先程このサイトにて、お坊さんに有難いお言葉を頂きました。そのお言葉の中に「仏教を学んで、脳内のタヌキに騙されないようにする」というお言葉が有りました。 そのお言葉がきっかけで「私も仏教を学んでみたい」と思うようになりました。しかし、お恥ずかしながら私は仏教について何も知りません。どのように学んだらいいでしょうか?
12月16日に別居していた夫が自宅で自死しました。6年以上の別居の間、連絡は、ほぼ毎日してたのですが 子育てと仕事、2重の住宅費で夫にはギリギリの生活をしてもらってました。また夫はパチンコが好きでしたが信用せずギリギリの生活費しか渡していませんでした。 夫には言わずに夫名義の貯金をしてました。娘2人の学資保険を掛けていたのは夫も分かってましたが、詳しい内容は伝えてませんでした。 今年、長女が大学に入ったら夫と一緒に住もうかと思ってましたが具体的な話はしておらず ただあと5年くらいすれば楽になるから頑張ろうと話してたくらいでした。夫は部活や塾に忙しい娘たちに、なかなか会えなくてもいつも元気か?と気にかけてくれてました。 こんな私にも体の心配をしてくれたり、仕事もムリするなと常に言ってくれてた本当に優しい夫でした。 私は短気でした。言葉も足りず後悔してます。ボーナスもないの?と聞かれた時も、会って渡したかったので冷たく返してしまいました。 仕事も10年間で1度も休まず真面目な人でしたが9月に移動がありました。仕事は大手配達業です。配達先は変わらなかったのですが 3店舗が合同になり、積み下ろしの問題や通勤時間も長くなり、忙しくなる12月が恐ろしいと話してました。 その状況にあったのに12月13日に会う約束を私の仕事が終わらずと断ってしまいました。亡くなる数時間前の電話では「今、仕事が終わったから帰ったら電話する」と言ってたのに 夜中の12時40分が過ぎていたので「明日でいいよ」と断ってしまいました。 3年以上、自宅にも行っておらず先日、行った時に 自分の愚かさに今気付きました。本当に酷い女です 12月は毎日、11時半に仕事が終わってました。 私自身も仕事に夢中になって時間に麻痺してました。 「13日に会う約束は パチンコで買ったから おごるよ」と最後まで優しい旦那でした。 一昨日の夜、不思議な現象がおきました。和室で寝ていたところ開くはずのない襖が スッと10センチほど開きました。娘2人が見ており科学的に検証しましたが ありえませんでした。 49日前で 遺骨は夫の実家にありますが、分骨し寝る時は私の近くに置かせてもらってます。それから葬儀と戒名は浄土宗のお坊さんが行ってくださったのですが実家が真言宗だったことが判明しました。申し訳ございません、お言葉を頂ければと思います。
昨年暮れに父が亡くなり、葬儀をあげた際には仏式にて執り行いました。 今後、法要等もお寺さんにて行ってもらう予定です。 そのため、元々興味があったこともあり正式に仏教徒になりたいのですが、どのようにすれば仏教徒になれるのでしょうか? また、祖父のお墓とお仏壇ががあり、お仏壇は祖母の家にあるのですが、お骨は祖父のお墓でお仏壇は父のものを新しく用意して我が家におけたらと考えているのですが、このようにお墓はご先祖様のところでお仏壇は別にするということは可能でしょうか? 分かりにくくて申し訳ありませんがご回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
地獄に堕ちる人というのは、どんな人ですか? 私は虫を殺してしまったことがたくさんあります。人をたくさん傷付けたと思います。 私は地獄に堕ちてしまうのでしょうか?
こんにちは オークションで購入した新品の地蔵王菩薩さんの仏像が三回ほど触っただけなのに座っている蓮華の部分が一部剥がれてしまいました。 すぐ接着剤でくっつけたのですが 接着剤で仏像が少し汚れてしまいました。 このような仏像でも開眼して構わないでしょうか? あと本来落札予定だったもう一つの江戸時代に作られた地蔵菩薩を諦めたところで起きた出来事でした。 何かから守ってくださったと考えるべきでしょうか? そのような仏像を開眼しても大丈夫でしょうか? ちなみに地蔵王菩薩さんの真言は普通の地蔵菩薩さんと同じ真言でしょうか? 教えてください
仏教はお釈迦様の活躍した国インド(生まれたのはネパールと聞いていますが)で生まれましたが、14世紀にはなくなってしまったと何かで読みました。それはなぜでしょうか?現在はあとから周辺国から逆輸入した仏教がアンタッチャブル中心に布教活動した結果残っているだけとのことですが、ヒンズー教の国ですよね。ヒンズー教とはバラモン教の後継ですか?教えてください。
死者は葬式でお坊さんによって、成仏しますよね?所謂、死んで仏になる、解脱するんですよね? それと、 お坊さんが悟りを開いて輪廻転生を解脱する。 この違いはなんでしょうか? 葬式による、成仏では、輪廻転生は解脱出来ないのでしょうか?
11月に父がなくなり新しくお仏壇を買いました。 その際 二階が人を歩く可能性がありましたので 雲 という字を お仏壇の「中」の天井部分に貼る と 仏具店の方が その天井に手を添えて 丁寧に教えていただき貼ったのですが 皆様の貼り方などをみておりますと お仏壇が置いてある場所の「上部の天井」に貼られているようですが 中に貼ったのは間違いでしたでしょうか? 剥がそうとしましたが、粘着力が強く剥がれません。 仏様やご本尊様に申し訳なく心配です。 このままで 大丈夫なのか 何とかして剥がし、部屋の天井に貼りなおしするべきでしょうか? このように 何か気になり始めるとそのことばかり考えてしまう自分にも 嫌気がさしています。 気持ちの面も含めまして よろしくお願い申し上げます。
いつもお世話になっております。お久しぶりの先生方はお久しぶりです。 近況報告ですが、職業訓練のとある利用者の行動が気になりすぎて、とうとう 体にまできてしまい、入院を余儀なくされてしまいました。今は退院して しばらくは家で治療と言う方針です。 人生には8つの苦しみがあると聞きました。これにあてはめると、 私の場合、「怨憎会苦」に振り回されているのではないかと推察しました。 ほかの7つは今のところなんともありません。 たとえば、私の訓練所に、自らも訓練生、つまり当事者でありながら 周囲に挑発的な言動や態度をとる、30〜40代くらいの男の子がいます。 普通に歩いていても、社会的マナーを守らない高齢者など… とても怖いですし、悔しささえ感じる時もあります。 「二士はいつも0,100、白黒、善悪で考えようとするけれど、世の中には 100までの数直線で表したら、0から100までびっしり人がいる。 いつまでも『みんな悪い人、みんな怖い』じゃ訓練所にも復帰できないし、 就労からどんどん遠くなっていくよ」と支援者から言われています。 なにしろ、この、「みんな怖い人思考」は自分も一番苦しいです。 どうやったら、怨憎会苦、「みんな怖い人悪い人思考」から少しでも 離れられるものなのでしょうか? お知恵をお貸しいただきたく存じます。
こんばんは よろしくお願いします。 オークションで未使用の開眼ずみの三面大黒天さんを買いました。(毘沙門天と弁財天さんが一緒になっている大黒天様です) 明日届くのですが、ある本に開眼された仏像などを動かす際は、一度閉眼したほうがいいと書かれており、三面大黒天さんは、御利益もすごいが粗末にあつかうと祟られるともきいたことがあり、開眼された三面大黒天さんがお怒りになっていないか不安になりました。 オークションでみたときすごくかっこよくて一目惚れしました。開眼されたお寺も有名どころで落札をきめました。 明日きたら、おつかれのところ来てくださりありがとうございます。これからよろしくお願いします。と拝む予定なのですがそれでも大丈夫でしょうか? とてもカッコいい三面大黒天さんなのでぜひ手元においておきたいです。 このような場合どのようにすればいいでしょうか?教えてください
仏教における教義というか、入門を学びたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? 例えばキリスト教なら教会に行けば講座をやっていたりしますが、お寺に行ってもなかなかそういったものが見つからない気がします。そういった講座などはあるのでしょうか? また自学するにしても、キリスト教における聖書のようなわかりやすい正典もなくどこから手をつけていいのかわからない状態です。 どうか知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。
なくなった祖父の写真を「南無妙法蓮華経」と拝もうと思っているのですが唱える回数など決まり事はありますか? また、仏具は全くありません。 必要な仏具などはありますか?
恥ずかしながら仲の良いネッ友の方に数珠を頂きました。その方がその数珠を使っていたのかも分かりません。 その数珠が私の手元にあることによって悪い事が起きたりするものなのでしょうか? 呪われたり、変なものに憑かれたりしないかなと不安です。 人に悪い影響などがあるのかどうか教えていただきたいです。
毎日の勤行で使う真言宗の経本を探しています 色々な出版社から出ており、どれが良いかわかりません 真言宗の毎日の勤行で必要なお経が載っているもの(般若心経、理趣経含む) フリガナがついているもの フリガナが古典読み?ではなく、現代読み?のもの オススメの経本はありますでしょうか?
私は子供の頃から仏教の法事の時のお経の後のお坊さんのお話が大好きでした。なんだか心があらわれるような報われるような気持ちになるからです。 故人親の法事で、参列者は生存の親、子世帯1(子、配偶者、孫) 、子世帯2(配偶者、子なし年齢的に諦めた) の場合、 お経の後のお話で、子孫繁栄について触れることはありますか? 先日、他の派生系宗教の法事で、お経の後の説話で、信者ではない私達子なし夫婦の前であからさまな子孫繁栄万歳話し、子孫を残すことのみが最高の親孝行話しが繰り広げられ、私は内容に酷く傷つき鬱状態で、死にたい気持ちです。私は純粋に故人を思い出し、感謝し、今の自分達が立派に生きてますよと、生きてる親を大事にしますと思いたかっただけなのですが全て打ち砕かれました。 仏教の場合、私達の様に子なし家族が混在する小規模な法事の場合、どの様なお話をされますか?
人生を生きるのがつらくて仕方ないです。 悲しくて、孤独で、痛くてどうしようもないとき、お布団に抱きつきながら『仏様に抱っこしてもらっている』という想像をよくしています。 そうすると涙が出てきて、少し心が和らぎます…。 阿弥陀様とお地蔵様が大好きなので、特にその御二方を想像します。 でもふと気になったのですが、これって仏教的にはどうなのでしょう…? 仏様の身体に触れる(ましてや抱きつく)想像をするなんて、失礼でしょうか?
通学路にお地蔵さん2尊と謎の石碑(どちらも人の膝丈くらいの大きさ)がいらっしゃいます。墓地と隣接しているので,おそらく墓地のお地蔵さんなのだと思います。 人通りが多くて手は合わせられないものの,おはようございます,程度の挨拶をして前を通っています。 片方のお地蔵さんには赤い毛糸の帽子と前掛けがかけてあり,もう片方のお地蔵さんには何もない状態です。 見ず知らずの全く縁のないお地蔵さんに赤い前掛けを差し上げてもよろしいのでしょうか。 墓地の責任者の方もわからず,その墓地に誰か縁のある人がいるわけでもなく,ただの通りすがりなのですが,そんなことをしてもよろしいのでしょうか。 私のいるところは寒さが特に厳しい地域なので,寒い中はキツイのでは・・・と少し心配です。
最近、仏様に興味が湧きまして、いろいろ調べていたらいろんな仏様が居られて、自分の干支の守護本尊があるのですね。自分の一生をお守りいただけると説明がありました。 他の干支の仏様も見ていたら、気になる仏様、惹かれる仏様も居られます。 また、お願いの分野もあるみたいですね。 護符や、お守りとして持つ小さな木彫りの仏様はやはり自分の守護本尊様がいいのでしょうか? 自分が産まれた干支も意味があると思いますし、その仏様と縁があって産まれて来たので、自分の仏様をお守りにした方がご利益もあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
空とは例えば人間は肉と皮と内臓の組み合わせで出来ていて実態が無い。 他の動物や植物もまた家電製品や車ありとあらゆるものは何かの組み合わせで出来ていてなんら実態はない。 核がない、そんな感じでしょうか?
仏教でもそれぞれの宗派があって 開祖とされる方がおられますが、 お坊さん達はそれらを信じてますか? お経を唱え信仰を持てば その通りになると心から信じてますか?