こんにちは。 わたしの悩みを聞いてください。 わたしからしたら、他の社員や上司の方たちがとても「普通」すぎて刺激がなく話してて全く楽しくありません。 普通というのは、皆さん恋人やパートナーがいて一緒に暮らしています。そして当たり前ですが、浮いた話や遊んだ話など一切なくとても一途で真面目なのです。 大人しい性格の方が多いので楽しく会話したり飲み会で盛り上がったりすることがなく会社のイベントがとても退屈で私1人だけ空いているような状況です。 天気の話、テレビ番組の話、仕事の話、食べ物の話しかしません。新進気鋭のベンチャー企業なのに活気がある職場とは言えずとても居心地がわるいです。思ったのと違っていた、、、 お役所みたいに静かです。 余計なお世話ですが、 ふとした瞬間に「あなたたちの人生そんなんで何が楽しいの?働いている意味とは?無個性すぎでしょ!」と思っておりちょっと見下しています笑(口には出しませんが) 頭が良くていい大学に入り勉強だけできてもダメだと思うんです、それって無個性でつまらなさすぎだと思ってます。 頭が悪くても仕事の技術者で沢山の人と付き合い話し経験して、みる目を養い面白い話ができる人の方が魅力的です。 社内で独身は私だけです。 都会の会社なのに活気刺激がなく、ド田舎にいるようなつまらなさ退屈さです。会社にいるだけでストレスがたまります。 仕事も楽でお給料もいいのに人間関係がいいとは言えない職場、今後続けるとしたら私はどう過ごし考えていけばいいでしょうか? 私の会社の人に対する考えは間違っていますか?
今の仕事が好きなのに、職場に気分屋の人がいるだけで、毎日ストレスが溜まり辛いです。 その人1人以外は、みんな優しくてとてもいい職場なのに、辛いです。 どうしたら楽しく仕事ができるのでしょうか。
私は友達に執着しやすいです。学校でその友達とは日頃一緒に行動したり遊んだりするのですが、コロナで直接会えなくなってLINEなどのやりとりをしていました。しかし、私は自分で思っていたよりも心が強くなかったようで、その友達と直接会いたいばかり考えていました。その友達は外に出ることに物凄いストレスがかかるそうなので遊びに誘ったら嫌われるような気がしてきて誘えませんでした。最終的にLINEで話しかけることすらできなくなって、でもTwitterで繋がっているのでそこでうっすら話していました。Twitterではその友達が別の人と仲良く会話しているのを見ることができるので見るたびに相手を消したくて、見ることをやめようとしても、見ていない間にその子と仲良くなっていたら許せないからまた見るの悪循環でした。 そんな嫉妬する自分が嫌いで嫌いで、そんな自分を許せないので、その友達から距離を取ろうとしました。物理的に距離を取るのは無理だったので精神的に距離を取ろうとしました。その友達と一緒にいるためにまずこの執着を消さないといけないと思いました。他人は変えられない、自分は変えられる、そう聞いたので自分をかえることにしました。変える方法としてまずその友達への気持ちを消そうと考え、消すためには楽しかった記憶を焼いて灰にすれば自然とその友達への感情も消えると思って、頭の中で楽しかった記憶を燃やすイメージトレーニングをしました。本当に焼けたかは分からないけれど、だんだんと思い出せなくなってきました。そうしたらその友達への一定の好きという感情は残ったのだけど、決定的に大好きと思うに至った記憶が思い出せなくなりました。 それで自分は楽になったのですが、大事な記憶を焼こうとした事実は自分の中に残っているので、心にぽっかり穴が空いたような気がして寂しい、虚しい気持ちだけが残りました。忘れたく無かった。 そして別の視点から見ると、友達は楽しかった記憶を私と共有したくても私が鍵をかけて思い出せないので出来ないということになると思います。それは友達から見るととても寂しくて辛いことでしょう。 だからと言って私が楽しい記憶を持っておくだけの強い心がなく、それでもその友達といたかったが故の記憶の封印というか消去なので、もうこれ以上どうすれば良かったのか自分では思いつきません。アドバイス等お願いできますでしょうか。
劣等感が強く苦しいです。 子供の時から「〇〇してはいけない」「〇〇しないとだめだ」のような0か100かの思考癖があります。 人前で失敗することが怖くて、絶対に成功する自信のあることしか挑戦できません。 自分への期待値が高すぎるので、何の才能もなく友人も少なく仕事もできなくて愛嬌もない現実の自分を受け入れられません。 本当は何か一つでも極めて、才能のある人間になりたいのに、あらゆることに私より優れた人がいて自分の価値が見出せません。 それなりの大学、それなりの会社に入りましたが、特に目標があったわけではなく「自分が手の届く中で一番レベルが高かったから」入学/入社を決めました。以前受けたカウンセリングでは「本当にやりたいことに対して努力をする経験をしていない、環境に甘えている、かわいそう」と言われました。その通りで、でもどうしたらいいか分からないです。 楽しいと思えて続けているいくつかの趣味でも、「でも下手だしな」「知識がないし」と落ち込むことが多いです。 こんな子供に育ってしまって両親に申し訳ないです。 周りの友人たちはみな自分に自信があるように見えて、とても羨ましいです。みんな私より何かの点で秀でているし、人から好かれています。友人達から見下されるのが怖くて(そんなことをする人たちじゃないのは分かっていますが)必死でできるふりをしています。 褒められたい、認められたい、すごいと言われたい、というような気持ちが消えず辛いです。自分を受け入れたり、醜い自分を変えたりするにはどうしたらいいでしょうか。とりとめもない文章ですみません。
うちの義理にの父のことです。 何回か妹に暴力を振るったことがあったし、妹のほっぺに傷跡残したり、お母さんの冷蔵庫は、少しへこんでいるし、こたつも妹に暴力振るったときに壊したし、茶碗も八つ当たりして壊すし、前借りてたマンションの襖は八つ当たり怒鳴り散らして壊すし、結局直したのは、お母さんだったし、お母さんが襖は、直してよ!いっても嫌だといって直さない。 引っ越して借りた今のボロの狭い二回の土壁も壊したし、本当の本当にヤバイです(もう、誰も助けてくれません🆘)お母さんがやめてといっても無駄でした(涙) 仏様にもこの事を伝わるまで心のなかやお寺に言って話したりしましたが、また昨日のお出掛けに夏で暑いくらいでイライラしたくらいで大声で怒鳴る見たいにお母さんを呼ぶし、お母さんに頭触られたくらいで、怒鳴り散らしてバス停の柱に八つ当たり。 一度高校1のときに考えて 月に一回いっていた「お寺のお坊さん」にも言えないし、もうどうしたらいいんですか? 今までは、まあそんなことはいいから前を向こうと忘れていましたが、もう、怖いし、嫌です。 お母さんの友人に話してもダメ、何か救われるのでもないから。
今まで失敗しては逃げる、ということをしてきたので、自分のできることから少しずつやっていこうと思っているのですが、それ自体が逃げでしょうか…チャレンジを諦めているということになりますでしょうか。罪悪感のようなものが出てきました。 ハードルを上げようとすると、不安で頭がいっぱいになってしまい、周りにも八つ当たりしてしまいます…。自分のココロをコントロールできません。 新しいことを始める時って何でこんなに不安なのでしょう。 自分がどうしたいのか分からなくなってきてしまいました。
主人のギャンブル依存症が治らず、借金が膨らみ続けます。 先日相談に乗っていただいたのですが、主人の度重なる嘘と借金に耐えきれず、私は自暴自棄になってしまいました。心から反省し、その罪悪感を抱えながらも子供のために前向きに生きていこうとしていますが、主人とやり直そうと思っていた矢先、またもや数百万の借金が発覚しました。これで総額1000万近いです。返済が残り少なくなった矢先、新たに借金を重ねていたようです。これは先日の自分が行ったことの罰だと思います。 しかしわたしはまだ主人がいつか公正してくれるんじゃないか、大好きだった頃の主人に戻ってくれるんじゃないかという気持ちがあり、嫌いになれません。できることなら家族として幸せになりたいです。 もう罪悪感と度重なる多額の借金と嘘で麻痺しているかもしれません。 子供のためには両親揃った方がいい気もしますが、何度もお金の心配に晒されてる方が良くない気もします。 わたしはどうしたらよいのか分かりません。医師や依存症の集まりの方などに相談はしてみようと思いますが、今までも自分の気持ちがずっとまとまらず、ズルズルきて今のようになっています。 そろそろ覚悟を決めた方がよいですよね。何かアドバイスをお願いします。
家族が亡くなりました。 直葬を行い お坊さんにお経を上げてもらうこともせず、 寝ずの番もしませんでした。 良いのでしょうか。 ちゃんと供養をするにはどうするべきだったのでしょうか。
夕方に仕事を終え雲行きが芳しくなく急ぎ足で交差点を渡ろうとしました。 お話しをした感じから察すると50代後半の男性が私に市内の総合病院の場所を訪ねて来られました。 「どうされました、大丈夫ですか?」と掛け声をかけると「症状」を教えて下さり総合病院には少し距離があるので向かいにある別な総合病院を提案させていただきました。 「行ってみます」と男性は話をかけて下さり、私は交差点を渡ろうとしながら、その男性のことが気にかかり何度か振り向いてみました。 フラフラと歩く男性の姿、目前に病院がありながら少し違う場所を歩かれる姿を目の当たりにする不思議な時間。 「儚さを感じた時間」と言えば宜しいのでしょうか。その方は恒久平和を伝える公園の前で私に何か「いのちの大切さ」を教えて下さったのでしょうか。
自分のやりたいようにやろうとすると、事件や事故が起きたりするという妄想があります。 私は自分のやりたいようにやってはいけないんだ、周りが正しいと思うことをしなくてはいけないんだ、といつも思ってしまいます。 今日、スーパーに行ったのですが、そのスーパーに行かなくては、悪いことが起こる、という妄想があり、家から遠いそのスーパーへ行きました。 しかし、近くのスーパーには、知り合いの兄弟が働いていると聞いていたので、その知り合いとのコミュニケーションのためにもそこに行くべきだったと後悔しました。 自分の正直な気持ちに従って行動すると、間違ったと思うし、自分の気持ちとは違うことをしても、それは正解ではなかったと思います。 もうどうしていいかわかりません。 自分の気持ちに正直になってはいけないのですか? また、私が間違ったことをすると事件や事故が起こるという妄想は、どうやったら消えるでしょうか。 言いづらいのですが病院には通っていますので、病院で診てもらったらいいというご意見はもっともなことだと思いますが、それ以外で何か思うことあればご意見いただきたいと思います。
はじめまして。よろしくお願いします。 友達がいつも奥さんへの愚痴や離婚の危機だとか、話をしてくれるのですが、どう意見してあげれば良いのかわからず、悩んでおります。 僕には中学からの友達(男性)がいて、その友達は2人の子供が産まれてから、昨年結婚に至りました。 1人目の子供が産まれた時、友達は自分の子ではないと言い張り、結婚はしないと言っておりました。(顔が友達そっくりなので、ほぼ友達の子で間違いないと思います) しかし、なぜか2人目の子供を作り、それでもまだ結婚を迷っていました。 現在は結婚をして、一年も経っていないのに一緒に生活するのが苦だとか、子育ての方針が全く違うとか…先日は奥さんの借金(100万程)が発覚し、離婚だ!みたいな話になったみたいです。 そういった話を友達から聞いた後に、『どう思う?』と意見を聞かれるので、僕は率直にそんなに嫌なら別れたらいいのでは?と答えるのですが、『子供ができたことないからそんなに簡単に言えるんだよ』と言われます。 もちろん親の気持ちを全部理解できるわけではないですが、僕は母子家庭で育ってきたので、父親がいなくても子は育つと思っています。 むしろ、母親と父親がそんなにぎくしゃくしている中で育つ子供には良くないのでは?とも思います。そして、今までの経緯があり、父親である友達が、子供を本当に大切にしようと思っているのかも正直疑問です。 友達は慣れない環境でのストレスを愚痴りたいだけなのでしょうか?それならストレス発散で愚痴ってもらえばいいのですが、意見を求められるのに、子供がいないのに…みたいなことを言われると、自分の思うことをどう意見していいかわからないです。 長々と失礼しました。
最近ちょっと落ち着きを取り戻しつつありましたが 仕事がちょっと忙しくなり また睡眠障害が出てきて やる気が無くなりだしました。 朝起きて仕事に行き 夜帰って寝る たしかにそれが当たり前かもしれませんが ふと思う 「ここに居てもいいのかな?」
先日、まだ幼かった愛犬を、不慮の事故で亡くしてしまいました。 事情が複雑だったため、ここhasunohaで質問させていただき、有難いお言葉を頂戴しました。 私にとりあえず今すぐできることは祈ることだと思い、 昨日からさっそく近所のお寺にお参りしに行き始めました。 なんとか愛犬が幸せになるよう、通いたいと思っています。…ですが、 私のお家は浄土真宗らしく、調べてみると ペットは畜生なので浄土へ往生できないとのこと。 近所のお寺も浄土真宗でした。 信じる気持ちはありましたが、祈る立場と場所、方法が悪かったのでしょうか。 それとも信じる気持ちが大切なのでしょうか。 勉強不足で申し訳有りませんが、分かることを教えてくださると有難く思います。 よろしくお願いいたします。 最後に補足になりますが、 自分の願いは、愛犬がなんの憂いもなくいてくれることです。 そのためになにをするべきかも併せて教えていただけると有難く思います。 よろしくお願いいたします。
本当に困ってます。助けてください。 我が家は母子家庭で、男の子二人子供がいます。 23才の長男の事相談します。 1年留年し、ギリギリで卒業できました。現在、就職浪人中です。バイトもしてないです。 昨年に就活をまともにやらず、バイトばかりして、生活事態も、夜更しの朝寝坊の毎日でした。お金にもだらしなく、買い物の借金があります。昨年留年の事で喧嘩になり注意をしたら、キレて部屋の壁に穴をあけ、一人暮らしをするわ!と学費の足しにバイト代から預かっていた、お金を渡せと脅し、でていきました。しかし、半年後の3月に支払いが厳しいとまた戻ってきました。 私は留年が決まった時点で、退学を進めたが、本人がバイトしてお金を出すから、行くと言ったのです。しかし、結局、一円もだすことなく、私が教育ローンを組み、払いました 。私は、副業とし、必死に働いているのに、感謝どころか、バカにして、いい返し、罵倒し暴言で、あまりに、悔しくて涙と怒りで震えてなりません。 私も、朝も起きずにだらしない生活をしているので、うるさく言ってしまいます。バイトもせず、支払いがある息子の、尻拭いをするはめになるのか?と無視をすればいいのか?と考えると憂鬱です。 それでもハローワークに通い、就活はしてますが、決まりません。それから自分を棚にあげ、人をバカにしたような事を言ったり、下にみて話します。 なぜこんな人間になってしまったのか、情けなく、顔をみるのも、話すのも、ムカムカして自分の士気が下がり、落ちこみます。しかし、どうにかして、まともな判断ができ、心の成長ができるようになるか、そして私の心構えなど、教えて頂きたいです。 本当に毎日、毎日、戦争です。助けてください。お願い致しますm(_ _)m
先日、初めて付き合った人を裏切って振ってしまい、その日に彼は自殺してしまいました。何度も何度も後悔しています。彼の支えを全て奪った挙句、私は彼を捨ててしまいました。死んで会いたいです。あの日に戻りたい、やり直したいという気持ちが膨らみすぎていて、ずっと死ぬことを考えています。いつ冷静に考えても、この状況に酔っているのではなく、純粋に彼に会いたい。このまま生きて私が幸せになってはいけないと強く思っています。酷いことをしたうえに、取り返しがつかない。不倫だったので、相手のお墓も分かりません。般若心経を読んだら彼は天国に行けますか?天国にどうしても連れて行ってほしいです。辛い思いをしてほしくない。本当の答えが知りたいです。まだ四十九日も終わっていません。彼は今どうしてるのでしょうか?
いつも拝見させていただいております。 三十歳手前の女性です。 私は、すぐに嘘をついてしまう悪い癖があります。 嘘を吐き、ごまかすことで自分の存在を確立しているような人間です。 このことに気づいたのは、職場でこの行為が問題視されたことからでした。 悪意ある嘘も、正直ついたこともあります。どうしても、自分のプライドと虚栄心が傷付けられるのが嫌で嫌で、怖くて仕方なかったんです。とにかく自分を守ることしか考えられませんでした。けれど、結局そのおこがましさが自身の信頼を無くさせて、今まで作ってきた人間関係を全て壊してしまう結果となってしまいました。 悪いことをしたら謝る。 人間として当たり前のことも出来ず(できない自分、悪い自分を受け入れることを頑なに拒絶し続けていた)、残ったのは周りの自分に対する不信感と自業自得からくるストレスでした。 一度は退職を願い出ましたが、もう少し頑張ってみないか、という言葉に奮起して頑張っていたつもりでしたが、くだらないミスを繰り返し、また、なかなかプライドを折ることが出来ず、このような結果となってしまい…。 恩返しではないですが、せめて仕事だけは続けたいと思いましたが、今現在、仕事にいけていません。恥ずかしいお話ですが、少し不安定になっていた私が欠勤の連絡が出来ずに、それを見かねた母が職場へ連絡を入れたこともありました。 周りの人たちのおかげで待遇も良くしていただいていたのに恩を仇で返すとはまさにこの事だと思います。 再度退職を願い出たいのですが、その一言を言う勇気がどうしても出てきません。本当に感情のまま逃げるように辞めてもいいのか……悩んでも答えが決まりません。 こんな私でも、また新たに生活をしていくことは出来るのでしょうか。環境を変えたとしても、もしかしたら私には一生良い人間関係を築くことなんて出来ないのではないかと不安です。 どうしたら自分の弱いところ、悪いところを受け入れ、素直に私らしく生きていけるのでしょうか。 ご教示いただければと思います。
自分本位ですが求められる事に幸せを感じ、常に愛されたいと思っています。 孤独が苦しいです。また男性と恋愛する事でその気持ちは紛れます。 この想いとは裏腹に気になった男性の本命になれたことが少なく、その経験からかかなり不安でしかたなくなります。嫌われたくなくてその気持ちを相手にぶつけると言い合いになり重いと言われます。 こんな自分本当に大嫌いです。色々改善しなければいけない事は頭で分かっていても、繰り返すのが情け無いです。 本当はしっかり安定した恋愛をしたいと思っています。よろしければアドバイスよろしくお願いします。
人と人は生きていく上で、苦手な人や嫌な事をしてくる人でも、話し合いを避けずに面と向かって話し合わなければ何も問題は解決しないのでしょうか?
不安感が強く、起こる前の事を憶測で想像して苦しくなります。 仕事の場面では、何度確認しても不安が頭から離れず、寝付けなかったり休日を無駄にしたりします。 プライベートでは、悪い想像で頭がいっぱいになり、悪意に攻撃されるのではないか、と不安になります。 自己肯定感が低く劣等感を持つのは、自分が難しい事から逃げてきた結果なのだと思います。 心穏やかに、なるべく前向きに生きていきたいです。 その為の心構えや行いをアドバイスいただけたら嬉しいです。