hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%9」
検索結果: 2501件

店長が頭おかしすぎる

先日飲食店でのバイトの勤務で クレームが入ってしまいました。 私含めアルバイト2人でホールを回していたのですが どんだけ走り回っても物理的に体が足りないような 状態でした。 うちの店長はまっっっっったく仕事をしません。 昼もいないし夜もいません。 そもそもシフト通りの出勤時間にすら 出勤もしてきませんし出勤したかと思えば社員食堂なので暇を潰していたりタバコ吸ってたりします。 その店長の穴がある分本当に忙しくて こちらも必死に、走り回りながらやっとの思いで店を回してたのですが 接客が雑だったというような内容の クレームが入ってしまったし事実とは全く異なるような誇張された内容のものでした。 理不尽だなあと思いつつもその種をまいてしまったのも私達なのでそれに関しては仕方が無いし ちゃんと出来なかったあたし達にも悪い所があったと思いました。でも後に店長から 働きもしないで毎日昼も夜も店にいないような 人に、はあ。めんどくせえな。と言われ こっちは今から上司と電話して散々説教されて報告書も作らなきゃ行けねえしと愚痴を言われました。 あなたが今日1人働いてくれさえすれば もっと余裕を持って回せたし走り回って 適当な接客をすることもなかったと思います。 働いてから2年近く経ちますが彼がまともに 働いてるところを見たことなんてありません。 忙しいから店に戻ってきてくれと電話しても このくらいの混み具合で呼ぶなと言われた子もいました。 これは普通なのですか? 貴方が働かないからあなたの分も背負って働いてるのにこんな事を言われなきゃならないのでしょうか。 ストレスが溜まりすぎて頭がおかしくなりそうになります。 きっと次の勤務の時にクレームの件についてまた文句を言われるんだと思います。 そう思うと苦しくて嫌になります。 鬱だったり不眠だったりで 私も自分の感情のコントロールが 上手では無いのでとても心が不安定になります。 逃げることを目を背けることを許されないような気がしてしまう。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

私は自殺したら母は喜ぶでしょうか?

私は先月まで障害者の就労移行訓練所に行ってました。本来なら最長3年間の訓練期間ですがおととしの過度の通院回数で遅刻を重ねてきたことや昨年入院しましたが退院後の感情コントロールが出来ずに作業などに大きな不満が生じて職員に当たり散らして怒りをあらわにしました。ケース会議で支援者が集まり度々開催されますが結果的一般就労は不可能で難しいと言われて私は大きなショックを受けました。一般企業での就労は経験済みですが職場ごとに仕事の不満や人間関係にみぞが生じてしまい私は耐えがたいせいもあり一方的に自己退職を重ねました。もし支援者の相談もなしに自分勝手に就職活動してアルバイトなどの仕事やっていたら支援者も関与しない状況になり相談も出来ず孤立しています。私は支援者がいるから勝手なまねは出来ません。昨年11月A型事業所で実習していましたが数々のルールが受け入れられなかったり他者とのコミュニケーションがうまくいかない状態でイライラしていたので実習が中止となりB型作業所で実習しました。B型作業所で実習頑張った結果先月27日から採用となり今日まで休まずに出勤しています。私は一般就労が出来なかった大きな悔しさがこみ上げてB型作業所に行くぐらいなら両親のいるあの世へ向かおうと何度も思いました。福井県の東尋坊へ行って飛び込み自殺も考えていますがまだ冬で水に入ったら凍え死にそうです。私は両親のいるあの世に行きたいのですが支援者に反対されてなかなか死ねることは不可能です。もし私が死を決意して自殺をすれば父や母は喜ぶのでしょうか?あの世へ行って両親と再会したいです。私は思うのですが自分から生命を絶って自殺をすれば間違いなく両親に会えるでしょうか?本当に現在は辛い現状です。一般就労出来ずにB型作業所に行く事自体が屈辱的で自分自身本当に情けないとしか思えません。時間はかかりますが一般就労はしたいです。B型作業所行っても何も得な事は何一つ思えないしただただ自分がみじめになるだけです。私はお遊びでB型作業所に行っている悲しい運命を背負う人間です。本当はB型作業所には乗り気ではありませんでした。B型作業所で頑張るのか自分の生命を絶って両親に会う方が私にとっての幸せはどちらですか?私は43歳ですが生きても良いことがないし価値のない人間だから死ねるなら死にたいです。どうか良いアドバイスあれば何なりとおっしゃって下さい。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

食事の支度と愛情。

私は食事に対してあまり興味がなく、お腹が空いたら適当に食べればいいと思う方です。 幼少の頃は好き嫌いが激しく、好きな物を好きなように食べたかったし、完食しなければならない給食は苦痛でした。 結婚してからも私自身、食べたくないものをお腹も空いてないときに差し出されたらイヤなので、休みの日などは旦那さんにも食べたくなったら言って欲しいと伝えました。そのタイミングで準備するつもりでした。 そうしたら、朝になったら朝ご飯を、昼には昼ごはんを用意するのは当たり前と言われました。 更にケンカなどした時に、とても食事を用意する気にも、もちろん食べる気にもならず茫然自失でいると、そういう時でもお腹は減るんだから食事を用意するものではないかと言われました。 夫婦二人暮しで共働き。平日は食事は夕食のみ作っています。他の家事はやってます。食事の支度は好きではありません。 旦那さんには、家族の食事を心配出来ないのは愛情がないせいだと言われます。 そういうものかと思って、夜中にお弁当を作ったりもしたのですが、食べない事に慣れたから忘れるなどと言われて、そのまま持ち帰られた事もあります。何だか虚しく思えて来て、作るのはやめてしまいました。 やはり私は薄情者ですか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

何回もすみません。

何回も同じ相談ですみません。 本当ならば他の事で相談させて頂かないとダメなところなのですが! いつもわかりづらい内容で申し訳ないです。 前回の相談させて頂いてから 様子見ながら待っていました。 一応、昨日で三週間、連絡ない状態です。 まだ会えていない為、会えるまで連絡で会話してる状態です。 修行だったり忙しかったりならば私も心配や不安にもならず、 彼から連絡あるまでしないのですが! これまでにも理由があり連絡とれなかった事が数回あるので今回も?と心配で! 前回、その前も相談させて頂いた時も、連絡付いた時も私が心配させてしまってそれで怒ってたり、会話から彼に、私は約束事を守れない人だと勘違い?に思われてしまって連絡取れずでした。私が何回か何か連絡入れるとやっと入ってくる感じです。 私はまだ修行の事はあまり分からないのですが! 修行に入るとお盆とか帰って来れなくてもいけるのですか? 大峰山?の千日修行?に参加してる場合もあるのかな? もし参加しているならばまだ修行から帰って来てない場合もありますよね! 7/31に『修行に入る。一週間してまだできそうなら延長するかも!また連絡する。では行って来ます』ときて! その返事を8月4日が彼の誕生日だけど、一週間したら帰って来るかもという、 8月6日に誕生日メールも含めて入れたのです! そしてこの日曜日(8/20)に二回目いれました! だけどまだ連絡なしです。 その誕生日メール遅れた事に連絡無視しているのか? それか彼が『行って来ます』の返事を8月6日に誕生日メールと一緒に入れているので、それで連絡無視をしているのか? 今思えば8月4日に誕生日メール入れてても良かったと思ったです。 でも同じ連絡入れるなら帰ってくる時の方がいいかな?と思って6日にいれました! それとも8月一杯は忙しいのか?まだ修行中なのか?どうなのかわからなくて! これからは地蔵盆や来月?お彼岸がありますよね! 前回や前々回も何かあると連絡つかずでした。 そしてある程度、私が一方通行に入れるとやっと私に連絡しなかった理由を言うてくれて、話あい解決するのですが! 今回もそうなのかな?とまた日々思うようになってきて! 彼は高野山真言宗でこの4月から大阪のお寺にお務めされている方です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

しつこいと思われた?

 現在片思い中の女性とのメールについてです。元旦の日に彼女に、明けましておめでとうメールを送ったら、相手からも返ってきて、ライン登録してくださいとIDを教えてくれました。  メールしていて仕事の話になり、A(何時から勤務なの?)と聞かれ、B私の勤務開始時間を答えました。Aのメールが来たのが夕方6時半頃、Bのメールを返したのはその約1時間後です。Bのメールがその日のうちに既読にならず、その次の日は私は朝から勤務でした。Bのメールの返信が来ないうちに私は次の日の朝(会社の駐車場に着いた頃)に、(おはようございます、今日1日頑張りましょう)と送りました。  この1時間後くらいに相手から、(おはよう、1日頑張ろう)と返事が来ました。このメールのやりとりは問題なかったと思いますが、後日、最近人気の本を読んだかという話になり、相手は読んでいないと、私は本を持っていて読み終えたので読みたければお貸ししますと言ったところ、ありがとう、後で貸して、といって貸すことになり、いつ都合がいいかの話になりました。  相手が(この日は何もないよ)と言った日は私は勤務日で、その日は空いてないですと返し、この日なら何もないです、と私の都合のいい日も教えましたが、既読になったまま返事は来ませんでした。相手が何もないよ、と言った日に私は勤務前にちょっと時間をとって渡せそうな余裕ができたため、そのことを伝えると1分足らずで返事が来て、(ちょっと仕事が忙しくなりそうだからまたの今度の機会に渡してちょうだい)とのことでした。私からは(分かりました)と返し、これ以降メールが途切れていますが、しつこいと思われてしまったでしょうか?私としては、相手からの返事が来ないうちに2通目のメールを送ったことが心残りです。ご回答お願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

人生の転機、転職のタイミングについて

お世話になっております。 転職をするタイミングなのか、悩んでいる27歳の男です。 現在、工場に派遣会社の正社員として、1年5ヶ月ほど勤めて来ました。 27歳になり、20代が残り少なくなってきていることと向き合ってみて、この先、この工場で正社員となって、5年、10年、成長してゆく自分がイメージ出来ませんでした。漠然と、他にやりたいことがあるのにな、という想いがあるのですが、具体的な準備は出来ていません。「このまま20代がぼんやりと、何も掴めずに終わっていいのだろうか?」「良くないならなぜ自分は行動に移せないんだ」という自問自答と葛藤と自己叱責が止まりません。 今の部署は3、40代の主婦の方が5、6人の中に、自分だけ20代独身男で、仕事に来ているのか遊びに来ているのか、他の工程の人の事を話したり、家庭の話をしたり、私語が目立ち、そんな主婦の愚痴を耳にしながら仕事をするのが苦しいです。どこの工場だけでなく、女性社会とはそういうものなのでしょうか。係長、班長に相談しても、「男として器が大きくなれ」と言われ、自分だって男だからと神では無いので、こんな環境にいてやはり苦しいですし、仕事にも身が入りません。言い訳、甘えなのでしょうか。自分は転職に逃げているだけなのでしょうか。 冒頭でも触れましたが、20代最後に、次のステージに挑戦したい想いと、気持ちが渋滞しています。年齢に焦りすぎなのでしょうか。いつか、27歳の時、なぜ転職しなかったのかと、未来の自分と喧嘩だけはしたくありません。 私は両親から暴力を受けて育ち、大人になってからも、攻撃的な言葉を受けるのが苦しくて、19年10月に、寮のある会社を探し、実家を離れました。 今まで親の言いなりで生きてきてしまった事、27年間、岡山県から出た事がない事、ずっと岡山にいるとどこかで親に出逢いそうで、常に監視されてる息苦しさがあり、早く岡山を離れたい事、友達もおらず、新天地でやっていけるか不安な事、頭の中がぐちゃぐちゃです。 これは転職のタイミングなのでしょうか?焦り過ぎでしょうか?最後に決断するのは自分であることと理解している上で、お坊さんの意見を頂けると、幸いです。 長文であったり、感情的な文章が多いので、読み辛かったり、読み苦しかったかと思いますが、最期まで読んで頂き、有難うございました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

不安になります。

彼は副住職さんです。 前回のご相談させて頂いた投稿をお時間ある時で良いのですが拝見してもらえるとまた助かります。 この先々週の月曜から修行に入っています。 リアルな会話内容なのですが! 『一週間やってみてまだ出来そうならまた延長するかも! 携帯持って行かれへんから連絡出来なくなるよ。また連絡します。』と連絡出来ない事など知らせてくれました! その返事には私なりに彼は行く前でバタバタしてると思い 連絡をすぐ返しても返ってこないと思って返事を一週間後に返事を入れました。 彼が帰って来た時に見れるように『お疲れ様!お帰りなさい。また落ち着いたら連絡してね!』と送ってみました! だけど今、最近!先週で一週間たって今日で二週間になると思うのですが お盆の時期だし帰って来ているんじゃないかな?とか もしかしてまた怒ってたりお互いの思い違い?で連絡ないのかな?とかすぐ不安になってきて! 彼を信じてあげていないではないのですが! 彼をここ一ヶ月、二ヶ月あたりまでは普通?に信用し信頼を出来ていたのに! それが時には不安とかで勝手にマイナス思考?に思ってしまって。 彼と喧嘩ではないけれど 喧嘩みたいになった時は何日間〜何週間か連絡取れなくなるんです。 私が何回か入れてやっと連絡が来たって事が二回程あります。 もしかして私が彼の返事に対して返したのが遅くてまた連絡してくれないのかな? ただ単にまだ修行から帰って来てないだけなのか? 帰っては来てるけど落ち着いてからなのか?みたいに色々考えてしまいます。 それも私の中では楽しい面でもあるのですが! それで彼が『また連絡します』 って事なので待ってても良さそうとも思ったり! 明日がいちよう彼の定休日ではあるみたいなので、もし休みであれば明日ぐらいには何かあるかな?とも思うのです。 それとも前回の相談内容とは違いますが、もう一度送ってみてみるのもありですか? 私の中でふとした時は常に彼が居て心と一人の時に声にだして 会話したりする事を彼は 『連絡とれなかった期間も私の中には俺が居てたやろ?』的に言われた事あります。 寝る前は得に心の中で彼の声が聞こえたりするのですが! こおいうのは心が通じあってる?というのですか? また怒っていたりしたら私が何回か入れないと連絡くれないパターンなので連絡入れてみようか迷ってます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

不安から解き放たれたい

少し前に夫婦関係について相談させてもらいました。 (それを見てもらえるとありがたいです) あれから主人からは一時期途絶えたことがありましたが、今は毎日LINE(主に雑談)があります。 以前に比べて言葉も柔らかくなり、また、2度ほど会う機会があっていろいろなお話をしました。お互いを気遣い合った本当に仲の良い夫婦の会話だと思います。 彼はわたしが具合が悪くなると「元気になってほしい。」といい、看病しに来てくれます。そして、わたしも彼にたくさんの感謝をします。感謝をすることしか、彼に対してできることがなくてもどかしいです。 こんなやりとりが半年以上続いていますが、別居の解消には至りません。 そんな中、主人がとうとう目指していた試験に合格しました。 しかし、勤務場所は隣県です。居住地からはそれほど遠くない県です。 わたしは居住地のある県で正式採用をされていますが、主人が他県を受けるのであれば、そちらに行く覚悟も出来ていて、それも主人には以前から伝えています。 主人からは「○○県で試験を受けました。事後報告でごめんなさい。そして合格しました。会ったときに言おうと思ったんだけど、言えなくなってしまいました。ごめんなさい。」とLINEで言われました。 ずっとそばで試験勉強をがんばっていた姿や不合格だったときの落胆している様子を見ていたので、涙が出るほど嬉しいです。合格するまでに10年はかかっているので、本人もものすごく安堵でいっぱいだと思います。 しかし、会って言ってもらえなかったこともショックでしたが、これから先の二人の生活のことについて何も言葉がなかったことにもショックでした。 ひとまず「本当におめでとう。本当に嬉しい。」ということは伝えましたが、「今まで言えなくてごめんなさい。」としか返事がありませんでした。 そしてその後、普段通り「今日はこういうことがあったよ」というLINEが来ました。 「わたしたちどうなっちゃうの?どうするの?」と、この先のことを聞くのがとても怖いです。 試験の結果も本当はずっと気になっていたけど彼のペースに合わせて、本人が言ってくるまで待ちました。 だから、彼が言ってくるまで待ちたいと思っています。 主人から最悪な言葉を切り出されるのではないかと思うと怖いです。 この不安から解消されて、ゆったりとした気持ちで主人を受け入れたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2024/03/21

今後どう生きていくか悩んでいます。

少し前から私に一般的に普通といわれる生活は難しいと思うようになりました。 私は昔から自信が無くてメンタルが弱く、体調にも影響が出やすいタイプです。 そういう雰囲気が人に伝わるのか、周囲からはやることなすこと馬鹿にされ、家族からは他人やきょうだいと比べられてきました。 中学時代はいじめで人間不信になり、それを引きずりながらも高校と大学もなんとかギリギリ卒業しました。 大学卒業後は実家を出て就職しましたがすぐに不当解雇にあいました。 突然の解雇だったため、就活よりまず生活費を稼がなければと思いアルバイトを始めました。 アルバイトを始めてからは、以前通っていた心療内科への通院も必要がなくなり、心身の安定を感じるようになりました。 今も一人暮らしをしながらアルバイトで生計を立てています。 また実家にいた頃は、自分を抑えて家族のために家事をしたりきょうだいの世話をしたり、いい子でいなければならなかったのですが今はとても気が楽です。 子供の頃やらせてもらえなかった習い事も今更ながら始めました。 フリーターになりたての頃は恥ずかしいと思っていましたが、これが自分の人生だと思えるようになりました。 以前より心身は安定していて家族を気にする必要はなく、無理なく働いて好きなことをしている今自分の人生を生きている実感があります。 今まで無理をして普通になろうとしていたのだと思います。 しかし、色々と自由になり楽しいはずなのになんだか虚しさが消えません。 何も辛くないはずなのに辛いです。 休んでいる時も休みたい気持ちがあります。 おそらく将来が不安なのだと思いますが、正社員として働ける自信がありません。 でも非正規のまま生きていく覚悟もありません。 雇われて働く以外に自分に合う収入を得る方法を色々と模索していますが 疲れました。 悲劇のヒロインぶるなと言われそうですが、いじめもきょうだい差別も不当解雇もよく耐えたと思います。 だから「よくここまで来た、もう充分頑張った」ともう人生を終えたい気持ちが湧いてきます。 ですがそう簡単に人生終われないのでなんとかしたいです。 今後何をしていけば良いのか助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2