正直、今の会社で、大丈夫なのか、不安があります。先月入社しましたが、違う業界から入社して右も左もわからない状況なのに、丁寧に教えてもらえません。嫌味な女二人が、目茶苦茶見下している、態度で目茶苦茶嫌味な言い方ばかり、され内心かなり、腹が立つ状況です。先週、代表者には相談して「ドラマにも、いい役と悪い役がいるように、女優だと割り切って仕事をすれば大丈夫だと思う。人間性と根性さえあれば」と言われました。代表者や他の人とは、そんなに問題はないと思います。他の仕事は大丈夫ですが、電話をとるよう言われ、番号しかでないことがあり、今日は営業電話だったそうなんですが、代表者と明日この時間約束してますから、伝えてくださいと言われて。代表者不在で、言わないだけで約束してるのかなと思い、代表者に電話したら、嘘の営業電話だから、確認しましたが、代表者は約束してません、失礼しますと同じ人からかかってきたら、切れと言われました。嫌味な女とかには、当然かもしれないですが、まだ新人な段階で‥‥と思うんですけど。とにかく、仕事上のミスがないよう、気をつけてなるべく嫌味な女とは、仕事上以外関わらない、しかないかなと思ってるんですが。 嫌味な言い方しか、しない人って、ストレスを私にぶつけてるのか知らないですけど、私も人間なんで、プライドありますし、なんでそういう言い方になんの?って思いますけど。
私には2年付き合った彼がいます。結婚したいと常に言っていました。それが彼が好きと言ってくれないことで常に不安になってしまい、彼に思いやりがないとあたってしまっていました。それが原因で一度ヒステリックに泣いてしまい、それから別れ話をされ、断り、考えると言われ、2ヶ月まともに話が出来ていません。 (1週間後に別れ話をされ、断り、彼の試験があり、1ヶ月後に話し、また2週間後に会います。) 私も彼も24歳。ともに二人目の相手です。彼は愛情表現は少ないですが、今から思うとわたしを愛してくれていだと思います。 自分のしたことをすごく後悔しています。 わたし自身、男性から好かれるのが女性の幸せと思い込んでいて、他の男性にも言い寄られることもまだあるのに彼から好かれないことにすごく不安がありました。こんなにひとを好きになったことがはじめてのことで、もう今後彼を超える人が出ることはないと思っています。自分が幼かったこと、かれからの評価でなく自分の気持ちを考えればよかったこと、それを大事な彼で知りたくなかったこと、そして依存してしまっていたことを伝え、謝りました。許してもらってはいません。 いつもヒステリックになって友達を失っていたこと、心が弱くなってしまう自分、年齢からくる結婚への焦り、社会人になっての出会いのなさ、もう二度と自分を愛してくれる人に出会えないのではないかという悲しみと絶望に襲われて死んでしまいたいです。
結婚3年目、30代子なし夫婦です。 私(妻)は10年前から摂食障害を患っており、結婚してからは強迫性障害や不安障害などの兆候も見られるようになりました。 約3年の交際期間中はそれほど症状が見られませんでしたが、夫に対して執拗に愛の言葉を求めたり、束縛をするようになり、それが苦しくて私から離れた時期がありました。 が、どうしても夫を忘れられず、また私から復縁を申し出ました。 病気のことは勿論夫に伝えていましたが、夫は「君は君だ、大丈夫だよ!」と献身的にサポートしてくれました。 度重なる引越し(夫の仕事の都合)に加えて夫の超激務による孤独感に耐えかね、パートをしたり色々工夫をしましたが、夫への依存が増してしまいました。 友人関係やお金のこと、夜の性生活のことなどとにかく全てが不安で不満で、全てぶつけていました。すると1年くらいで夫の様子がおかしくなり、仕事ができなくなってしまいました。 夫も精神を病み、その頃ようやく自分の幼稚さに気づきましたが時すでに遅し、夫から暴言や暴力を受けるようになり、「お前のせいで俺はこうなった!恨んでやる!死ね!」とまで言われるようになりました。 その後1年半くらいかけて夫は私への恨みをぶつけていますが、一向に収まらず、その間何度も離婚届を持ってきます。怒鳴ったり物を壊したり、暴れたり、出て行けと言われて1ヶ月ホテル生活をしたこともあります。両家を混じえた話し合いもしました。 それでも、「また二人でやっていこう」と二人で話し合い、ボロボロになりながらも旅行へ行ったり楽しく過ごす日もあり、周りからは「よくわからない、理解できない」と言われています。 こんなことが続きましたが、先日改めて夫から「愛してる。でももう限界だ。離婚しよう」と言われました。 その後私が泣いていると、離婚してからも一緒に暮らせるし、色々な方法がある!と言われました。冗談ではなく本気のようです。また、今週旅行へいこうと言ったり、急に前向きになった感じもします。 受け入れなければと思うのですが、叩かれても何されても、夫がいない世界は考えられないのです。 現在扶養内勤務をしていますが、まずは正職に戻り、そしたら違う世界が見えるかもと思っていますが、何かと理由をつけて現状維持を試みてしまいます。 苦しいです。
初めまして。私は来年より東京都内の某日蓮宗系統の仏教系大学に進学し、仏教について学ぶことになりました。大学卒業後は僧侶になるか、教員免許を取得し教鞭をとるか、学芸員の資格を取るかという3つの選択肢があります。 なぜ私が僧侶になるという方向でいるのかと言いますのは、親戚でもあり実家の菩提寺の行事に小学校のころから参加しており、仏教というジャンルに興味を持ったからであります。 お寺には頻繁に出入りしている身分ではありますが、私は仏教についてはまだ何もよくはわからないので、大学に入ってから専門的に勉強するつもりです。 ただ、僧侶になるとしても師匠を誰にするのかという問題も出てきますし、一般家庭出身なのでお坊さんの日頃の暮らしがどんなものかよくわかりません。 お坊さんは宗派にもよるでしょうが、食事の帰省や日頃の生活習慣について何らかの規制はあるのでしょうか? 乱雑になって申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。
仏教の本を読んでいたら次のような一節がありました。 若い人たちに授戒して騒ぎになり、授戒した僧を叱るお釈迦様の言葉だったと思います。 “二十歳に満たないものは、暑さ、寒さ、飢え、渇き、虫刺されと痛み、風と太陽、地を這う動物との接触、厳しくそっけない言葉に耐えられない。彼は、死に至るまでのあらゆる身体的不快や苦痛を、我慢できない。だが、二十歳になればそれができる。このことは、いまだ我々に信頼を寄せていない人々に信頼を抱かせることも、すでに信頼を寄せている人々の信頼を強めることもできない” 最後の一文はどういう意味でしょうか?本筋と異なりますが、もしよろしければ、あわせてご教示いただければ幸いです。 私は二十歳を超えていますが、これらのことに耐えることができません。本当に毎日つらくてたまらなく感じます。さらに年をとるとますますつらくなるのかと思うと、怖いです。 "二十歳になればそれができる"、とありますが、大抵の人は耐えられるのでしょうか。私は人生で、努力をしてこなかったから、苦しいのでしょうか?成長し損ねたのでしょうか?40になって今からどうしていけばいいのかと思います。 苦しい状態がずっと続いています。 お言葉をいただければ、幸いです。
仏教には仏様のお告げというものがあるのですか? 経緯はプロフィールに少し書きました。 今までとても仲良くやってきてお互い結婚を考えていた恋人に、お告げが発端で別れを告げられました。 私は時間をかけて一緒に頑張ろうと話していた矢先のことで受け入れられずにいます。何も手につきません。 仏教にはそんな占いのような予言があるのですか? 時間がたって環境がかわったら結果も変わったりしないのでしょうか? これが彼らにとっての信仰である以上もうどうしようもないのでしょうか。 私はまだ彼とのことを諦めたくありません。 私たちの関係が所詮はその程度だったといえばそれまでですが、今までの短くない時間が、お告げ一つであっさり覆ってしまったことが本当に辛いです。 じゃあお告げの結果が異なれば私という人間はそのままでも周りに祝福される未来もあったのだろうかとやるせない気持ちでおかしくなりそうです。
いつもお世話になっております。 私は、普通の人なら経験しないような本当に酷い悪事を犯しています。 それも、1つや2つではありません。 動物を責任持って大事にできなかったこと、身内を、大事にできなかったこと、数えきれません。 家庭環境や家族の影響も少なからずあるのではないか、と責任逃れをしようとしても、やはり自分の性根、自分の選択を誤った結果が、今この抜け出せない後悔と絶望です。 あの過去がなければ、私は普通の人のように、後ろめたさを抱えず自分の幸せを胸を張って求められたはずです。 自業自得という言葉が胸な重くのしかかります。 苦しみ、後悔から抜け出したい、普通に自分の幸せを願いたい、と私が望むことは許されないと考えています。 しかし、受け入れられない時も来ます。 その葛藤です。 罪への反省より、自分が幸せになってはいけないことに後悔が勝ってしまう時もあります。 生き続けるにしても、死ぬにしても覚悟ができません。 正義からすれば、私は死んで当然の人間だと思われることが怖いです。 まとまりの無い内容で申し訳ございません。こんな人間で旦那にも子供にも申し訳ないてす。人並みに結婚なんてしてはいけなかったと、今更悔やんでいます。
アマゾンの森林火災が深刻な領域に達していると聞きました。遠い地の出来事ではありますが、彼の地を愛する方々の心中を想うと痛ましい限りです。 現在も、狩猟や採集によって生計を立てている人達が数多くアマゾンで暮らしているそうですが、皆さん私がぬくぬくと育ってきた環境よりも遥かに苛酷な生活を送っているようです。動物や他民族による襲撃などの脅威は私には想像もつきません。 仏教には不殺生戒という決まりがあるそうですね。文字のまま読むと、私の目にはなんとなく「誰も殺しちゃ駄目!」という意味のように見えました。 不殺生戒とはどのような決まりなのでしょうか。 もし、本当に「殺生、ダメ、絶対」という決まりなのであれば世界中の狩猟民族が困り果てると思います。(まあ仏教には異なる考えを攻撃的に批判する印象も躍起となって布教する印象もありませんが…不殺生戒がどのようなものかとは関係なく的外れな考えかもしれないとは内心思っています。)
2020年10月に妻から離婚調停を起こされました。私は子供達2人が幼く離婚に反対する主張をして、1回目で調停不成立になりました。 家の中で会話はありません。妻の姿を見ることもありません(3階建戸建)。私の食事が作られることもなく、妻からは意識的に避けられています。 妻は離婚調停に至った理由として、私から精神的に虐待されていると主張しました。妻からは虐待に当たると16項目指摘され、私は調停委員にその全てに理由を開示して、今後の生活で話し方を改めないといけない部分については改めて、妻が不快な受け止め方とならないようにしています。 結婚生活の中で双方言葉足らずで誤解と受け止められた範疇だと私は理解しています。 そもそも私は生来争いごとが嫌いで、今までの人生の中で、こちらから焚き付けるようなことをしたこともありません。 妻からは用事があればLINEが来ます。 そのLINEで独り言だから気にしないで読み流せと称して、私の人格非難をして来ます。 私は暴言を超えて侮辱、名誉毀損の範囲だと伝えますがエスカレートするばかりです。 直近では2021.4.6は「今までの人生でここまで、低レベルな人にはあったことがないです」とありました。 妻からの人格非難を辞めさせる良い方法はありますか?
本年もよろしくお願いします。 世の中では、積極的に人と関わったり、チャレンジをすることが素晴らしいと言われており、外向きの考え方をする人は、素晴らしい人であるかのような価値観が世の中にあると思います。 私自身は、子供の頃からとても内向的で内弁慶な子供でした。人前では何も話せなくなってしまったり、自己表現ができなかったりするのですが、1人で本を読んだりする事はとても好きで、それを突き詰めていった結果、英語で小説を読むことが好きになり、そして今大学で英語を教えるまでになりました。 大学で英語を教えるときに、英語は外国の人とコミュニケーションが取れるようになるとても有効なツールだからぜひマスターしてねと言って教えているのですが、考えてみれば、私自身が英語を学ぶようになったのは、ただ単に英語で小説を読んだりするのが好きだったからと言うだけであって、英語を話せはしますが、それを使って積極的に人とコミュニケーションを取ったりしたことがなく、留学もしたことないし、正直、こんな私が学生に対して、偉そうに、英語を使って海外に行けなどと言うのはとてもおかしいことだと思いながらいつも授業をしています。 私は現在も定期的に引きこもりたくなることがあったり、正直人と会うよりは、部屋で1人で本を読んだりしている方がはるかに楽しいと思っている人間です。もちろんコミュニケーションを取らなくてはいけない場面では取りますし、人が集まる場所も苦手ではありますが、何とかその場にいる人と楽しく過ごせるように努力はしていますが、やはりそういう場所では疲れてしまうことが多いです。 とりとめもない話になってしまったのですが、お坊さんはこのように特に積極的でもなく、海外志向でもない私が英語を教えたりしていることや、新しい人と出会うことなどよりも、1人で過ごすことの方が好きだと思っているような、こんな人間のことをどう思いますか? よろしくお願いします。
私は阿弥陀如来様が大好きです。 毎日救っていただくことへの感謝として念仏を唱えています。ハスノハでもたくさんの問答を見るのが楽しみです。 ところが、先日、ハスノハで真宗のお坊様が「極楽浄土があると信じていない」人への解答で、「阿弥陀如来様や浄土というのは働きのことで、実際亡くなった人が浄土という場所で生まれ変わるということではないのだろう。だから浄土とはこの世での働きのことで、死後の世界としてあるわけではないと思う」「仏様というおとぎ話を使って今生での安寧を得るのだ。だから阿弥陀如来様が実在するか否かはどうでもよい」「自分も科学的に極楽浄土の世界は懐疑的」 という旨のことを仰っているのを拝見しました。一人ではなく何人かのお坊様がそういったことを仰っているのを見ました。 誤解していただきたくないのですが私はハスノハのお坊様方のことを尊敬しております。ですが少なからずショックでした。私は今生で死んだら、阿弥陀さまに迎えに来ていただいて極楽浄土に生まれ、そこで仏となる修行をできることを嬉しく思っていたからです。 また、何があっても阿弥陀如来さまがいつも一緒にいてくださることが喜びであり、心の支えです。 法話を聞いたりしていると、「阿弥陀如来様という素晴らしい仏様がいらっしゃる(=阿弥陀如来は実在する)」「死んだら極楽浄土にいき仏になる(=極楽浄土は実在する)」とお経も親鸞様もハッキリ仰っているように思います。 阿弥陀如来様や極楽浄土の存在を確信するのが、浄土真宗ではないのですか? 私が、元はキリスト教を学んでいたこともあって、阿弥陀如来様や極楽浄土への解釈が違うのではないかと不安です。 (極楽浄土と天国は、極楽浄土は阿弥陀如来様の国(他の仏様もそれぞれ浄土をもっていらっしゃる)。という違いだと理解しています) 私はこれからも阿弥陀様といつも一緒だと思っていても良いですか?
私は1年前、ある異性と関係がありました。彼はいつも甘い言動で、私はすっかりはまってました。でもそれは単なる遊びだったのです。 ある日、突然良い人が見つかったから…という事だけを残し、去って行きました。 彼はその相手とすぐに結婚して、今、人生で一番幸せな生活を送っているようです。 逆に私は、その事が原因で半年以上体調を崩し、うつ状態になりお薬を飲んで寝たきりの生活を送っています。 周りは、前を向いて!とか、ほかに良い人いるよ!と励ましてくれますが、私は恨みしか残っていません。ある言動により、傷つく人もいれば、傷つかない人もいると思います。彼が『この人を苦しめてやろう』と思ってとった言動ではないと思います。でも、私には今までにない苦しみになったのは確かです。 恨んで恨んで…。だんだん心身ともにボロボロになっていく自分がいます。 でも、そんな相手が幸せになっているのがどうしても納得行かないんです。 相手も私のように…いや、私以上の苦しみを味わえばいい!なんて思ってしまうんです。 どうなってしまうんでしょう。
1人で抱え込むのが辛く、初めて質問させて頂きます。 私には今2年ほどお付き合いをしている方がいます。 付き合う前、私は数ヶ月間彼の浮気相手でした。 彼も当時の元カノも同じ職場の方で、 良くないことだと分かっていながら、当時好きで仕方がなかった私は関係を辞めることができませんでした。 元カノは私たちの関係にある時から気づいていたと思います。 挨拶を無視されたり、彼女と仲の良い同僚から睨まれたりしてきたからです。 彼への気持ちや元カノへの憎悪感と罪悪感等でいっぱいいっぱいでしたが、 彼は元カノと別れて私と付き合うことを選んでくれました。 それから2年ほどが経ちますが、 今でも時々「なんで浮気なんてしたんだろう」と自分を責め、罪悪感に押しつぶされそうになります。 「彼が最初から、彼女がいる状態で私に手を出して来なければ、もっと良好な環境で働くことができたのに」と感じてしまう時さえあります。 私はこれから、この気持ちとどう向き合っていくべきでしょうか。 また、彼とは気も合って仲良く付き合えていますが、定期的にこういう気持ちになってしまうなら、今後お付き合いを続けていくべきではないでしょうか。 長文失礼致しますが、 何かアドバイスいただけますと幸いです。
40代主婦です。三児の母親です。 私が小学生の頃から教育虐待、過干渉に悩まされ、就職を機に家を出て30年以上実家とはほぼ交流がありません。私の兄弟やその配偶者は親の望むような高学歴高収入で自慢の子供たちで、私だけ絶縁状態です。かつては私も勉強が好きでしたが、虐待によるPTSDを発症しました。父親の罵声を思いだし全く勉強できなくなりました。 両親の選民意識が強く、交遊関係(友人の親の職業を確認されていました)が狭められ、習い事、塾も親の意志で決められ、成績が悪いと罵倒されてきました。両親からは「アホな(低学歴な)人間はうちにはいらない」と言われ続けてきました。 私の子供の1人に軽度の知的障がいがあります。過去数回会いましたが「ばあばとじいじには会いたくない。」と嫌がります。夫が高卒のことも気に入らないので結婚式も呼ばず、里帰り出産も一度もしていません。 子供たちは高校生以上になり、特に私の実家には思い入れもありません。 両親も高齢になり、歩み寄ろうと何度かしましたが、父親の暴言や身内自慢で私の精神状態が悪くなりそれっきりです。このまま絶縁のままで良いのでしょうか。 先祖供養は、お墓参りはできないのでお遍路や高野山に参拝しています。位牌はありませんがご本尊様に毎日家でお線香や仏飯を供えています。幸いお姑さんが慈悲深い方で大きな愛情で私を育て直してくれて希死念慮は消えつつあります。お姑さんは大変な苦労をされてきた方で過去に数回一緒にお参りしました。夫は子供たちに沢山手を掛け愛情を注いでくれたので、「これが本当の愛情なんだ」と何十年来の傷が癒されてきたところです。 実家との関係をどうすべきなのか答えが出ません。感謝しなければならない年齢にきたのはわかっています。良きアドバイスを頂けたら幸いです。
再び相談させていただきます。 プロフィールの方を参照していただけると嬉しいです。 ネットには普段口にするのも憚られるような誹謗中傷や悪口で溢れています。私自身、現実でいままで人を傷つけたことがありますし、その後悔に囚われることも多く、悪口や虐めの愚かさは理解しているつもりです。(開き直るつもりは全くございません) 最近、世の中でいじめやハラスメントが大きく問題になり、色々な人が声を上げている中、そのように声をあげている人でさえも、アスリートの方々や自分とは異なる意見の方に対し、誹謗中傷や人格否定のような言葉を投げかけていることに恐怖を感じます。みんな、誰もが傷つかない世界を望んでいるはずです。なのに、どうしてこんな事が起こってしまうのでしょうか。そのような誹謗中傷を見かけると、あたかも自分が言われているような心地がして、受け取った人はどのように思うのだろうかと考えてしまい、悲しくなります。どういう気持ちで書き込んでいるのか、それを後悔したりすることはないのかと思います。 悪口の愚かさは体感しましたし、悪意のない世界への実現に貢献したいとも考えています。ですが、このままだといじめやハラスメントは無くなることはないと思います。 人を傷つけたこともある私が、このようなことを考えるなんて烏滸がましいとは思います。ですが、恐怖と疑問が絶えません。よかったらご回答よろしくお願いします。
初めて質問させていただきます。 私は恵まれた環境で育ってきました。 何不自由なく育ててくれた両親にとても感謝しています。 学生時代に反抗期があり、反抗期というものは思春期が終われば自然とおさまるものと思っていましたが、恥ずかしながら結婚をして30代になったにも関わらず、まだ父親に対して腹が立ってしまいます。 私も結婚して家庭を持ったので自立して過ごしたいところなのですが、病気をしてから調子が悪くなったりした時などは実家を頼って帰宅することがあります。 父親は60代です。自分のことしか考えてない自己中心的な言動や、自分は悪くない相手が悪いんだという責任転嫁、なんでもかんでも母親(妻)にやってもらう依存心が目に付いて腹が立ってしまいます。 そんな私に母親は「こんないいお父さんはなかなかいない」「気に入らないなら帰りなさい」「これは親子の確執だ」と言います。私が言えば言うほど悪循環になってしまうだけです。 確かに父親はお酒も飲まない、ギャンブルもしない、女性関係もない、借金もしない、コツコツ働いて、物静かでいい父親なのかもしれません。 私は理想の父親像を持ちすぎなのでしょうか。 そういう性格の人だと一個人として付き合って流すところは流すべきなのでしょうか。 理解しあえる仲良し親子になる必要はないのでしょうか。 父親との付き合い方についてご教示いただければと思います。 長々とすみません。
2年前に祖父を亡くしました。 祖父はいつも私の味方でいてくれて、私のことを褒めて褒めて伸ばしてくれました。 私と祖父はいつも外で遊び、大親友のような存在でした。 私が高校生になったとき、 祖父が自宅で転倒してから施設に入りました。 私はその頃まさに反抗期で、祖父が私に話しかけてくれてもいつも冷たい態度をとってしまいました。部活で毎日が忙しく、父や姉は毎週のように祖父のお見舞いに行っていたのに、私は滅多に行きませんでした。 でもその時から、いま行かなくては必ず後悔するとわかっていながらも、強がりの性格の私は、反抗期ということもあって甘えるような態度を見せたくありませんでした。 時が経って、ある日 祖父が亡くなったと連絡がありました。 そして施設の方からの話によると、祖父は亡くなる日の朝に「さみしい」と言っていたそうです。 それを聞いた施設の方も、母もピンときていないようでした。しかし私には、それがはっきりと私に対する言葉だと勘づきました。 そこから私には後悔の気持ちがどっとのしかかりました。そして通夜、葬儀の間と自分がどれだけ泣いてしまうかわからなかったので、なるべく祖父のこと、祖父との思い出を考えないようにしていました。 2年経った今でも私はこの後悔の気持ちを吐き出せずにいます。反抗期は終わったものの、強がりの性格はそのままなので、母や他の誰かにこの苦しい気持ちを話すことはできません。 たびたび夜中に眠れないときがあると、ふと祖父のことを思い出します。しかし祖父のことを考えると、後悔と反省の気持ちでいっぱいになってしまい、涙が止まらなくなります。 そしてそれが苦しいとわかっているので、祖父のことを考えないようにとしてしまいます。 しかしふと、このままではいけないと考え始めました。きっと私はこの長い後悔を振り切って、祖父との思い出と繋がりに向き合うべきだと思いました。 頭の中で、または仏壇の前で嬉しかったできごとや悲しかったことを子どもの頃の私のように祖父に語りかけてもよいのでしょうか。 祖父に今までの反省と感謝を伝えて、これからは新しい自分で向き合いたいです。
私は浄土宗の檀家です。 お仏壇も阿弥陀様を主役におまつりし、毎日「阿弥陀経」を読誦し、発願文を読み、お念仏を100回唱えております。 しかしお不動様と大黒様も大好きで、阿弥陀様とは別に個人的な持念仏として、毎日勤行しております。 浄土宗のお寺にもお不動様をお祀りしている寺院もあること、個人的に尊敬している祐天上人がお不動さんと縁のある方であったこと。 またお不動さんを開眼してくださった密教系のお寺でも「阿弥陀様と共に信仰しても構わない」とアドバイスをいただいたことから、問題無いと考えていたのですが・・・ しかし法然上人のご著書を読んだところ、専修念仏では雑修(お念仏以外の仏道修行)は行わない方が良いと書かれていました。 阿弥陀様以外の仏様に浮気をする雑修は、往生の妨げになると。 (真宗では特に厳しく、阿弥陀様以外の仏様は、原則祀らないと聞いております) しかし家の菩提寺の浄土宗のお寺では、お地蔵様や聖観音様、馬頭明王様も祀られています。 (菩提寺とは遠方に住んでおり、ご住職とはほとんどお話しできません) 浄土宗は、本当のところ、雑修をどう考えておられるのでしょうか? ご意見をいただけましたら、幸いです。
20代女性です。 昨年7月に一ヶ月だけお付き合いした相手が忘れられません。 彼はマッチングアプリで知り合いました。一歳年上でお互いの家も近く、地元も同じと言うことで意気投合しましたが、お付き合いしてからもアプリを続けていたことを知り別れを私から伝えました。 その彼は自分が関係を初めて持った相手でもあり、8月に一度会いましたがそれ以降は連絡をたまに私からずるずるしていました。 思いを断ち切ろうと年末にラインを削除しましたが、仕事で辛いことなどがあると、元カレを思い出して連絡したくなります。 頼れる相手がだれもいないこともあり、そんな時に親身になってくれた彼を思い出してしまいます。今は彼に恋愛感情はありません。 ラインは消しましたが、彼のIDを覚えており、最近ふと登録したくなる気持ちになります。 これまで恋愛をしてこなかったこともあり、恥ずかしながらアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくおねがいします。
怒鳴られたり、理不尽な怒りをぶつけられたときの対処法についてアドバイスをいただきたいです。 誠実なアドバイスは喜んで吸収するのですが、度々関係ない人格否定の言葉を投げられることがあります。 「お前は何をやってもダメだ!」 「親の育てが悪かったんだな」 「人間のクズ」…などなど。 私がミスしたのは私が悪いですが、何もそこまで…と思うぐらい、人格否定までしてくる人によく出会います。 ここまで怒鳴られて威嚇されると、私は怖くて意見が言えなくなります。ここで対抗したら後から怖い間に合うんじゃないか?とか1人怯えてしまいます。 共感してくれる友達や家族はいます。 ですけど、お互い傷を舐め合うような状態で前に進んでいないので、このままでは終わりがないなと思いこちらに相談いたしました。 この人たちはなぜわざわざ敵を増やすような発言をするのでしょうか? こういう人たちに対してはどういう対応を取れば良いんでしょうか? アドバイスお願いいたします。