hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

休学か復学か退学か

二回目の質問です。 前期学校を休学し、後期復学するかまた休学するか退学するかで悩んでいます。 休学中はバイトをし、趣味である絵を描きステッカーやiPhoneのケース、バッグ等々を製作したり、家族で旅行に行ったり先輩方と旅行に行ったり…と私の心的にはとても楽な生活をしていました。できればこの生活を続けていきたい…そう思っていますが現実問題それは難しいと思っています。 バイト先を変え、正社員にいずれなれる場所にしようと考えたこともありますが、いまのバイト先の方々がとても親切で、私が休学するかの相談をするくらい親しく、さらにバイト先の社長とも仲良くなり、とても甘い考えですがこの場所を去りたくないのです。 この半年間、求人を見ていてやはり大卒、もしくは資格持ちでなければ難しいものばかりでした。 一番いいのは今の大学を卒業することですが、私にはもう戻ろうという気持ちは一つもありません。また他大学、専門学校に新たに通うこともありません(少なくとも親のお金では) この三年ちょっと、何百万というお金を親に出してもらったのに卒業出来ないわたしは親不孝者もいいところです。やはり無理をしてでも復学するべきなのでしょうか (最近はバイト先の3つ上の先輩が結婚をし、それをとても羨ましく思っています。(私には相手すら居ませんが。))

有り難し有り難し 19
回答数回答 3
2023/03/19

仕事への向き合い方

昨年の10月に転職しました。約4か月の教育期間を経て、現在に至ります。 教育期間中に、希望職種と希望任地が聞かれます。その希望調査は2回あり、1回目は自由に書けますが、2回目は適性、身体検査の結果により選べない職種が出てきます。第1希望から第4希望まで書けます。 私自身、教育期間中で体調を崩し(具体的には、歩行時に脱力する様になり一時的に歩行困難になる 目眩等)その影響もあったのか、希望する職種はほとんど選べませんでした。(適性が純粋になかった可能性も大きいですが) 一連の体調不良も原因が分かればまだ、違ったのかも知れません。ですが、生憎分かりませんでした。尚、今も体調は悪いままです。 2回目の職種希望調査の時には、私の就きたかった職種は削られていました。泣く泣くその中から選びました。そこで私が重要視したのは、「渉外対応しなくても良い部署」でした。職種、任地発表で、伝えられた職種は「総務」でした。電話対応もしっかり求められ、渉外対応もある部署です。 まだ、着任して2か月程しか経ってませんが、職転したくて仕方ありません。 総務が職種ですが、広報に所属しています。総務には、広報だから と言われ、広報には総務だから と言われる。中途半端な立場である事。仕事が限定されない事(調理する職種なら調理する事を主な仕事と出来る等)総務は幅広い仕事が求められる事。それらが今、苦痛に感じています。 職場の人に、「総務だから~」って言われる度に寒気がして、他職種の方から話しを 聞く度に死にたくなる。そんな状況にあります。 原因を探す為、行った心療内科で「自閉症スペクトラム」の傾向が強いと言われました。対人関係、コミュニケーションを苦手とする傾向ある。そのストレスも原因の1つではないか。とのお話もありました。 病名が付いた訳でもないので、意識し過ぎる必要は無いと言われましたが… 希望職種、任地は同期を見る限りほとんど通らないみたいでした。だから、私も仕方ない とは思ってはいます。 着任して2か月で何が分かる?と言われればそれまでかも知れません。 ハラスメントを受けている訳でもなく、恵まれた環境にいるにも関わらず仕事に対するモチベの保ち方、向き合い方が分からずにいます。漠然と仕事が苦痛です。でも、辞めたくはない。そんな矛盾を抱えています。 心の持ちようをお尋ねしたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分が汚く思えてしかたないです。

過去、初めて付き合った彼とのことで、今の自分が汚く思えてしかたないです。 すごくかっこよくてタイプだった人と付き会うことができ、嫌われたくない、愛されたい、と言う思い一心で彼の性的な欲求をすべて受け入れてきました。 変態な行為をするようなアブノーマルなAVを見せられては、「これやりたい!」「こんなことして!」と言われて、本心では絶対に嫌なのに、「いいよ!」と喜んで受け入れていました。 書くべきことではないかもしれませんが、私が一番悔しく思ったのは、彼の肛門を舐めさせられたことと、私が男役になって彼を責める役をさせられたことです。 ただその時は本当に「これで彼が喜んでくれたら私をもっと大事にしてくれるはず、愛してくれるはず」と思いこんでいました。 ただ彼の反応は「おまえなんでもするな。仕込んだらここまでやるとは」と嘲笑され馬鹿にされ、その行為のためだけの人間としたか思われてなくて、それに気づいたとき、虚しさとやるせなさに襲われましたが、その時は私は、私の方から彼にすがるようになっていました。 「きっと大事に思ってくれているはずだ」と信じて。 結局そんな事はなく、私は彼にウザがられ、離れてしまい、忘れられてしまいました。 それから2年くらい毎日毎日思い出さない日は無いくらいそれらの行為を悔やみ恥じて、自分を汚く感じ、変態な性に染められた自分は、純粋な性行為はできない穢れた変質な人間だと感じてすごしていました。 彼のルックスだけに恋をして「どう?私の彼、格好いいでしょ!」みたいな気持ちに浸って…。ただの彼の性処理具みたいになってた自分が愚かで取り返せない純血を悔やんでも悔やみきれない日々でした。 しかし、最近また良いなと思える人に出会いたした。 彼は心が誠実な人です。 人は心や相手への思いやりで愛情を築くのだなと感じられた人です。 そんな彼が私を好きになってくれたのですが、穢れた体の私が、純粋な彼をも私が汚してしまいそうで嫌なのです。 友達は「あなたは汚れてないよ」「あなたのしたことは相手に愛情を感じたからした行為でしょ、好きだから我慢した、立派な愛だよ」とか優しくしてくれるのですか、どうしても変態な穢れた感じが拭えないのです。 何か乗り越えるヒントをいただけませんか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 65
回答数回答 1
2022/12/12

友達の話を聞きたくない

前回相談した友達とは別の友達についての相談です。 その友達は小学校からの友達で  中学二年生まではいい関係性だったんですけど、 その子が高校受験して、 悩みとか、愚痴とか聞くようになって、 関係が変わってしまいました。 最初は大変だねとかいつでも話聞くからねとか言ってたんですけど、 そのうち毎日電話かかってきて、 マイナスな話ばかり聞かされて、 その子と会話するのが結構苦痛でした。 でも友達だったし、私は中高一貫校の学校に通っていて、受験してなかったし、 話聞いてあげようと思って、三か月くらいずっと電話してました。 その子が受験終わってからもう話聞かなくて済むと正直思ったのですが、 高校に入ってからも、 人間関係上手くいかないとか、 今日友達と会話が出来なかったとか、、、 その子にとっては凄い辛かった出来事なんでしょうけど、 私は、大したこと無いじゃんと思ってしまいます。 励ましてもあんまり意味ないし、 どうすればいいのか分かりません。 その子とは小学校からの友達なのでLINE気づかなかったふりしても、 家電かかってくるし、1時間くらい話聞かないといけなくて疲れました。 私は人にはっきり言うのが苦手で、    話を聞きたく無いと直接言うのは 難しいなと思います。 どうすればいいんでしょう。 私は何故いつも人の話を聞く側で、自分の話を聞いてもらえないんでしょうか。 話が長くなってしまってごめんなさい。 アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2023/03/16

自己嫌悪と不安。

飲食店でパートをしています。 先日、お店の近くでイベント事があり、とても忙しかったのですが、ふとその時の失敗を思いだし、お客様への申し訳なさと、お店の信用が落ちてしまったら…と不安で仕方なく、一方で、自分勝手な考えもあり、自分が嫌になります。 その日はいつもと違う、席での会計方法を指示され、会計は私1人でやるように指示を受けました。 そのとき、椅子の後ろにリュックサックをかけていたお客様がいらっしゃったのですが、何度も足で引っ掻けてしまいました。 床に落としてしまった。とかはないのですが、通路が狭く、またお会計も滞ってしまっていたため、かなり焦ってしまい、そちらへの注意力は散漫だったのだと思います。 「すみません」がきちんと伝わっていたのかさえ分かりませんし、その言葉が出ていないときもあったのかもしれません。会計をさばくことで必死でした。 いつもなら、狭ければ遠回りでも違う通路を選んだり、荷物入れを用意したり…としていたのに、それさえも気が回りませんでした。 その時はクレームは出ませんでしたが、きっと不快に思われたでしょうし、口コミなどで私の行為が広まってしまい、お店の評判が落ちてしまったら…と怖くて仕方ない…と思う一方で「忙しかったから許してほしい」や、お店に対して「どうしていつもみたいにやらせてくれなかったのか…」と言うような自分勝手な気持ちがあるのも事実で、そんな自分が嫌になります。 不安なのも自分が嫌なのも自分のせいですが、眠れないほど考えてしまって、中々自分でうまく処理できません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2023/03/07

私は間違っていないですよね?

アラフィフの主婦です。 車の運転になると融通の利かない主人のことで相談です。 マナーが悪い、ルールを守らないドライバーに遭遇すると、 瞬間湯沸かし器のように怒り、時に車で後を追いかけようとします。 そのたびに私は「(危ないから)やめよう。やめて」と言いますが あまり聞く耳持たず。 今まで大きなトラブルにもなってはいませんが、 高速道路でも嫌なことをされたら車間距離を詰めて近づこうとしたりします。 あくまでもされた場合で、主人から仕掛けることはありません。 こういうことがあるたびに私は身が縮まる思いです。 強く注意したいけど 「(危ないことは)分かってる。考えてやってる」と言うのが主人の言い分。 先日も老人ドライバーがこちらが優先道路なのに、飛び出してきました。 主人はクラクションを鳴らし、何とか事なき走り去りましたが、 主人は怒りを覚えたようで、車を方向転換し、 その車を追いかけようとしました。 私は「やめよう、危ないからやめよう」と言いましたが、 主人は「ちょっとだけだから」と言ってききません。 幸い相手は走り去り、見失ったので何もなく過ぎましたが、 私の心は不安でたまりませんでした。 時間をおいて平生を装い、「何かあってからじゃ遅いよ。」と言いましたが、 主人は無反応。 翌日も私の心のもやもやは晴れず、この先も同じことがあったら 本当に大きな事故になったらと考えたら不安でたまりませんでした。 場合によってはこちらが加害者にもなりかねません。 この気持ちを伝えたいけど、主人が怒ったら、、、その葛藤でした。 それでも伝えなくちゃと思い、2,3日後LINEで伝えました。 ずっと憂鬱な顔をしていたのは、主人の行動に対しての不安や 何かあってからでは遅いこと、何度言ったら分かってくれるのか、 怒りを覚えても二人の息子のことを考えてぐっと堪えてほしいと。 返事はありません。もう1週間になりますが、最低限のあいさつだけしか 交わしていません。怒っている態度が見え見えです。 でも私は間違ったことは言っていないのでその主人の態度にも おびえていません。 本当に事故やトラブルになった事を想像すると言うべきことだったので。 主人は何を思っているのか分かりません。 怒っていたとしても、怒る意味が分かりません。 LINEで伝えたのが良くなかったのか? 静観するしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 3
2023/03/08

不仲な父の葬儀に行かなかったこと

こんにちは。相談させてください。 先日、不仲で疎遠にしていた父が亡くなりました。 父は感情の起伏が激しく、モラハラ気質で、 とても頑固でした。 そのため、わたしは実家がしんどくなり一人暮らしを しています(実家とは同じ市内です) 子どものころから、父との関係でつらい思いをしてきたため、 「絶対に一生会わない、葬儀にも行かない」と 今まで思ってきました。 でも、いざ亡くなると、 「そうは言いつつも、あれはやってくれた」とか 「これはやってくれたな」と思い出がよみがえってきます。 人格を否定される言葉も浴びせられ、 父に殺されるかもしれないと思う日もあったのに、 亡くなると、これまで絶対に思い出さなかった 父にしてもらったことを思い出すのです。 わたしは、実家の母や兄、妹など、 家族全員とここ数年来疎遠にしていて不仲です。 そうなった原因はあまり覚えていませんが、 わたしが意地を張っていて、引っ込みがつかなくなっただけかも しれないと思っています。 わたしが未熟で、ほかの家族の幸せを素直に 喜べなかったり、 自分の気持ちを素直に伝えることができずに こじれさせてしまったと感じています。 父の葬儀は、どちらかといえば 母やほかの家族に会いたくなくて いかないという選択をしました。 でも、今になって、 親の葬儀にさえいかなかった自分に ものすごく罪悪感がわいてきます。 そのことを考えると、ずっと寒気がします。 自分の、世間的には非常識とされる行動に 自分だけは自信を持とうと思ったのに、 それができずに後悔と罪悪感で苦しいです。 また、心の中で父の冥福を祈るしか今はできないのですが、 常に父が怒っている感じがしてなりません。 葬儀にさえ参加しなかった親不孝者と 背後から言われている気がします。 この罪悪感をなくす、減らすことはできるのでしょうか。 考え方があれば、教えていただきたいです。 自分が未熟で、情けない、非常識だとわかっていますが よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

未来に希望を見出せません。

甘えたことを言っているのはわかっています。 私は今24歳です。 母が病気で要介護になりました。まだ60歳にも満たない年齢で、自宅介護です。 父と母は仲が悪く、10年以上家庭内別居です。2人の兄がおり、長男と父は同じ家で、次男は同じ県内に住んでいます。私は数ヶ月前まで大阪で住んでいました。母は山奥にある自分の実家で1人で暮らしていたので、私が大阪から戻り共に暮らすことになりました。 母にはしてもしきれないほど感謝しています。「恩を返したい」その気持ちがあるのは本当です。 ですが、何年続くかもわからない介護を前に、どう生きていけばいいのかわかりません。 できるなら都会で生きていたかったです。 田舎特有の閉鎖的なコミュニティが小さい頃から苦手でした。都会は本当に生きやすいです。色んな人・価値観があって、たくさんの刺激に溢れています。 それが地元に戻ってきてからはありません。家族以外の人と会うことなんてほぼないです。会いたい友人も地元にはいません。 私にとって絶望に近いです。ここ数ヶ月虚無感が消えず、仕事にも身が入りません。 今後ずっとこの閉鎖的な環境で、介護と仕事を両立しなければならないと思うと、生きることに希望を見出せなくなりました。 兄たちへの協力は難しいです。 長男は非協力的・自分のことを優先するタイプです。10年以上定職には付かず、家にもまったくお金を入れません。 次男は新婚です。義姉もとても良い方で、介護してもらうのが申し訳ないですし、次男の仕事の関係で最低限の協力のみお願いしています。 どうしたって、私がやるしかないのです。 それでも「どうして私が」という思いが消えません。 別に長生きしたいわけではないです。むしろ30歳くらいで死ねたらいいと思っていました。せめて10・20代は好きにやりたいことをしよう、そう思うことで生きてこれたのに、こんなにも早くそれが絶たれてしまいました。 どうして私なんでしょうか。 長男ではなく、定職に就いていて県外にいた私が職場にたくさんの迷惑をかけてまで地元に戻らなければいけなかったのか。 友人たちは、仕事・恋人・結婚・子どもと話している中で、なぜ私は介護で苦しまなければならないのか。もの凄く惨めです。 全部、全部、納得できません。 私は今後何に希望を持って生きていけばいいんでしょうか。誰にも言えず、苦しいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

彼氏に別れてほしいと言われて死にたいです

3ヶ月ほど付き合った彼氏に突然別れてほしいと言われました。 彼氏は元々既婚者で、彼が離婚するまで1年半以上待ち、付き合うことになりました。正直一時は不倫関係にあり、当然の報いなのかもしれないですが、私はいけないことをしたから、どんなに辛くても不安でも自業自得だと思って彼のことを待っていました。 彼がいつ離婚するか、どのくらいかかるのか、離婚したとき彼がまだ私のことを好きかどうか、分からない中待っていました。 待っている間も死にたいと思うことはありましたが、自分で死ぬ勇気はなかったので、「車でも突っ込んできてくれないかな」と考える程度でしたが。 やっと幸せになれると思ったのにたった3ヶ月で終わってしまいました。 まだ直接会って話せていないので、別れたい理由ははっきりとは分かりません。 離婚してすぐという後ろめたさや、彼の仕事が忙しく中々会えなかったりするため、私に我慢させてるのが嫌だというようなことは書いてありましたが。 私はとりあえず会って話したいと伝えましたが、それも彼が多忙で時間が取れず、別れを切り出されてから1ヶ月会えていません。正直1ヶ月も理由を聞くことさえできず、また待たされてる状況にもう疲れてしまいました。 初めて好きになった人で、私はこれ以上好きになれる人はいないので別れたくないのですが、会って話を聞くこともできない状況にもう別れるとか別れないとか考えるのも面倒になってしまいました。今すぐにでも爆発しそうです。もういっそとても酷いことを言って突き放してくれたら彼の目の前で自殺してやるのにと考えてしまいます。そんなこと考えてる時点でほんとに好きではないのかもしれないですね。相手の幸せを願えない時点でダメなんだろうなと。 でももう疲れたんです。いけないことをしたかもしれないですが、ずっとずっと真面目に生きてきて、たった一度人を好きになったことがそんなに悪いことなのかなって、いけないことなのかなって。 彼しか知らないだけで他にもっといい人はいるのかもしれないけど、もう疲れちゃいました。前は何とかポジティブに考えようとしていましたが、もう無理です。 好きなはずの人にまで酷いことを思ってしまって、どっちにしてももう上手くいかないと思います。 申し訳ありません。 質問にもなっておらず、自分の感情をぶつけてしまいました。文章もぐちゃぐちゃになってしまいました。

有り難し有り難し 59
回答数回答 1
2023/03/19

自分を傷つけてはいけない理由とは

自分を傷つけてはならないのは、なぜでしょうか。 私はストレスが溜まった時や、溜め込んだ感情が爆発しそうになったときに自傷行為をしてしまいます。 過量服薬により何度か病院に運ばれ、現在は入院しています。 私が何度も自傷行為を繰り返すことには、理由があります。 一つは、自傷行為をしてはいけない理由が分からないためです。周りの人には、自分を傷つけるのはよくない。もっと自分を大切にして。あなたが傷つくのを見ると悲しい。などと言われます。たしかにそれももっともだと思います。私のためを思って言ってくれているのだと分かるのでとても感謝しています。 けれども、どうにも納得がいかないのです。 私はこれまで周囲の人たちから傷つけられてきました。他者は私を傷つけるのに、なぜ私は私を傷つけてはいけないのでしょうか?それがいまいち分かりません。 二つ目は、自傷行為を悪いことだとは思っていないためです。よく、他者を傷つけるのはよくないと言います。私は他者を傷つけてはいません。ストレスや感情が爆発して、他者を傷つけるくらいなら自分を傷つける方がよほどましだと思うのです。 それに、もし自傷行為が原因で命を落としてしまったとしても、そうなったのは自分の責任だと思います。死のうが生きようが、それも自分の選択だと思うのです。 どうして周囲の人が私を入院までさせて自傷行為を止めさせようとしているのか分かりません。 今は自傷行為を別の代替方法に置き換える練習をしています。ですが、そもそも自傷行為をしてはいけない理由がよく理解できていません。そのため、練習自体も渋々といった感じで行っている状態です。 私に、自分を傷つけてはいけない理由を教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

異動が不安すぎてつらいです

全く畑違いの部署から今の部署に異動して4年、来年度からまた全く畑違いの部署に異動することになりました。 人事面談の際には、まだ異動したくないと伝えていたので、まさか自分が異動することになるとは思いませんでした。 そんなことはないと分かっているのですが、上が「お前はもういらない」と異動させたのではないかと思えてしまい、とても寂しく、また、悔しい気持ちになります。 異動先も、畑違いすぎて、自分はやっていけるのか不安です。 最初から残業多いからと言われたこと、部署的にお客さんからの怒りを受けやすいこともあり、怖くてたまりません。 異動先は社内では人気の部署らしく、羨ましいと言われましたが、個人的には行きたくない部署だったので、すごく行きたくありません。行きたい人と代わってほしいくらいです。 仲の良い先輩や同期は、お前ならどこでも大丈夫だよと言ってくれますが、全く自信が持てません。逆にそう思われているのかとプレッシャーに感じてしまい、つらいです。 もちろん頑張ろうという気持ちもあります。前向きになれる瞬間もちゃんとあるのです。 そして、新年度が始まれば、鬱々していたこともころっと忘れて過ごせるのです。 でも、それまでの猶予期間中、頑張ろうという気持ちと、怖い・嫌だという気持ちを行ったり来たりして、無駄にぐったりしてしまいます。そして、怖いからいろいろ考えすぎて、自分で余計に恐怖を煽ってしまいます。 この異動までの猶予期間の間、どうしたら心穏やかに過ごせるでしょうか。 異動の度にこんな風にそわそわしてしまうのはつらいです。今少しでも気持ちが楽になれるよう、また、次回以降に最初から少しでも落ち着いていられるよう、アドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 69
回答数回答 1
2023/07/21

大切な人が死ぬのが怖い

付き合って半年以上の彼氏がいます。 私は、母親とトラブルがあって以来、家族とは疎遠になっています。 頼れる人がいない中、同い年の彼氏は、私のことを父親のように可愛がったり、とても支えてくれています。 将来のことなど、たまに話したり、幸せな未来を想像します。 そのとき、私は、人生の終わりの死まで考え始め、もし、ある朝、大切な彼氏がどんなに起こしても目覚めなくなったらどうしようと、不安と悲しさでいっぱいになりました。 大好きで大切な、家族のような彼氏が私より早く亡くなったら、もう笑いかけてくれないし、話をきいてくれたり、ハグしてくれなくなると思うと涙がとまりません。 人はいつか亡くなりますし、人生の長さも決めれません。 分かった上で、彼氏より先に私が天国に行ければとも考えたのですが、逆に彼氏が悲しむと思います。 絶対に死んでほしくなくて、私がいつも歩道側を歩きます。 ですが、考えつくのは、こうなったらどうしようという、悪い想像ばかりです。   もし、彼氏が先に亡くなったら、私は、この世界で生きていけないと思います。 それだけ、彼は、なくてはならない存在になっています。  今までいろいろ乗り越えてきましたが、彼の死は乗り越えられないと思います。 私の方が先に亡くなる可能性もあるのですが、彼の死に対して、気持ちを落ち着けようとしても、人生経験と、思考が足りず、どうすればいいかわかりません。 どうしたら、この不安な気持ちを落ち着けられますか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1