hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 166件

子育てが苦しいです。

急に、本当に急にイヤイヤが激しくなり手をつけられません。 日帰り旅行に行っても人前で尋常じゃないほど泣き叫び、年齢の割に重たい息子を1時間以上抱っこし肩や腰、足も限界で歩くかベビーカーに乗って欲しいとお願いしても、抱っこ抱っこ。体が痛いからできないよと言ったら1km先の人にも聞こえるんじゃないかと思うくらいの泣き声で泣き叫び、祖父が抱っこしてあげようと言うと嫌がります。 その他にも日常で気に入らないことがあるととにかく泣き叫び、抱っこ抱っこと。 私自身自覚は無いのですが、ストレスなのかイライラする事が多く、置いて帰るぞ!もう知らない!勝手にしろ!など言ってはいけない事をキツく言ってしまいます。 自分でもとても情けなく、まだ生まれて2年の子供になんて事言うんだ、でも私も言う事を聞いてくれなくて辛い。2歳に言う事を聞けと言って聞くはずが無いのは分かっているのですが、何より耳に触る泣き叫ぶ声がイライラを増し、つい怒鳴ってしまい手も出てしまいます。 現在訳あって別居している主人に対してもストレスがありダブルパンチで余計とイライラしてしまいます。 自分でも、なんて母親だ。死んだ方がマシだ。こんな母親の元に生まれたこの子は可哀想だ、と思います。 どう考え思い、子供に接してやればいいでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

子どもへの話し方

夫はアスペルガーのような性格です。 その夫が、下の娘に今、異常に執着し、お盆の帰省はなしにして、お父さんと二人で家で過ごそうと、私のいない隙を見計らって一生懸命誘っているので困っています。 夫は普段、子育ては放棄なので、幼稚園の娘としては父親が優しくしてくれるのが嬉しくて、すっかりその気になっているようです。 でも、実際は、夫は気が向いたときに子どもと遊ぶだけで、幼児の食事の世話や日々のサポートはできません。置いていくことには、私は娘の命の危険すら感じます。 また、親戚の集まりと言うものは、自分自身が楽しむためのものだけではなく、集うことで皆を楽しませてあげる気持ちが大切で、待っていてくれる人のため、自分勝手に行動してよいものではないと思います。 夫には元来、両家に対してそうした気持ちがなく、それはそれでもう自分の好きにして!という気持ちなのですが、娘には、そうした気遣いのできる人間になってほしいと思っています。 日々の暮らしの局所で、家族が働いていても、勉強していても、自分勝手に遊んでいて平気な夫…を見ているので、それが普通だとは思ってほしくありません。 夫の悪口にならないよう、どのように話したらよいのか、お知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2021/12/12

子育てに疲れ、旦那とケンカばかり

初めてご相談させてもらいます。 5歳と1歳の男の子を育てており、短時間勤務をしています。 もっと大変な子育てされてる方もいらっしゃると思うのですが、子育てに疲れて旦那とほぼ毎日ケンカしてしまいます。またイライラしてしまい子供にも強く怒ってしまいます。 大体の生活は 7時頃 :起床、朝ごはん作り+朝御飯 (旦那は食べたり食べなかったり) 8時 :旦那出勤 8:30 :保育園+出勤 17時 :退勤+保育園お迎え 18時頃 :夕食作り+ご飯 20~21時 :お風呂+寝かしつけ (1歳の子供が、1時間から2時間毎にに起きる朝の7時まで) 22時 :旦那帰宅+ご飯 1時~2時 :旦那就寝 *朝までに、夕飯の片付け、おもちゃの片付け、洗濯を済ます(これは私が下の子供が寝ているタイミングで何回かにわけてやるか旦那がやるか) 私も、出産するまでは日付が、変わるまで仕事を連日やっていたため、深夜までの仕事の大変さは理解してますが、一人で子育てしていると、上の子供の主張やや下の子供のイヤイヤが強く家では何度も一人になりたいと思ってしまいます。 そこにきて、旦那が帰りが遅く、助けを求めても「仕事が…」ってなり、何度協力を求めても暖簾に腕押し状態で今では些細なことでも怒ってしまいます。 最近は子供の前でも、伝わらない悔しさで泣きながら怒ってしまい、子供にも心配させてしまいます。他の人はできてて、なぜできないのと言われてるように感じます。 旦那も、普段家事は手伝ってくれ子供をみていてといえばみてくれており端からみるといい旦那なのかもしれないですが。。私の中ではうまく納得できない感じです。 どうしたら旦那に伝わるのでしょうか。また、怒るのを抑えるにはどうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

子育てと旦那への考え方

一歳半の息子と旦那と3人暮らしです。 育児、家事、旦那の世話、パンクしそうです。 子育が大変なのって、何もわからないところから1から思考錯誤して、しかも命がかかわることで。オムツ変えてご飯食べさせてという行動のお世話だけでなく、常に子供が危なくないか神経尖らせて見てなきゃいけない。そういう大変さって1分1秒たりとも油断できない中で、イヤイヤ期も始まり、、身動きと心の余裕ができない毎日です。 旦那は仕事から帰ってきても、ご飯食べて携帯いじって動画見て、片付けもせず、必死で作ったご飯をおいしいとも言わず、子供が手を出すからやめてと行った場所にフォーク置いてたり。私が熱出してるのに大丈夫?の一言もなしで。 あれやってもらえる?と言っても、やってはくれますが大体中途半端。愚痴るのはよくないので、ありがとうと言っています。 お風呂洗おうか?と言ってくれるのは嬉しいけど、いちいち判断を求めないで、こっちは1日何万件の判断を下して生きてる!と思うと「ありがとう、お願い」と言いつつもイライラしてしまいます。 2人で対等に協力しながら育児してる感じがなく、1人で育児しているような気がしていて、とてもしんどいです。そして子供のイヤイヤ期&甘えんぼダッコダッコ期。 私は将来に向けてはやりたい事があり、我慢するとストレスになり顔に出て家族に影響してしまうと思い、家族が起きるよりも早く起きて自分の時間を作るようにしています。子供がいながらできる仕事もして外部や同じ境遇のママと話す機会もたくさん作っています。 それでもストレスを解消するのに追いつかないし、旦那や子供に対してのイライラに直面すると、毎回爆発するような怒りを感じます。 そもそも子供はこっちの思い通りにならないってことや、男と女では脳の作りが違うから細かく言ってあげないとしょうがないこと、私と旦那ではトータルの子育て時間が違いすぎるから私が旦那に求めすぎなこと、私のキャパが狭いこと、色々頭ではわかっているるつもりですが、感情がついていきません。 もうこれはなんとかして考え方を変えないとと思い。でもどうして良いかわからず相談させてもらいました。 ちなみに私の実家は遠く、親も病気を患い助けを求め辛い状況です。旦那の実家は車で1時間程で、育児も協力的ですが、仕事をされていたり、義理の母ということで甘えづらいです。

有り難し有り難し 54
回答数回答 1

死にたいと思いながらの子育てが辛いです

私には軽い発達障害の息子がいます。 6年生です。最近反抗期が始まり、 とにかく、反抗的な態度、言動がひどくなってきました。今日は人間のクズと言われました。私は体が弱いのですぐに横になったり、家事をサボったりで いい母親ではありません。すぐに怒鳴るし、私も暴言を吐きます。そのままそっくり息子に真似をされて、息子を叱るとママも言うくせに!と言い返されます。 どうしても素直になれず、発達障害の子どもには言ってはいけない事を言ったりやったりしてしまいます。 そんな自分が嫌で最近はすぐに死ぬ事を考えてしまいます。 病気の体で頑張って子育てしているのに何故、わかってくれないの?とか、 学校でも、色々と問題を起こす息子に、 苛立ち、生きているのが辛くなります。 息子が問題を起こすたびに、謝罪に行くのも疲れました。息子は相手のご家族に泣いて謝る私の姿を見ても何も感じないそうです。そんな息子のために生きようと努力してきましたが、その息子が私を必要とせず、人間のクズ扱いをするのなら、もう生きる意味がないかな?と思います。 どうしたら、この苦しみから救われるでしょうか?やはり死ぬしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2022/05/02

小学一年生の子育てに疲れた

子供が発達障害のグレーゾーンです。と言いましても、現在は心も身体もだいぶ成長してきて、公的な発達障害に関わる施設等は使っていません。 今年小学一年生になりました。 先日、子供を遊びにつれていきました。 片道二時間以上かけて、本人が前々から行きたがっていた遊べる場所です。 そこで仲良くなったこどもと遊んでいました。 そこまでは良かったのですが、テンションが上がりすぎて、私たちが目を離した隙にいなくなり、数回殴ってしまったようです。(こどもや、遊んでくれた子の話を聞いて) その場では、遊んでくれた子と親に謝罪し、何で殴ってはいけないかを説明し退館しました。 (ずっと人は殴らない蹴らないと教えているのに) その帰り道、スーパーに寄り、子供にカートを渡すと、テンションがあがり全力疾走で走り回り、周りから危ないと舌打ちされてしまいました。 また周囲の人に謝り、走ってはいけないことを説明しました。 もう疲れたので、ファミレスで食べることにしたのですが、今度は大きな声で排せつ物の言葉を言い、周りからチラチラ見られてしまい、ついに我慢ができずグーで殴りました。 (以前から外でそんな言葉は使うなと言っているのに) 帰ってきたら帰ってきたで、実は登校する際に始業時間に間に合っていないと話し始めました。 (学校からのプリントに遅刻している子供がいると書いてあったので、まさかと思って聞いた) 毎日、学校まであと200メートルのところまで、送っていって充分始業時間まで余裕のある時間に送っていっているのに! 本人の特性なのは分かっています。でも本当に苦しいです。 きっと周りからは、躾もろくにしていない、とんでもない親子に見られているはずです。 自我が芽生え、親に反抗し悪い言葉もたくさん使うようになりました。 どこで子育てを間違えてしまったのか。 充分愛情も与えたはずなのに、頑張って子育てしたはずなのに。 もう、この子を捨てて別の子を育てたい。 でも可愛くてできません。 子育てをやり直したい。 こんなぐちゃぐちゃな気持ちをどうにかしたいです。 本当に子育てに疲れました。 子供に優しくする自信も、子育てしていく自信も気力もなくなりました。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

インスピレーションで子どもの名付けをしてはいけませんか

あと1ヶ月ほどで子どもが生まれます。 性別は男の子です。 わが子にどうしてもつけたい名前があります。 いわゆるキラキラネームや流行りの感じではなく、どちらかと言えば古風な名前です。 しかし、なぜその名前にしたいのか、どんな思いが込められているかを問われると、うまく答えられません。 その名前にしたいと思ったのは、全くのインスピレーションだからです。 ある日突然その名前が降ってきて、わが子をこの名前で呼びたい!と思いました。 もともと物事を決めるのに、そういう感覚的なものを大事にする方なので、今回もできれば変えたくありません。 夫も気に入り、賛成してくれています。 しかし、名前は一生背負うものなので、もっと真剣に、意味合いや画数を考えてつけたほうがいいのかとも思います。 一方で、子どもはどうせ親の思い通りになんかならないのだから、あまり色んな思いを背負わせすぎるのもな…とも思います。 その名前につけられている漢字の意味は、もちろん知っています。 決して人の名前としておかしなものではありません。 また、強いて言えば歴史上の人物と同じ名前なので、その方にあやかって立派に育って欲しいと言うことはできます。 わたしは、わたしの思いや感覚に捉われすぎでしょうか。 子どもの立場に立った名付けとは、どのようなものでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 5
2022/09/10

毒親育ちの私がありのままで子育てするには

5歳、3歳の子を育てる母親です。 私は幼少期より両親から暴力、暴言、過干渉などを受けて育ちました。 今、自分が子育てをする立場になり、子ども達へ虐待の連鎖が起こらないよう育児書を読んだり、自分をコントロールして接しています。 しかし、それがとても苦しく、心のバランスを崩しています。 子ども達もどんどんやんちゃになり、手に負えないと感じることや、このまま消えてしまいたいと頻繁に考えてしまいます。 以前もこちらに相談させていただき、自分を労わり、大切にする事を教えていただきました。 そして、周りの人に頼る事や手を抜く事も必要だと教えていただきました。 しかし、実際に子育てで困っている事を子どもの通っている園の先生やママ友に相談すると「良いお母さんになろうとするから苦しいんだ」「ありのままでいいよ」と言われます。 両親の事を話していないので仕方がありませんが、私の場合は一生懸命いいお母さんになろうとしなければ、ありのままでいたら子ども達に怒鳴り散らして、手をあげて、お世話もしません。 それに、世の中の常識がよくわからず、手を抜く力加減や要領もわかりません。 少し手を抜いたつもりが、「そんなことするなんて!」「信じられない!」と言われる始末。 とんでもない大失敗をしてしまう事もあります。 そして、時々なんて事ない話をしているだけなのに、相手の方は怒ったような顔をして、それっきり関係が疎遠になってしまう事もあります。 上の子、下の子の時にそれぞれ園の説明会で色んな偶然が重なり「運命を感じた!ぜひ仲良くして欲しい」と相手の方から言われたママさんがいたのですが、その方々も入園してから少し会話をすると疎遠にされてしまいました。 親しくできるママ友もおらず、これまでの友人も結婚出産で関係が疎遠になり、実家も頼れず、孤独を感じています。 時々、母から連絡がきて、こちらの都合に関わらずその時すぐに母の望むような対応ができないと、すぐに親族に有る事無い事言いふらされ、親族もそれを信じてしまい、否定すれば母を悪く言う恩知らずの娘だと罵られます。 主人は子育てに協力的ですが、普通の家庭で育ったので私の話がよくわからないようです。 夫婦2人で頑張ってきた子育てですが、主人も私も限界に近いです。 どうか私の人との接し方や子育てについてアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

地震後の子育てで悩んでいます。

平成28年熊本地震の経験者です。 今回、家の倒壊などは免れ、ライフラインも復旧し、だんだん普段通りに戻ってきました。 震源地そばの方々と比べると不幸中の幸いなのは理解しているつもりです。 しかしながら、やっと1歳を迎えたばかりの息子が、夜起きるようになり、疲れてます。 また、あれ以来、体をくっつけて寝るようになり、身動きが取れず、しばらく車中泊だったのも重なり、身体が痛くて、それがまたストレスになってしまいます。 余裕があればかわいいと思える行動も、今はイライラします。 また、いままで以上に親のすがたが見えないと号泣はするように…。 手を出してしまいそうになり、いっぱいいっぱいでどうしていいかわかりません。 また、火を扱う料理はどうしても怖く、料理中に地震きたらどうしよう…火を消してから子どもに駆け寄る? どうしたら…と考えるばかりで、料理が怖いです。 食事も、箸をもつゆっくりとした食事ではなく、どうしても、手で食べれる簡単な食事の方が、地震に対応できるからか、なんとなく軽食で済ませてしまいます。 とにかく、いろんな事が悪循環で疲れています。 子どもといる時間が苦になることが多くなってきていて… 助言、お願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2021/09/05

子どもの名前に不安

先日子どもが生まれました とっても可愛く、毎日が楽しい子育てです しかし、一つ不安があります それは名前のことです 妊娠中から旦那さんといくつも候補を出し、何度も字の成り立ちや意味、苗字との画数、呼びやすい名前を調べて決めました。(プロフィールに記載させていただいています) よくある名前かもしれないけれど、2人で決めた名前なのでとても気に入ってました。 いざ、みんなに名前を紹介すると 「周りにいる」「テレビにもいるよね」 悪気なくですがそう言われることばかりで、私たちは私たちの意味でこの子につけた名前なので、同じでも同じじゃないのに、、となんだか悲しくなりました。 それから、もっとこんな名前にしてあげればよかったのかな、「いい名前だね」「素敵な名前だね」と言われるキラキラではないけど個性のある名前にしたらよかったのかななどを思うようになってしまいました。 こんな風に思ってしまってること自体子どもに失礼なのに、、。 旦那さんにも胸の内を話すと、2人で決めた名前だから2人が素敵な名前だと思って伝えてあげれば特別な名前になる。みんなからの声は気にすることないと言ってもらっています。 しかし、ふとした時にあだ名にした時にももっと被らない名前だった方がよかったのか、、など不安が出てきてしまいます。 自信を持てるお言葉をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2022/11/19

子どもに自分に優しくなりたい

3歳と1歳の母です、過去にリストカットやODをしたことがあり今でもイライラや不安など感情が抑えられないと目立たないようにボールペンで腕を刺してしまいます。 子どもや、夫は勿論知りません。 また私が幼い頃、言うことを聞かないと母から殴る蹴るは当たり前で、褒められた事は一切ありませんでした。 生い立ちのせいかは分かりませんが、子どもが高いところへ登ったり下の子を押してしまうなどケガをするような危ないことを毎日毎日注意しても繰り返す時 カッとなっておしりを叩いたり手をつまんでキツく叱ったり鬼が来るよと脅す事を言ってしまいます。 毎日ではありませんが、自己嫌悪に陥り母親としてダメな人間、価値のない人間だと思い込んでしまったりこんな母親で申し訳ないと思ってしまいます。 時々私が死んでしまってもこの子達は生きる事は出来る、私が死んでも大丈夫なのではないかと思ったりもします。 子どもの事は本当に大切で大好きです。 ただどんな心持ちで生きていたら良いか分かりません。 最近、目眩や吐き気動悸などがあり一度病院で診てもらったところ心が疲れていると言われ抗うつ薬を処方するか医師と相談しましたが、 なんだかその薬を服用したらずっと薬がないと生きていけないような気がして漢方を処方してもらいました。 穏やかに過ごしていくにはどうしたらいいでしょうか。 こんなくだらない質問と思われるかもしれませんがご回答いただけたら嬉しいです、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

子育て中であり仕事ができない状況に悩んでいます

大好きな祖母が亡くなったのがきっかけで私は看護師になりました。とてもやりがいもあり、この仕事が大好きでした。 そんな私も、就職して3年目で結婚しなんとすぐ双子の赤ちゃんが出来ました。初めての子供が双子のこともあり、実家は県外、主人の義母は他界していたため、育児休暇を3年とり、また仕事に復帰しました。 今年の4月で子供達が小学1年生になり、私と主人が小学校の登校時間より早く出勤することが、夫婦で問題になりました。子供達だけで、朝1時間ひとりぼっちで、自分たちだけで鍵をかけて登校しなければならないことが、心にひっかかり、私は悩みに悩みぬき7年間続けてきた病院を後にし、仕事を辞めました。 仕事をやめてから、正反対なゆったりとした時間がながれ、子供達も学校から帰り私が家にいると嬉しそうです。楽しそうに学校の話をしてくれる2人をみると、私も仕事をやめて良かった…と思う日もありました。しかし、最近になり「やっぱり看護師としてまだまだ成長したい。」と思うようになり、仕事に対する思いが強くなってきています。 しかし主人は、子供達が3年生、4年生ぐらいになってから仕事に復帰してほしい、いまは子供達を見てほしいと言っています。今まであまり援助もなく、夫婦で双子の子育てをしていましたが、仕事をしていた時の主人の負担は相当であり、主人の言っていることはよくわかります。 医療はどんどん進んでおり、育休後の休んだ3年の空白を取り戻すのに私も必死であり、苦労しました。そんな経験もあり、今仕事を辞めたけれど、看護師として働くことを思うと、今休んでいるこの時間さえ勿体無く感じます。大事な小学校生活を支える為、今家にいるのにそんなことを思う自分にも嫌気もさしています。子供達が学校から帰ってくる前ぐらいまでバイトでも…と考えていますが、結局夏休みや冬休みがあり、子供達は児童館に行かなくてはなりません。子供達は、児童館には行きたくないと言っており、ママお仕事いかないで…と言われてしまいました。アドバイスや助言をお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

子育て相談 相談は二件です。 

相談事は二件です。 1、先日、「娘(知的障碍者27歳)が、毎朝自主的に、駅前の信号で、集団登校する小学生達に、交通誘導をしている」と娘の通っている障碍者施設から知らせがありました。その時は、施設の方から、娘の思いを尊重してか、「挨拶運動だけなら続けてよいが、道路に出たり交通誘導はやめるように」とお話をして下さったようです。が、先日たまたま民生委員さんに会った時のお話しによると、娘は、「はりきってやっているからか、つい道路に出て交通誘導をしてしまい、一緒に交通誘導をやられている男性の方が、心配され、ご自分の、交通安全パトロールの服と帽子を娘さんに貸してみえる」との事でした。私も何とか時間を作り、現場を見に行くと、やはり、車の静止は確認せず信号だけを見て、自分の判断で道路にでて誘導をしておりました。もし、何か事故でもあったら、訴訟問題にでもなったら、せっかくの善意も悪夢と、なりかねません。どうしようかと悩んでると、一緒に交通誘導をされている男性の方から娘の件で話を聞いたという、別の町内の民生委員さんからお電話を頂きました。その方も、娘の思いを大事にしたいとおっしゃり「何とか良い方法はないか一緒に話し合いましょう。」と手を差し伸べて下さいました。本当に皆さんが、娘の事を思い、また心配をかけていた事に、良くも悪くも胸が熱くなりました。申し訳ない思いと感謝の思いです。私は、娘の温かい思いを何とかしてやりたいとは思うのですが、施設の方の言うように、「挨拶だけは良いが、道路にでて交通誘導はだめ」という曖昧な表現は、解りにくいと思うのです。知的障害の娘に、こういう線引きは難しいと思います。また、娘の周り(交通誘導している人達)の人にそれを周知する事を考えた時に、皆がバラバラな曖昧な指導をしたら、益々娘は理解し難くなるのではと思います。 平和的解決と言えるかどうか解りませんが〇か✖はっきりさせた方が、娘も解かりやすく、周囲の人も指導しやすいのでは・・・。 交通誘導も挨拶運動もしないで、どこにも寄り道せず、まっすぐ就労施設へ行くようにと話すつもりです。ただ、娘が聞いてくれるかどうかわかりませんが、ここは周囲の方の協力を求めてもよいのでしょうか?私が出した苦渋の決断は正しいのでしょうか?娘の自尊心を傷つけないように話すことは無理でしょうか? 乱文ですいません、宜しくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ