hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

別れるのはつらいです。

私たちはバツイチ同士、結婚相談所で知り合い結婚しました。 相談所に入ってでも相手を探したい人が相談所にはいるはず。そう思って入会し、自分も大した人間ではない、どちらかといえば難ありの人間。だから私も相手の多少の難点には目を瞑ろうと思いました。 相談所から会いたいとアプローチして会ってくれたのは彼だけです。 彼は浮気をすると、入籍前から言っていたのです。 とはいえ、そう簡単に相手が出来る筈はないとタカをくくっていました。 しかし、遊び相手はゴロゴロ出て来たのです。 出会い系、同窓会からの元同級生、ナンパ、元カノ…離婚もしてないうちから同居すると騒いだ人もいました。 最初はやめさせようと躍起になっていた私も、あまりの数の多さにどうでもよくなり、養ってくれるならいいと放っておきました。 浮気は止まず、横暴な態度を取る頻度も高くなりました。 浮気相手と対峙した私より、浮気相手を庇い、離婚届を書かせ私に出させました。 この様に激昂するのに、機嫌のいい時は旅行なども連れて行ってくれたりしました。 しかし、彼の様子は段々と厳しくなり、私の父親の通夜葬儀を欠席しました。私の体面のために出席するのは嫌だと。元々折り合いが悪かったことは周りにバレていたので、それでも彼の元に居たがる私は頭がオカシイと言われています。 当の彼にさえ嫌われているのに、何故戻りたいと思ってしまうのか分かりません。彼やまわりのみんなの為にもキチンと区切りをつけ、離れるためにはどうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

ちょっと疲れました

こんばんは。 以前、主人に笑顔を向けられないと相談させていただきました。その節はありがとうございました。 あれから、なんとかやってきましたが、ちょっと疲れてしまいました。 主人の帰りが遅く、出張ばかりで家で顔を合わせる機会がほとんどありません。よって、会話もありません。 その日にあった出来事を話すこともなく、朝は必要最低限の連絡事項のみ。 私自身、仕事から帰って、急いで家族のご飯を準備し、子供たちに食べさせ、一緒に風呂に入り、見たくもないNHKを見ながら興味のない義父の講釈に相槌をうちながらご飯を食べる。食べ終われば、片付けをし、子供を寝せる。 同居で自分たちの部屋といえば寝室くらい。子供が寝てるので、部屋は暗く、何もできない。 私は、なんのためにこの家に暮らしているんだろう。楽しむ事もなく、自分のみたいテレビを見る事もない。主人がいればまだしも、いるのは朝だけ。 好きで遅くまで仕事をしているわけじゃない。 好きで出張に行ってるわけじゃない。 そんなことはわかっています。そんなの、あたりまえじゃないか。なら、もっと何とかしてよ。残業したって給料変わらないじゃん!要領悪いから遅いんじゃないの?よく道間違えるし、しなくていい事してるし。 口から出かけて何度飲み込んだことか。 同居じゃなければもっと楽なのに。今の生活じゃご飯だって手抜きできないし、家の主人である義父優先の生活だし、振り回されるし。 まわりは、自分の実家の近くに家を建てて自分の親を頼って楽でいいよね。 私なんて、車で20分の実家がどれほど遠い存在か。たまに帰ろうと思っても、実家の近くにすむ兄嫁が自分より先に結婚して子供がいた私を敵視しているから、兄嫁がいる時は帰れないし。 疲れている時に限って、義弟一家が来て、甥っ子たちは家を荒らして、うちの子を泣かせて帰って行くし。 不満だらけです。いま、いびきをかいて寝ている主人を嫌いになりそうです。休みの日の夜くらい、喋ろうと思わないのかしら。どうして子供たちより先に寝るんだろう。 疲れているから?私だって疲れてるわ! すみません、誰かに聞いて欲しかったんです。涙が出ます。疲れちゃいました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/05/05

保護犬を迎え更年期障害が来てしまいました

こんにちは、40後半の実家暮らしの独身女性です。 在宅勤務をし始め一年がたち、生活ペースも掴めてきて、かねてから希望だった「犬を飼いたい」話を具体化させていきました。 家の断捨離も兼ねて両親と相談して、3ヶ月ほどと子犬をお迎えして、1ヶ月経過しました。 ただ、生活ペースがいまだ掴めず、しつけにワクチン、散歩の訓練や様々なことで頭がいっぱいになり、眠れないことが続き、だんだんと将来に漠然とした不安を抱き、昼夜問わず動悸や目眩を起こすようになりました。 好きだった音楽も読書も、何もする気になれず、家のことも母に任せがちで、休日など目は覚めているのに起き上がれないことがしばしばです。決して怠けたいわけではないのですが、体が思うように動かないのです。 犬自体は覚えもよく、性格も穏やかなほうで、問題のない子だと思います。 ただ私が独り身であること、まだ元気な両親も80になること、様々な不安で一日中悩まされるようになり、婦人科で相談して更年期障害の薬を処方してもらい様子を見ているところです。 少し症状は落ち着いた気はしますが、自分が独り身であること、両親がまだ元気だけど80代であること、1人になったらどうしよう、1人でこの子を育てていけるだろうかと、先々のことばかり考えて、ネットを読みあさり、これまでを振り返り、自分は常に自信がなく、基本親や導いてくれる人がいないと生きていけない人間で、アダルトチルドレンなのでは、それなら治療しなければと不安になり、気が変になりそうです… 覚悟や考えが足りなかったと言われればそれまでですが、自分に自信をもち「未来の漠然とした不安」より「今」を見る考え方の転換などあれば教えていただきたいです。 食欲もなく、1ヶ月で5キロ落ちてしまい、このままだと子犬育てどころか自分が倒れてしまいそうです。親には「しっかりしろ!」と言われ、しっかりしなければと吐き気をおさえて頑張って食べてはいるのですが…両親が在宅でもなぜか子犬を置いて出かけることにひどく罪悪感があり、この1ヶ月ほぼ子犬の病院と子犬のごはんや用品の買い出ししか出かけられず、自分が勝手にそうしているのに閉塞感で苦しくなっています。 このままでは可愛い盛りの子犬を全力でかわいいと思えず、申し訳なくて仕方ありません。 どうかアドバイスをお願いします…

有り難し有り難し 3
回答数回答 1