hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

自分の考えを変えたいです

これまでは完璧とは言えませんが元気に過ごしていました。 しかし、数年前にストーカー被害、個人的にはかなりキツい性被害にあい、今まで出来たことが出来なくなりました。そちらに関しては後述致します。 とにかくこのような状況や、恐怖に打ち勝てない自分が許せず努力をしましたが改善はされませんでした。 そして残ったのはその己に打ち勝てない私が許せないという強い気持ちです。 きっと自分の考え方が変わればもっと普通に暮らせると思います。ですのでどうかそのヒントになることや意見をお伺いさせていだければ幸いです。 現状としては生活に支障がでております。交通機関を利用しようとしたり、ふとストーカーのことを思い出したりすると足がすくみ、貧血や頭痛、吐き気をもよおして最悪立って歩けなくなります。 誰かに相談しようとも見栄を張ってしまうのかどうしても泣いてばかりで言葉がでず、出たと思えば嘘をついてしまいます。 被害は警察に相談しましたが、結局見つからずに捜査は打ち切りとなりました。しかし現在幻聴と思わしきことがある為に、本当はストーカーなんていなかったのではないかも疑っております。 心療内科にかかろうにも今はどこも混み合っているのか、コロナ対策なのか、予約は半年後ばかりで現在自分の力ではもうどうにもできません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

この場合のお札は、どこにどう納めたらいいでしょうか。

こんにちは。お忙しい中、申し訳ありませんが、相談させていただきます。 義母には、神のように崇めている高齢の女性Aさんがいます(その方は未来が見えたり、仏様を供養したり、見えないものが見えるなど、不思議な力があるそうです。) 先日、義母が、家にやってきて「Aさんが、あなたの実家に供養されていない仏様が2人いて、あなたに憑いていると言うから、Aさんと霊山へ行って、かわりに供養してきた。」と言い、お札を二枚渡され、「あなたの実家の仏壇にこのお札を納めて、お寺で供養し、塔婆を書いてもらって、過去帳にいれてあげてね。全部終わったら今度はあなたたち一家で霊山に行って供養して。」と言われました。 実家の両親にこのことを伝えると、案の定、父から「悪いが、迷惑だ。お寺にもこんなこと頼みたくない。この札も受け取れない」と言われてしまいました。 義母は、何かある度に必ずAさんにお伺いをたてるように強要してきます。これまでに何度も、私はAさんには関わりませんと伝えてきましたが、義母の勝気な性格による圧力と、Aさんから、身に危険が生じると脅されたりして、結局従っているのが現状です。 もう何を言っても無駄だと思っていますし、義母も、良かれと思ってしてきたことでしょうから、彼女には、ちゃんと言われた通りに供養しましたと嘘をつこうと思っています。 しかし、この2枚のお札をどうすれば良いかがわかりません。もしかしたら、本当にこの2人のご先祖はいたかもしれないし、わざわざ遠くの霊山まで行ってきたのを考えると、小心者の私は無下にはできないのです。 田舎ですので、変な噂をたてられたくないため、お世話になっているお寺にも相談できず困っています。 申し訳ありませんが、ご教示いただけたら幸いです。どうかよろしくお願いいたします。 長文乱文、失礼いたしまた。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

家族の将来を考えない夫にイライラします

先日は、家族のことについての相談にのって頂きありがとう。 また、相談させてください。 現在、娘と主人と暮らしております。 (2LDK賃貸13万) 保育園の入園調整の結果待ちです…(保育園に入れる前提で今考えております。) 【※保育園激戦区まではいかないのかもしれませんが、0~2歳はほぼ保育園の途中入園は厳しいエリアです。】 私は、マイホーム購入を考えています。 ですが、主人は何も考えていないどころか、住めればどこでもいいと言う割に、 今のところには、家は無理といい反対しています。 私は、なぜ主人がそんなにマイホームに反対なのか理解できません。 娘も自分で動けるようになり、ますます活発になってきています。また、成長に供なり娘の物は増えるだろうし、すでに夫婦の物だけで空き部屋1つが埋まり…このままでは娘の部屋もありません。 保育園も上記のとおり、途中入園は難しいです。 また、小学校に娘が上がる頃には主人も私も40手前ですし、ローンも組むのも難しくなると、ハウスメーカの方から聞きました。 小学校に入ってしまったらますます身動きがとれなくなります。 賃貸に住んでいても、家賃を毎月捨てているようなものなので、家賃と同じ額を払うならマイホームのほうが広々とし、私たちがこの世からいなくなった後も、娘に土地を残すこともできます。 それに、地方から出てきた私もやっとこちらの土地に慣れ、顔見知りが増えたりしてきたのであまり離れたくないですし、なにより娘が成長していくのに親の都合で引っ越しを繰り返すという生活もさせたくありません。 地に足がついていないようで不安です。 家賃も無駄ですし、 共働きに戻る予定なので、世帯年収は800万ほどはありますし、複数のハウスメーカさんにも聞きましたが今ローンを組めば、家賃とほぼ変わらない支払いで、今よりも広々としたところに住めます。 これから、娘にもお金がかかります。 色々と縛りが付いていくのが分かっているのに、なぜ考えていないのか… 主人に話をしても、不機嫌になります。自分の考えがないのか、私に言われるのがイヤなのか解りませんが、必死に家族のことを考えている私がバカバカしくなります。 どうしたら、もっと主人が現実を理解して、家族の将来のことを考えてくれるのでしょうか? まとまりのない文ですみません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/06/16

何をやってもうまくいかない

結論を言うと死にたいです。 私は今専門職と芸能をしています。まず専門職の方で、大人になって初めて尊敬する先生ができ、最初はまあまあ可愛がってもらい、未来に期待していました。 しかしその信頼していた先生に先日とてもきついことを言われました。私のためを思ってもあるかもしれないですが、そんな低いレベルでうちのスタッフに話しかけてもらっちゃ困るとか、酷い言われ方をしました。私は仕事も家庭もある中で寝る間も惜しんで勉強していました。怠けていたわけではありません。彼がいうことは全部努力してきました。心底尊敬していたのに、そこからその人とは連絡をとっていません。snsも反応がなくなりました。 芸能は、個人での仕事はまあまああるのですが、事務所に入りたく努力しているのですが、コロナ流行りで頓挫になったり、合格が相手のうっかり間違いだったりと傷つくような感じで夢が叶っていません。 また、私は昔から家族仲も悪く、子供の頃のトラウマが大人になってからフラッシュバックのようにでてきます。 兄弟は鬱で、いまだに父親と母親の喧嘩で傷つくことがあります。 家庭は私を縛って苦しくさせるイメージがあり、私自身子供がいらないと思ってしまうのですが、周りの反応も自分の気持ちもわからずまた辛くなります。 未来なんかに期待しても、他人に心を許してもいつも傷ついて終わりです。 生きてたってなにも希望はありません。 私は死んだ方が幸せですよね。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

不安不安定でつらいです

とりとめもない内容になってしまいます。 様子がおかしくて、パートだけど、仕事は休職でもう期限迫っています。 病院ではうつ病と言われて薬も出されて、飲んではいます。 良くはなってきていて、でもまだ通院が必要とか条件付きみたいで、ある程度完全に治ってから来てと言われてるので、職場にダメ出しされたら、と不安でいっぱい。、 家計苦しいし、働かないとなので、他になかなか仕事もみつからないから、戻ってやりたいです。 夫は単身赴任で、なかなか戻れず、もうすぐ大学受験の長男のことも不安です。 お金のこと、一人でできるのか不安です。成績も伸びなくて、よくわからない大学にも受かるかどうか…不安です。浪人も下宿もできないので。 私が不安定で集中力できないから、と今は夫の実家に下宿状態、いずれ戻るだろうけど、向こうの方がいい、ご飯も美味しいと言われそう。嫌ですけど。 家事の中では料理苦手です。わりと美味しいものはできてると思うのですが。 やることがいろいろあるといえばあるのに、動けない。何度も精神的におかしくなって、通院 、薬を繰り返しています。 特に今回はなかなか長くて、少し落ち着くと、また今みたいにひどくなって困ります。 高齢の親にも心配と迷惑かけています。 私もいい年なのに、親に甘えて助けてと言います。 親も高齢なのに、私は迷惑ばかり、何もできません。 次男坊と二人暮らし、何とかできているかどうか…といったところです。 すぐ横になってしまう。 眠れればまだいいけど、そうじゃないと不安なこと、頭の中にぐるぐるして、怖くて。 わーって叫んだり(前はよく叫んでいて、民生委員とか区長がどうしたの?とやって来ました) 呼吸まで乱れたり。 朝も起きるのが不安で怖くて。、どうしようどうしようとなります。 何とか落ち着いていければ 最近は本当につらいな毎日です。 少し落ち着く時もあったのに。 悲しいです。 治るのでしょうか? 生きていていいのが時も思ったりもします。 変なことで申し訳ないですが、 何か希望はあるでしょうか

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分の子供を愛せないです

たびたびお世話になります。 私には、知的障害と自閉症スペクトラムを併せ持つ3歳の子供がいます。 障害の特性からか、空中を見ながら笑っていたり、意味のわからない言葉ばかりひとりで話し続けていることが多いです。 また、こちらの言葉もなかなか理解できず、コミュニケーションもほとんどとれません。 外出も困難で、常に手をつながないとどこかへ走っていってしまいます。 普段と違うこと、特に病院などでは大泣き大暴れするなど、こちらに書ききれないほど大変な生活です。 褒めたりかわいがっても、一緒に遊ぼうとしても、意味がわからないのか、子供は怒ることが多く、目もなかなか合わず、悲しく虚しくなります。 周りにいる健常児を見るたび、友人の子供の話を聞くたび、悲しく、うらやましくなります。 普通に会話したり、七五三などの行事を難なくこなせている周りの親子を見ると、本当に悲しくなります。 自分の子供は、話せるようになるかもわからないし、話せても会話ができるようになるかもわかりません。 周りにもなかなか理解されづらく、私がしつけしていないから、話しかけていないから子供がなかなか成長しないのだと思われがちなことも、とても腹立たしく、悲しいです。 話しかけてますし、しつけもしているのに。 どうして自分ばかりが障害児を持ってしまったんだろうと思ってしまいます。 子供と一緒にいると、イライラしてしまい、暴言を吐いてしまったり、叩きたい衝動にかられることがあります。 あまりに苦しくて、離れて生活したいと思うこともしばしばです。 だけど、本当は愛したいのです。 ありのままの子供を受け入れたいのです。 こんなふうに母親から思われる子供は、かわいそうだと思います。 でも、愛せず苦しいです。 そもそも、元々、条件つきでしか人を愛せていない気がします。 そして、自分の内面も嫌いです。 どうやったら、無償の愛を注げるのでしょうか。 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1