初めて相談します。 私は10月末に新卒で入社した会社を退職して、現在無職です。 給料の低さと、仕事の裁量が一人一人違い、仕事が多い人は休憩時間を使ってまで作業をしているのに、やる気のない人や仕事を振られない人はずっと携帯をいじっていたり、寝ていたり、、、そんな環境に耐えられず退職を決意しました。 もっと仕事に対して前向きに切磋琢磨できる環境に身を置きたいと転職活動をしています。しかし、転職活動はなかなか上手くいかず、苦しいです。先の見えない不安、何のスキルも強みもない自分、気になった会社は全部大卒、経験者のみの募集。 毎日仕事を探してく中で、自分にできることなんて何もないんじゃないか、どこもこんな無力な奴を雇ってくれるとこなんて無いんじゃないかとすごく不安になり、生きている事が辛くなりました。 元々すごくネガティブで自信のない性格な故、無職で転職が上手くいかない時間が増えるごとにどんどんマイナスな方向へ行ってしまい、すごくすごく苦しいです。毎朝起きた時に、何もない1日が始まる事が怖く感じ、目が覚めると同時に心のモヤモヤが一気に広がって、このまま起きずに死んでしまった方が楽だと思うようになりました。 転職が人生の全てではないのは分かっています。この感情も、転職が決まればきっと晴れることも分かっています。でも、コロナ禍で希望する転職先も少ない、何より夢もやりたい事もない。ただもっといい環境で何でもいいから働きたいという気持ちだけで退職してしまった自分が馬鹿すぎて、毎日苦しいです。 一人暮らしをしているので誰かに不安を吐く事もできず、毎日毎日苦しくてこの苦しみから逃げて、楽になりたいです。 ほんとに小さすぎる悩みだし、こんな事で楽になりたいとか馬鹿げてるって感じですが、、、でも今はただただ苦しい。だからここで吐かせてください。どうしたら転職が上手くいき、人生たのしくなるでしょうか、、、、、 早くこの苦しみから解放されたいです。
はじめまして。こんばんは。 私は現在、恋人と婚約しており同棲しています。今年の冬に結婚する予定です。 恋人とは、3年半程付き合っております。 2年前に疑心暗鬼になり恋人の浮気を疑い、心の弱さに負けて自分が浮気をしてしまいました。 一度目に浮気をしてしまった時は、恋人と話し合いをした際に自分から裏切ってしまった事を告白しました。 『恋人はこれからも付き合い続けたいから許す。ただ変わってくれないと困る。』と言われました。 酷く反省し、それからもう二度としないと誓ったはずなのに、馬鹿な私は変われず。 それから3ヶ月後恋人との関係に不安を感じた際に、お酒に飲まれ記憶をなくし また同じように浮気をしてしまいました。 本当に本当に後悔しました。消す事ができるのなら存在すら消えてしまいたい程でした。 恋人を苦しめたのに、二度罪を犯さないと気付く事ができなかったのです。 恋人を失う事が怖くて、二度目の罪を告白できずにいます。 この2年間ずっと罪の意識に苛まれており、プロポーズをされた時でさえ考え込んでしまいました。 いつも誰かに監視されている気分で、誰かが恋人に伝えてしまうのではないかと思うと恐ろしくて夜も眠れなくなります。 (私が二度目の浮気をしてしまった事は複数の知り合いが知っております。) こんな酷い事をした私ですが、どうしても恋人を失いたくないのです。 私の全てが恋人なのです。 過去に色々あり、正しく人を愛する事など生涯できないだろうと諦めておりました。 恋人が私の道を正しく直してくれたのです。愛する事、人を信じる事を教えてくれました。変わる事ができました。 しかし、今どんなに誠実に恋人を想っていても、私が過去に犯した罪は変わりません。 私のようなやつが、本当に恋人とこのまま罪を黙ったまま結婚してもいいのかずっと考えています。 恋人の為には、罪を告白し、今後の関係性を決めてもらうべきなのでしょうか? 正直告白を考えると、血の気が引き具合が悪くなるほど怖いです。 もしこのまま自ら罪を明かさないのなら、墓場まで持っていき、一生罪悪感を背負い、恋人に尽くそうと決めております。 どうするのが、正しい道なのでしょうか…何千回と悩んでも決める事ができなくて 長文で申し訳ございません。 読みにくく矛盾している点も多いと思いますが、ご意見を伺えたら幸いです。
回答をぜひお願い致します。 後悔で苦しんでます。 私には将来の夢があります。 あと一歩で叶いそうです。 しかし、この踏ん張り時に、過去に行ってしまったことを後悔してしまいます。 それは一日だけ、研修という形でお水のバイトをしたことです。(いわゆるママという方がいるお店です。) 生活費を稼ぐため、作法などを身につける為など考えて、安易な気持ちで研修を受けました。 実際にスタッフの方々も優しく働きやすい場所でした。 しかし、夜の仕事の不安がやはり大きかったこと、下ネタの会話もちらほらあったことなどから、一日目でやめさせていただきました。(お店側には大変ご迷惑をお掛けしてしまいました。) いくら働きやすい場所とはいえ、私が目指している夢はお堅い職業と呼ばれるものであるため、周りからはあまり好ましく思われないアルバイトであることを、世間知らずの私はちゃんと考えていませんでした。 当時の無知で馬鹿な自分をひっぱたきたいです。 ただ、お客様の話し相手をして、お酒を作ってという内容だけだったのに、私の感覚では体が穢れてしまったように思ってしまうのです。 罪悪感に似たような、穢れを背負ってる感覚にも似たようなもやもやがあり、このような穢れを背負った自分は夢を追いかけてはいけないのではと考えてしまうのです。 もやもやした気持ちがない、すっきりした気持ちで夢を叶えたいです。 でもそれは私の自己中な願望であり、周りの人たちはもし私が穢れていることを知ったら、そんなことを望まないのではないかと考えてしまいます。 いえ、実際に思われてしまうのが、私が目指している職業です。 私は自分の夢を目指してはいけない人間でしょうか。
知り合いの勧めで、結婚相談所を利用していました。 30代半ばの私ですが、この歳になると 婚活市場では厳しいという現実を知りました。 子供を望んでいる男性も多いので、 若い人、外見が綺麗な人が選ばれやすい傾向に有る様です。 いいなと思う人に申し込んでも、書類の段階で断られ 1度たりとも会うことが出来ませんでした。 妥協する様に言われ、自分に申し込みが有った人に会いましたが、 価値観を押し付けてくる人、話が弾まない人が多く疲れました。 又、相談所にとっては多額の報酬が手に入る為、 適当な事を言って成婚させようとしているとも思え、 商品の様に扱われるのが嫌になりました。 知り合いに勧められた手前、断りにくかったのですが 自分には合わないと思ったので相談所は辞めました。 今は自力で婚活をしており、以前よりは気楽ですが、 相談所で言われた事、異性から言われた事がトラウマになっており 自分に自信が持てなくなっている気がします。 マイペースに異性と会っていますが、 会った後の疲れ具合が半端ないです。 私は趣味が多く、20代の頃は趣味の活動をしておりました。 共通の趣味を持っている方々と活動をし、 当時は凄く楽しかったです。 その延長で出会いが有ればと思っておりましたが、 恋愛には至りませんでした。 こんな事ならば、早くから婚活をしていれば良かったと 趣味を持っていた事も後悔しつつ有ります。 この歳になり、このまま1人で人生を歩んでいくのが、 不安に感じるのです。 自信が無い私に、アドバイスを頂けないでしょうか。
私は自分の年齢を気にしてしまいます。 私は今やりたいことや夢がありません。どう1日を乗り切るかを考えて毎日を過ごしています。なるべく嫌なことがないように、波がないようにと日陰でこそこそ生きてきました。 世間でいえば若者なのですが、今からやりたいことや夢を見つけても意味ないと思ってしまいます。私より若い子が活躍している中、今まで特に思うだけで行動してこなかった自分に価値を見出せなくて劣等感があります。 もう意味ないと思うときと、いや年齢なんて関係ないと思うときで毎日波があります。なので結局ふりだしにもどってしまいます。 どこかにチャンスが転がってないかなと馬鹿げたことすら期待したくなるほどに自分を信じられません。 歳を重ねるほどに、何もかも制限され許されないような雰囲気を感じています。こう考える自分が一番差別的なのかもしれませんが、どうしても枠から抜け出すことができません。凝り固まった時代遅れの考え方をやめたいです。 それに、夢や目標がある輝いた人が羨ましいです。私も本気の人生が送りたいです。ですが、長年日陰にいたので、日向に出る方法がわかりません。何からはじめるべきなのでしょうか。
いつも、お世話になっております。 ご回答頂いてる方々、いつもありがとうございます。 以前の相談で職場で、不倫関係になり旦那以外の子供を出産した。とこちらで相談をさせて頂いきました。その後その彼は違うパートの人妻にも手を出して、イチャイチャしていたとか。 職場の皆は、それを知っていた。とまあ、何が何だか不潔な職場だと言うことがよくわかりました。(自分もその1人で誰も責めれません) そして、職場復帰もしてその職場の歓迎会が行われ参加してきました。 そこには、彼も来ていて一切言葉は交わしませんでしたが・・・ ロードを歌い終え、歌詞に「子供が出来たと告げられた」みたいな歌詞がありまして「まあ、こう言う事だったんですよ」と自分で告白してました。何なんでしょうか? 私も、いつか因果応報で罪が降りかかると覚悟をしております。 そんな彼にも罪が降りかかりますか?私は、誰にも言ってないのに、私ばかり悪者になりこの街で居ずらくなり死にたい気持ちになっているのに・・・のうのうと職場の人妻達に手を出している。 飲み歩き、男好きの人妻もいる・・・ 頭がおかしくなりそうです。 在家で、お経も唱えていますが心が落ち着きません。 文章力がなく読みずらくて申し訳ありません。 どうして、私ばかり生まれてから人と上手くいかず病気になり嫌われた道ばかり歩まなければならないのでしょうか?
お坊さんの皆さんは、人生を、日々を、どのようなモチベーションで生きていますか? 死ぬことは怖いですか? 私は、思います。世の中や人はとても儚いものだと。その儚さを、どう前向きにとらえればいいよいでしょうか。 命の終わり方は、いろいろあって、 自分もいつかはなくなるんだと。 時々不安になります。私は、リタイアせずにゴールまでいきることができるのか。 私は、シャボン玉くらい心が脆いです。 だから、生と死が隣り合わせのこの世界でこんな自分はこのままやっていけるのだうか。 私の周りの友達のように、生きることに関してあまり重度には考えず、無関心で無意識に生きて、勉強に集中したい。 考え過ぎだよ。 暇なんだね。 悩むことは悪いことじゃない。 みんなそうだよ。 その言葉に私は少なからず傷ついてきました。 私の考えてることは間違ってるのか。悪いことなのか。 事実から論理立てて考えて出した私の考えは、そう簡単には覆せないと心では思ってます。例えば、生まれてこなければよかったとか。(理由を話せば長くなるので)でも、誰か、私を覆す人がいないかなと探してます。めんどくさいですよね、こんな人。 そういう自分が嫌なんです。 このままではさらにエスカレートしていってしまいます。 いつか、悩んで泣いた時間が役に立つときが来ればいいなと思っていますが、それはまだ先の話で、とりあえず今、何かがずっと辛いんです。 生き方、道標を教えてください。
嫌いな人の不幸を願ってしまうという悩みについてご相談させてください。 嫌いな人は、経営者のご親族で長年お勤めの70代の先輩です。 私がその方を嫌いだと感じる理由は、ご自身の思い通りにならないと感情的になられる点や、その言動が幼く感じられる点です。 私は1年ほど前に前任者の方が退職されたため、その方と連携をとるポジションにつきました。今までの担当者は、その方のご意向を優先する方針だったようですが、会社の状況や人員の変化により、以前ほど自由な振る舞いが許されなくなりました。 私は、個人の感情よりも会社の指示を優先すべきとの考えのもと、業務上の判断を下しております。結果として、その方のご要望をお断りする事が多いです。 そのせいか、その方は周囲の方々に私の悪口をお話しされたり、他の同僚にはプレゼントを渡される一方で私にはない、ということを分かるように行う、電話でのやり取りの際に、大声で感情的な言葉を向けられることもあります。 正直、このような行動を幼稚だと感じます。 そう感じていることが恐らく漏れ出ているので、相手の方の行動をエスカレートさせてしまっているのかとも思います。 ただ、その方の立場からすれば、私は自分の意向を妨げる存在であり、快く思われないのは当然のことです。 これまで、友人に愚痴を吐いたり、「本当に理解してほしい人には現状を理解してもらえているから大丈夫だ」と言い聞かせたり、「この人は自己鍛錬のために私の人生に現れたのかもしれない」と考えることで、やりすごしてきました。 しかしながら、最近、心の状態に変化があり戸惑っています。 就寝前や起床直後など、意識がはっきりとしていない状態で、「その方が早く辞めますように」、ご高齢でもあられることから、不謹慎ながら「早く死にますように」と願っていることに気付きました。 このような無意識に近い状態で抱く感情こそ、私自身の偽らざる本心や私の本質的な性格なのではないかと、感じます。 人の不幸を願う自分に対し、人としてどうなのかと戸惑いと、このようなことを考えさせられてしまうこの状況にも、強い不快感があります。 このような感情や私の心をどのように捉え、改善していけば良いのでしょうか。 また、この方とどのように関わっていくべきか、ご教示いただけましたら幸いです。 何卒、よろしくお願い申し上げます。
度々いろんなお坊様のいろんなご意見を読んでは参考にさせていただいています。 一つ最初に私はあまり信心深くなく、こんな時だけお坊様や仏様の慈悲にすがる浅ましさをお許しください。 かれこれ15年、「死ぬのが怖い」発作に苦しんでいます。 きっかけは祖母の死でした。 当時中学生になりたての絶賛反抗期で、親ともうまくいかず、勉強もうまくできず、何をやってもむなしい、いいことも何もないし死にたいと思っている最中の出来事でした。 自分がいかに死を簡単に考えていたかを身に沁みて理解しました。 悲しみよりもずっと大きく、死んだらどうなるのかという恐怖と、自分が自分でなくなり消えていく恐怖が襲いました。 悲しみよりも我が身の可愛さが先に来た自分が情けなく思いましたが、その恐怖は今もなお私を苦しめます。 必死にその恐怖を押し込めて、忘れ去ろうとすることしかできません。 親には相談できませんでした。 当時の憔悴しきった様子から、自分が何か心配をかけるような真似はできないと思いました。反抗する回数も少し減ったと思います。 その時に適切に恐怖心を処理しなかった代償か、今もふとした瞬間に目の前が真っ暗になり、足元からさーっと冷気が這い上がるような恐怖で吐き気がすることがあります。 お風呂に入っているときが一番その発作が起こりやすく、全くお風呂が安らげる場ではなくなってしまいました。 かといって人間皆いずれは死ぬのに、怖がっていることが恥ずかしく、心療内科の先生(以前適応障害を患い通っていました)にもカウンセリングの先生にもうまく伝えることができませんでした。 とにかく自分が自分でなくなり、何もわからない世界に行ってしまうことが怖くてたまりません。 そして私がいなくなった後も永遠に時間が続き、地球が滅び、宇宙が滅んでいくと考えると、手足の先が氷のように冷たくなって正気を保てなくなります。 お坊様達のご意見が聞きたいです。 お坊様達の世界の捉え方、仏様の世界を知れば、この恐怖から解放され、無事に死んでいけるのでしょうか。 親(二人とも60前後でまだ元気ですが、)が死ぬことも最近は毎日のように頭をよぎり、人間が物言わぬモノになっていくことが悲しく苦しくてたまりません。 身勝手な相談で申し訳ありませんが、どうか少しでも死ぬまでに心やすらかに人生を送れるようなヒントを頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いします。 彼と付き合って1年になり、もうすぐ同棲を始める予定です。計画では1年後には彼の地元である離島へ行き入籍することになっております。 ただ、私の考えていた人生のプランとは全く違った形に変化してしまうので、不安や、後悔してしまうのではという考えが消えません。 彼や私について説明をさせて下さい。 私は就職を機に都会に出てきました。地元は田舎ですが、離島と比べると不便はしない場所で育ちました。なお、彼の地元とは距離があります。私の母はこの結婚について難色を示しており(彼ときちんと説明していく予定です)、また同様に友人達にも、変化が大きすぎると心配をされています。正直、大切な人たちと会えなくなることや手放しに喜んではくれていない状況にも不安を感じます。 また、仕事についてですが、自分のやりたい仕事につけています。給料的には稼げている方ではないですが、幸いに周りの方が良い方ばかりで、毎日学ぶことが多いです。当然ながら、離島に行くとなると今の仕事を辞めなければなりません。元々、家庭を持っても仕事を出来ればと考えていました。都会では需要のある専門職で、夢でもあったので、今後も続けて技術を磨いて行こうと。ですが、離島では活かせそうにはありませんし、仕事をするにしても選べるような環境ではありません。いつか、仕事に関して、後悔するのではないかと考えています。 付き合う前から話をしてくれてはいませんでしたが、彼は離島に帰る計画で、学生時代から経験を積むために都会へ出てきていたようです。地元ではやりたいことがあり、それを目標に帰りたいと付き合い始めて半年で話がありました。素晴らしいな、応援したいと思います。何よりも、彼のことが好きです。 ただ…好きだからといって、不安や後悔するかもという心は消えません。 彼には何度もこの気持ちを伝えていますが、自分の地元に帰るだけですし、理解してくれているようで、本当には分かってくれていないような気がします。「あまり考えすぎないで、なるようにしかならないから。楽しいことを考えよう」と言われます。確かに彼の言う通りですが、周囲に賛成されていないことや、夢を捨てる気持ちを、簡単に整理は出来ません。 自分の人生を選ぶことが出来る時代に、このままついて行っていいのか?気持ちの整理をどうしたらできるのか?アドバイスを頂けませんか?
今日、用事を仮病を使ってズル休みしてしまいました。 やりたくないことがあったからなのですが、今日やらずとも来週やらなければならないので、結局先延ばしにしただけでした。 仮病を使ったのはこれが初めてではなく3.4ヶ月に1回くらいはズル休みしてしまいます。 しかし休んだら休んだらで罪悪感で一杯になり結局気分が沈みます。 この程度のことでズル休みしてしまう自分の心の弱さと情けなさ、そして社会に出たら大丈夫だろうか(まだ学生です)という不安でいっぱいです。 何かお言葉を頂ければ幸いです。
こちらで何度もご相談させていただいております。 いつも、私の我儘な話を聞いてくださって心から感謝しております。 こちらで色々なご意見や仏教のお話を聞きながら、自分と向き合おうと思い、自分なりにですが、色々と考えてきました。 その中で、ふと「自分の人生って、もしかしたら片道切符しかない列車に乗っている状態で、もう過去にも戻れず、ただ終着駅(死)に向かって、走り続けているだけなのかな?」と思うようになりました。 現実的なお話ではないので、少々恥ずかしい話なのですが・・・。良いことも嫌なことも、列車から見える景色としてみれば、すーっと過ぎ去ってしまう。 そして、その窓から見える景色も、実はもう見ることができない景色なのではないかと思ったとき、自分の中で心が、何故かとても落ち着き(人生を諦めたとか、死にたいとかいう思い出はなく)自分の中でずっと引っかかっていた、大きい何かがゴロンと取れたような、スッキリした気持ちになり、涙が出そうなぐらい気持ちが軽くなりました。 また同時に「自分は今まで、どれだけ勿体ない生き方をしてきたのだろう」とも思うようになりました。 自分があまりにも過去の景色を「もう一度、見たい」と囚われてしまい「今、自分の目の前のことに全然向けていなかったこと」に気付いたのですが、それでも「過去の景色をもう一度見たい」と過去にとらわれてしまいそうで、とても不安な気持ちになってしまいます。 忘れないようにメモ帳や、携帯のメモ機能に書いて いつでも見られるようにはしているのですが、どうにも不安でたまりません。 私はもう、過去にとらわれずに「いま、ここ」に集中できるようになりたいです。「いま、ここ」に集中できるようにするためには、日々の生活の中で、どのような事をすれば宜しいでしょうか? また、このような考え方をしてしまう私は、少々おかしいのでしょうか? とても支離滅裂で分かりにくいご相談をしてしまい、大変申し訳ございませんでした。どうぞ宜しくお願いいたします。
相談をさせてください。 今、妊娠9ヶ月です。 3年前に実母に激しい言葉の暴力を電話で受け、自分の精神状態を保持する為に距離をおいていました。 先日、3年ぶりに実母から着信があり、また身に覚えの無い事を言われ「ずっと生意気で嫌いだった」「お前はアバズレだ」「私は親だからお前に謝る事はない!お前が全て悪い」と、15年前くらいからの私の行動を幾つか羅列し、その1つ1つに私の悪口を言ってきました。 話の中には、私は覚えていないし、身に覚えがない事が沢山混ざっていて実母は妄想を膨らませ、全てが私のせいだと怒鳴ってきます。 主人に対しても「わざわざ会社まで来て、もう妻に(私)に会わないでくれ」と言ってきた!などと言いますが、主人に確認すると、そんな事をする訳がない…と驚いていました。 主人は穏やかな人なので、私も、そんな事はしないと思います。 結局は私のことが嫌いで、私を悪者にして気晴らしに怒鳴ってきているんだと思います。 しかし、5年前も同じように電話で暴言を吐かれ、その時の私はショックのあまり気を失い、1週間、記憶喪失になりました。 歩けなくなり、話せなくなり、字も書けなくなりました。 今私は妊娠中。気持ちをシッカリしなくては。と、自分で自分を支えていますが、夜には実母からの言葉がフラッシュバックし、なかなか眠れません。 寝れても、実母の夢ばかり見て、何度も目覚めます。体が寒くて、頭が痛くて、辛いです。 今思い返せば、私の幼少期から実母は「お前は出来ないやつだ」「頭が悪いから、一緒に死のう」と言われ、泣いて勉強をしたのを思い出しました。知らぬ間に、ずっと言葉の虐待を受け入れていたのかもしれません。 主人と結婚をして10年になりますが、10年間、実母が穏やかだった事はなく、事あるごとに私を攻撃してきます。 今回ばかりは絶縁を考えていますが、絶縁しても、私の心の傷は解消されるのか?時間が経てば実母からのトラウマが消えるのか不安です。 また、私も実母の様な親になるのではないか?と心配です。そうならないように、長男には毎日気をつけなけて育児をしていますが…自分は実母から刷り込まれた自己肯定力の低さが、私を色々迷わせます。 私はどうなるのでしょうか。 親に愛されない私は、これからどんな親になり、どんな人生を送るのか、不安でたまりません。
婚約者の彼と半年ほど同棲しています。彼には前妻との間に3歳の女の子がおります。 彼とお付き合いをはじめた時は、全て受け入れていく覚悟を持っていたつもりでした。一度彼との子供を流産し、その頃から彼に子供さんがいることがとても受け入れがたく、辛いものになって来てしまいました。 自分と自分の子供だけの彼でないことが悲しく、でも前妻との子供さんにも何も罪はなく、全て受け入れられない自分に自己嫌悪する毎日が続き、心の底から笑うこともできなくなりました。外で子供連れの家族を見るたびに、辛く悲しい気持ちになるようになり、彼との別れさえ意識するようになりました。 彼は私のことを愛してくれていますし、辛いことは初婚同士でもあることだからお互いの愛しているという気持ちを大事にしていこうと言ってくれています。私も彼とは離れたくないし、とても尊敬もしていて、できることなら人生を共に歩んでいきたいのですが、同じような境遇の方の意見を聞くと、その嫉妬心の中で辛い毎日を送っている方もいて、自分もそうなってしまうのではないかと不安でたまりません。 もし他の初婚の方と一緒になれば、こんな思いはしなくても済むのではないかと、器の小さいことを考えてしまい、もうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 彼への覚悟の持ち方、人生の岐路において、何を基準に、何を大事にすればいいのか、自分が何が大事かさえわからなくなってしまいました。 どちらに転んでも後悔してしまいそうです。どのように考えて、決断すればいいでしょうか?
いつも皆様のお言葉を胸に生きて生きております。 努力とは何か分からなくなりました、誰だって生きているのでどんな形であれ努力をしていると考えております。 私自身は苦労をすることが好きなのか努力をするのが好きなのか、もっと頑張ろうもっとやろうという意識が強い方です(何かに急かされるように今も何か作らないとと考えてます) 特に創作活動については顕著に表れており、イラストと音楽に私は人生を捧げるつもりです。 楽をしようと思えばいくらでも楽ができる環境にいますが、私は間違っていないという自信が欲しいんだと思います。 でも、私含め人は間違えて正して間違えて正してを繰り返して、正しいと思っていたことが間違いになることもあります。 自分が楽ではなく楽しいからやると頭では分かるのに、もっと肩の力を降ろしたほうが人が寄ってくるのかなとか考えたり、いや私は目標があってやりたいことがあるから、たとえ1人でもやるんだという意識があったりと不安が尽きません。 努力の塩梅ってどうしたらいいのでしょうか
幼い時に父が自死し、年の離れた兄と私を母が育ててくれました。仕事と家事を掛け持ちしながら愛情込めて育ててくれたことに感謝しています。しかし、わたしは父がいない家庭で育ち、父親や、家族というものが分からないのです。ほとんどの時間を一人で過ごしていました。お父さんという存在がいれば、夫婦の様子や、家族がどのようなものなのか具体的に目に出来たかと思います。 20代で結婚しましたが、子供にも恵まれず、震災時には海沿い育ちの私と、都会育ちの元夫との間に溝が出来てしまい離婚いたしました。 その際も家族を知らないから家庭を持てないんだと言われてしまい、確かにそうかもしれないと感じるようになりました。 贅沢を望まず、お喋りしながら家族で食卓を囲む。当たり前な事が物凄くありがたいことであると実感しております。家族や大人数で食卓を囲む経験もない為、そんな当たり前のことを望む私はワガママなのでしょうか。 様々な形の家族があると思います。私にも家族はありますが、現在母は兄家族と同居しております。母は義姉に気を遣い生活しており、義姉は神経質で日常を乱されることを嫌う為10年以上実家へも帰れずにおります。 平凡な当たり前が尊いことであるとわかるがゆえに、そんな幸せを手にすることは不可能なのではと不安になり、寂しくも感じます。 乱文にて失礼いたしました。 お読みいただきありがとうございました。 宜しくお願い致します。
数年ぶりにお世話になります。 考えても仕方がないこと、考えてしまう私が自分を苦しめていると自覚しているのですが、定期的に数年も前に言われた、仲の良かった先輩のネットでの私の陰口や罵詈雑言を思い出しては脳内で反芻してしまい何も手につかない日があります。 もう数年も前のことで、割り切ればいいし、周りの友人も状況が分かっていたので全く気にすることはないと言っては下さるのですが、もともと友人も少なく、親以外の他人にあそこまで酷く馬鹿にした事を言われることもなく耐性もなかったためか心にずっと残っています。 心が繊細すぎるのか弱すぎるのか、一度思い出しては気が滅入ってしまい寝込んでしまいます。 性自認や性対象の変化もあり、自分の生き方も最近分からなくなり、ピアスを増やしたり自傷行為を自覚なくしている事を他人に指摘されます。でもそうした方が心が何故か落ち着くのです。 音楽や映画などで気を紛らわしても、過去の思い出が邪魔をしてきます。 心を強くするには何から始めたらいいのでしょうか。生きづらいです。
母が今年9月末に蜘蛛膜下出血で亡くなってしまいました。 母は朝いつも通り仕事に行き、 帰って来て頭が痛いと言っていて、 その時は普通にただ頭が痛いだけだと思い 私は軽く困った顔をしてしまった。 もうその時には病は進行していて 母とご飯を食べお笑い番組を見て笑っていたのに、私がお風呂を洗っている数分の時間の間に呼吸困難になっていてそのまま 病院で亡くなってしまった。 今年2月に父と母と私で新居に越して来て 母が内装をこだわって決め引っ越しし 荷造りをしてこれから本格的に住んでいくところだったのでお母さんはすごく楽しそうで、なんで今だったんだろうと悔やんでも悔やんでもどうしようもなくて、 家にいると家具とかを楽しそうに選んでいるお母さんを思い出してしまい悲しくて涙が止まりません。 あの時もっと手伝っていればとか考え ずっと親がいる事が当たり前で私の親は長生きするだろうと何故か思っていて お母さんが死に始めて人って死ぬんやと 何故か改めて実感し今までどうやって生きて来たのかが分からなくなってしまいました。飲食業に勤めていますが母が一緒に店できたら良いなって言っていてそれを思い出すだけでも胸が痛くなります。 叶えてあげたいけどできるか不安で母が生きていたらどうなってたのかなと考える日々が続いています。 日が経つに連れて良い思い出になって行くと聞きますが私も一生に一度の人生で母を早くに無くすと言うショックが大きく今まで凄く幸せだった事に気付きました。 まだ父がいるだけでありがたいと思うべきなのにこのまま歳をとって行くと思うと凄い何故か色々考えてしまって誰かが近くにいないと何もやる気が起こらなくなってしまいました。一時的に気持ちが楽になる時もあるのですが急に色々考えてしまう事が増えていつもとのように過ごせるようになるか不安です。 全然質問になってなくてすみません。 ただ話を聞いて頂きたかったです。
過去・現在のトラウマ(職場で受けたパワハラやセクハラ)に捉われて、自信が無く卑屈な自分を変えたいです。 必死にやった転職活動でせっかく掴んだキャリアアップのチャンスも、怖がって手放してしまいそうな自分がいます。 環境のせいで自分が可哀想と思うのも辞めたいし、可哀想に思われる事に妙な充実感を感じ始めているような気もします。 早く自分を変えたい、決心したいのに、自分には現状が似合っているのでは無いかという考えに引っ張られ、不安になります。 周囲も、自信を持って早く決断し現状を変えなさい、と言ってくれるのに、歯切れの悪い自分がいます。 自分がよく分からなくなってしまいました.... 考えすぎるのも減らしたいです。ここ数日ずっと緊張しています。 人生の岐路において、現状維持か大きな変化か、選ぶ勇気を出す為、背中を押してもらえませんでしょうか...
いつもお世話になっております。 この度異動から1年。通算7年勤務した会社からの転職を考えています。 理由はいわゆる人間関係なのですが、 仕事に対する意欲などが合わないという部分で、 (どうせバイトだから。わからないもん(できるようになろうという向上心が感じられない)) 人を変えることはできないので、一年間頑張ってみましたが、諦めも肝心だろう、と、私が出て行くことにしました。 鬱手前まできており、精神的にも苦痛だったので、転職へ踏み切ることへの後悔はさほどないのですが、 高卒フリーターという経歴ゆえ、転職がうまく行くだろうか。と、つい後ろ向きになりそうになります。 一度しかない人生、職場はその一箇所ではないのだから、様々な経験をするぞ! などと前向きになろうとするのですが、不意に襲い来る不安が拭えません。 そういったときに心が軽くなるような、仏様の教えはありますでしょうか? 心に余裕を持ち、繁忙期明けから転職活動に打ち込めるように、お知恵をお貸し頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。