を連呼する事態になりました。息子はママは家事で忙しいと説明して、元旦那は理解していたのですが、私が助けない、態度が変だと騒ぎ始めました。そして、母親に日々忙しいこと、この時間を使って家事をしていたこと、自分の体が3人分ぐらいほしいぐらい大変なんだと気持ちを伝えました。 すると、後で僕の母親に今後、失礼な態度を取らないように!と彼からメールが届きました。 もちろん、私は約束を守れない、養育費も払わない、常に口だけ、要求は押し通そうとする元旦那の態度に昔から今も腹は立っています。しかし、約束した通り、息子とのコミュニケーションの時間はとっています。 散々、私の両親、日本での仕事先の人々にも迷惑や失礼をしたこと、身勝手な態度を思い出して、信じられない、怒りを通り越すほどの気持ちになりました。 今後、どのように対応していけば良いのか? 関わるたびに、ストレスを感じる現状をどうしたら良いのか?悩んでいます。アドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

家族の問題…もう限界です

いつもありがとうございます。これまで、息子たちについてアドバイスを頂きなんとか過ごしてきましたが、事態はさらに悪くなり、主人との問題もあり、もう限界で逃げ出したい気分です。 無職長男については、仕事については何も言わず見守っていましたが、前回ご相談したように、このコロナ禍、相変わらずマスクもせず、歓楽街に遊びに行きます。それを注意したことをきっかけに数年間おさまっていた暴力が出るようになり、押さえられない状況です。成人なのだから、追い出せば…とよく言われますが実際にはそう簡単にはいきません。 起立性調節障害の次男は、休校期間中は少し元気になったように思えましたが、学校が始まり、やはり体調が悪く登校できず、ほとんど家にいます。 もともと子煩悩だった主人ですが、長男についてはお手上げ状態でした。それでも今回暴力がひどくなり、何度か面と向かって話そうとしたり、時には怒鳴ったり、家から引きずりだしたり、色々しましたが、何も良い方に向かわずしまいには「もう殺すしかない」と真顔で言ったりします。 次男に対しては、病気をあまり理解しようとせず、サボりとか気持ちが足りないと言います。ストレスが大きな要因になると言われている病気なので長男や主人の態度が関係しているのも明らかです。 どちらの息子の件についても、私が真剣に話し合いたいと思っても「どうせ何をしてもムダ」などと言って話になりません。これまでも息子の件でカウンセリングや相談に出掛ける際、誘いましたが全く行く気はなく、今も同じです。 主人の仕事は4月頃~在宅勤務中心になりましたが、3度の食事も10分程度で済ませ、あとは1日中パソコンの前に座り続け、外にも出ません。主人についても、健康面、精神面とも心配です。 1日中、体調が悪くベッドで過ごしている次男と、好きな時間に起きてきて威張り散らす長男、全く口をきかなくなってしまった主人。皆が家の中に居て、私は毎日、何とか最低限の食事の支度や洗濯をするのが精一杯で、それ以上の元気がでません。 長男については、公共の機関で月一回の相談を継続していますが、なかなか具体的な解決策にはたどり着きません。 次男は、幸い高校の先生方やカウンセラーさんが親身に関わって下さっていますが、家庭内の問題はどうして頂くこともできずにいます。 どうすることもできず、悶々としている毎日がつらいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2024/05/14

新築が辛い

何度もの相談で申し訳ありません。 新築に住んで1ヶ月となりましたが、もう限界です。 私の家造りは全て失敗でした。 工務店からの提案の間取りはひどいものでした。 それに気付かず建ててしまいました。 まず南側が窓ばかりで隣家や道路から家の中は丸見えです。 LDKは20畳取ったのにキッチンと通路に半分取られLDは10畳しかありません。 ソファーとテーブルを置いたらきつきつです。 リビングがなくほぼダイニングキッチンです。 平屋なのにリビング直結で各部屋を配置したので音が筒抜けで、高気密なのでさらに響きます。 トイレやお風呂の音も丸聞こえ。 玄関から入ると全ての部屋が丸見えで、プライベートゾーンとの区別もありません。 北側に寝室があり、かつ窓も一つで小さいので昼でも薄暗く湿気も心配です。 夫は長男なのに仏壇を置くスペースも作らず… 26坪しかなく収納が全く足りません。 なのに金額は高く無理なローンを組んでしまいました。 あまりに考え無しで建ててしまった、契約前に戻りたい。一生をこの家で過ごすと思うとおかしくなりそうです。 あまりの後悔で適応障害と診断され寝たきり状態で家から出られなくなりました。 家そのものがストレスなのに引きこもる毎日です。睡眠薬を飲んで寝ても朝方目覚めて心臓がバクバクします。 住めば何とかなると思っていましたが、どんどん症状が酷くなるばかりで、心が壊れてしまいました。 抗うつ薬は副作用が酷く服用できません。 あまりの辛さに逃げ出したくなりますが、私が逃げたら子どもや夫はどうなるのかと考え踏み止まっています。 何とか現実を受け入れたいのですが、どうしても前へ進めません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

現実に疲れました

不登校気味の発達障害の息子の対応に疲れた。 うるさい義父母のガヤ聞き流すのも疲れた。 不登校気味って、私が毎朝なんとか連れて行っているから気味なだけで、放っておけば不登校。まだ小学2年生なのに。まだまだこれからだよ君の人生は。 医師には行きたくないと言うんだから行かせるのは酷だと言われ、息子は行きたくないなら行かなくていいんでしょ、やりたくないなら勉強しなくていいんでしょって言う。 軽度発達障害って。軽度に思えない。 片付けできないから家の中はいつもめちゃくちゃ。片付けても片付けてもめちゃくちゃにしてくれる。 集団行動苦手で学校にもなじめない、参観日や運動会、音楽会、地区行事、他の子が当たり前にしている事ができない息子を見ると母として辛くなる。他の子が同じ事したらそういう姿も可愛いって思えるのに。 興味あるなしでしか行動しない、友達との関わり下手で僕は友達がいないとへそを曲げストレスを溜めて帰って来て、母と弟にやつ当たり。 お互い辛いね。分かるよ。でもそれは違うんじゃないかな。友達相手だと怒り堪えるね。嫌なら嫌と言えばいいんだよ。 不器用な君の事、大変でも大切だからこんな毎日が続いて心が痛いし苦しい。 一緒に死のうか。いや、君は未来のある大切な命。 私がいなくなったほうが自由になれるね。 ごめんね、不器用な母親で。うまくサポートできなくて。君の生きやすい道を見つけてあげられなくてごめんね。 義父母、毎日帰ったら宿題するように言ってるかって?なんで学校行かないかって?なんで言うこと聞かないかって?あんたらバカ?その脳ミソで三兄弟育ててきたんですか? 子供はロボットじゃない物じゃないペットじゃない。特に息子は気分屋さんなんです。 一緒に住んでても分かんないんだね。言いたいことだけ言って気に入らなきゃ怒鳴ってゲンコツするんですもんね。ちゃんと見てないですもんね。言うこと聞く孫だけ依怙贔屓するんですもんね。息子の事可愛くないんですもんね言うこと聞かないから。足音うるさいだのクレームばっかつけてきて楽しいですか?そんな人が孫の事何も分かりっこないですね。ていうかあんたも負けないくらい足音も声もうるさいの気付いてますか。 もういちいち疲れるからガヤだと思って流してきたけど限界がくると流せない。たった一言が刃物みたいに襲ってくる。 もう全てに疲れました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1