hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

確実に相手が悪いので反省してほしいし謝って欲しいです

友達をAとします。Aとは以前意気投合して一緒にいるようになりました。しかしその意気投合の中身は愚痴でした。それより前まではAは違う子と。私も違う子と行動を共にしていました。ですが、お互いストレスが溜まっていて、愚痴る仲になりました。そのような形で一緒にいるようになったことはとても後悔しています。愚痴る仲だから仲いいとも限らないしなぜあの時の私はそのことがわからなかったんだろうと今でも思います。 そして本題に入りますが、ある催し中お昼ご飯を食べに教室に戻りました。2人で話しながら食べていたのですが、急にAが他の場所に勝手に行ってしまって私がひとりで食べることになってしまいました。そのときのAの心情はわかりませんがなぜ勝手に私を一人にしたのか今でもわかりません。他の場所に行ったAのところに友達Bが行きました。私はその光景を見た瞬間心が壊れたような気がしました。何故か言うと催しの時A、B、私といたのですがBが悪気はないと思うのですが私をハブりました。そのことがトラウマで催しでお昼の時AとB二人で話しているのをみて泣きそうになってしまいました。わたしがそのことがトラウマなことをAは知っているのに同じことをしたんだと思うと悲しくて仕方ありませんでした。 そんな中、友達Cが私を見て助けてくれて一緒にいてくれました。そして放課後Cに全てを話してCはこっちきたら?と言ってくれました。そして催しが終わった翌日、私はCのグループといることにしてAとBを二人にしてしまおうと思いました。私はCのところにいたのですがBは自分のグループに戻ってしまいAが一人という形になりました。周りから見たら私がAをハブった風に見えてしまっていると思います。Aはもともと頑固で謝る気がなく悪いとも思ってないのかもしれませんが私はものすごく傷つきましたし謝って欲しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

僧侶である父について

はじめまして、こんにちは。 お忙しい中申し訳ございません。 私の父は僧侶です。 私が小学生の頃にお坊さんへ転職をし今は東京へ出てお寺を経営しています。 そんな父ですが私が幼い頃から怒りっぽく叱られている記憶が殆どです。 もちろん私が悪い事をして怒っているのでこれは躾だ…と思っていました。 そんな事を20歳手前くらいまで思っていたのですが友人の父親を聞いているとだんだんと私の父は厳しすぎるのでは…?と思うようになり成人してからはその思いが益々強くなっていきました。 友人に話すとそこまでしない、それはもうDV等と言われ更に考えるようになりました。 例えば私が嘘をついた時「おどれ何嘘ついとんねんこっち来い」と言って腕や髪を引っ張られ床に叩きつけます。 泣いて謝っても「おどれは謝ることしか出来へんのかもっと考えて物言え殺すぞ」等とてもお坊さんとは思えない暴言を吐き叩かれます。 もう考えることもしたくない私は「はい」か「ごめんなさい」しか言えなくなります。 母には手を出しませんが似たような言葉の暴力は私や弟より多く言われてます。 弟は結婚をして家を出たので父からの厳しい目は避けられています。 私も父が東京へ出てからは恐怖に怯えることなく普通に生活していましたが最近東京に来て手伝ってくれと言われました。 当然またあの父親と暮らすなんてとてもじゃないけど嫌だと思い仕事もあるし無理だと断ったのですが母を人質に使うかのように「最近お母さんが変だ」と言ってきました。 変と言われても何がどう変なのかわからず理由を聞いても変だの一点張りで「お前が来てお母さんを助けろお前が来なお母さん死ぬぞ」と脅してきました。 ずっと言われ続けていたのと「お前は1人じゃ生きてかれへん何も出来へんねんから東京へ来い」と言われ自信もなくなり抵抗するのに疲れ、行くと言ってしまいました。 ここまで育ててくれたのには感謝していますがもう二度とあの父親と暮らしたくないのです。 でも残念なことに恋人はおらず、結婚の予定も当然ありません。 寧ろ父親を見てきたせいで結婚願望が全くと言ってもいい程ありません。 この先どうすればいいかわからず辞めていたリストカットも再発してしまいました。 こんな愚痴ばかりで申し訳ないのですがお坊さんである父に対してどうすればいいか教えて下さると幸いです。 長文乱文失礼致しました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

職場での自分が大嫌いで辛いです

はじめまして、アドバイス頂けたら嬉しいです。 小さい会社で働いています。 今上司含め全員から見下されているのではと感じます。皆の自分への対応をみていると、自分の能力が低く、仕事で役に立っているレベルが皆より低いのではと心配になることが多く、そう感じてしまいます。 私は話し方が遅く、瞬時に的確な回答をすぱすぱと答えられるタイプではありません。バカにされやすい感じかもしれず、会社の上司からも評価が低いと感じています。自分なりに努力してきなのに、このような現状を引き起こしているのは実際知能に問題があるのではないかとも思っています。 また小さなミスをして注意されますが、対策が見つからず完全にミスをしない人間にはなれていません。。。 周りの対応から感じられる感覚、上司の態度などからの影響で自分に自信がなく、自己主張をすることも、うまくいかず、行き詰まっています。(勇気を出して主張しても、あとで畳み掛けられると負けてしまう) 自分は間違えていない仕事をしていても、上司の誤解で自分の失敗にされ注意される場合もあり、それは誤解だということを伝えて、わかってもらっても、結局最終的に別の場面で八つ当たり的に皆の前で注意され社内で、できない社員扱いになったりします。 この仕事は10年以上続けていてお客さんも私の仕事に満足してくれている方々がいらっしゃいます。 しかしながら、このように社内での評価が低く、それによって自信もなく、小さな会社で数人同僚で私を嫌だと思っているだろう人もいるため、消極的になって、あまり喋ることもなく毎日がとても辛いです。毎朝こんな自分が嫌いで、消えてしまいたい気持ちが湧き上がってきます。ずっとこんな感じです。 働く前は積極的でよく笑ったり話したりしていたのに、どんどん弱い役立たずな人間になっていっている気がします。会社以外でも、自信はなく、一人でいることが多くなってきました。 苦しいです。この状況が変えられるヒントが頂けたら、助かります。 以上よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

神様・仏様って本当にいるんですか?

私の母は子供の頃に説法をよく聞かされたため、生きること自体が修行で、嫌なことも沢山あるが正しい行いをしていれば、神様・仏様は見ていてくれている。 きっと悪い人間にはバチが当たるから、日頃から清い人間であるよう、心がけなさい。 辛いことは神様・仏様が与えた試練だから我慢しない。 と、よく言われます。 このような場で言うのも大変申し訳ありませんが、私は無宗教で神様・仏様も全く信じていないため、そうは思わず、私が職場などで嫌な事があったときに少しでも愚痴を言うと、必ずその話が出るため、最近はそういう相談はしないようにしています。 よく神様・仏様は見ていると言いますが、結局は要領の良い人が得をし、要領の悪い人間が損をする世の中だと思っています。 実際に職場でも働かず大半を悪口ばかり言って過ごしている人間の方が、待遇や周りの評価なども良い状態(立ち回りが上手い)ですし、真面目にやっている人間は評価されず…いじめだってただ他人と少し違うだけでターゲットにされ、結局罪のない方が自ら命を絶ち、いじめていた人間達がのこのこと生きている。そんな世の中です。 理不尽な事ばかりなので、仮に神様・仏様は居たとして、絶対に見てないでしょって思ってしまっているのが現状です。 大変失礼な質問かも知れませんが、お坊さんから見て神様・仏様とは一体何でしょうか?

有り難し有り難し 66
回答数回答 4

他店舗の年下男性が気になります

私はアパレル業界で販売員として働いてます。 話したこともありませんが、 同じエリアの他店舗の男性が 気になっています。 自分のお店に関わりのあるスタッフに 話を聞いたところ 私より8個も下の方でした。 そして私は離婚歴もあります。 歳を聞いて 8個上の女性なんて恋愛対象にもならないでしょうし ましては離婚歴もあるので 相手にもされないとわかっています。 ちなみに子供はいません。 しかし、気になって仕方ありません。 今まで同い年か少し年上のかたとしか お付き合いをした事がないため どうしたらいいか分かりません。 そして私は今まで 自分からガツガツと行ったことがなく ほとんどが受け身でした。 なのでどうしたらいいかわかりません。 友人に相談しても 相手のお店に遊びに行って 連絡先聞きなよとしか言われません。 確かにそれしかないのですが… 年齢差があること、そして離婚歴があること、 仮に連絡先を聞いて断られたらその後の仕事もしづらくなるのでは?と 色んな事を考えしまいます。 何かいいアドバイスが聞ければと思い、お相談させて頂きました。 ちっぽけな悩みかもしれませんが 私にとっては大きな悩みでして… なのでよろしくお願いします(´;ω;`)

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

中卒。資格取りたい。相談。

私はタイトルに書いた通り中卒です。39歳になる男です。仕事は新聞配達をしています。 僕は司法書士の資格を28歳位から目指しています。 相談なのですが、勉強をしてると、心が狭くなってしまうんです。アパートの下の階の人間の出す物音が許せなくなったり、職場の人の言葉を許せなくなったり、とにかく心が狭くなります。それでは、職場の人とトラブルになってしまいます。 私は子供の頃勉強は少しもしてなかったので、このような事で悩んだ事がありませんでした。しかし、現在はこのような悩みがあります。 勉強をしたいのですが、心が狭くなって、他人と争い事が起こるのは困ります。職場の人と付き合っていけなければ、仕事を失い勉強どころではありません。 勉強してると、とにかく心が狭くなるんです。僕は若い頃、そういう経験をした事がなかったのです。サッカーしか、頭になかったサッカー馬鹿だったんです。でも、今は勉強して資格が取りたいんです。 でも勉強してると、心が狭くなって、他人に対する許容範囲がとても狭くなってしまうんです。怒りの感情が出てくるんです。 厳しい意見でも構いませんので、率直な意見をお願いできたらと思っています。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

告白する勇気がない。それなら諦めるべき?

こんにちは、相談失礼いたします。 私は4月から社会人になり、現在病院で働かせて頂いているのですが、その病院の1個上に大学の先輩がいます。 私はその先輩のことが好きなのですが、相手は鈍感で全然気づかないまま私は片思い期間をズルズルと過ごしていました。 しかし2週間前、どうやら私の患者さんがその先輩に、私が好きなことをばらしてしまったようなのです。 今までぽつりぽつりと向こうから話しかけてくれ、または私から話しかけてばかりだったのに、そのころからぱったりと話しかけられることが無くなりました。 患者さんからその話を聞いたときに、「ああ避けられてるのか。どうりで」と思いました。 しかしここ2~3日先輩から話しかけてくれることが急に増えました。明らかにいつもと違う感じなのです。 でも先輩はとても内気で、多分かなり頑張って話しかけてくれているんだと思うんです。 私は告白する勇気が無いですし、かといってこれ以上進展するとも思えません。 他の患者さんからは、先輩は気になっている人や好きな人がいまいないと聞きました。私に気を使ってくれているんでしょうか・・ このままでもいいと思う自分もいますし、流れに身を任せようと逃げている自分がいます。後悔しない人生を、と思うのに。 ここで言われたことで自分が変われるのかといえば、そんな事ないと思うので失礼だとおもい悶々としていました。 先輩のことは好きです。でも恥ずかしくて自分からなんてとても・・・ 私はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

ドラマの西遊記

学生時代に香取君がやっていたドラマでたまに見ていたのですが、物語の中に『仲間達の心が侵されちゃって、仲間の身体の中から侵されている原因の黒い球を取り出して悟空が綺麗にする』ってというシーンがあって、衝撃を受けた思い出があります。 私も昔からずっと心のどこかに正体不明の真っ黒な塊みたいなのがあって心がギューっと苦しくなる事が多々あり、『この塊を取り出して洗って、また体に戻せたらいいのにな』と考えていたので、それを悟空がやっていて、羨ましいなと思っていました。 今思うと私の黒い塊の正体は劣等感だったと思います。 うちの家族は私を含めみんな劣等感が人より強い方だったと思います、特に私は末っ子だったので劣等感を押し付ける標的になっていたと思うし、母と顔が似ていて、母も元々末っ子なので母自身のダメなところを私に投影していた所があると思います。 物心ついた時から『あなたの考え方は間違っている、のろま、陰湿で根暗だ、オオカミ少年と一緒だ、あんたなんかがスカートを履いたら笑われる、友達もそのうち他の子のところに行っちゃうわ、どーせうまくいかないからやめておけ』その他、喋り方や歩き方顔のパーツも貶されました。 ある程度の歳までは私が悪いと思い込んでいて、自分はだめなんだと決めつけていました。 正直私を標的にしていたと思う姉や父も母から標的にされていたのだろうな、そして私もその時は一緒に標的にしていたんだろうな。 黒い塊は洗って、『はい、綺麗!』とは行かないし、未だに『私はダメかもしれない、変に見られているんじゃないかな?』と思う時もあるけど 、昔よりは軽くなっているとおもいます。 主人に『私は根暗で陰湿だと自分のこと思っていた』と言ったら『真逆の人間だよ?』と言ってもらえた…良かった。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

親に養ってもらっているのがつらいです

無職です。 働かず、貯金もなく、親に養ってもらっていることがつらいです。 働きたいという気持ちはあり、就労支援にも通っていますが、以前の仕事が夜型だった影響からか生活習慣が崩壊していること、電話や面接に対する恐怖感が強いこと、などからなかなか話がすすみません。 親はほとんど何も言いません。責められたことは一度もありません。 父は毎日夕食を作ってくれ、母が毎月数万円くれます。地元に友人がいないので遠方の友人に会いに出かけたり、本や漫画を買ったり映画を見たりして、ほぼ使い果たします。 ほかに睡眠の問題で心療内科にかかっているので、それも毎月数千円かかっています。 最近はやっと少し家事を手伝えていますが、基本的には昼間はなにもやる気が起きず、本を読んだりぼうっとパソコンを見たりぶらぶらと散歩したり、無為に暮らしていることが多いです。 夜は夜で、横になると何かしらの不安にかられ、体が限界を迎えるまで本を読んだりゲームをしたりして過ごしてしまいます。 稼ぎもないのにろくな手伝いもできない、金を使わずに過ごす工夫もできない、ちょっと我慢して眠る努力もできない、こらえ性のない自分が情けなくてなりません。 こんな状態がもう二年以上もつづいています。 働きたいという気持ちはあるのだから、目標に向けて一歩一歩がんばっていくしかないと思いますが、 目標を達成できる日まで、親に負担をかけつづけ、自分を責めながら暮らしていくしかないのかと思うと非常につらいです。 虫がよいようですが、どのような考え方でこの生活を捉えれば、親の親切に甘えすぎることなく、かつ自分を責めることなく、少しでも前向きに努力することができるか、 なにかいい考え方はないだろうかと、質問を書かせていただきました。 すみません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 85
回答数回答 2

家族とどう関わっていいか分かりません

私の家の家族構成は母、姉、私の3人です。 私が小学6年生までは兄弟ゲンカもあったりしましたがすごく仲のいい家族でした。 しかし私が中学に入学あたりから姉がうつ病になり家族の空気が一変しました。姉は毎日のように家で暴れるようになり、毎晩ベッドで寝ようとしている私にしねと大声で言ってきたり、姉自身を責めるような言葉をずっとぶつぶつ毎晩呟いていたりしました。毎日眠れない日が続きました。 私がリビングでテレビを観ていると後から姉が入ってきて「ご飯食べるのに集中したいから自分の部屋に行け」と言われました。意味がわからなかった私が反論すると、口の中の食べ物を私に向かって吐き出されたりしました。 首を絞められたり、3キロほどの水のボトルを投げつけられたり、包丁をつきつけられたりもしました。 こういうことが3年間続いて中学生の3年間は本当に地獄のようでした。 私が高校に入学したころには姉は精神病院に入院が決まり、高校3年間は母と2人で平和に過ごせました。 私が高校2年生くらいのときに、母にお姉ちゃんがあなたと話したがってるわよというような内容の話をされました。私は正直ふざけるなと思いました。きっと姉は2年近く入院してうつ病もだいぶ治ってきたためもう大丈夫ということでそういうことを私に伝えてきたのだと思います。中学生時代私にしたことを無かったかのように話してくる姉と、私が姉と話せる状況か考えずに姉の病気が治ったからという理由で私にそのことを伝えてきた母にも腹が立ってしまいました。 特に姉に八つ当たりされ続けている母をみて、守ることもせずただ黙って見ていた私は中学生時代ほとんど家族と会話せず過ごしてきました。そのためどう気持ちを伝えていいかわからず、姉の話題になるとただ不機嫌になって気まずく終わってしまいます。 それを察してか母も気を遣って姉の話題はしなくなりました。 もう姉と会話をしなくなって7年になります。私は県外の大学に入学し、親元を離れてから親孝行したいという気持ちが特に強くなりました。うまく伝えられてないのですが本当に母のことは大好きです。 最近母への1番の親孝行は姉妹が仲良くしているのを見せることなのではないか?と考えるようになりました。しかし、姉と話せる気もしません。私はどうしたらいいのでしょうか。長々と申し訳御座いません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/03/06

子供ができない

はじめまして、はじめて質問させてもらいます。 私は今36歳です 去年2回妊娠して、2回とも初期の流産で子供をなくしてしまいました。 すごく絶望感でいっぱいでした。 去年から茨城にお嫁にきて、結婚してまもない妊娠だったので早く子供をもてると喜んでいたのに。 義理母から聞いた話しで、義理の母の友人の知り合いみたいで人の事を占う事ができる人がいると、ちょうど私達これから義理父が考えてくれてる二世帯住宅を建てる事で建てる前にその人に一度相談しに行ったと聞きました、そしたら家の話しだけを相談しにいっただけなのに私の水子のことを話したと言ってました お嫁さん(私)には亡くなった水子がついていると、その子が浮かばれなくてずっと私にしがみついているから今からでも遅くないからコップに水をやり毎日朝晩と手を合わせお詫びしなさいと 流産を何回か繰り返してるのも水子が私についてるからだとか、新しい命を授かって産まれてきたとしてもその子にきっとなんらかの障害があって産まれてくる可能性があると言っていたそうです。 私はそれを義理母から聞いて驚きました 実は20代後半に遊びで勝手に子供を作ってしまい育てられないとあきらめて中絶してしまった子がいたのです。 それも義理母に伝えました、義理の母も私に水子がいるという話しを聞いた時は私に伝えるか悩んでたそうです、本当なのかわからなかったからと、でも私自身何回も流産してて義理母もわかってたので私の事を思って伝えてくれたんだと思います ちなみに水子の子は男の子だそうです 名前をつけて毎日欠かさずお詫びしなさいと、そうすれば赤ちゃんきっとまた授かると言ってました その事をきいてずっと朝に水を取り換え毎日朝晩と流産してしまった2人の子たちもいっしょにお詫びしてます。 それから、また今妊娠してるのですが またもしかしたら流産の可能性があるかもしれなくて、毎日お詫びはしてるしこの間鹿嶋神宮にもいってお参りもして、おみくじも大吉で出産のところは安しと書いてあったのに男の子ともかいてありました またダメなのかなと思うとあの時の絶望感がまたくるのかと思うとショックでたまりません。 私は一生子供を産む事ができないのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

逆ギレダメ出し夫にどう接したらいいですか

僧侶の皆様、いつもお世話になっております。毎回お言葉を頂戴致しまして有り難く思っております。 ダメ出しと逆ギレばかりする夫にどう接したら良いのか、ご意見を頂戴したく思います。 日常生活で事ある毎に失敗を指摘され、更に逆ギレされます。 例えばある日、私が水道の水を出しておく必要がある時に、疲労で寝てしまい、水が床に溢れてしまいました。 その際夫は「床に溢れてるじゃん!もうちょっと流す量減らしなよ!」と感情的に私を叱りました。 私は自宅で電話を通しての仕事をしております。 リビングには鍵を取り付けております。 仕事中に飼い猫が仕事部屋に入らないように猫がリビングに居るようにしております。 ある時その鍵自体が緩んでおり、猫がリビングの外に出ていました。それを見た夫は「しっかり鍵掛けないと!」 玄関に回覧板を置いていると「回してないよ」 靴下の片方が失くなれば「どこにやったの?!」 買い物に行けず昼と夜は同じメニューと伝えると「え~また?」 ハンガーがないと「どこにやったの?」 コップが汚れていると「汚れてるよ。洗って」 バスタブの掃除はまだです と貼り紙をしているにも関わらず夫が気付かずお湯を溜めると「洗ってたかと思ったよ!」 パソコンに繋げるプラグが歪んでいるのを見ると「気をつけてよ!」 私が一番傷ついたのは主人が仕事に持っていくお弁当に関することです。 お弁当箱の蓋は透明になっております。 主人はその中を見て「これで足りるわけないでしょ!」と、凄く嫌な顔をしました。 冷凍食品などを入れることはありますが、それでも栄養バランス、彩り、毎日同じメニューにならないようにと気をつけております。 昨日耐え切れず 「ダメ出しと逆ギレばかりだからもう会話したくない」と言うと 「だったら話し掛けなきゃいいじゃん!」の一言…。話し合いになりません。 しかも夫婦喧嘩になると夫は必ず私の両親に電話をして、夫の味方になるよう仕向けます。何故夫婦間で解決しようとしないのか分かりません。 私は感謝されなくても良いのですが、何故私がやるのが当然と思われているのか…夫にとって私は家政婦なのかと思います。 どう解決したらいいのでしょうか? お忙しい中申し訳ございません。 ご回答を宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2