hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2023/09/27

寄り添ってもらえなかった心

こんにちは。 いつもお世話になりありがとうございます。 季節の変わり目のせいか、自分が更年期も含めて不調なせいか、気持ちが落ち込む日が続いています。 ふと振り返ると、義理の両親との同居生活で辛かったとき、夫は仕事に集中していて私の苦労には無関心で寄り添ってくれませんでした。 孤独で責任感に押しつぶされそうでも他人事のようで、その姿に怒りや悲しみでいっぱいでした。 また実家の父が亡くなった時には、母は自分一人が悲しみのパニックに陥って、一緒に悲しみ苦しかった私を一度も気遣うこともなく、亡くなってからもそれは続き『共に』という考えはなく私には寄り添ってはくれませんでした。 いろんな悲しみや辛さを一人で心の中にしまいこみ、寄り添うべき相手から寄り添ってもらえなかったことが今でも深い傷になっています。 後になって相手に私の気持ちを打ち明けてみれば、一応形だけは反省する気持ちを見せてはくれますが、どうしてもその時の癒しにはなりません。 誰にも精神的な力になってもらえなかったことは、今生きていることへの無力感や虚しさにとても大きな影を落としている気がします。 どうしたら自分を立て直すことができるでしょうか? なにかお知恵をお貸しいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/09/17

もう逃げても良いでしょうか。

職場のことで、ご相談させてください。 上司と同僚(1年目)私(4年目)の、3人の職場です。 勤務時間・勤務場所・休みの取りやすは、満足しています。 仕事内容は満足はしてませんが、耐えられました。 耐えられなくなったのは兎に角、人に会う機会が多いのです。 大きい会議3回(政治家も来賓)、小さな会議15回、宿泊を伴う出張3回、 その他の会合が複数回と、10月以降もスケジュールがすでに 決まっていて、それを見るだけで逃げ出したくなります。 酒も飲みませんし、宴席も大嫌いです。 もともと人見知りなところもありますが、仕事なので、頑張って スイッチを切替て、笑顔を作って乗り切っていましたが 人と会うことに疲れました。 大好きなアーティストのライブも近々あったのに、行きたいけど 人が多いからやめよう、でも行きたいと、気持ちの揺らぐ日が多くなり、 そんな自分に不安を覚え、上司に相談し10日程休暇をもらいました。 さらに9月の小さな会議は、出なくても良いと言ってもらい 理解ある上司で、良かったと新たな気持ちで仕事に取り組んでおりました。 実際は、会議の参加者に名前があり、不参加ではまずいのかと確認すると、 嫌な顔され、1回は出席残りは不参加で、しぶしぶの了解をもらいました。 これがまずかったのか、不参加だった会議の翌日に、 ある場所への視察が決まったようで、その事を教えてもらえませんでした。 同僚も教えてくれず、当日出社しても何も言われませんでした。 出発する時間に、行きますか?どうしますか?と言われる始末です。 結局、行きませんでしたが。 いくらでも連絡するすべはあり、会議の当日は職場にいたのに・・・。 こんな二人に、悲しいやら、人を馬鹿にしやがってと怒りを覚えたり、 休んで迷惑をかけた自分が悪いのか、わがままを言った報いなのか・・・と 自分を責めてしまうこともあります。 ただ、上司のこれまでを思い出すと、前任者の悪口を言ったり コイツは使えない、ダメな人間とみなすと、徹底的に排除する人で やる気のないやつは去れと言う人です。 ついに排除される番が、来たんだと思いました。 こんな職場、すがる必要ありませんよね? 逃げていいですよね? 次が見つかるかも不安で、退職を伝えるの怖いです。 長文で申し訳ございません。何か力になるアドバイをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/10/08

何を頼りに生きていけばいいのか

自分の父親はモラハラをよくしてきます。手を出してくることは滅多にないですが、暴言、怒鳴る、人格否定などはしょっちゅうです。小さい頃から中学生の頃までは、これが普通なのだと思っていましたが、それ以降は父親の性格が悪いことに気づき、つい最近、自分のされていることがモラハラにあたることに気づきました。 次いで母の件です。母は父親と違って性格は悪くなくて、自分が何かあった時や、それこそ父親に何かされた時は相談に乗ってくれたり、慰めてくれるような人です。ですが、母には浮気疑惑があります。以前一度スマホでのやり取りが見えた際、明らかに男性の名前の相手と恋愛関係を匂わせるようなやり取りをしていて、その後、覗いてしまった母の日記には、仕事にいくついででその男性と肉体的な関係を持っているようなことを匂わせるような内容が書かれていました。 自分は何を頼りに、何を信じて生きていけばいいのでしょうか。母親の父親でなくて他の男性と、となる気持ちもわかります。現にあんな性格の悪い奴に結婚前ほどの好意なんてあるはずがないです。何よりも自分が裏切られたとふとした瞬間に感じてしまって、抜け出せないんです。父親に関しては、自分は今までずっと「父親を怒らせる原因は自分なのかも」「父親にも親孝行がしたい」と思ってきました。でも無理なんだろうなと気づきました。いくらこっちが気を遣おうがそれは向こうに踏み躙られ、プレゼントをしようが、それは一時的なもので何も変わりませんでした。この前、SNSで仲睦まじい家族の様子をあげている友達を見て、「自分はこんなことしてあげられないんだな」と感じてしまいました。 別に父の性格が変わることを期待してるわけではありません。母の浮気を問い詰めて慰謝料がほしいわけでもありません。ただ、もう何を心から頼りにしていいのか、自分が何をしたのだろうか、もうわからないんです。でも少し冷静になると、自分が父を見捨ててしまったら、父が1人にしてしまうという謎の使命感もあります。 支離滅裂な内容でごめんなさい。 父は自分のことを否定されると、キレ始めるか、聞いたとしても全く改善しないような人間です。母にも以前、浮気のことは話しましたが、携帯のパスワードを変えて隠して終わりでした。 そのため、2人に何かをするではなく、自分がどう考えていたらいいかについてのお言葉をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/09/18

忌中 不貞 愚かで気持ちの悪い内容です

私は、故郷から遠くで暮らす新婚男性です。まだ子供はおりません。妻のことを心から愛しており、これからの結婚生活を幸せに過ごしたいと思っております。
先日、祖父が亡くなりました。その為、帰省をし、お通夜、葬儀を行いました。滅多にない家族との時間でした。久々の帰省で、友達と会いたいと思い、飲みに行きました。忌中の意味合いをあまり理解しておらず、控えるべきと認識したのは飲みに行く道中、あまり派手な飲み方をしなければ問題ないと言い聞かせ、友と合流後、ことの経緯を話しました。しかし、1件で終わるつもりが、その後何件か回り、あろうことか性風俗に行ってしまいました。誘いを断れず、本当に弱く卑法な行動だったと思います。悔いても悔いても悔やみきれません。祖父が亡くなったばかりの忌中であること、愛する妻がいること、家族は全員、喪に服していること、あらゆる観点から考えて自分は大罪を犯したと考えています。
祖父はとても厳しい人でした。小さな頃から厳しく残けて頂きました。立派な人間になるようにという思いからだったと思います。自分の中でとても大きな存在でした。
しかし、自分は酒の力や友人の誘いを断れず愚行を行なってしまいました。祖父の葬儀の次の日です。きっと見てたと思います。どうして断れなかったか、どうして飲みに行ってしまったのか、本当に悔いてます。
私は地獄へ落ちるでしょうか。こんな大罪を償う方法はあるんでしょうか。祖父は安らかに逝けるでしょうか。妻とこれからも一緒にいていいでしょうか。幸せにできるでしょうか。妻や家族に会わせる顔がありません。本当にごめんなさい。本当にごめんなさい。家族は私がそんなことをするなんて全く思っていません。しかし勿論こんなこと打ち明けることなんてできません。
とても卑法だと思います。
家族を悲しませるようなことは決してしたくありません。私は、これからこのことを背負って生きます。妻を幸せにしたい、家族を大切にしたいと、心から思ってます。しかし、行動が行動なだけに、妻を幸せにできるのか、家族を大切にできるのか、自信が持てません。自分の愚行を祖父は見てたと思います。天罰が下るのではないかと思います。
どうすれば、赦されますか、どうすれば、もっと立派な人間になれますか、どうすれば、大切な人たちを幸せにできますか。
本当にすみませんでした。これからどう生きていけばいいですか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

彼の地元に嫁ぐ事

遠距離恋愛で結婚を考えている彼がいます。 結婚して家族を作っていくなら、同じ場所に住みたいと思っています。 彼は地方に、私はどちらかといえば東京までほど近い都会に実家があります。 彼は長男であり、兄弟は結婚はしていませんが既に家を出て遠くに住んでいて、長男の責任感からか、結婚しても実家の近くに住みたい、将来的には持ち家である実家を受け継ぎたいと思っている様です。 ですが、都会育ちの私には友達や両親と離れて慣れない田舎に行くのは不安があり、決心がつきそうにありません。 贅沢かもしれませんが、小さな頃からの夢で、自分の好きな場所でいずれ自分の好みの家を建てて暮らしたい。と言う思いがあり、彼の実家に将来住むのならそれが叶えられないように思い、悲しくなります。 親のそばにいてあげたい彼の気持ちはとても良く分かりますが、私も自分の両親に対して同じ気持ちでいます。 自分達で決めた場所や海外ならば 割り切れるのですが、彼の地元に行くということだと彼にとって良い事ばかりで私にとって良い事は何もない様に思ってしまいます。 その事を自己犠牲だと思ってしまう自分が悲しいです。こんな気持ちのままで行っても彼も嬉しくないだろうし、お互いにとって良くないと思います。 その様な事を考えていると、まるでホームシックの様に涙が出てきます。 彼の思いも、私の思いもそれぞれ強くあり、お互いに好きなのにお別れしてしまいそうです。今後、彼ほど信頼できる人は現れないのではとも思います。 何か道はないものかと考えています。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/10/05

いじめられています。

 支援級を利用している中学1年生の息子がいじめにあっています。  主人の仕事の都合で小学校高学年の頃に転勤となりました。この件は、以前の学校での上級生からの一方的ないじめの問題もあり、警察OBの方が巡回に入り上級生を指導しても改善されない為、我が子本人も新天地での期待を抱き転校を受け入れました。  しかし、転校先のクラスでは小学校1年生の頃から支援級利用児童と普通級児童のトラブルが長年続いていたようで、その普通級児童のあるお子さんが支援級利用の子はみんな問題があるからいじめても良いと考えており、先生が見ていないところでの死ねや臭いと言った暴言が続き、中学校に上がってからも続いている事が先日判明しました。  なお、転校先小学校でもいじめについて先生方に相談しておりましたが、録音といった証拠が無いだけにこれ以上追求しないよう差し止めの指示が上層部からあったという事で、当時の担任の先生からは謝罪を受けた上で関わり合いが出来るだけないようにと班を一緒にしないなどの配慮を頂いておりました。  以来、転校先での小学校卒業まではある程度落ち着き、相手の子も2度と関わってこないだろうと思いましたがそうではなかったようです。  我が子は現在、支援級在籍でありつつも、普通級で全ての教科を勉強しております。特に発達の遅れが見られない事、勉強においても上位に入るほど好成績である事、我が子本人が受験を希望している事から、こちらの地域では普通級での授業を受けられる仕組です。逆に支援級は中学校授業は実施しておらず、普通級授業は唯一の学びでもあります。  そんな中、授業での発言は勿論、得意教科でレポートが素晴らしいと選ばれる機会もあり我が子本人は自信を持ちましてより一層日々切磋琢磨しているのですが、そのような状況の嫉妬もあるのか、とにかく毎日のように絡んでくるようで、我が子がこれ以上我慢できずやめてほしいと伝えてもやめてくれず、周りも自分へと火の粉がかからないようにか、そんな様子を見て笑ってるとの事でした。  中学校先生方は何度も注意喚起はしておりますが、相手の子達は自分達はやっていないと素知らぬふりとの事。 その為、改善されないままが続いております。  このような状況で私達親が出来る事は、話を聞いてあげ助言したり、学校との連携を取り改善されるよう働きかける以外に何か出来る事はあるでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/09/18

危害を加えられる妄想から離れられない

私は小さな頃から怖かった経験、物などを一つ一つ覚えてしまいずっと引きずってそれぞれがトラウマになってしまいます。 被害妄想というのでしょうか?例えば、毎日通学で電車を利用する際に後ろの人に突き飛ばされてホームに落とされてしまわないか怖くなってしまいずっと後ろを気にしてしまったり、電車とホームの隙間に足を挟んでもぎ取られてしまったり、小学生低学年の頃くらいから後ろに人が歩いているとナイフで後ろからお腹を刺されてしまうと怖くなってうずくまってしまったり、家を燃やされて大好きな家族、大好きなぬいぐるみや大切なものが全て燃え尽きてしまっていたり、大きな物音がすると強盗に押し入られて家族や私が殺されたり、いきなり人に銃を向けられたり車に引かれる想像、大切な人たちの亡くなった顔を想像してしまったりと他にもたくさんたくさん毎日ずっと怖いことを考えてしまいます。一時期怖くて外に出られませんでしたが、妄想のことは悲しくて怖くて家族などには相談できなくて、心療内科に連れて行ってもらっても泣いてしまってお話出来ませんでした。外に出るのもとにかく不安で、いい歳してぬいぐるみを持っていないと外出出来ません。ぬいぐるみを抱きしめていると少しだけ心が和らぎます。法的に成人している為個人的に心療内科を受診しようかとも考えましたが、受診したことを家族に知られてしまうと心配されてしまったりなにがあったの、とたくさん聞かれてしまうので行くことができません。とにかく毎日ずっと怖いことを考えしまいます。旅行に行った時も背中を刺されてしまわないか、怖い人達につけられていないかなどと心配してしまってお腹を壊してしまったり泣きそうになってしまって1度も楽しめたことがありません。高校から何もかもが怖くなってしまって今でも友達を作ることが出来ません。そもそも怖くて作る気もありません。人と話すのが怖くて、人間関係を築くのが本当に怖いです。いつも誰かに危害を加えられないか、とばかり考えてしまいます。とにかくずっと何をするにも身の危険を感じてしまいます。周りの方々が私に危害を加えようとしていない事は理解しているのですが、何故か妄想が頭から離れません。長文になってしまって申し訳ございません。やはり、家族に迷惑をかけてしまいますが再度心療内科等を受診した方が良いのでしょうか?このままでは怖くて生きて行けません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

脳内から嫌な人の顔を消す方法

もう20年近く前の学生時代のいじめっこが脳裏に焼き付いてるように離れず毎日のように顔が浮かんではそんな事を考える自分に自己嫌悪になっています。 小学3年生から中学卒業までずっと一人の人にいじめられていました。 大人になり自立して今の主人と出会うまでずっと忘れて幸せだったのに妊娠中に悪夢にうなされ、それがいじめられた時の事だったので忘れていた、記憶が一気に爆発してきた感じです。 いくらこっちが訴えても全然伝わらない、どうしてあなたはこうなの?といつも夢で苦しむ自分がいました。 産後一年は忙しくまた忘れかけていたはずなのに子育てになれてきたら、また急に夢をみてまた一から振り出しです。 今では毎日のようにふとした瞬間に相手の顔が脳裏に浮かびまるで、頭の中に相手が住んでいるようです。 ある日はもう消えて!私の中から出て行って!言う自分に鬼畜ささえ感じました 本当に気持ち悪いです。 年末年始は忙しく楽しい事もあり自然に忘れていたのでこのまま終わりになれば良いなと自分でも浮かんでも交わす事ができていたのに、やっぱり今日思い出してしまいました。 他に考えることやりたい事はたくさんあるのに、何かするたび相手の顔が頭に浮かぶんです。 昨日は寝る前に思い出していつまで私はあんな人の顔を思い浮かべているんだ、大嫌いを通りこしてどうでもいい人なのにと、 そんな事を考えてる自分にも情けなくそんな自分が嫌いになり、自己嫌悪しかありません。 娘や主人と一緒に楽しんでる時は忘れますが、なんでもないただのんびりな時に頭が勝手に思い出させます。 ねえねえこの人いるよ悩んでない?みたいな調子でそうだった。と思い出してしまいます。 いくら幸せでもダメです。 何十年も前に苦しめられたのにまだとらわれている自分に腹がたちます。 主人はすぐに別な事を考えろといいますが、無理やりやると頭がめちゃくちゃになり頭に浮かんだものを無理やりねじまげて逃げてる自分にきづき更に気持ち悪くなります。 どうして私は今になって思いだすの?バカだよね?と自分に問いかける事すら負けな気がしてでもどうしても毎日消えません。 春から娘の保育園が決まれば働きに出て少しでも今に集中し別な事を頭にいれようと考えていますが、自力でなおす方法はないでしょうか? どうにか良い考えを導いていただけませんでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

頑張るのが怖いです。

もうずいぶん前、中学生のときに部活動で剣道をしていました。 部の全員で段位試験を受けたのですが、自分だけ二段の昇段試験を二回落ちました。二度とも実技試験で落ちました。 一度目に落ちたときに、すごくすごく練習をがんばりました。それまでも毎日の部活動の時間にしていた練習を、帰宅後毎日夜中まで素振りをしたりがんばりました。 それなのに、二度目の試験も落ちてしまいました。 そのときに指導員だったひとに「仕方ないよ。審査員が寝てたから、たまたま落とされたんだよ。つぎ、がんばろう」と言われました。 落とされた本当の理由はわかりません。指導員はとても真面目な方だったから、慰めようと言ってくれたのかもしれません。 けれど、もしも指導員の言った理由が本当だとしたら、どれだけがんばったところで無駄なんだ、と思ってしまいました。 自分よりも練習をさぼっていたひとさえ、受かりました。試合をしたとき、自分と同じくらいの力量のひとも受かりました。どうして自分だけが、と彼らを羨んでしまう気持ちを抑えられなくて、苦しくなります。 中学卒業を機に剣道は辞めてしまいました。 それでもずっと、剣道以外のことであっても、頑張ることが怖くてたまりません。 あれからずいぶん時間が経ったから、いい加減この気持ちから逃れたいのに、頑張ろうとするとそのことを思い出してつらくて、やっぱり頑張るのはやめておこうと思ってしまいます。 どうしたら前向きに頑張れるのでしょう。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

祖母への苦手意識

わたしは祖母が嫌いではないのですが苦手です。 わたしの家族は 母方の祖父母、父と母、私と妹、です。私は現在県外の大学に通っており、一人暮らしをしています。 祖母は1日中ベッドに寝転がってテレビを見ていたりして家事を一切しません。母はパートに行っているのに、父と妹が手伝うもの以外の全ての家事をしてくれています。 それなのに祖母は母に最近動きが鈍くなったからどうの、私はしんどいけどあんたは元気でいいななどと日々ぐちぐちと文句を言います。これはだいぶ前からですが、朝起きてこちらが「おはよう」と声をかけるといきなり自分がしんどいという話をし始めます。常にしんどいって言ってます。こちらがしんどい気分になります。祖母は、彼女の中ではとてもしんどいのかもしれませんが、実際は家で何もしなくて良い環境にあり、あまりにも動かず他人と関わらないので心配になり外に出かけたら?趣味を見つけたら?料理してみたら?などと勧めたりすると何故か怒ります。また、母は、元気なのではなく頑張っているだけで、仕事に家事にと疲れています。 愛犬が亡くなった時も、家族が悲しんでる中、いちはやくご近所さんに愛犬が死んだことを嬉しそうに話しに行っていて、落ち込んでいる私にも忘れた方がいいだとか、私が理解できないことを明るく言われとてもつらい思いをしました。 また、祖母はなんでも知りたがるのですが、それに応えると私の情報がご近所さんやかかりつけの内科の先生などに筒抜けになり、大学入試の時は受験する大学や受かった落ちたなどがそこら中に知れ渡っていて精神的ダメージがとてもおおきかったのです。 今、就活中なのですが、少しでも母を支えたいと思い、実家に帰ろうと考えています。何も教えたくなくても実家からスーツを着て出かけようとすると根掘り葉掘り聞かれますし、また隠すととても怒り暴れるので、◯◯の面接だよ...などと言うしかなく、つらいです。 私としても、祖母のことが嫌いではなく、信用できないから大事なことは話したくない、という気持ちを家族に持ってしまうことに負い目を感じています。 中学生の時は、私がまだ子供だから、だからうまく付き合えないのだと思っていました。私は私なりに大人になろうとしました。それでもどうしてもうまく付き合っていけないのです。 もうどうすれば良いかわかりません。 質問らしくなくてすみません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/10/03

最近、様子が変わった

こんにちは。質問させてください。 hasunoha、2年振りの相談です。 最近、同居している母の様子がいつもと違います。               心の中で「君はいつまでそこに居続ける気なの?」という声(おそらく無意識の自分?)が聞こえてきたので、母に話すと 物凄く不機嫌になり、一人暮らしをしたいと言って「連帯保証人には絶対にならない」「一人暮らしをすれば隣の人間に◯害される。」と他にも言動が過激になってきました。               (地方にいる祖父母の介護と仕事で疲れ果てているとは思うのですが)   母の言うことはこれまで聞いてきました。 昔好きだった人と職業柄問題がある、性格がどうとかいろいろ悪口言われて、その人と付き合うのを断念しました。 逆にこの人とはやっていけないと思った人とは、「縁を切るな、その人の言うことを絶対聞きなさい」と言われて5年間繋いでいました。(恋愛関係ではありません。)   今まで、言うこと聞いてきたのに、 外に出たいと話すとなぜここまで攻撃的になるのか分かりません。 何かヒントがあったら、ご教授ください。 そして外に出ようとすることはいけないことなのですか? この状態が進むと余計母の言動で心の過度なストレスになりそうです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

『友達』じゃなくなったし…。

お久しぶりです。今回、思うところがあって一年振りに質問させて頂きます(最初に言いますが、今回は仕事に関する悩みではありません)。 自分には2年程前に偶然知り合った「友人」がいました。ですが、直接会ったり声を聞いたりましてや顔を見た事もありません。 相手は自分より一回り年下の女性で、偶然ブログを読みコメントしたのがきっかけで交流が始まりました。その人は…というか、その人「も」複雑な家庭環境に育った上に体調不良が続いているらしく、ブログの内容は半分が女性らしい美容や趣味に関するもので、もう半分は仕事や日常生活のストレスを吐き出すものでした。 当然、自分は本名や居住地等を教えませんでした(唯一正直に伝えたのは年齢くらいです)し、逆にお互いの素性がはっきりしないからこそ気兼ねなく話せたんだと思います。 でも、残念ながら去年些細なきっかけから絶交してしまいました。 詳しくは書けませんが、自分が死んだ父親や入院中の母親に対しその時抱いていた気持ちを伝えたところ、彼女も両親とは決して良好な関係ではなく、それなのに健康面の理由から実家を離れられないのが心底辛いと言っておきながら『アキラさんてちっともご両親に感謝してませんよね?』と言われた事に腹を立て『貴女に一体何が分かる!? もういい、さよなら!!』とコメントしてしまい、結局それっきりです…。 不本意ですが、自分は少なくともまだ両親への負の感情を捨てきれてはいません。 けど、それは自分とは違い若くて父親が健在な彼女にはきっと分からないに違いない、と勝手に決めつけてしまったのも事実です。しかし、実はその後も彼女のブログを時々閲覧しています。 もう二度とコメントは残しませんが、たまに誰かが分かりやすい誹謗中傷をしては彼女がそれに返信(自分の時と同様に超のつく正論で)する様を見てしまい、何とも言えない複雑な気持ちになります。何故なら、大抵コメントした相手の言葉使いやブログをけなされる事に対する怒りで、そんなの別に放っておけはいいのに…と呆れてしまうからです。かといって、助け船を出したり便乗して傷つけてやろうとは思いません。 どうすれば楽になれますか(そもそもブログを読まなきゃいい、と頭では思ってるのですが‐)教えてください。最後に、いつもながら長文失礼しました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/09/19

共に仕事を頑張ってきた親友に裏切られた

とある職に従事して10年ほどになります。心を込めて、出来ることを精一杯できるだけ、がんばりました。幸いにも、貴方に来て頂きたいと仰って下さる方にたくさん巡り合い、15年来の同性の親友が3年前から共に頑張ってくれ、何とか今まで来れました。2年前に、独立する知人に声をかけてもらい、親友をはじめとするスタッフとがんばりはじめたのですが、お金に目がくらんだ知人にどうしようもなかったことを槍玉にあげられ、会議で吊るされ、精神を病み、余りのショックにこの職を辞めると決めました。しかし、親友から、ご支持頂いてる方たちと待っているから、新しい職場を探して連れ出してほしいと言われました。正直、私はここなら私が抜けてもスタッフが多く、せっかくご支持頂いた方には失礼ですが、私が居なくても代わりはいるという思いがありました。しかし、親友にどうしてもと頼まれ、私自身は退職して、次の受け入れ先を無給で探さなければならなかった経緯がありました。親友は業界の経験少ないためツテが無く、私はシングルマザーで、無給はキツく必死で探しました。短い期間でスタッフ、ご支持頂く皆様と安心できる場所を探すことは、とても難しく、なんとかツテをたどって急遽、今の職場に辿り着きました。が、入社したらとても横暴な経営者でした。大事なスタッフや、ご支持頂く方たちを次々自分の気分で縁切りしてしまい、悩みに悩んで、親友と何ヶ月も相談し、新しく受け入れて下さるところを働きながら一緒に探したのです。そして9月末期日で、退職届を共に出したのですが、次の日突然、親友が辞めないと言いました。まさか、そんなことするとは思いませんでした。このタイミングは関係各所に大変迷惑がかかると、親友も十分理解してるはずで、尻拭いは全て私。本当に悲しくて、悲しくて。今の所に居たいのならば、言ってくれれば全然反対はしなかったです。私が言わせない雰囲気があったのか?よく話しあったつもりでした。親友とは家族ぐるみで付き合いがあり、先週末も子供達連れて遊んで、本当に仲良く過ごせていたと思っていたので人間不信になりそうです。親友に、辞める時期は自分で決めると言われました。無理強いした覚えもなく、それなら、2年前に私は何故辞めさせてもらえなかったのかと。親友に感謝もありますが、嫌な感情も湧いてきます。こんな短期間に色々失うことになり、本当に怖くて、ツライです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1