hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

支援者の裏切り?

 いつもお世話になっております。近頃、昔から支援してくれていた 支援者さんの態度が明らかに以前と違います。例えば、 ・人の目が気になって悩んでいる私に、以前なら「ロータスさんは繊細 だから気になっちゃうのね」と言っていたのが、今は、「人からどう 見られているか、考えなさい」と言うようになった。 ・私は一発芸(小麦粉を顔に塗って能面の真似をするなど)をよく 思いつくのですが、そういった写真を見せたら「私は、引いています。 大丈夫ですか?」と言われた。 ・上述等の発言に対し、私が「そんな言い方ってありますか」 と私が怒ると、笑う。  さらにこれの前には、心理士から裏切り行為を受けています。例えば、 ・以前は「あなたは大変な環境で育ってきたから、周りの人たちが怖い のも当たり前よね、でもその思考は修正していきましょう」と言っていた のが、「障害を持っている人は非難されたり、殺されても当たり前の 世の中よ。イギリスやドイツの歴史を見てもわかるでしょう。 (ホロコースト、人間動物園など)」と言われた。 ・私は士業の人たちと縁が多く、「素晴らしい方々に恵まれて よかったわね」と言っていたのが、「でも、その先生悪い人かもよ」 と言うようになった。  さすがにおかしいと思い、訪問ナースに相談したところ、 「ひどい発言、とくにホロコーストや人間動物園に関しては例えが 極端かつ安直すぎる」 と憤慨していました。その後、心理士とは縁を切りました。  前の主治医も、私の具合が悪くなったのを訪問ナースのせいにする、 病院が移転して遠くなりデーケアに通えなくなったのを、 「デーケア程度通えないなんて」 などと発言したので、今は主治医を変えました。  心理士、主治医の経験から、私は当該支援者からも同じ臭いを感じ、 訪問ナースや通所先の支援者に相談したのですが、 「やたらと支援者を変えるものではない。発言の意図を尋ねてきて」 「支援が在宅から通所にシフトしているので、以前のように雑談メイン ではなく、訓練の報告等をメインにすべきという意図ではないか」 と言われます。  当該支援者との面談の日が憂鬱で仕方ありませんし、怖いです。 恨まれているのかとすら感じます。  どのような手段が得策でしょうか?お知恵をお貸し頂きたく存じます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

お礼を言わせてください。

以前2回に渡り質問させていただいた者です。簡単に過去の質問を振り返ると「たくさんの人に迷惑をかけてしまったり傷つけたりしてしまったことへの罪悪感に捉われたりしてしまう」という内容でした。 返答でいただいた「今、どうあるかが大事。過ちを犯したことのない人はいない。そこから何を学ぶか」という言葉に救われた気がしたのです。 正直今でも本当に自分が今の仕事や周りの素敵な人たちとの関わりを続けていいのか、悩む時もあります。「こんな自分が」とよぎる瞬間もあります。 それでも、結果として今自分はここにいて、自分の人生を生きている。 であるなら、過去の過ちを反省し二度としないと心に誓いながら目の前の人たちに誠心誠意向き合っていくしかないのかなと考えるようになりました。迷惑をかけた方や傷つけてしまった方からしたら開き直りに聞こえるかもしれませんが、「あの経験から学び反省して今がある」と思えるようになりたいです。 これもまた自分の気休めに過ぎないかもしれませんが、毎朝両親がかつて購入してくれたお守りを握り「今日一日正しい行いができますように。私の過ちで迷惑をかけてしまったり傷つけたりしてしまった方が少しでも幸せになりますように」と祈る習慣を続けています。 こちらのサイトに勇気を出して書き込んだおかげで大切なことを学び、そして少しずつ自分と向き合えるようになった気がします。時間が戻らない以上、これからの数十年の人生を通じてたくさんの人の為になることをしたいと思います。 手前勝手ですが、もしよろしければこんな未熟者の私の背中を押し、何かアドバイス等があればお言葉を賜りたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

癇癪を抑えられません、自分が嫌いです

ゲームで癇癪を起こし、それが抑えられません そんな自分が嫌いでたまりません ゲームで負けたり、やられた時に怒りが沸き上がりそれをコントロールできません 物に当たったり自分を叩いたりしてしまいます こんな自分を変えなくては!とアンガーマネジメントを調べたり、瞑想をしてみたり、と色々試してみましたが何も変えられませんでした この様な癇癪を起こす事、癇癪を起こすほど真剣に取り組んでるのに上手くなれない事、ゲームに限らず何事も普通の人より劣っている点ばかり、こんな自分が嫌で嫌でたまりません 心の中で「こんな自分に生きてる価値があるのか?」といつも自問自答しています 癇癪を起こすのも「なんでみんなが出来てる事が自分だけ出来ないんだ!」という自分への怒りです 根本には自己肯定感の無さが有ると考えています (母からよく「お前なんて生きてる価値無い、死ね!」と言われていたのが原因かと考えています) この様な自分自身への怒りや憎しみを消して明るく前向きになりたいのですが、先に挙げた様な努力も結果は出ず 癇癪起こしてそれを悔やみ、前向きになろうとして叶わず嘆き、なんで自分だけこんな事に…と落ち込む日々です 自分の性根は持って生まれた物で変えられないのでしょうか? 諦めずに足掻き続ければ何か変えられるのでしょうか? もうどうしたらいいのか、自分の事がわからないです なにか助言を頂けないでしょうか よろしくお願いします

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2024/11/17

わーっとなってしまう

先ほど精神的に爆発してしまいました。 こんなことになるのは5年ぶりなので自分でもびっくりしています。 今日のお昼に私が買ってきた物を母と食べていました。しかし、私は母が本来食べたかった物を思い込みで間違えて買ってきてしまいました。ちょっとムカつくような口調で文句を言われて、でも、いつも家事をたくさんやってくれてお世話になっているし、自分も勘違いして悪かったし、と全然我慢できていました。 でも、私は喋り出した途端、気づいたらどんどんイライラした口調で話していて、それでまた母にもイライラした口調で返されて、気づいたら奇声をあげて喚いていました。食べようとしていた物も手でグチャグチャにしていました。 先ほどから涙が止まりません。20代も後半に差し掛かるし、仕事は全てうまくいくわけではないけれど楽しく思えているし、穏やかに生きていると思えていたんです。 中学で精神を壊して、大学生の時ショックなことがありましたが立ち直り、社会人の時推しの不祥事でショックを受け、ムカついていましたが、最近までそれなりに元気に暮らしていました。 ただ最近はなんとなく不安になるニュースを受け取ることが多い気がします。 自分でもどうしてこうなったのかわかりません。 私は人に怒るというのがどうも下手です。怒るのが下手なのがわかって、怒らないし、いざ怒ったら相手に引かれます。絶交された人もいます。 家の中でだと、稀に爆発することがあります。物に当たってしまうことはたまにありますが、喚いてしまうところまで行くのは本当に久しぶりでした。 私はなにか生活の中でまちがいを起こしているのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

人生後悔してます

結婚して一年半が経ちもうすぐ2年です。 義理の家族の非常織さが大嫌いで、そんな家族のいる相手と結婚したことを今更後悔しています。 結婚する時は相手の親を見ろとよく言うものですが、まさにその通りだと思います。 家柄が違い過ぎました。 やはり育った環境は大切でした。 最初の違和感を大切にすべきでした。 彼と付き合ってから急に体調を崩し、元気だったことがあまりありません。 付き合ってた頃に、ある占いに行ったときには、占い師の方から「この人は絶対やめときなさい。お金もないし浮気する。優しいんじゃなくてこの人は口が上手いし口だけの人。絶対後悔する。占い師全員反対するレベルの人。お母さんも変な人でややこしい人です」と言われました。 その通りなのかもしれません。 その言葉が時々浮かんできます。 体調が悪いのも相手といるからかもしれない、と思ってしまいます。 正直一緒にいるのが嫌になります。 彼への気持ちももはやよくわかりません。 結婚前からですが、今思うと新婚なのに楽しいとか幸せと感じた事はほとんどない気がします。何も楽しくありません。 結婚に対する覚悟が足りなかったのでしょうか。この人と死ぬまで添い遂げたいという気持ちがありません。 何があっても1人で生きていける力をつけないと、とそういう気持ちばかりです。 どうしたら良いかわかりません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

支援者に恨まれます。なぜ?

 いつもお世話になっております。私はここ数年、3人の支援者から 裏切られました。  1人目は、カウンセラー。今まで私の関係者を褒めそやしたり、 私のことを「あなたは大変な環境で育ってきたから…」などと 言っていたのが突然、「世界の歴史を見ても、あなた達は排除されて もしかたのない存在」「その人悪い人かもよ」などと言うようになった。 (縁切り済み、いまは私より年下のカウンセラーさんが熱心にやって くれています)  2人目は、前の主治医。カウンセラーを擁護し、また、病院が 建て替えに伴って移転になり私の家から遠くなった(片道2時間) ので、毎日のデーケアに通いきれない旨を伝えたところ、 「デーケア程度も通えないなんて」 と鼻で笑われる。私が本当に疲弊していることを訪問看護師が 伝えると、 「看護師さんがあなたの怒りを増幅させたり、同調しすぎで、あなたが 具合が悪くなるように仕向けているんじゃないの」 と暴論を述べる。(こちらも縁切り済み。今はとても誠実な先生が 診てくれています)  3人目は、地域の相談支援員。もう数年もやってくれていたの ですが、どうも発言や態度が変わってきました。 「ロータスさんは繊細だから、人の目が必要以上に気になって しまうんですね」 と言っていたのが、 「人の目をもう少し気にするようにしなさい。客観的にどう見られて いるのか考えなさい」 今通っている施設に見学に行った時、スーツで行ったのですが、 「あなた、目立ってたわよ」  私が何か相談をするとアドバイスをくれるのですが、鼻で笑いながら 「ま、やるかやらないかはあなた次第だけどぉ?」 (こちらは縁を切れません。今通っている訓練所の人が、切っては いけないと言います。でももう、彼女の前では、「褒め殺し営業マン」に なることにしました。ただ、彼女の所属するセンターの施設長との面談 を控えています)  3人目の支援者は、今の施設に通い始めたころに担当者会議で、 「関係を切らないでずっとやっていこう」と約束したので、関係は 切ってはいけない、と言われています。  ここまでのことが立て続けにあると、恨みを買っているのかとすら 思います。思い当たる理由は、私の財産状況くらいでしょうか。  裏に「危険な人たち」がいたりもするんでしょうか。  とても怖いですし、つらいです。

有り難し有り難し 46
回答数回答 2
2024/08/05

悩みを聞くことは趣味なのですか?

質問があります。 私は悩んでいる人から「〇〇さんなら聞いてくれるから」と言ってもらえ、今まで悩んでいる人の言葉を否定せず聞いてあげ、その方から状況が改善されたときには 聞いてもらえてよかった、居てくれてよかったと言ってもらえます。もちろん私も相手がよい状況になり私も誰かの役に立ててうれしいのですが それって 「自己満足」やそういう「単なる聞く趣味」なのでしょうか? 聞いてあげているときは、勿論見返りを求めている訳ではなく、きっと相手も他の誰かに話してダメだったから、聞いてくれそうな人に打ち明けているのだと思うし私まで否定したらきっとこの人は何処にもはけ口がなく辛いのだと理解しているためです 相手が少しでも改善できれば良いなと思って聞いているのですが それを趣味と言われて戸惑ってしまいました 悩みを聞くことって そういう趣味になるのでしょうか? 世の中の悩み相談をされているカウンセラーなどは趣味でやっているのでしょうか? そうしたら、このサイトで全国の悩みに答えているお坊さんたちも「自己満足」や「趣味」で聞いているのでしょうか? 言われたとき、そんなつもりでやっていたなんて考えもしていなかったので もう前に進めなくなっています どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 46
回答数回答 4
2024/12/16

自分は社会のゴミ

思えば自分は幼少期の頃からゴミでした。 幼稚園児の頃、大袈裟でもなく人一倍出来の悪かった私は周りから避けられてました。 幼稚園に入園してから卒園するまでずっと1人でした。 小学校に入学したら小学1年にしてイジメを受けました。 同級生1人と中学生位の柄の悪そうな人に暴力や暴言を受けました。 これらの経験から私の人間性は少しずつ変わっていった様な気がします。 勘違いする人も多いと思うので予め言っておくと幼稚園に居た時も、小学生のイジメ体験も自分に非がある訳ではありません。 こういう事を言うと必ず自分の非を認めないだけでなく被害者意識してるのか?なんて言われちゃいますけどね。 話を戻します。 転校してからイジメを受ける事はなくなりましたが人と接するのが怖くなったり、友達の作り方を学んで来なかった私は当然友達も出来なかったし人付き合いは上手くいってなかったです。 中学生になって部活に入りましたがやはり周りの子より劣るみたいでよく同期から「お前雑魚すぎw」とおちょくられました。 それが嫌で部活の顧問に注意してもらう様頼んだのですが、「悔しかったら結果出せ」と言われたので朝練、自主練頑張ったのですが結局、部員最下位という現実を突きつけられました。 高校に入学しても私の異質な部分を感じ取ったのか? 1年の時から、日常的に悪口を言われる様になりそれが嫌になり学校に行くふりをしながら休んだりする事をしたりしてました。 結局、休んでる事がバレたので学校に我慢して通い続けましたがその間、皆んなが当たり前に味わっていた青春を過ごす事は出来ませんでした。 何とか良い大学に行って人生逆転しようと1日10時間も勉強したのですがセンター試験は2割位しかとれずFラン大学に進学する事になりました。 そこでも友達、恋人(彼女居た事ない)も出来ず、しまいには統合失調症という病気になりギリギリの単位で卒業した後、新卒で会社に入るも周りのレベルについていけずに短期退職、その後、転職を繰り返し今の会社に勤めてるのが現状までの流れです。 自分は元々、能力も低く環境にも嫌われて生きてきたので何の為に生まれてきたんだろうって思いました。 周りは幸せそうでほんと羨ましいです。 最近の話になりますが家族ととある商業施設に買い物に行った時、幸せそうな男女カップルや女性から「うわー、あいつ超キモいw」って言われた。なんなの?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/09/21

新婚生活が苦しいです

40代の新婚です。去年の暮れにお見合いして、意気投合。8月に同居開始。8月末に入籍しました。 交際期間は順風満帆でしたが、暮らし始めると毎日が重苦しく、夢見た甘い新婚生活とは程遠い日々が始まりました。 私は神経質で細かいことにこだわる。彼女は大雑把で忘れん坊。私の方が毎日イライラして、表情に出てしまっていたようです。 彼女はそんな私の表情を伺う日々。ある晩私から新婚生活について話題にしたところ、辛いと彼女は涙していました。 私は彼女に謝り、互いのルールとして溜め込まず、思っていることはすぐ伝えると決めました。 それ以降は互いの努力もあって、私から見たら小康状態に。ただ、同居を始めてからというもの、夜の生活の方が激減してしまいました。 「まだ僕のことが怖かったりするから夜の方も気乗りしないの?」と尋ねると彼女はコクリと頷きました。 彼女はこれまでの人生、一度でも相手に不信感を持つとずっとそれが消えない。時間が経っても薄れない。 同居してから私に抱いた不信感も薄れてゆく自信はないといいます。私からは、君にとって初めて不信感を緩められる男になると伝え、その日は抱擁しあいました。 今は私自身、そんな気構えなのですが、今後また彼女にイライラするだろうし、彼女の根強い不信感に打ち勝てるかは自信がありません。 結婚したばかりだし、やっとの結婚に親族知人一同大喜びしている現状。後ろ向きなことは言えません。 新婚生活のスタートなんてこんなものなのでしょうか?どうやったら暖かい家庭が作れるか、和尚さん方の言葉をいただきたいです。 ちなみに彼女にはごく軽い発達障害があります。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1