いつも心に響くお言葉をいただきありがとうございます 下記により自分を責めて苦しく日常生活に支障が出てきました どうかどうか私に叱咤激励をお願いします。 3年前私が34歳、娘が1歳になった頃家を買いました。お金のことが心配になって子供2人目の場合の生涯の収入、支出予想の表を作ったところ、老後が赤字になったため、もう一人の子供を諦めなくてはと思い苦しみ結果考えないようにして生活してきました。 主人も母も、周囲はみんなが大丈夫だと言っていましたが、大丈夫な数字を提示されたわけではなかったため、根拠がないと、頑なにそれを信じませんでした。 ところが昨年表の収入額が間違っていたことがわかり、赤字にはならないことがわかりました。 それは足元が崩れるような衝撃で、すぐに妊活を始めましたが38歳の今でも授かりません。 あの時みんなの言葉を主人の言葉を信じていれば、受け入れていれば、娘に兄弟を作ってあげられたのに。 一人っ子にして将来さみしい、心細い思いをさせないですんだのに 主人も娘の兄弟を望んでいたのに 苦しく自分が嫌になり腕が震え夜も眠れません。 主人は今いる子供を大切に生きればいい、母は一人いるんだからもう無理して望むことはないと、私を誰も責めません。 ただ自分が許せない、消えてなくなりたいが、それでは娘がもっと辛くなる 思いを断ち切りたいです 自分の過ちをどうすればいいでしょう 過去に戻りたいです この苦しみは周りを信じることができなかった罰ですか 消えたいです どうか私一人を罰してください 主人や娘を幸せにしてください
現在21歳、ほぼニートです。 遅刻癖、サボり癖がひどい人間です。 友達と遊ぶときなどいつも遅刻してしまいます。仕事では遅刻はしないものの、行きたくないなと思うとすぐに休みます。 自分の好きなこと以外したくない自分に自己嫌悪して現実逃避で好きなことしかしません。 大学中退、在学中から始め2年続けてたバイトも適応障害になり1月末に辞め、3ヶ月ニートをしたあと、契約社員になりましたが1週間も経たずしてやめそうです。おそらくやめます。 そして借金が100万ほどあり、親が40万肩代わりしてくれました。でも親に内緒の借金があと60万ほどあります。 借金を返すために、夜職をはじめ気が向いたときに出勤しています。 私を育ててくれた両親はとても良いひとたちで私のことを見捨てたり諦めたりしてません。二人とも生活のために一生懸命毎日働いています。 父は単身赴任で海外にいるため、ほぼ母に育てられました。母は私が大学を辞めるといったときも、適応障害になったときも相談に乗ってくれて、私を決して責めたりせずにニートのときも優しく接してくれました。 母は本当に良い人です。その人を裏切り続けてる自分が大嫌いです。 私がダメなとき、母は私を責めずに母自身を責めます。私がダメだからといいます。 そんなことはないのに。 毎回、次はちゃんとしよう。ちゃんとしよう。と思うのですが、仕事に行くとなると朝体が動かず、涙が溢れます。そして休んでしまい死にたくなります。 せっかく決まった新しい仕事もまだ1週間経ってませんが休んでしまいました。 母の優しさに甘えて、自分を甘やかし続ける自分が大嫌いです。 借金もあるので働かなくてはいけないのにそれができない。自分が意味わかりません。 もう全てを捨てて違うところで生きたいです。死にたくはないのです。生きていたいのです。 どうにかしてやり直したいです。母は私を愛して育ててくれました。私も母が大好きです。 でも母の元から離れたいです。これ以上迷惑をかけたくないし母に罪悪感を抱きたくない。自分で生きたい。 夜職は出稼ぎなどがあるのでそれで家を出ようと考えています。そして自分で稼ぎ借金を返していきたいです。 将来はどうでもいいです。なるようになれです。 ただ、今を変えたいです。今の自分を変えたいです。 母は私を許してくれますか?
私は自分を上手に愛せていないことに気がつきました。 例えば朝、鏡を見るといつも「不細工だな」と思ってしまいます。そんなふうにいたら、余計に不細工になってしまうと「大丈夫、普通だ」と言い聞かさても心のどこかで否定する自分がいます。少しでもマシになれとお化粧もお肌のお手入れも、頑張っていますが毎朝やっぱり不細工のままで泣きそうになります。泣いたらますます不細工になるのに。 小さい頃から、家族を中心に私は「不細工」だと言われていました。私は小さい時は自分の顔が嫌いではなかったのですが周りから指摘され不細工だと気付いた時から、容姿で劣っている分を補おうと人に優しくして愚痴も悩みも人に零さず頑張ってきたつもりです。 無いものばかり数えても仕方が無いと穏やかに生きようとしてきたつもりです。 でも最近、1人でいると涙がポロポロと流れてきます。友人も家族もバイト先やボランティア先の人たちもみんな「頑張っていて優しい私」だからこそ頼ってくれたり一緒にいてくれたりするだけで私が努力をやめてしまえば何も残らないのではないかと考えてしまいます。 何だかとっても疲れていてもう頑張りたくないです。 これまで何度もこういった気持ちをもっと頑張っている人なんてたくさんいると乗り切ってきましたが、頑張ってなくても可愛くて許されながら生きているもたくさんいるじゃないかとどうしようもなく羨ましく感じてしまいます。 「優しい」と褒められてもそれしか取り柄がないのだとひねくれた捉え方をしてしまうようになりました。 真の自分を愛してあげられるのはきっと私だけだから自分を好きになりたいけど、身も心までも醜い自分が嫌です。 どうすれば私は自分を愛してあげられるのでしょうか。
まだ寒く雪が降っていた頃から緊急な病気で入退院を繰り返し、体調も回復しており今は社会復帰に向けて歩いていますが暫く時間がかかりそうです。 すっかり世の中から虜されたようで、毎日が無気力で支えがなく希望が持てません。何をしても楽しくなくて。。。 27年前、父方の孫、一番下7番目の私が社会人になったことを見送り、直後に亡くなりました。 その前年、28年前に祖母から貰った手紙を今も持っています。 そのなかに、人から後ろ指をさされないようよう立派な社会人になって下さい、言葉どおりでなく、後ろ指をさされ心配をかけ、そのとおりの人生を歩んでしまいました。 いざこざがあり、仲が良かった兄弟に戻ることはない、そのことも重なって無気力で、何だか穴が空いてて、気力は戻れますか
いつもお世話になってます。 先日あった出来事ですが、 私自身どう対応したらよかったのか 間違ってたのかもと思い相談させてください。 息子は療育に通ってます。 先日療育の帰りに、駐車場で 「もう嫌だ!」と叫び、座り込んでるお母さんが居ました。 同じクラスではないので、面識はありません。 周りは私くらいしか居ない状況でした。 話しかけようか悩みましたが、 話しかけると迷惑かなとも思い息子を車に乗せながら様子を見てました。 長くなりそうなら話しかけたり、先生を呼ぼうかなと思っていて… 雪も降っていて、寒かったので。。 やっぱり、心配だ!と思い、療育センターの窓口に行こうと思い息子をを抱き、向かってたら立ち上がり帰る準備をしていたので、私も車に戻りました。 その日の午後、また療育センターに行く予定だったのでその時に先生に伝えて話しかけてもらうことにしました。 持ち物の特徴を伝えたらすぐわかってくれたので… やっぱあの時話しかけてたら…と思ってしまいます。 あのお母さんは次の登園日まで、辛いままかもしれない… もしかしたら、虐待…のようなことに繋がるかもと、思ってしまいます。 私はどうしたらよかったんでしょうか?
私は今日、般若心経を学びたいと思いました。 ですが、私は無知なのでどうやって学べばよいのかわかりません。 ひとまず本を買おうと思ったのですが、般若心経に関する本が多くてどれを読めばいいのかわかりません。 それで専門家であられるお坊様方にお聞きしたいと思いました。 般若心経を学ぶにはどうすればいいのでしょうか? 本で学ぶ場合、どの本がおすすめでしょうか? お答えを頂ければ幸せです。
親の死と失恋が重なり苦しいです。 前回質問させていただいた者です。 幼少期から家庭不和の中辛い気持ちで育ち、 父が亡くなった今、大人になってから怒りで父へ言い過ぎたことへの懺悔、もっと愛情が欲しかった気持ちなど色々思い出し涙が出ます。 そんな時に彼からメールで一方的に別れを言われました。 父の葬儀から2日後会いご飯を作ってくれていたので、あたたまる、美味しいと言って頂きましたが、父が何も食べられずに亡くなったことを思いため息を付いたら「ため息付かないでや」と冷たく言われました。 慰めて欲しいと言うと「俺は今まで色んなことや人を見てきた、誰か亡くなっても笑っていたいから」と言われました。 ため息付かれたら料理が不味いのかと思うじゃん、と言っていました。 さすがに笑っては過ごせず、ただ慰めて欲しいだけでした。 元々ありがとうやごめんなさいがあまりなく、 バリアを貼ったようなオーラを終日出したり、自己中心的さを感じていました。 彼なりの思いやりがあるはずと、出来るだけ気付くように努めて笑顔を心がけていましたが、合わないんじゃないか、君は気分の起伏があると言われました。 2、3度、嫌な部分や怒ったりしたことはありますが後からメールなどでお詫びとお互い歩み寄ろうとポジティブに伝えていました。 ヒステリックになったり頻繁な小言は言ったつもりはありませんでした。 今回のことも自分の辛かった気持ちとご飯ありがとう嬉しかったと伝えましたが、結局気持ちが無くなったと別れを告げられ音信不通でした。 私は求めすぎだったのでしょうか? 彼も気持ちや感じ方で不満があったんだと思います。まだ3ヶ月だったのでもっとお互いを見て理解を深めたかったことが伝わらず、私は求めすぎで接し方と思考が悪いから幸せになれない結果になるのだと自分を責めてしまいます。 父と似ている人を選んでしまうのでしょうか? やっと自分の人生を切り開いて行けていた時に辛いことが同時に重なり寝込んでいます。 挫けそうです。 皆様のご指摘をお聞きし学びを得たいです。
以前、文学作品を読む時に、作者の思想を考えて読んでしまって不安になる、みたいなことを書きました、ユカです。 この質問は、少し説明不足だったので、再度投稿しました。不安というのは、もし作者の考え方が、結構危なそうなものだったら・・・ということです。漫画に対してもです(泣) 作品内容自体は関係なさそうなのに、そういう、余計とも言えることを考えてしまい、作品自体を楽しんで読めなくなることが、実はあるのです。 心配しても仕方ないのに・・・と虚しくなります。 私は何も考えずに、読書を楽しみたいんです! 長文で失礼いたしました。
以前、4月から中3になる娘の高校の進路について相談をしました。 「動物関係の資格を在学時に取得できるのであれば幸い」だけども、本県には動物学科や畜産科で資格可能校はないので、県外に進学しないといけない。 高校以降で進学し取得できるけども・・ 「本県で普通科に進学し、夢が変わらなければ大学や専門学校で取得されていいのでは?!」と答えて頂きました。「その通りですよね」と思いました。 私自身、普通科に当たり前のように進学し、夢があるわけでもなく何となくビジネス専門学校に進学しました。動物に係ることは、私も好きですが時代的に調べるモノもなく、なり方さえ分かりませんでした。もし、私が娘なら迷わず県外でも、そういった学校に進学します。 娘に押し付けるとかは考えていませんが、小学生の頃からの「夢」なんで・・ どのタイミングで、どんな風に話していくか難しいですけど。 娘は、単に希望する学科が本県にはないから家から近い普通科に進学って思っている感じです。 親のエゴにしかならないのでしょうか? 宜しくお願い致します。
三月下旬に上京して一人暮らしを始めたものです。 念願だった東京での一人暮らしなのに、寂しくて不安で堪りません。 四月から新しい職場での仕事も始まりました。職場は忙しいしまだ慣れないため気疲れもしていますが、職場のスタッフは良い方たちばかりだと思います。それなのに、今は早く辞めて地元に戻りたくて仕方ないです。 一人暮らしを始めてから家族の存在にこんなにも支えられていたんだということに気付きました。あまりのしんどさに母親にもう職場を辞めて地元に帰りたいと泣き言を溢したら「今体験していることは辛くてもあなたに必要なことが起こっていると思う。それにあなたをせっかく採用してくれた職場のために100%の力で頑張ってほしい。それでどうしても駄目だったら正直な気持ちを職場の人に話して戻ってきなさい」と言われました。 確かに母の言う通りだと思います。せっかく自分を採用してくださった職場の人のために役に立ちたいという気持ちはあります。でも地元に戻りたいという気持ちも強いです。 コロナが流行っているため一時的な帰省も憚られますし、簡単に帰れる距離でもないため本当に孤独でどうにかなってしまいそうです。コロナが落ち着いたらすぐにでも地元に戻りたいです。 この気持ちにどうやって折り合いをつけたらいいのか教えて頂きたいです。
月並みで恐縮ですがご相談させてください。 大学を卒業後、結婚を目標に様々な婚活の場へ出かけました。 私は元々の性格が社交的であるので、そのような場ではすぐに相手と打ち解けトントン拍子でお付き合いにまで至ります。 しかし、交際を始めて2,3ヶ月するとなぜか突然プツッと相手に振られるのです。 1,2人ではなく今までお付き合いした方ほぼ皆そのような形で長く続かないのです。 振った理由はそれぞれなので原因分析もできないままでいます。 そして、今年で33歳となり婚活も10年の大台に乗りました。 今までと同じような付き合い方だと今後も進展のある関係は望めません。 是非、何が足りないのか、またどのように気を付けていけば結婚まで辿る関係性を築けるでしょうか?
逃避ばかりしてしまいます。 やらなくてはいけない事があります。 だけど、それをやるには苦痛が伴います。 知りたくない事実を知ってしまう作業だからです。 いい歳した大人なんだから、割り切らねばと思います。 イヤイヤばかり言ってられませんね。 早く蹴りをつけてこの状態から抜け出した方がいいですよね。 書いていて少しだけ、気持ちが持ち直しました。 クリスマス、年末年始、年賀状、お正月。独り身には辛い季節がやって来ます。 師走も近くなり、お坊さん達もお忙しいでしょうが、良かったらグウタラな私の尻を叩いてください。 とか、頑張ったらこんないいことあるよーみたいな励ましでもいいです。 どうか一言おねがいします。
つい最近まで仲よかったのに 急に冷たくされ悪口を言われたり 嫌がらせを受けたりと辛い思いをしました。 自分が相手に不快な思いをさせたのかもしれませんが、鈍感な人間なので 言われないと原因わからないから言ってほしかったなと思います。 人と人を繋ぐ縁が切れてしまったことは残念ですが、やはり人との縁は脆いものなのでしょうか? 縁とはなんだろうとすごく考えても答え出てこないのでお考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。
初めまして現在32歳の男です 私は、若い頃に若気の至りと言うのでしょうか8年程前の20代半ば位の頃です。 インターネットの動画サイトにて、もろ顔出しで今では差別用語として使用が禁止されてる言葉を流してしまいました。 当時は大変若く、言葉の意味も全く分かっておらず本当に無知な自分でした・・・。 当時の20代半ばで知りえない言葉 意味が分からない言葉だと思います では何故その言葉を言ってしまったのかと言いますと当時私が働いていた仕事場は当時の私の年齢で20 30年上の方ばかりで私が聞きなれない初めて聞くような言葉でお互い会話しており私は全く意味を分からず変に記憶してしまいそれを言ってしまったのです。 今では言ったらダメとゆう認識があり、大変反省しております。 反省はしておりますが、これからの人生私はどのように心がけ人生を生きていけばいいのか少し迷っています。 若気の至りとは言え、あんな言葉を発してしまいこれからの人生真っ黒です・・・。 文章が分かり辛く恐縮ですが、アドバイス 助言お願い致します。 ここでの内容はここだけの話で他に転載等しない様にもよろしくお願い致します。
自分は小6の時期から自分でも理解できない力があります。自分が目を閉じ、ただ「運を賭けるのでお願いします」と念じることで、その時の危機は回避できますが、等価交換としてそのあとの運のツキがなくなります。実際には「今週の運を賭けるので」と念じています。自分が訳のわからないことを言っているのは承知の上です。自分はこの力をどのように解釈すれば良いのですか?
私は社会人2年目です。大学を卒業してから彼女に振られて1年が経とうとしています。私は彼女に振られた当初は落ち込んでいましたが、最近は少しずつ落ち着いてきました。 振られた理由は私が将来に対して真剣に向き合っていなかったからです。私は就職活動をギリギリまでしませんでした。正直働くことに何の希望も見出せず、大学卒業直前にテキトーに就職先を決めてました。ただ、その職場もすぐ辞めてしまいました(そのあと今日まで農業をしています)。彼女には尊敬できなくなったと言われました。 そのあとからでしょうか、すごくイライラするようになりました。就職先も就職先で給料が低いですし(自業自得ですが)。劣等感や虚しさを感じます。女遊びもしてしまいました。こんなことをするような人間ではなかったと思います。 私は生きていることがつまらないと感じます。働いても働いても意味がないような。それはもちろん食い扶持を稼ぐために働かなければならないんですが。 私自身もお坊さんに何をお聞きしたいのかがわからなくなってきました。生きていることに活力を見出せません。
大学を受け直すことを三年前から考えていますが、小学生の時に通っていた塾でいじめられたことがトラウマになっています。 塾探していますが、三年前からある学習塾のコールセンターに話を聞いてもらいたくて電話してしまいます。 誰もトラウマをわかってくれないから辛いです。
私は、私自身が脳死状態になった時、臓器移植希望で、使える臓器は必要な方にお譲りしたいと考えております。しかし、両親が(私の)臓器移植に反対なので、今はまだ免許証の裏などの記入欄は空白にしている状況です。仮に年の順に行けば、ですが、両親が亡くなった後は、私の意思のみで臓器移植可能だと思うので、年齢的な部分をクリアするなら、是非とも私の臓器を使っていただければと思っております。他にも、いろいろ考えております。身内が肝臓を悪くすれば、生体肝移植をしたい。腎臓は2つあるので、差し上げても構わない。骨髄移植のドナーになるのも良い。最近では、今で1年と9か月、髪を切らずにいるので、このまま伸ばし続けてヘアドネーションするのも良いアイデアではないかと思っています。私自身、病気を患っていて、毎日、大量の薬を飲んでいるので、どこまで世の皆様の助けになれるか分かりませんが、病気なら最後の手段は、医学生の解剖学の検体になることぐらいしか思い付かないなぁ…と考えております。一番身近な献血は、今の状態では無理なので、回復次第、貢献出来ればと思っております。病院の輸血部という部署にい、たくさんの血液製剤を扱うクセに、自らが献血が出来ない、というのは非常に情けなさを感じてしまうところです。「生」に執着がなく、「死」をとても身近に感じている、私。将来、「最終的には検体に」という考えは、仏教ではどのように捉えられるのでしょうか?お教えいただきたく存じます。
私は中学1年から35歳の現在に至るまでお付き合いがある友人がいます。彼とは中学は同じでしたが高校、大学と全然別の道を歩みましたが関係が切れず現在に至ります。 私は精神病で22歳から33歳まで引きこもりになるんですがこのときも外出を誘ってくれたりご飯を奢ってくれたりしました。 彼との対等な関係が崩れたのは私が引きこもりになってからです。上から目線(実際に上だからという捉え方もできますが)で引きこもりは楽でうらやましいやら精神病は甘え、障害年金は税金泥棒(彼の叱咤激励で結局申請しなかった)など色々言われました。でも良いところもあって彼は私が容姿にコンプレックスがあることを知りながらその事に関しては一切上から目線的な発言はありませんでした。むしろそんなことはないと否定してくれました。色んなことに上から目線でしたが一番言われたくないことは庇ってくれてました。 彼の発言が勘に触るようになったのは自分が正社員として働くようになってからです。彼からすれば引きこもり時代と何ら変わらない対応だと思います。悪気があるわけではありません。 彼女の駄目出し、親の駄目出し、仕事の駄目出し等彼の本意はわかりませんがアドバイスしてるみたいな感覚かもしれません。 自分も不思議なんですが引きこもり時代は受け入れられた駄目出しに耐えられなくなり一度 言い過ぎだと言ったこともありましたが数日後には向こうは忘れて同じ対応をしてきました。 方向性を変えてこれからは俺も君に思ったことを言うわと言ったんですが親しき仲にも礼儀はあるだろと言われました 彼には出会い系サイトでの浮気を私に誘われたからと彼の彼女に嘘をつかれたり9割くらい30分くらい待ち時間に遅刻にするんですがたまたま向こうが定時にきて私が10分遅刻したら怒られたりとか数えたらきりが無いほど色々理不尽なことをされてきました。 でもそれ以上?に彼には救われてきた側面もあります。彼がいなかったらノイローゼになってたかもしれません。 一番良いのは彼が私に駄目出しを辞めて関係を続けるのが一番なんですがそれは無理そうです。 今後自分を押し殺して今まで頂いた恩義をお返しするか傷つけないようにフェードアウトするか引きこもりから脱出して数年ずっと 悩んでいます。 ご回答よろしくお願いいたします
私は自分がよくわからないときがあります。 苦しいからカウンセリング通ってたんですが、 昔のある出来事について聞かれて どう感じたの?と言われ、 うーん。ごめんなさい。わからない。と答えました。 本当に自分がどう感じてるのかわからないのです。 わからないから困ってるんです。 すると、 わからないなんて、 やる気ないんですね。そのままで居たいならどうぞと言われました。 困ってるから来たのに、 悲しくなってもうカウンセリングに行く気持ちが持てないです。 でもこのままでは嫌です。 わからないなんて 甘えですか?