こんにちは。 6年間くっついたり離れたりしていた恋人と、最近は結婚の話が出るようになっていたのですが、ここにきてダメになりそうです。 というのも、彼は私の収入が少ないことや、自分より私のほうが自由な時間が多いこと(生活に温度差があること)がとても不満なんだそうです。今後養っていくために自分ばかりが激務で頑張っている、一方私は遊び歩いているという印象のようなのです。 私は5年ほど前からうつ病を患っており、フルタイムで働くことが困難で、2年前からようやくアルバイトで社会復帰しています。結婚したいので、なんとか収入を増やそうと、今年の春に契約社員になることを決めました。だから、私は私なりに頑張っているし、私に激務はこなせません。 彼は、表向きは、私を養うために頑張っていると言っていますが、話を聞いていると結局は自分の生活水準を落としたくない、自分の自由な時間を奪われたくないというのが本音な気がします。上から目線で嫌になってきます。 私としては、相手が病気もちでも、収入が少なくても、二人で乗り越えようという気持ちがないと結婚などできないと思うのです。彼のことは大好きなのですが、もう他を探すことも視野に入れて、少し距離を置いています。 相手のためって、結局自分のためなんですか?結婚相手にする人は、どういう人が良いのでしょうか。
hasunohaのお坊さんと繋がりましょう
世の中の「死にたい」 から見えること
「仏教」と「精神医学」の連携
怪しいラーメン屋さんの正体は…
見えているものが全てでしょうか?
その刃を何のために振るうのか?
「許せない」という気持ちの正体
何のために「布施をするのか?」
人生相談をしたくてhasunohaに登録
hasunohaでの活動は「挑戦」
hasunohaの回答は信仰の前段階の心理学