11歳下の彼と交際1年半、同棲して5ヶ月になります。 先日、初めて彼氏が飲み会に行き朝帰りをしました。 元々お酒も飲み会も大好きだったのですがコロナの影響もあり、久しぶりの飲み会だったからか0時頃に「あと少し飲んだら帰る!」と連絡が来てからまったく連絡がつかず、そのまま朝の5時過ぎに帰ってきました。 浮気の心配があるというわけではないのですが、朝帰りはさびしいなという気持ちがあり、以前会話していた時も「朝帰りはちょっとやだな」と伝えたところ「さすがに朝帰りはないよ〜」と言ってたのでどうしてだろう…と思い彼に聞いてみたところ 「会話の中でさすがにしないよとは言ったけど約束したわけじゃないし」と言われ また0時過ぎの連絡のみで朝帰りしたのだからせめて「おそくなっちゃってごめんね」ぐらいの一言は欲しかったと伝えたのですが「朝帰りしちゃだめなわけじゃないし、悪いことしたわけでもないから謝らないし、彼女がいる事でできない事が増えるのは嫌だから」と言われてしまいました。 私の心が狭いせいもありますが、やらないとは言ったけど約束事にしてるわけじゃないし!の言葉にひっかかってしまっています。またこの日を境に私に対して日頃から「好き」「可愛い」と言ってくれていたのがなくなりました。スキンシップはあるので私が気にしすぎだけなのかもしれませんが、、 根本的に私と彼では合わないのでしょうか。将来を考えての同棲なので色々と考えこんでしまいました。 彼の言い分にどうしても納得がいかないのですが、私の心が狭いのでしょうか。
家族が殺したいほど憎いです。 糞母親はどこも悪くない子供を喧嘩しただけで警察に無理やり入院させようとしました。まあ子供の頃から反論できない私を無理に入院させてはいましたが。不登校なだけで 幸い措置入院には診察の結果ならずに済みましたし、最近通っている主治医には特に問題ないって言われました。子供の時行ってた医者みたいに糞母親の話しか聞かないということがないせいか糞母親はその医者をめちゃくちゃ嫌ってます。 また糞母親も精神科にかかっているようなので自分が入院しろと言ってやればめちゃくちゃ文句と罵声を浴びせられ、また警察呼んで今度こそ入院させてやると喚きました。 糞母親死んで欲しいです。殺したいほど憎い。あいつがいる限り、人生めちゃくちゃだし、頭がおかしいと家族や周りに思われます。 どうすればいいですか。 家族を皆殺して通り魔で殺しまくりそのあと自殺するのが1番幸せな気すらします。 寺に直接行きたいくらい辛いです。迷惑なんでしょうけども
接客業に就いています。 怒ったお客様に声をかけられて無理なことを要求され、申し訳ありませんがそちらは対応できませんなどと断ると、更に怒られます。 一度、上司が出てきてくれて同じ対応をすると大人しくなった方がいました。 しかし最後に、つっけんどんにしているお前の態度が悪い!と怒られ、そんなつもりはなく、精一杯対応したのに酷いと思い、しばらくその事が頭から離れず、憂鬱でした。 私も内心、嫌な客に当たっちゃったなー謝っておこう、なんでわかってくれないんだろう、ちゃんと人の話を聞いて、うるさいな…などと思っているので、そんなつもりはなくても、それが顔や言葉に出ていたのかもしれないと思い、反省もしました。 それ以来、接客態度には更に気をつけているのですが、数多くいる職員の中から、わざわざ私に声をかけて苦情を言うお客様が多いことに気づきました。同僚から聞いた話だと、私が休みの日は、そういったお客様は来ないそうです。 苦情内容はできないことをやれという、無理な要望ばかりです。 何度言われても、その要望は叶えられないのです。 自分一人じゃどうにもできず、周りに助けを求めても、皆見て見ぬふりをし、終わってから、大変だったね、気にしないで、嫌な客だね、などと言ってきます。 先日は、私が着ている制服に苦情を言われました。 あなたの着ている服の丈が長すぎると。 正直、そんなことで…と思いましたが、不快な思いをさせたんだろうと、謝りました。 制服の事だったので上司も出て来て、皆同じ制服なのでと説明し、一緒に謝罪しました。 最近、謝ってばかりで疲れました。 なんで自分ばかりがこんな目に…と考えてしまいます。 どうしたら、苦情を言われなくなるのでしょうか? また、苦情には、どのように対応するのが一番なのでしょうか?
今年の2月に婚約破棄をされました。 元婚約者(元彼)は同じ職場で社内恋愛でした。 しかし、付き合っているときから後から入ってきた女性社員に対する態度が優しかったり、仕事中でもその社員と話す時間が長くなりました。 私と元彼は業種が一緒なので、1番コミュニケーションをとらないといけないのにコミュニケーションがとれず、元彼の私に対する仕事中の態度は冷たいもので、仕事の内容で何回も怒られたりもしました。 女性社員と私に対する態度の違いを元彼に指摘しましたが、私には仕事上の立場が一緒なので厳しくしてる、とのことでした。 プライベートでは、仕事中のような冷たい態度をとるようなことはありませんでした。 去年の私の誕生日にプロポーズをしてもらい、両方の親に挨拶にも行きましたが、結婚式の話し合いが上手く纏まらずに、元彼の方から婚約破棄をしたいと言われ別れました。 そのことを家族に伝えると、家族は仕事を退職しなさいと言ってきました。 私は今後の生活の事があるから、仕事は辞められないと言いましたが、家族は退職しなさいの一点ばりでした。 私は仕事が楽しかったので辞めたくなかったのですが、そうすると、元彼と女性社員が仲良くしているところや、いつも一緒に話しているところを目の当たりにしながら仕事をすることになります。 結局、私の方が6月末で退職することになりました。 今就職活動中ですが、なかなかいいところが見つかりません。 婚約破棄から少したってから、婚活も始めました。 しかし、まだ仕事を続けた方が良かったのでは、という後悔もあります。 結婚もできず、仕事も失いました。 この先、どうやって生きていけばいいのでしょうか?
現在の仕事を辞めたいと思っています。 現在の仕事は小さい頃から憧れていた職業であり、やりがいは十分に感じています。 また私立ではなく公立のため自分が辞めさえしなければ一生仕事に困ることはないという恵まれた環境でもあります。 そのため友人に相談してもなかなか私の気持ちは理解してもらえず…相談するたびに逆にいいよねーと羨ましがられることも度々あります。 仕事量がとても多く、毎日のように持ち帰り仕事があったりとこなし切れていません。それでも何とか形だけは整えて仕事しているという状況です。来年はさらに仕事量の多い場所に配属される予定です。周りの期待は嬉しいのですが、やり切れる自信がありません。 その配属を断るという選択肢もありますが、そうなると周囲から色々言われるのは目に見えています。 そこまでして今の仕事を続けたいとは思わないのですが、これは甘えなのでしょうか? どのような選択をすれば後悔なく生きられるのでしょうか? 何かヒントになるようなものがあれば教えてください。 宜しくお願いします。
私の周りにいる人達は、人から評価されるような能力や、人から好かれるような人柄の良さを持っていたりして、皆それぞれ良いところがあります。 でも、私は勉強も運動も出来ないし、人柄も対して良くなくて何一つ良いところが無いので その人達といると劣等感と嫉妬で苦しくなって死にたくなります。 何か楽になるアドバイスが欲しいです。 お願いします。
現在、窓口でお客様に関わる機会のある仕事をしています。初対面の人と話すのはもともと緊張しやすかったのですが、学生時代に経験した接客のアルバイトの影響で人と関わることの楽しさ、やりがいを感じ、今の職場の採用試験を受けて無事に採用されました。 一緒に仕事をする同僚も上司もいい人ばかりで、お客様に接する中で少しでもお役に立てるよう日々頑張ろうと思うのですが、たまにいわゆるクレーマーや待ち時間が長いことにお怒りになって声を荒らげる方もいて、そんな場面に出くわすとショックや悔しさや恐怖でしばらく立ち直れません。 また、こういう時はこんな対応をするんだよ、と前もって教わるのではなく実際にお客様が来て自分では対応したことのない用件の時に先輩や上司に聞き、そこで初めて対応の仕方を教わりながら実践するので(他の会社でもそうなのかもしれませんが)、初めて聞く用件の時には少々お待ちくださいと言って一旦他の人に聞けば基本は大丈夫なのですが、時々「なんでわからないのよ!」とか「そんなこともわからないくせに窓口にいるの?」などとお客様に怒られます。上司からは今回は知らなかったんだから仕方ない、一つずつ覚えていこうねと優しく声を掛けられるのですが、怒られたり怒鳴られたりしてまで何も知らない状態からの実践をしたくはないと不満に感じてしまいます。 職場に合わない人がいるとか、毎日仕事に行くのがしんどいとかではないのですが、時々起こるハプニングに対しかなりパニックになり、ひどい時は翌日お休みして一度仕事から離れないと心を落ち着かせられません。 普段はどちらかと言えば楽しくやれているのに、こういったちょっとのことでいちいち思い悩むのは贅沢でしょうか。家族に相談してもそれはお前が弱いからだとか、私なんてもっと辛い経験をしたとか、くれぐれも辛いからって仕事辞めるなよとか、責められるばかりでもう話したくありません。心の弱さは自覚しているつもりですが、じゃあどうすれば強くなれるんだと模索しては解決できず苦しいです。アドバイス、ご意見等、いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
車の運転が怖いと以前に質問させていただきました(お礼が遅れたことを大変お詫び致します)。 http://hasunoha.jp/questions/4807 あれから、怖がっていてはなにも始まらないと思い一念発起して、まずは車のハンドルを握るところから車の運転を練習しようと考えるようになりました。何事もチャレンジ、当たって砕けろの精神で行こうと。 ただ、どうしても「私は事故を起こしたら人を殺めてしまうのではないか……」という恐怖や心配が抜けません。取り返しのつかないことをしてしまうのではないかと。 過失に依って人を殺めてしまった人間は救われるのでしょうか? 極端な質問だと呆れられるかもしれません。お叱りの言葉ももちろん歓迎します。私にとっては切実な問題なのです。よろしくお願いします。
いつも、回答を頂きましてありがとうございます。 今まで、10件以上の転職をしてきました。 転職回数を減らしてしまったり、在職期間を変えてしまったり、何件か会社をま とめて記載してしまったり、中退を書いていませんでした。 毎回、とてもいけない事を繰り返してしまっていました。 こんなに、罪が多いのに何の処分も受けていません。 深く反省しています。 これから、普通に過ごして良いのでしょうか。
はじめまして。 過去の過ちばかりで恥ずかしい私へのこれからの過ごし方をお教えしていただきたく相談いたします。 過去の愚かな行動を最近になりやっと自覚しました。 しかもつい最近まではどの行為も悪かったな〜位の軽い気持ちやあいつが悪い!と他責でどんなに重く最低な事をしたかと気付いておりませんでした。 今は後悔の念と恥ずかしながら今いる環境のまわりの方にバレませんように…という気持ちでのたうち回っております。 詳しい内容はプロフィールに記載させていただきました。 直近では、ある事柄を起こしました。 その場では問題には挙げられませんでしたが、後で時間が経ち問題だ、と気が付きました。 ただ訴えられたら自分は良いですが家族が世間に晒され生きられなくなるのが怖いです。 そして現在ですが、幸せなことに非常にいい環境に恵まれております。 そのため本当に良くしてくれている方々にバレたくない、嫌われたくないです。 どこかで繋がり恥ずかしい自分がバレてしまう…と毎日不安を抱えております。 またその不安から加害障害のようなものを誘発しないか心配になりままならない状態です。 そして元々き死観念が強く、やはり自分という人間は嫌われて当然で居ないほうがまわりのためとより考えてしまいます。 ここまで書きましたがまだ心の奥で罪を認識したあなたは大丈夫や善い行いをすれば助かるなど耳障りのいい言葉を求めていたり、消えたい、けど家族ともっと居たいなどの矛盾する気持ちを持ち合わせてる都合の良い自分がいます。 まとまりのない長文を読んでいただきありがとうございます。 助けてほしいです。
幾度となく転職を繰り返してきましたが、どこへ行っても全く続かず、人間関係を築くのも下手です。 精神科に行き検査したところ、適応障害と軽度知的障害と言われました。 (軽度知的障害はこの時初めて検査を受け発覚しました。) デイケアに通いながら社会復帰をするのはどうかと医師に勧められ、見学に行きました。とても暗い雰囲気で、その日たまたまだったかもしれませんが誰かの泣き叫ぶ声が響き渡っており、いいイメージが沸かず通いたくないと思いました。 夜中目を瞑っていると、自分の将来に絶望して不安で眠れません。首をつって死んでいる未来の自分を想像してしまいます。、得意なことも全くないため、社会でうまくやっていける自分が見えてきません。 とにかく続けられる仕事を見つけたいと思っているのですが、手先も不器用で出来ることがとても限られていると思います。早く死んで人生を終わらせたいのですが、勇気が持てません。 何やってもどうせ無駄だろうなと思います。 文章ぐちゃぐちゃで読みづらくてすみません。 この先どうやって生きていけばいいでしょうか。
人に何かを聞きたい時やお願いをしたい時など、人に話掛けるまでに時間が掛かってしまったり、話し掛ける事を諦めて別の方法を探したりしてしまいます。 例えば、買ったはずの物がお会計が終わった後に入っていない事に気付いた時には、お店の方に入っていなかった事を伝えないといけないのですが、クレームだと思われて適当にあしらわれたり、詐欺行為と勘違いされたりしないだろうか?と色々考えてしまって買った物を諦めてしまったりなどしてしまいます。 ただ話をすれば良いだけなのに、上手く状況を伝えられるか、変な言葉使いになっていないかなど気にして不安になって、人と話す事が苦手です。 人とどうしたら上手く話せるでしょうか?
生まれつき、子宮がなく子供が授かれません。 努力してもどうしようもないのに この事実が受け止められません。 自分のことを責めてしまいそうになります。 友人のと会話でも将来の結婚や子供の話になると 心から楽しめず、 子供を授かることのできる友人の未来が うらやましいと思ってしまいます。 そう思ってしまう自分が心底嫌になります。 今はまだ21と周りも子供がいないためいいですが 将来、みんなが子供が出来たときにちゃんと 笑顔で心からおめでとうが言えるのかが不安です。 この事を誰かに相談したくても 友人にゎ気を使われそうで相談できず 家族には母を責めてるようになりそうで いえません。 相談相手がいないことも辛いです。 現在お付き合いしている人とも 将来、結婚を、お互い考えており お互いの家族ともよく会うような仲です。 しかし、彼氏は長男であり 将来結婚することゎ難しいと思います。 この事を相手の家族に黙っていることも 騙しているようで辛いです。 もし、結婚したとしても 子供を授かれない、育てられない辛さを 彼氏にも味わせてしまうと思うと 私という存在ゎ 彼氏を不幸にしてしまうのではないかと おもいます。 悩みすぎて辛いです。 ご返答お待ちしてます。
以下、生々しい表現があります。 弟が先月亡くなりました。まだ24歳でした。 弟は一人暮らしをしており、鬱病で通院していました。 先月母のもとに弟の職場の人から、弟から仕事をやめたいと連絡が来たので手続きの関係で何日か連絡を取り合っていたがここ一週間連絡が取れないと連絡がありました。 私はものすごく嫌な予感がして、弟の家に行く母に着いていきました。弟の部屋の鍵は開いていて、既に冷たくなっていた弟を発見したのは母でした。 警察の方によると死後一週間ほど経っていたそうです(その頃こちらはまだ寒かったので遺体の損傷はそこまでありませんでした)。 死因は今のところ不明です。自殺でも他殺でもなく不詳の死です。死因の特定には数ヶ月かかるそうで、それでも特定できるかはわからないと言われたので、ここからは私の想像です。 弟のスマホには生きることや死についての検索履歴が残っていました。部屋には食べかけのパンと流しには錠剤の塊(吐いたあと?)とほとんど残っていないカフェインの錠剤のボトルが残っていました。ですが部屋の鍵は開いていて、食器や洗濯物はすべて綺麗に洗って干されていました。 死にたかったのか、でも生きたかったのか。部屋に残されたものを見ると、弟は生と死の間で揺れていたのかと考えてしまいます。 弟は家族を嫌っていました。私も嫌われていることがわかっていたので声をかけることができずここ5年ほど会話はなく、唯一連絡を取っていたのは母でした。 去年休職した時も弟は実家に戻りませんでしたが、私が直接弟に伝えたら何か変わっていたのか。弟に心配だと伝えればよかったのか。いや、こうなる運命だったとしても、もっと発見が早かったら弟はもしかしたら助かったかもしれない。 毎日寝る前に後悔ばかりが募ります。 私は弟が発見される数日前にコンサートに行っていました。つまり弟が息絶えた後に姉の私はのうのうと楽しんでいたわけです。 弟は几帳面で部屋も綺麗でした。それ故に生きづらかったのかもしれません。母は自分に似てしまったとよく口にします。 息子に先立たされてしまった母が心配でなりません。リウマチもあり、決して屈強とは言えない母がそのうち倒れてしまわないか本当に心配です。私が実家にいるうちは話し相手になれますがと書いている私が先日コロナに罹ってしまいましたが。 残された私達はどうすればいいのでしょうか。
初めまして。私は病気のため、手術と放射線治療をやりました。主治医の先生にも数年は無理と。更にレスになっており、その一つの理由として太ったからだそうです。 幼少の頃から結婚して子供を産み育てる事が一番の望みでした。 家族で食卓を囲み談笑しながら食べたりテレビを見てみんなで笑ったりして過ごす事が私にとっての幸せと思っています。 でも体の事もだし、何よりレスのままでは完璧に子供はできません。 夫も私の話は聞いても(そもそも真面目に聞いてくれてるのかさえ疑問です)何にも答えてくれませんし、改善する気もないようです。 体調も42歳で崩しやすいため仕事で疲れ私の事はどうでも良さそうに見えてしまいます(私が病んでるからそう見えるのかもしれません) もう毎日辛くなってしまってとうとうリスカしてしまいました。 死ぬことはしません。ただ我慢出来なかったのです。 子供をいっその事諦めたいのに諦められない どこに行っても子供子供子供の声。頭がおかしくなりそうです 子供を産めないのならなんで生まれてきてしまったのだろうとか 役立たずとか、ありとあらゆる言葉を思い浮かんできては絶望し 死にたくなります。(もちろん死にません、生きてくことは諦めたくないです多分) とにかく辛い。養子の件もダメと言われ、人工授精も嫌と言われ 誰にも話せる(みんな子持ちなもので・・両親もいないです。)人もいないので辛くて辛くて。 趣味に逃げても集中できず、外に出れば子供を見かけ虚しくなり 引き篭ればマイナスな事ばかり考えてしまう。 子供のいない人生がどうしても自分の中で子供のいる人生には 勝てません。私にとっては子供がいる方が幸せだという概念が変えられません。勿論子供がいたらいたで大変なこともあると思います。産んだからといって、幸せになれるとは限らないと言われますが、それでも欲しいです。 私は子供がいないからといって何かで輝けるものもありませんし、普通に働き普通に家事をして金持ちではありませんので普通に過ごすことしかできません。しかも祖母の介護付きで。介護サービスを受けていますが精神面で限界を感じてます。 旅行だって私の周りの子持ちの人たちの方がよっぽど行ってます。 ペットは家族ですが、子供の代わりにはなりません。 どうしたらこの現状を受け入れられるのでしょうか。
今年の春に出産したばかりの主婦です。 そろそろ就活を始めなきゃいけないのですが、就活をするのが怖いです。 私は今まで、何回も転職を繰り返して来ました。ほとんどがアルバイトです。すぐに三ヶ月も持たないところもありました。 旦那には、正社員で長く働いてほしいと言われてます。私自身は接客の仕事が好きなのですが、ハローワークに行けば、 製造、事務の仕事ばかりで、なかなか自分に合う仕事がありません。 過去には製造、事務に就いたこともありましたが、体調を崩してしまい、辞めてしまいました。 転職の繰り返しばかりなので ちゃんと仕事を出来るか自信がないです。 自分がやりたい仕事を探せばいいのか 旦那の言う通り、正社員で働けるところがいいのか… 結局、就職しても また、辞めちゃいそうで怖いです。 自分に自信を持つにはどうしたらいいでしょうか?家族のためにも頑張って 就職をしたいです。 自分自身、どぉしたらいいのか 混乱しちゃいます。 こんな自分が、本当に嫌いです。 どうかご意見よろしくお願いしますm(__)m
私は、4年前に統合失調症と診断されています。不安感や幻聴に悩まされ、一時的入院をしました。退院してからは就労移行支援に通い、そのつながりで塾講師をしています。メンタルに不調を抱えながら仕事をしていくことはとても大変で、自己管理ができないことの辛さと情けなさを感じています。そんな中、風邪をひいてしまい、仕事を休んでしまいました。最近メンタルの不調もあり、SNSで知り合った人との諍いや、お金の問題で悩むこともあり、1日中眠れない時もあります。友達との約束をキャンセルしたり、本当に自分が情け無いです。仕事をしながらメンタルを整えて、病気を寛解させるにはどうしたら良いでしょうか?アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。
いつも癒しをありがとうございます。 前回からの続きになるのですが、 またお話を聞いて頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 弟が亡くなって7ヶ月が経ちました。 弟や父の相続放棄(負債)が終わり、整理についてはひと段落しましたが、弟が亡くなったことを福島に住む父方の叔父に未だ報告できておりません。 父の生前、実家とは疎遠状態(おそらくお金絡み)で、よく弟に「田舎にだけは連絡するな」と口うるさく言っていたこともあり、これ以上迷惑は掛けられないとの思いから父が亡くなった時もハガキ一枚で報告を済ませた程でした。 そのことに対しても後ろめたい気持ちがあります。 父の実家の方で母の遺骨もお世話になっているのに、私が遠方に住んでいる為、お墓参りもままならずな状態です。父や弟も母の納骨以後、田舎を訪れたことはありません。 それが今回、弟が亡くなってしまったことで、これまでのことや母のお墓参りを兼ねて、叔父の所へ報告に行きたい…行かなくてはと思っているのですが、私自身がまだ立ち直ることが出来ていないこともあり、まず叔父に話すタイミングをどうするか?で迷っています。 家族との毎日の生活は、いつも通りに過ごせていても、頭の片隅には弟のことがあるのです。 なんで亡くなってしまったのか?私が追い詰めてしまったこともあるだろう…と思うと泣けてきます。 もし叔父の所へ報告に行けたならば、 今すぐには無理でしょうし、現実的には難しいのかもしれませんが、いつか母の遺骨をこちらに持ってこれたら…というのも話をしてみたいとも思っています。 家族でただ一人遺された者として、やならくてはいけないことははっきりとしているのですが、精神的になかなか前に進めず辛いです。 どうか良きアドバイスを頂けたらありがたいです。
現在、高校生の時にお付き合いしていた一つ上の方と2度目の復縁をして交際しています。 その方から結婚したいと言われていますが本当にこの方でいいのか迷っています。 過去に女性関係で問題があったり金銭面でこちらがよく負担していたりと不安に思うことが多々あります。 しかし、普段話している分には楽しく一緒にいても苦にならないところもあります。 私自身も彼のことが大嫌いかと言われたらそうではないのですがやはり過去の事もあり信じきれないです。 本気で結婚したいと言っているのか、ただ繋ぎ止めておきたいだけなのか、相手を探すのが面倒だから私なのかと考えてしまい彼のことをなかなか信じることができません。 約8年ずるずると連絡を取り続けているのを思うとどこか彼を信じて一緒に人生を歩むことを考える自分もいる気がします。 わたしも容姿に自信があるわけではないですし、この先自分を好いてくれる人がいるかどうかも不安になります。 自分の気持ちにどう向き合うべきか助言を頂きたいです。 宜しくお願いいたします。