hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 怖い」
検索結果: 3685件

就活に疲れて、苦しいです

就活で苦しいです。 寝ようとしたけど涙が止まらず寝付けないので書いています。 面接までこぎつけても内定がもらえずお祈りされてばかりで、自分がひていされたような気持ちになります。 本命にも落ちて、他にもまだ数社ほど現段階で気になっている企業はありますがまた落ちるのでは無いかと思うと怖いです。 高い交通費を払って、それなのに落とされて、貯金も減っていきます。 締め切りが迫っているので学校に行って課題をやらなければまずいと分かっているのにシャワーを浴びて、着替えて、学校に行くことができません。 ギリギリで近所のコンビニやスーパーで買い物くらいはしています。それも化粧せずに外出してしまっているけれど。 毎日くだらないネットサーフィンで気を紛らわせています。 頑張りたいです。学校に行きたいです。でも出来ない。苦しいです。 今までバイトも友達付き合いも特に問題なく出来ていると思います。バイトでは目立ったミスもせず要領もそこそこいい方だと思います。 友達とも旅行に行ったり一緒にご飯を食べたり、普通の友達付き合いをしていると思います。何がダメなんだろう。 大学のキャリア相談では就活生への常套句だと思うけれど面接対策は問題なく、何社か受けたら内定もらえると思うよって言われました。 でも内定も貰えないし、苦しいし、涙が止まらなくて、もう就活やめたいです。でも大学まで行かせてくれた親に申し訳ないです。 あなたは人間として魅力的だと思いますって書かれたお祈りメールが来ました。でも内定貰えないんだ。 何度も死ぬことを考えるけれど、痛いのも苦しいのも嫌です。でも、今のままでも苦しいです。 就活だけが人生じゃ無いし就職しても未来が明るいとも限らない。生きていれば何とかなるってみんな言います。でも、生きていたって何にもなってない現状で、苦しい。私は社会の誰からも必要とされてないのかな。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/11/22

親が心配で不安で辛い

一人暮らしを始めて実家を出たのですが、親が心配で仕方がありません。 歳の離れた姉がおり、私のことは高齢出産でした。 姉は結婚し子供もいるのですが、これがかなりやっかいで、トラブルメーカーと言いますか、かなり母に甘えており迷惑やストレスをかけてるように思います。無理矢理子守りを頼んだり、離婚だと騒いだり、死んでやると言ったりなヒステリックが毎月毎週とあります。 私が実家に住んでいた頃は、姉の対応をどうするか2人で悩んだり愚痴を言ったりなどをしていました。 私としては姉のことなんてもっと突き放して良いと思うのですが、やはり母親だからと突き放せずに優しく手を貸しています。 そんな中、私も自立や将来を考え一人暮らしを始めました。 そうすると、不安なのは母の精神面、健康面です。 父もいるのですが、病気をして障害があります。介護とまではいかないですが、母と助け合いというのは無理な状態です。 同じ家にいるから話していましたが、私が姉を嫌っていることもわかっているので、わざわざ姉の話で連絡してくることもありません。 友達と遊びに行くこともまれなので、話し相手もおらず、もともと気弱な母が元気に暮らしていけるのかがとても不安です。 自分も自立しなければいけない年齢であるとか、親離れや親の死を覚悟できるようにならなければならないだとか、色々考えて始めた一人暮らしですが、これは面倒ごとから逃げただけで、母に酷いことをしてしまっているのでは無いかと怖くなってしまいました。 親の命も限りあることを受け入れなければならないと分かってはいるのですが、心配で不安で仕方がありません。 以前友人に、子が家を出ていくことで親から1人の人間に戻り第二の人生が始まり自由になるんじゃ無いか、と言われたことがあります。 それは本当なのでしょうか。それを私の救いの言葉にしても良いのでしょうか。 姉は何を言っても一生変わらない、姉に関わるのは面倒だと思って生きてきましたが、母になにかあった時に後悔の無いように姉に何かアクションを起こした方がいいのでしょうか。ただそれも、姉妹喧嘩として母を悲しませるでしょうか。 長文になってしまいましたが、何かご意見等いただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

幸せだけどいつでも消えたいです

タイトルの通りです。わたしの意見や価値観を理解してもらえることが少なく、わたしは今ここにいる価値あるのかな、とかわたしの意見はどうでもいいんだなぁみんな、とか思うようになりました。たしかに友達も彼氏も家族も大好きですが消えたいです。 わたしの友達や家族は論破がだいすきです。たしかにそうだなって思うこともあるけれど、論理的であれば全て正しいわけではないですよね。でも、論理が立たないことを説明しようとしてもいつも理解してもらえません。だから人にわかってもらうことを諦めてきました。 結婚を考えてる人がいますが、同棲をするに当たって姉妹の説得をしなければいけません。わたしの就職の関係で、同居していた姉と妹が契約を延ばすことになったからです。わたしのために契約延長したんだから、責任持ってあと1年半は同棲するなと言われています。でも、出来るだけ早く今の彼と同棲をしたいです。前に進みたいからです。 以前、彼と出会う前にわたしは大好きだった人に捨てられて子どももおろしました。 その前に付き合ってた人にはずっとモラハラを受けて、わたしが価値のない人間だから人に従って生きるしかないんだと思っていました。そんな過去を捨てたい、早く今の彼と新しい人生を歩みたい、そう思っています。 でも、人にこの話をして説得して同棲を認めてもらう過程が辛いです。わかってもらうために話をしても、全てねじ曲げられてきた過去が自己主張しようと言う気にさせてくれません。わたしは辛かった過去を言い訳にして戦わない弱い人間なのでしょうか。悲劇のヒロインぶっている気がして、この話をだれにも言えず、彼と付き合っていて、婚約までしているのに、幸せなのにいつでも死にたいです。消えたいです。 死ぬのは怖くありません。堕ろした私の大切な子供に会いに行くだけですから。(地獄行きかもしれませんが) 中絶した過去も今の彼にはまだ話せていません。いつか捨てられる、軽蔑される、いつまで経っても過去と決別できない。もう、代償なのはわかっていても生きているのが辛いです。 ごちゃごちゃに話してすみません。わたしは、自分の思っていることを素直に話していいのでしょうか。話すのがめんどくさいと思うわたしでもいいのでしょうか。わたしは自分がかわいそうだと思っている悲劇のヒロインに見えますか?死んでもいいですか? もう疲れました助けてください

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

どうしたら夫を受け入れられますか

夫は50代後半、短いお付き合いの期間の中で、包容力、スマートさ、仕事を続けさせてもらえることが決め手となりお見合い結婚に踏み切りました。彼のお金持ちな人への興味が、あまりに現実離れしていて理解できず、最初はかわいいなですんでいたのですが、私と財布を共有にして給料を一つにしたい、とか固定資産税や自動車税は払いたくないが、マンション(私が独身時代から個人で所有)や車を共同で使いたい、と言い、ほとんど家財は私もちでマンションに身一つで転がりこむ形で結婚生活が始まりました。結婚したら当然なのかもしれませんが、彼に「自分は何も能力がないので、君を支えて生きていく」と何度も言われると、欺瞞に思えて仕方ありません。私は、対等に笑いあえる、意見を出し合える関係が良かったのに、どう誘導しても、何を買うにも、どこに行くのも、「君のために」と言い、自分のためだけにお金を使うことを極度に怖がり、自分の買いたいものも共有費用から出します。ちなみに彼もきちんとした企業に勤め、給料もしっかりもらっていて、私より貯金もあります。怖いので、共有費用を出し合う形で生活していますが、老後の不安や、金銭のために結婚されているということはしっかり伝わってくるので、息が詰まり、また、それを隠すために美辞麗句を並べ、記念日には必ず贈り物を用意してくれるのですが、素直に感謝できず、罪悪感でいっぱいです。私が見ていないときの彼は、全く私のことは考えておらず、連絡がとれないこともあり、彼は否定しますが、私は彼は私と結婚したというより、老後のために結婚制度を利用したのだと思っています。年齢差もあり、仕事への向上心や野心はなく、私に嫌われないよう、とにかく離婚されないようとしかしない彼を見ると、ずっと一緒にいることが不安になります。自分で人生を切り開くことをあきらめ、私にしがみつくことを決心している彼をどう受け止めればよいのでしょうか。ちなみに、彼は私の財産は当然自分のものだといって譲りません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

虚無感に苛まれています。

私は今年大学4年生になる者です。現在は就職活動をしています。 このサイトは昔死にたくなってしまった際に、参照し知りました。その際は他人の質問への回答でしたが、救われました。 今回人生の岐路に立たされており、アドバイスを頂きたく思い質問させて頂きました。 私は、幸せになりたいという欲求を実現するために現在邁進しております。ですが時折虚無感に襲われてしまいます。この虚無感の正体は自分でもどんなものなのかよく分かりません。その為、どうすればこの虚無感に苛まれず前を向いて歩いて行けるのか、というのが相談内容です。 私は小学生の頃に特別な人間ではないという当たり前の事実を受容出来ずに挫けました。そこからは中学に上がっても尚更出来ないことが増えるばかり、ただ学校に行きたくないなと思い怯えて過ごして来ました。学校には通っていましたがほとんど引きこもりと変わりませんでした。高校でも自分が特別な人間出ないことを受容出来ていなかったと思います。大学に上がりそこであるきっかけがあり、自分が特別な人間ではない当たり前をやっと受け入れることが出来ました。少しですが、進めているのだろうと自覚もあります。 当時は本当に見た目に気を使うこともせず、他人を気遣うこともできずにおりました。しかし今は自分磨きのためにアルバイトを初め、筋トレを続けています。アルバイトは大学1年から現在4年まで筋トレも続けています。そして現在の就職活動に至ります。就活では他人と明確に比べられるため時折本当に怖い中必死で続けています。そんな際に虚無感に苛まれることがあり折れそうになってしまいます。 誰かに吐き出した事は1度もない思いですので乱文と化してしまっているかも知れませんが、アドバイス頂ければ非常に嬉しく思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

満たされすぎて欲望がない。

25年来の友人からの相談です。 彼女曰く やりたい事は全てやってしまって 自分の人生に満足しすぎていて 生きるということにさえ執着が無くなってしまった。 お金も子供も仕事もパートナーも友人も満足しているし 世界中で行きたいホテルは全て泊まったし 世界旅行も何回もしたし 三つ星レストランも海外の行きたいところは全て行ったし 家も高層マンションを自分の思い通りにリノベして住んでいる。 投資がメインなので仕事をしなくても良いのだが 子供の教育上働いていないのはよくないと考え 一応、会社を何個か経営していて 仕事は至って順調。 コロナ禍でも経営状態はむしろ好転しているとのこと。 先日の地震があってめちゃくちゃ揺れて このまま死ぬかもしれないと思った時に 全く怖くなく、死ぬのもアリだと感じてしまって 今までも満たされすぎて欲望がないと思っていたが 生きる欲望さえもないということに気がついてしまったとの事。 普通の人たちが欲しがっているものはとっくに手に入れていて 今は興味も無くなっている。 周囲の人たちが喜んでくれることは嬉しいけど 死んでもこの人たちを幸せにしたい! とは思っていないとの事です。 何物にも執着しないことが 自分の夢を最速で実現するために必要だと気がついて 執着することを徹底的に排除してきた結果 本当にやりたい事さえ無くなってしまって 燃え尽き症候群のような感じで生きているとの事です。 この様な方は、どうすれば良いのでしょうか? もう、解脱の領域に近いため十分に生き切ったので いつでも死んで良いものでしょうか? どうやったら、世の中のためになることへ 目を向けてもらえるのでしょうか? という思いは私が勝手に思っていることで 残念ながら彼女は地域とか国とか世界とか地球のためにとか そんなことは考えもしない、と言っておりました。 でも、私に相談してくるということは 何かしらもう一度欲望というものを取り戻してみたいと 感じたからなのだと思います。 私は普段は目標に向かってゆく方々のお手伝いをさせていただいておりますが 目標を全て達成した先に目標が見つからなくなってしまった人の相談は 初めての経験で、どうやって解決してゆけば良いのか分からなくなり、 もしご存知でしたら教えていただけますと嬉しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

懺悔いたします

懺悔させて下さい。 20数年前、私は一度中絶をしました。(主人との子になります。) 避妊に失敗して、妊娠しました。 その当時、私自身の子供を持つことにかなり抵抗がありました。愛を知らない私が子供を持っても虐待するだけだ、結婚さえしてはいけないものだと思ってました。更に傲慢な事に「自分の人生に不必要なもの」とも感じました。 主人の気持ちも聞かず、決断し、中絶をしました。供養もせず、忘れたい過去として封印しました。(2年前、供養として一度お参りしました) 不思議とご縁が続き、主人が「結婚したい」と言ってくれました。「殺してしまった子を産み直してあげれるかも。」と思い、結婚し、数年経ってから「今なら子供を育てられる」と感じた時に子供を作りました。 特に息子は「殺してしまった子の分も愛情を注ごう」と神経質な位の育児をしていたと思います。その思いも目の前の育児に追われ、次第に薄れていきました。 2年前、錯乱した時、「中絶した罰があたったんだ」と思いました。自分の我が儘でゴミのように棄ててしまった子。次は私がゴミのように棄てられる番だと。地獄に行って罰を受ける時が来たと覚悟しました。 なのに、私は誰からも棄てられませんでした。 離婚も死ぬことも許されませんでした。 反対に「生きてくれ」と今でも必死に支えてくれる主人と子供たち。 私は殺人者です。犯罪者なんです。 なのにのうのうと生きていて良いのでしょうか。こんなに愛してもらって良いのでしょうか。死ななくていいのですか。 死んで詫びれるものでもないですが。 「あの子も愛してあげたかった」と思いますが、あの時はどうしても無理だった。 あの子も生きる資格があったはずなのに奪ってしまった。 罪は罪です。罰は受けないといけません。 ただ、輪廻があるとしたら、あの子が幸せになっててくれたらと願っています。 本当にごめんなさいとしか言えません。 今はこんな私の側にいて愛してくれる主人と子供たちにも申し訳なくて。 さっさと死んだ方が良い。 地獄はきっと壮絶な苦しみでしょうが罪は償わないといけません。 でも、離れがたくて。死にたいけど死ねない。 懺悔しても仕方がないかもしれませんが お聞き下さってありがとうございました。 やはり死ぬのも地獄も怖いです…。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

叱ってください

 学生です。考えの甘すぎる自分を叱ってください。  今までの人生を振り返ってみると、失敗ばかりでした。 何か達成させたことは無く、物事に取り組んでは投げ出して中途半端に終わらせていました。 他人より色々と出来の悪い子で、勉強もスポーツも平均以下の生徒でした。失敗から学ばず同じ失敗をなんどもしたり、自分より立場の弱いクラスメートをいじめたりしました。  因果応報で、私もいじめられました。当然のことです。  ですが、私はいじめられたことを言い訳にしてしまい、いじめられたから他人からの視線が怖い。とか友人から見捨てられて陰口を言われてしまうのではないか。といった考えを持つようになりました。  そのくせ、常に自分が上位に立とうとする悪い癖があります。他人を心の中で見下してしまいます。自分に長所があるわけではないのに。  今年に入り、将来を見据えて色々とアクションを起こさなくていけない時期に入り、なりたい職業を見つけました。ですが、なれる人はエリート中のエリート(一握りの人間)のみ。私のような人間には縁がなさそうだという事がわかりました。一応、両親に相談すると「やめときな。無理無理」と言う返答で、身の回りにその職業についている方はいません。 なれるかどうかは分かりませんがやってみたいな・・。という気持ちもありますが、今までの失敗を振り返り、自分のような人間はこんな大きな夢を持っていいのか。私は、色んな人に迷惑ばかりかけてきた。今更きれいごとばかり言っている。気持ち悪い。と思うようになりました。(例をあげれば、小学校時代にいじめのリーダーだった子が小学校楽しかったから。という理由で大学で小学校教師を目指すようなものです。) ですが、どこかでいじめてきた奴に見返してやりたいと思う気持ちがあるのも事実です。  いじめられたのも前の話。いい加減前を向け。馬鹿じゃないか?と思う気持ちもあります。こんな気持ち悪い人間に喝をお願いします。  長文・乱文失礼しました。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2024/07/18

許されていないのでしょうか?

拙い文章ですが失礼します。 私自信、今年は旅行やイベントに行こうと思ったり、楽しみにしていた新作ゲームが発売されたり、楽しみにしていた映画がたくさん公開されるのを知っていたので去年から計画を立てていて、『今年は思う存分楽しむぞー』って 例年以上にワクワクしていたのですが、 そのワクワクがある出来事が起きたことで全て無くなってしまいました。 今年の初めに祖母が病気のため亡くなりました。私は祖母が大好きだったのでとても悲しみましたが、それと同時に『数年前から患っていた病気が進行したとはいえ、去年までは元気だったのになんで今年になって急に悪化してしまったのだろう。』と思い、 『もしかして自分が昔、悪いことをしたからその罰が当たったのでは?』と思い、 思い出したくなかったけど、その時のことを鮮明に思い出してしまいました。 今から10年前、私は中学生の頃に祖父母の家近くで拾って祖父母の家で育てていた子猫を殺してしまいました。懐いてくれなかったからという浅はかな理由で、それも無惨なやり方で。 祖父母には逃したと嘘をつきました。 祖母が可愛がってた猫を私が殺したから、自分が10年前にあんな事をしたから、そしてその事を誰にも話さず隠してきたから、、、だから、 今年に祖母は亡くなってしまったのでは?と思うようになってしまいました。 そして最近、耐えきれなくなってとうとう両親や兄妹に初めてその子猫の話をしました。すると父が『心の中で謝ってるんだからもう自分を責めるな。おばあちゃんの事とお前がしたことは関係ない。考えすぎだ』と言いました。 殴られたりするのではと怯えていましたが、母も兄妹も『そんな事ないよ。』と話を聞いてくれました。あの時の事はずっと後悔していますし、あの時の子猫には懺悔の気持ちでいっぱいです。それに祖母にも申し訳ないと思ってます。 それでも、自分が楽しみにしていた年に限ってこんな事が起きるのは、やはり私が子猫に許されてないからなのでしょうか?  それに私は今まで窃盗やイジメなど悪い事をたくさんしてきました。今さら反省しても遅いのでしょうか?だとするとこれからも不運や不幸な事がまた起こるかもしれないと思ってしまい怖いです。 私はもう好きなことをして人生を謳歌してはいけないのでしょうか? こんな私でも生きてていいのでしょうか? ご教示お願いいたします。  

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生きるのが辛い

こんにちは。 人生を生きやすくしたく、助言をいただけたらと思い、投稿させていただきました。  私は、昔から他人の気持ちを考え生きてきました。 周りの人には、あなたは優しい人だねと言われたりもします。 しかし、優しすぎる反面、心が折れやすく、嫌な出来事が起こると、それを何日も、何ヶ月気にして引きずってしまいます。 以前、スーパーでレジに並んでいた際に、高齢のおばあさんが、私と私の近くに並んでいた男性の間に来てしまいました。私は、そのおばあさんは私たちの近くにあった商品を見ているだけだと思っていましたが、その男性がおばあさんに向かって、「並んでんだよ」ととても強い口調で言っていました。その時、私は、そのおばあさんはレジの行列ができていることを知らずに、間に並んでしまったのだということに気づきました(悪い言葉で言うと、横入りです)。しかし私は、男性もいたので、それを教えてあげることができませんでした。その後また男性が、「皆並んでんだよ」と強い口調で言っており、その後おばあさんは悲しそうに去って行きました。 1回目に男性に言われた時に、私がそのおばあさんに優しく教えてあげてたら、おばあさんが2度もあんな言い方をされることはなかったのだと後から気付き、行動できなかった自分が嫌で嫌で仕方ありません。 もし同じことが自分の大切な人にも起きてしまったらと考えると、世の中が怖くなってしまいます。 私の大切な人が傷付くくらいなら、それを全て私が受けたいとさえ思ってしまいます。 分かり辛い文章でしたら申し訳ありません。 こんなこと、生きていれば誰もが遭遇することなので、気にしない人の方が多いと思いますが、私はこんなことでも心が折れそうなくらい悩んでしまいます。 その時の場面を思い出し、相手の方が可哀想になり、涙も出てきます。 私は病気なのでしょうか。 私の弱い心がいけないのでしょうか。 赤の他人が何か言われているのなんて、気にしない方がいいのでしょうか。 この出来事を含め、過去に起きたことが何度も頭の中で蘇り、毎日が生きづらく、とても辛いです。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

変化を受け入れられません。

今まで私は趣味や職業柄、外見や容姿に頼る生活をしてきました。ところが、昨年から抜け毛が急増。頭頂部からハゲが進行してきました。 母方の親族男性のほとんどがつるつるとした禿げ方をしているので、自分もそう遠くないうちに・・・とは思っていましたが、いざこうやって現実を目の当たりにしますとショックで、色々と考えてしまいます。 出身は非常にのどかな、ありていに言ってしまえばものすごい田舎で、地域的なつながりも強く、その辺ではちょっとした基盤の家に跡取りとして生まれました。 そういった背景で、私は長子なのだから、跡継ぎなのだから、などというような言葉を、幼い頃から家の内外問わずかけられてきました。 自分の性格、能力、趣味など、いわゆる私自身の中身について褒められたような記憶は、正直あまりありません。 周囲の環境のせいにするのも馬鹿馬鹿しい話ですが、要は、この人達は自分の中身を本当に見てくれているのだろうか。 跡取りであるというラベル、ちょっとした家の生まれというブランド、人並みに恵まれた容姿、そういったものにしか、自分の価値はないのだろうか。 自分自身に全く自信が持てず、そのような気持ちでずっと生きてきました。 先述しました通り、そういった背景の中で寄り縋ってきた容姿という部分で自信を無くすようなことが起こっています。 人間見た目ではない、ということも重々承知しております。 しかしながら、ある程度見た目による部分があるということを、これまでの生き方から感じてしまっている自分もいます。 そういったものを失ったとき、果たして自分に何が残るでしょうか。 同時に、中身を見てくれる人はいるんだろうか。例えば結婚にしても、容姿を失っても受け入れてくれる異性と出会い、今後歩めるだろうか。 ずっと変わらないでいたいとは思いませんが、変わることが怖いです。 受け入れることができないのと、受け入れてもらえるか不安で、ただただつらいです。どうしたらいいでしょうか。 長々と大変失礼いたしました。 お考え、ご教授いただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/07/09

生きる気力をください

こんにちは。介護をしています。 昨年9月に転職して出戻りなども考えてなんとか1年になるとこまでは頑張りました。 しかし、周りからは仕事ができるから大丈夫とどんどん新しい仕事を入れられ正直いっぱいいっぱいで、全然仕事が楽しくないです。 上司は悪い人ではないのですが、口が悪く、それを自己肯定していて治そうともせず、威圧感があり怖くて退職も言えずにここまで来たというのが本心かもしれません。 また、家でも毎日楽しいことがなく、うちは祖父母(80代)と母の4人家族ですが、祖父は頑固でこうなったらこう!の人です。祖母は、できるのにやる気がなく、ぼーっとしていて動くのは食べる、寝る、トイレくらい…元気でいてほしいから何か提案しても「うるさい」といって、聞き入れず。そんな2人を見て我慢の限界でイライラしている母。毎日祖父母と言い合いしています。 それを毎日聞いていて私もイライラ…母に怒ったり、祖父母にあたったり…多分みんな精神的に限界なのかなと思います… 私はみんなだいすきで特に祖父母には子供の頃お世話になったので自分の孫の顔をみてもらうまで元気でいてほしいと思っています。(もうすぐ30歳になりますが彼氏もいないので焦ってはいます) 精神科に行けば何かしらの診断をもらい薬が出るのかなとは思いますが精神科に行きたい訳でも薬が飲みたい訳でもなくただみんな仲良く楽しく毎日過ごしたいだけ… でも、仕事でも高齢者と関わっている私には高齢者と関わることの楽しみも薄れてきています。 何をしていても楽しくなくこれが鬱なのかななどと考えたりもします。 とにかく、家族が楽しく過ごせることが1番ですが、それは難しそうなので… 私が、家か、仕事かどちらかだけでも毎日楽しく過ごせたらいいなと思います。死ぬ気はないですが生きていても楽しみもなく毎日つまらないです。 転職したては資格を取ろうと思ったり、スキルアップに燃えていましたが今はそんな気力すらありません。(何をやっても続かない) 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

息子が死にたいと言います

浪人生の息子が受験を終えました。浪人して一年、毎日予備校に通い遊びも我慢して頑張って来ました。その成果もあり後半の模試では志望校もA判定になりました。なのに結果は滑り止めの滑り止めしか合格しませんでした。 息子は心が完全に折れてしまい、合格した滑り止めの大学には行きたくない。死んでこの世から消え去りたいと言っています。 その大学に行きたくなければ行かなくていい。生きてさえいてくれればそれでいい、今を乗り越えればいつかきっとあの時は辛かったけどいい経験になったと思える日が来るよ…など、思いつく限りの言葉をかけているのですが死にたいの一点張りで私がなにを言っても響きません。本当に自分が情けないです。 実は私も辛いことばかりで少し前まで死にたい願望がありました。なので死んで逃げたくなる息子の気持ちもわかるのです。でも息子には絶対に死んで欲しくないのです。息子に死にたいと言われ、自殺は絶対にやってはいけないことだと改めて思い知らされました。 今いちばん怖いのは、息子が思いつめて勢いで自殺してしまったらどうしようということです。怖くて怖くてたまりません。 今、息子にどんな言葉をかけてあげたら良いのでしょうか?どうしたら今を乗り越えることができるのでしょうか? どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 94
回答数回答 3

宗教は強要されるものでしょうか!

Snsで活動している、とあるお坊さんと親しくなり、最初は無料相談に乗っていただき、そのあとラインでやりとりをし、かれこれ半年近いです。 最初は悩み相談には親身になっていただいていましたので助かっておりました。 次第に 数万円のブレスレットや毎月5千ほどのごま祈祷を進められ、購入しましています。 しかし、次第に違和感を感じています。 理由は、 祈祷した時に体感はあったか?他の人はみんな体感があります。という強要するような言い方。 また、供物供養を毎日、最低でも毎週末しなさい。 そうして、少しでも悪いことがあると、供物供養をしていないからバチが当たったんだ。と半ば脅されます。 仏具を寄付奉納するように誘われたこともあります。 あと、頻繁に土日平日問わず電話がかかってきて、供物供養をしているかを確認してきますので、束縛されているように感じて非常に怖いです。なんか義務感でやることって、信仰心とは違う気がします。 体調不良があり相談したら、供物供養をしていないからバチがあたったと言われました。このまま、供物供養をしなければ、縁談もうまくいかなくなると言われて怖いです。 また、自分と縁が切れたお客様は必ずみんな不幸になっていると言われ本当に怖いです。 軽い気持ちで、占い感覚で相談してこんなことになって毎日悩んでます。 今さら関係性を断って本当にバチがあたったらと考えたら不安で毎日眠れなくてまた体調が悪くなりました。 お知恵をいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 58
回答数回答 4

教えてください。

介護士をしています。2年程 同僚に無視をされます。 挨拶をしても、話しかけても。 空気を悪くしてはいけないと思い、 笑顔で話しかけてみるが、 冷たい言葉がかえってきます。 他の職員がいるときは同僚挨拶を返してくれますし、 気を使った柔らかい口調で話しかけてきますが、最近無視がひどくなり昨日はその場にいない人のように扱いを受けました。(仕事の情報を教えてくれない等。 自分のどこが悪いんだろうと考えて行動してみましたが否定しかされません。 注意受けたこともメモに取るなどして直そうと動きましたがそれでも否定しかされません。 私は優しくしたら、優しいものがかえってくると見返りを求めすぎているのでしょうか? 介護という職業柄2人きりで夜勤をすることがあり、利用者様に対し2人でしなければいけないケアがあったりしますが、 ケアを一人でしたり、 一緒するよう頼むとため息をつかれたり。 声をかけるのも怖いです。 仕事上何かあっても利用者様と自分を守る切れる自信がありません。 上司にも相談しようと思いましたが、 同僚のことを気に入っているらしく、 2人はいつも一緒にいます。 他の人に相談をしようと思いましたが、 誰かに話すのではないかと警戒してこちらを伺っているようです。 このままで孤立しそうで怖いです。 孤立しそうで怖いとも書いていますが、 人とも関わりたくありません。 なにをしても楽しくありません。 いつも喉が苦しいです。 もう疲れました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

最近精神的に安定しません。

こんにちは、先日、「自分に自信が持てない」と質問した者です。 そこでは、すこし救われた気がしました。 それなのに、度々ここに質問してしまってすみません。 最近毎日泣いています。 過去の家庭環境がすごく怖かったので、それを思い出して、結局自分はいらなかったんだなと思うと、辛いです。 過去のことなんかどうでもいいかもしれません。ただ、両親が喧嘩をしていた理由は、私です。 お互い傷つけあって、死ぬような思いもさせてしまったのに、今の私親孝行も出来てないし、誇れるものはなにもないです。 私がいなければ、もっと楽させてあげられたのかなって思ってしまいます。 両親、特に母親に何もしてあげられてないし、期待にも応えられない自分が情けないです。 両親の喧嘩を見て、中学生になっても耳を塞いで泣いてました。怖かったんです。 そんな弱い臆病な自分が大っ嫌いです。 精神的に弱いんです。すぐ傷つくし。 自分のことになっちゃうけど、結局大学生になっても、彼氏一人できなかったし、依存してしまうし、学習できないし。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、最終的に言いたかったことは、消えてなくなりたい、こんな弱い、自分魅力のない自分はどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1