コミュニケーションが苦手で、わからない事を聞けない、聞かずに済ませたい、それによってわからない仕事はやったふりをする、困ったことがあると休憩室や保健室に隠れてやり過ごす… そんな彼女でも、まだ若くこれからだと思い、真摯にアドバイスしてきたつもりです。 しかしある日、重要な報告をわかっていて怠ったので、注意したところ、自分は弱いから、◯◯さん(私)のようには仕事できません!と反論されてしまいました。 他部署の社員からも彼女について指摘される事があり、それもふまえて諭したのですが、周りからいろいろ言われてストレス過多で辛い、と上司に相談したらしく、まるで私や周りの社員が彼女にパワハラしたかのような状況になり、 信じられない事に、彼女の精神状態が良くなるまで、彼女には社内の掃除だけ、後は自分のやりたい仕事だけさせる、という対応に決まりました。 最近の社風は、離職率を気にして新人を守る傾向にあり、上司も面倒な新人から手を引き、もし辞めるとしても責任逃れをしたがります。 これでいいのか?と強く憤りを感じますが、会社の方針ですし、自分にも生活があるのでさじを投げて辞めるわけにもいきません。 周りの社員も、好き勝手な彼女を横目にモチベーションが下がる一方、当の本人はというと、最近仕事が充実している、と喜んでいる始末。 更には、周りが彼女に関わりたくなく、離れていっているのを本人も感じ取り、最近みんなが冷たい、仲間外れにされている、などとまた上司に報告している様子。 そんな彼女と、今後も同じ部署で働いていくのが苦痛です。どんな気持ちで向き合えばいいのか、わからなくなりました。
主人と子供3人の5人家族です。子供たちは、それぞれ家を離れ生活をしています。 去年、仕事を辞めてから、次の職もなかなか決まらず。主人は、定年後も働いてくれています。 それなのに、歳も若く健康な自分が毎日毎日、家にいてダラダラした毎日を送っているのが申し訳ない気持ちで。 子供も、最近やっと落ち着いてきたようにみえますが、少し前までパチンコで借金問題をおこしていました。 それも、私に性格がにています。私の育て方に問題があったのだと思っています。 息子のパチンコ癖も、すぐに治るとは思っていませんなので、毎日が不安でしかたありません。 仕事をしなければと思っても一歩も出せず。子供もちゃんと育てられなかった事とで、自分が母親でなければ、皆もっと違う人生や生活が送れていたろうに… と、思うと、居なくなった方がいいとしか思えなくなりました。このまま生きていっていいのでしょうか。
いつも、回答を頂きましてありがとうございます。 今まで、10件以上の転職をしてきました。 転職回数を減らしてしまったり、在職期間を変えてしまったり、何件か会社をま とめて記載してしまったり、中退を書いていませんでした。 毎回、とてもいけない事を繰り返してしまっていました。 こんなに、罪が多いのに何の処分も受けていません。 深く反省しています。 これから、普通に過ごして良いのでしょうか。
初めて質問させて頂きます。 実は、大好きな上司の逆鱗に触れてしまったのです。原因は、100%私にあります。私が犯した不注意のせいで、普段穏やかな上司を激しく怒らせてしまいました。 大好きな上司は、本当に誰からも愛される素敵な上司です。いつもいつも誰に対しても平等に接して下さり、正真正銘の「愛されキャラ」です。笑顔を絶やさず、誰に対しても気配りを欠かさない存在で、皆から慕われています。 所が私が犯した不注意により、上司に呼び出され、大変怒らせてしまいました。窓ガラスが割れてもおかしくない程に大きな声で、聞くに堪えられない様なキツイ事を言われ続けました。物凄い剣幕で、本当に怖かったです。 人間関係を本当に大切にしてくれる上司です。そんな素敵な上司をあそこまで怒らせてしまった私の責任は、本当に甚大です。 あの後、私は菓子折を持って、上司の所に直接お詫びに出向きました。しかし、私が何度謝っても絶対許して下さる筈も無く、私の謝罪の言葉には何の返事もありません。それ以外の言葉には、返事を返してくれるのですが、謝罪の件になると、全く一言も返してくれません。 しかし何故、上司が言葉を返してくれないか考えると、原因の全てを作った私は何も言えません。「もう、幾ら謝っても絶対許しては貰えない」と、確信しております。それだけ私のした事は、上司の逆鱗に触れてしまったのです。 繰り返しになりますが、普段は人間関係を大切にしてくれる、笑顔の素敵な、誰からも慕われ、愛される素敵な上司です、私の犯した不注意のせいで。上司の笑顔を消してしまった気がしてなりません。つい先日は、夢でも説教されました。 それでも普段は、挨拶もして下さり、よく話し掛けて下さる上司です。 私は今でも、上司の事が大好きで大好きでたまりません。 でも、そんな素敵な上司を傷付け、笑顔を奪ってしまった私は本当に最低の最低です。 今の私のお詫びをしたい気持ちと、それでも大好きで大好きでたまらない気持ちをどうしたら良いか判らず、困っています。 お願いします。
私は人生が辛いです。 今までたくさんこのサイトで相談させていただきました。 家族にも当たり散らしました。 しかし父だけは比較的優しかったです。 そんな父が残業を150時間やっていることを知り心配でたまりません。 小さな頃から夜遅くまで働いていたのでそれが普通だと思っていたので一般的には過労死ラインである150時間も働いているとは思っていませんでした。 ここ数年で親会社から子会社を任され社長をしてるので上司に振り回されているわけではないのが唯一の救いですがとにかく心配です。 今まで父には苦労ばかりかけていて学費などのお金には困ったこともありません。 過去相談に書いた様に恨みもありますが過労死して欲しくないです。 私は父のために何が出来ますか?
今色々な事で悩んでいます。 その中に進路のことで悩みがあります。 私はいま経理の仕事をしています。転職をして半年程です。 経理の仕事は正直やりがいがありません。毎日同じ繰り返しであまり人と接する事がなく、辛いときがあります。 今のご時世仕事があるだけとても恵まれていると思います。正社員で雇っていただきとても安定しているのですが、このままでよいのか迷いが出てきました。 私は高校時代に進路でとても迷い、看護師か保育士か文系の大学でとても悩んだ時期がありました。 気持ちとしては保育や看護に興味があったものの、私には無理だと思い、また親に言うのも恥ずかしく、文系の大学に進学しました。 その後、経理職に就職したものの、人間関係にはとても恵まれていたものの、このままでいいのかという思いがでてきました。 その時も看護に興味があったものの私には無理という思いがあり、もう一つ興味のある保育士の資格を働きながら独学で試験で取得しました。 その後せっかく資格を取得したのだからと保育園にしかも正社員で採用していただいたのですが、仕事が全く自分に合わずたった一年で退職。 再度経理に就職し、現在に至ります。 未だに看護への想いがある中、最近親友と食事をしました。 そこで親友が看護学校の受験のタメ勉強してると知らされました。 それを聞いてなぜか心がざわざわし、何とも言えない気分になりました。 私が悩んでいることは まず、現在転職して半年。周りの方にはとてもよくしてもらってるため、心苦しいこと。 そして、保育士に受かった時両親はとても喜んでくれたのにそれをまた裏切ること(両親には看護の事は話してないです) そして現在30歳のため看護学校卒業は34歳くらいになること。 私は子どもが好きで早く結婚して子どもが欲しい気持ちがあります。現在独身ですが、結婚願望があり、子どもが欲しいです。34歳からの妊娠、正直妊娠出来るかも不安です… そうなると結婚して子どもを育てて落ち着いてから看護学校を受験した方がいいのかとても悩みます。 色々と悩みすぎて疲れてしまいました。 私が看護師になりたい理由は人の役に立ちたいからです。 ただ保育士がだめだったことで自信をなくしてしまい、もし看護師もだめだったらという思いもあります… どの道がよいのでしょうか。 読んでいただいてありがとうございました。
こんにちは。ココアと申します。誰に相談すべきか迷い、こちらにて相談させていただきました。私は10数年程、今の職場にて中堅のような立場ではありますが働いております。今の仕事が好きでずっと続けたいと思っていました。ですが最近になり自分の年齢、置かれている状況、信じていた事が違っていたと嫌でも思い知らされる事が重なり、なんだか無気力になってしまいました。私には男性部下が居るのですが、この彼が入社した当初より態度に問題のある人物でした。基本的に営業中の指示には従うのですが、営業外の部分でやりたくない事はやらないという考え方の部下でした。何度も角が立たないように優しく、時には何通りも言い方も変えてお願いしていたのですが、彼にとっては何処吹く風。 同僚や先輩にもまったく関心を持たない態度にまわりはバタバタと辞めていきました。従わないことに上司に相談もしましたが「彼が出来ないのは君の責任だ。」とあしらわれ、その後は相談すら出来ませんでした。それでもこの仕事が好きで、顧客も付いてくれて自分がもっと変わらなければと言い続け、気づいた時にはもう30代半ば、6年経っていました。 そんな彼が最近になり、通るべきルールを無視したまま私と同じ立場になりました。彼のやり方は今まで同様、嫌いな仕事は徹底してやらないという仕事の仕方です。それによって周りの空気も殺伐としてしまい、今まで何年も顧客でいた人達もその殺伐さを感じ取っているのか、減ってきてしまってるのです。もちろん私の対応に不備も全くないとは言いきれませんが、以前と空気感は変わってしまい、張り詰めたようになりました。そんな状況でも気にしないという彼には今までの顧客とは違うようなタイプの顧客がどんどんついており、一体私は何だったのか…この顧客にどう対応すればいいのか…と悩み自暴自棄になってしまっています。結果が良ければいい。と経営者からしたらそうなのでしょうが彼が今になり真面目に働き、ひょうひょうと嫌なことはしないままこなしていくのが悔しくてやりきれないのです。私は何だったのかと… 友人にも相談できず、パートナーには「顧客は勿体ないが、転職すればいい。けれど収入は下げないで欲しい。」と言われており職種柄、難しい状況です。 これからどう生きていくのか分からなくなってしまい、アドバイス頂きたく相談させて頂きました。よろしくお願いいたします。
保健体育の教員を目指しています。1年生のとき風俗やキャバクラで働いていました。 理由は家庭の事情や、普通のバイトで酷い扱いをうけたことです 部活もやっていたので融通が効くバイトにしました。 風俗やキャバクラはまだまだ偏見がある職業です。 昔だからといってやっていたことには変わりないし…。 こんな仕事をしていた私は聖職とされている?教員になる資格は無いのでしょうか。 諦めようとしても、夢を捨てきれないのでとても辛いです。
現在大3、まもなく大4の娘が就活中です。 サークルの女子OGも皆さん有名巨大企業に就職されました。 娘は俗に言うトップクラスの女子大に在籍しています。 親としてはそれだけの大学又サークルのOGの方々もそのように就職されているので娘も当然そのように進むのかと思っていました。 所が娘は「どうせ女子大だもん…。」とか「私には無理…」とか自己肯定が低い事ばかりいいます。 私はバブルの真っただ中で某財閥企業に就職しました。 現在バブルの時ほどでもないですが売り手市場であり何もそこまで落とさなくても良いのにと思う企業ばかり説明会に行ってます。 就活で自信喪失ぎみになり上を向けない娘に私は育て方を間違えたかな 女子大にしなければ良かったかなと思います。 娘の人生母親がどうこう言っても仕方ないのは分かっています。 娘が決め娘が歩んで行く人生です。 しかしやはり親としては巨大企業の方が女性が長く働けるようにさまざまな制度を行っているのでとても働きやすいので同じように巨大企業に入って長く勤めて欲しいと思います。 どうしたら娘は上を目指せるのでしょうか?
会社の同僚(Aさん)がいるので仕事に行きたくないと思ってしまいます。 Aさんは私のことを避けたり、挨拶がなかったり、こちらが話し掛けても無言、返事もありません。 接客業をしていて公休日は固定休なので週3日しか会いませんが、出勤、退勤時間が同じなので一日働いています。 Aさんが休みの時はいいのですが、いる日は朝から気が重く、何か言われるのでは?、また避けたりするのでは?など悪い方に考えてしまいます。 仕事の内容は嫌いではないので転職はしたいと思っていません。 Aさんについては他の人も嫌な思いをしている人が数人いて、分かってくれている人に相談などはしています。 先日も相談したら、分かっている人はいると思うよ、とのことでした。 Aさんはクレームも多く、社員も分かっていると聞きました。 なるべく関わらないように、話しをしないように、同じ所にいないようにしていますが、仕事に行きたくないと思ってしまいます。 家族にも言えません。 何度も体調不良で帰ろうか、と思ったこともあります。 泣きたくなってきます。
初めまして。 にゃんにゃんと申します。 このご時世の中、 コロナ陽性となってしまいました。 その中で、発症日と思われる日に、退勤後に私服で営業所に入ってしまい、後から公私混同だったかもと不安になっております。 退勤後だから、個人情報を置きに行くという名目があるから、とはいえ、反省しております。 その後、職場の方に電話したところ何となく冷たい気がしてしまい、不安が広がるばかりです。 コロナ陽性で出社が出来ず、 テレワーク続きで成果もあげられずヤキモキする日々です。 ちょっとしたことで、やらかしてしまった!と不安になったり落ち込むことが多く、どのように対処していけば良いかご教示のほどよろしくお願い致します。
会社の同じ部署の方たちが別部署の方たちと明日遊びに行く話をしていて(大きな声でしていたんで、同じ卓に座っていた私には丸聞こえでした)その時は仲良いなぁと思っていて、その後、会議前に時間があったので、明日遊びに行くの?って聞いたら、一緒に行きませんか?と言われました。 私は最初から誘われた訳でもなし、他部署の子とは仲良くしてる子が少ないし、場の空気悪くするかもしれないと思っていたんで断るつもりだったんですが、その時は話が中途半端に途切れたので返事をせずにそのままにしてしまいました。 帰り際に、休み明けに遊びに行った話聞かせてね、楽しみにしてるね、って他意なくいったつもり(社交辞令のつもりでした)だったんですが、(無理にでは無いけどとは前置きされました)一緒に遊びませんか、と再度いわれ、ここで断ったら申し訳ないかなと、何時に待ち合わせなのか聞いたら、まだ決まってなくて、待ち合わせとか決まったらLINEするね、と言われたのですが、遊ぶ日になっても連絡がありませんでした。 それに関しては、他部署の方もいるし、私をよく知らない方にはいきなり来るなんて迷惑だよなぁという感じでなんとも思っていないんですが。 ここに来て、一連の会話を思い起こし、この会話の流れって、もしかして私行きたいように聞こえたのか?!誘われてないから嫌味ったらしく言っているように聞こえた?!だったらどうしよう?!という気持ちになってしまい、冷や汗ダラダラしてます。 休み明けに普通に、楽しかった?って聞くつもりだったんですが、完全にイヤミに聞こえますよね? やはりこういう会話はしてはダメだったかのかなと悩んでて、皆さんはこういった話しをしたのは良くなかったと思いますか? 会社の人間関係を今まで派遣だったのもあり、深く作っていなかったのを今更後悔してます。会話下手で上手く話せないから余計にややこしくしたかもと泣きそうです。 休み明けに会社に行くのが怖いです。。
ハスノハの先生方、いつもありがとうございます。 今日はお仕事についてです。 以前、任期満了で退職した職場の上司から連絡がありました。 『また働きませんか??人事から話が出てあなたに一番に連絡をしました。』 と。 短期アルバイトとして、3回、働きました。今回は契約社員として、お誘いを受けました。 課長は仏のように深い愛情をもって社員に接していらっしゃいます。そして、先輩職員も同じようにあたたかい方ばかりです。退職してもいつでも遊びに来てねと言われ、みなさんに会いたくて遊びに行ったらみなさんがあたたかく迎えてくださり本当に楽しい時間でした。 でも…私はみなさんを前回の任用から騙してます。 私に子供がいるのですが、乳児院に入所しています。 前回の任用のときは子供は母に見てもらっていると嘘をついて働いていました。 乳児院に入れた心の不安定とみなさんに嘘をついている罪悪感からしんどくなり、子供が熱を出したと母から連絡がありました。帰りますと帰っていました。 いもしない、子供をだしにしてずるをしていました。 また採用されたらみなさんを騙さなきゃいけないと思うととても辛いです。 もし、採用になったら本当のことを課長と次長に言う!!と心に誓ってます。だけど、軽蔑されたらどうしよう…と怖いです。 乳児院に預かってもらってますが、子供のことを忘れた日などありません。預けざるを得ない事情がありました。 私は子供のことの嘘以外はお客さまと社員の役にたちたいと強く思って働きました。だからと言って、みなさんを騙していいわけありません。 この話をお断りして、専業主婦をやればいいのですが、子供のことをグルグル考えて辛いので働きたい。 業務をすこし、わかっていて、社風もわかっていて…だけど、嘘をついている自分が許せません。 子供との生活をするために、働くことは絶対に私には必要だと思っています。 採用されたら本当のことをいって楽になるべきですか?? それともまた母に預かってもらってますと嘘をついておくべきですか?? ※嘘をつくと決めたら、ぜったい、ズル休みはしません。 まとまりのない文章ですがよろしくお願いします。
こんにちは.最近就活を始めた大学2回生です.高い理想を持つことは,今の私にとって,間違っているのでしょうか? 私は高校では地元で有数の進学校に入れたのに,高校生活で勉強を怠ったため, 第一志望の大学に入れず,中堅大学に入りました. 大学合格時,高校の同窓生の華々しい進学先と自分のを比べて,劣等感を感じました. 私はこの思いを自己研鑽に昇華すると決意し,大学入学後は学校の授業を真面目に受け,部活動や留学など,積極的に挑戦するようになりました. 時にサボることもありますが,その際は自分を責めずに許してひたすら「これからどうしたら良いか」を考えてやり過ごしています. また家族や友人等,周囲に応援してくれる人がたくさんいて本当に感謝しています. しかし,最近,私の持つ劣等感は,高い理想を持っているから生じるものだと気づきました. ふとした瞬間に,どうしても,私が知り合った高学歴で優秀で未来のために日々努力する人々を思い出し,「彼らみたいな高い学歴は手に入らなくとも,少しでも近づきたい!」と思ってしまいます. 実際のところ,それが今の私の原動力なのですが. 一方で,私が通う中堅大学の友人は,私のように高い理想を持たず,でもやりたいことには本気で取り組み,今を楽しんでいます.そして大半がこれまで卒業生が就職してきた地元や地方都市に就職します. しかし,私が目指す業界・会社には,高学歴の割合が多く,私の大学から就職した人は1人しかいません. かといって,私は高学歴でもなく,けっして優秀なわけでもないのです. (むしろ同じ大学に私より優秀で尊敬できる人もいます) でも将来は高学歴で優秀な,彼らのような人たちと働きたいという希望を捨てきれず,高学歴ばかりが集まる就活コミュニティにたくさん足を運び,繋がりを作ろうとしてしまいます. 自分と同じ大学レベルの学歴でそのようなコミュニティに入っている人がいなくて,孤独です.自分で足を踏み入れておいて,周囲の学歴と自分の学歴を比較して落ち込んでしまいます. 私の高い理想は身の丈に合わないものなのでしょうか? 高学歴でない自分は,自分と同じレベルの学歴の人が集まる,身の丈にあった職業にしか就けないのかと思ってしまいます. つたない文章で申し訳ないです,ここまで読んでくださったこと,大変感謝いたします.
はじめまして。 私は会社員をしているものです。 先日部署内の同僚宛のチャットに同じく部署内で苦手にしている女性に関する悪口を送りました。 しかし、それが部署全体宛だった事に気付き、すぐ削除したのです。 ところが、彼女はそれに気付いており、あれは何だったのと私に聞いて来ました。何か焦って取り繕ろおうとして、謝ったけれども、全く的外れな受け答えをした気もします。気が動転して、詳しく覚えていませんが…。 すぐに彼女は電話を持ってしばらく席を外しました。きっと派遣元にこの部署から外すよう依頼したのかもしれません。 その時に私は社会人にもなってテレビで見るようなイジメをしたんだと青ざめました。自分が逆の立場なら、即その部署から外してもらうよう、お願いすると思います。 近頃私は仕事に対する鬱憤が溜まって、誰に対してもイライラしていました。業務内容を彼女に教える立場の人間でしたが、空回りする事も多く、そのはけ口を他の同僚とチャットする事に求めていました。 何度も止めなくては思っていたのに…。 今は有給を使い、数日のお休みを頂いています。昔から失敗するたびに死んでしまいたくなる事が多く、以前精神科の先生から頂いたお薬の残りを飲んで気を紛らわせていますが、夜は一人死にたい思いと、でも私を大事にしてくれるパートナーや家族への罪悪感とがぐちゃぐちゃになって分からなくなって涙が出てきます。 ここに投稿されている自死家族の方々の投稿、その他の方の投稿も読んで、涙が出てくるけど、でも自分は最低だし本当に生きている意味は無い恥ずかしい者です。 部署内ひいては会社と両者の派遣元全てを敵に回した今、会社にどのような顔をして復帰して良いのかもわかりません。もう彼女に会う勇気も無いし…。何故自分のようなゴミが今まで生きているのかも分かりません。 乱文かつ長文で申し訳ございませんが、そうだねあんたみたいのは死ぬのが正解だねと言っていただければ幸いです。
先日、母親が病気で亡くなりました。 生前は私は母に対して迷惑しかかけてなく、生まれてこれまで心配しかかけてませんでした。 葬儀の時は涙は出ず、周りの方からは人ごとのようだなと言われるぐらいでした。 しかし、葬儀が終わってからは過去を振り返り、なんて親不孝者で親孝行なんて何も出来ずに天国に送ってしまったと情けなさと自責の念しかありません。 私は起業しましたが、その仕事内容に母は口にはださなかったのですが嫌だったようです。 事業の方も決して上手くいっているとは言えない現状です。 大きな夢を描いて企業したので、廃業はしたくはありませんが、残った人達に心配をかけずに安心させるために廃業してサラリーマンに戻る道の方が良いのかなとも思ってきました。 人は本当に亡くなったら、天から見ているのでしょうか?
2年前に初恋の相手でもある恩師にストーカー扱いされて絶縁されてしまいました。 20年以上もの間、親身になって相談にのってくれていた事や、毎年年始やバレンタイン、誕生日やクリスマスなどイベントの度にメールをやりとりしていたので、その時期が来るととても辛いです。 絶縁された時はショックのあまり3ヶ月ほど失声症になってしまいました。 その後、仕事も辞めてしまい、心の空虚感だけがずっと残っています。 忘れる必要はないのかもしれませんが、思い出しては泣く日々なのでどうにか前に進みたいです。 内縁の夫が居て優しくはしてくれるのですが、全然満たされません。 心にぽっかり空いてしまった穴を塞ぐにはどうしたら良いのでしょうか。
はじめまして。 妊娠と、娘が連日保育園でもらってくる風邪をうつされっぱなしなことで、この1ヶ月、体調が優れず、先日は、職場の自席で嘔吐をしてしまいました。 周りが見ないふりをしながら普通に仕事を続ける中、ハイターとキッチンペーパーで除菌をしつつ、人に心配されない自分はなんて惨めで独りよがりで醜いのだろう、としみじみ消えたくなりました。 妊娠は、望んで不妊治療を受け入れた結果ですし、育休復帰して間を開けず次の子を妊娠したのも、私の女性機能と仕事とを天秤にかけた私の希望です。 それが、この惨めな自分を産んだのだと思うと、今まで私が仕事に献身したことも、なんだ結局はたいしたことはなかったのだ、と力が抜ける気がしました。 前置きが長くなって申し訳ありません。 黙っていても人に心配される人というのは、愛されている人、に思えてほかなりません。 人に心配されない私に、職場での価値はえるのでしょうか。
初めて質問させていただきます。 自分は、現在大学に在籍しており、進路選択を目前に控えています。 進路選択について諸々の不安があり、友人や家族以外の意見もお伺いしたいと思い、質問させていただいた次第です。 簡単に書くと、次のようになります。 大学院に進学して法律家を目指すべきか、学部卒で公務員として就職するか決められない。 法律家に対するあこがれは小さいころからあるが、司法試験への挑戦は人生を賭けた勝負になる。更に、司法制度改革の失敗のあおりを受け、もし合格して法律家になれたとしても、不安定な生活になる危険性が高い。 一方で、公務員は安定しており、おそらく自分の能力ならほぼ確実に合格することができる。また、大学で学んだことを活かして、地元の活性化に貢献するのにも興味がある。 両親は、自分が好きな道を選んでくれて構わないといってくれているものの、恐らくは公務員として働くことを望んでいる。大学院進学する場合も経済的に支援してくれると言ってくれているが、負い目を感じる。 このような感じになります。 どちらの選択が、自分にとって適しているのかがわかりません。ひょっとしたら、どちらも間違いで、ほかの選択肢があるのかもしれません。でもやはり、2つのうちどちらかの方があっているのではないか。それでは、どちらがいいか… このようなことを考えていると堂々巡りに陥り、不安で夜しか眠れません。 何か、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
転職活動をしていましたが、11月から新しい職場での勤務が決まりました。 以前より経験のある介護士としての勤務です。 新しい職場で、正式に採用と言う前にアルバイトを経験させて頂いたのですが、職員の方が若い方ばかりということもあり以前の職場とは真逆で皆さん親切な方ばかりで、管理者さんも「人間関係だけは悪くしたくないんです」「一緒に頑張ってほしい」と話してくれる本当に素晴らしい方でした。 一生懸命に頑張ろうと気持ちとは裏腹に自分の心の醜さが一層際立って見えてしまい辛いです。 わたしは職場の人に「優しい人」や「良い人」と言われるような人間ではないのです。 わたしが力になれるようなこの職場で頑張りたいのですが、わたしは周りの方のようになれるのでしょうか。 「この職場で頑張りたい」「変わりたい」と思ってしまうほど「自分の心は醜い 汚いのに」と考えてしまいつらいです。