hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん 神社 」
検索結果: 237件
2025/03/23

いつまでも弱いメンタル

20代社会人男です。 メンタルの弱い自分に悩んでます。 自分は中学生時代にいじめを受けて不登校になり、その後通信制高校に進学して2年留年しました。当時の気持ちがいつまでもあと引いて、ふとした時に落ち込むことがずっと続いています。 それまで人と目を合わすことも出来ず、外出も出来ず、毎日自責することしか出来なかったのが高校卒業してから幾分かマシにはなりましたが、やっぱり根っこは変わらないようで辛いです。思春期に変な過ごし方をしたせいか、同世代とも馬が合わず、かといって上の世代にも着いていけず、またそこで凹みます。10年近くこの悩みを抱えていますから、向き合い方は沢山考えてきたつもりですが中々上手く行きません。 もっと沢山の人と話したり、恋人を作ったり、豊かに人生を過ごしたいのですがこの悩みがいつも邪魔になります。完全に無くすっていうのは無理だから、もうそういうものだと受け入れて日々を過ごせばよいと思っていますが、もっと前向きな場面を増やすにはどうすれば良いでしょうか。やっぱり病んでしまう時は自分も辛いですし、周りもそんな奴とつるもうとは思わないですよね。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

ご縁

今まで生きてきた中で 沢山の縁があって 色んな方と 出会い そして 別れ があり 色んな別れがあります 卒業であったり 離婚であったり 生きてきた中で 後悔は ございません。今現在の 縁が素晴らしいもので 大事だからだと思います。たまたま偶然 見だした心の時代という NHK の番組がきっかけで 仏教 初めはすごく 華厳宗に東大寺に 興味を持ったのですが そこまで 行ければ良かったのかも しれませんが 私は 三半規管が弱く 目眩と難聴があるので 一人で出かける 距離に不安が あるので 近くで 平日仕事してるので 土日に 法話が聞けるような お寺ないかな(*´꒳`*) と思って 探したのがきっかけで 今縁を頂いたお寺様に たどり着きました。お坊様のイメージが あまり 笑顔なく 素っ気ないと思ってたので 通わせてもらっている お寺のお坊様方は 優しかったので 皆様に支えられて 今日があると思ってます。 私は、心が弱くて 自分の気持ちがフワフワして 生きてきたので 、お寺や 法話 護摩焚きに参加する事によって 仕事も頑張れるようになってきたので お寺様の存在や お坊様方のお話って 大事だとつくづく思ってます。皆様が 今必要な世の中になってるんだと 思うので お坊様方は忙しいと思いますが 皆様のお心の 支えになっていかれますよう 頑張って欲しいです。広い空の如く皆様も素晴らしい縁で結ばれますよう(^人^)

有り難し有り難し 79
回答数回答 4

神主さんの言動にモヤモヤしています

新築建て売りを購入し神棚を設置した際に神主さんを呼んで神様を入れていただく為の儀式と地鎮祭同様にお祓い、ご祈祷をしてもらいました。 その際にきた神主さんがとてもお喋りな方でした。最初はすごく気さくな人だなと思って悪い気はしませんでしたが、まるで家電屋の店員のように世間話というかどうでも良い事まで話していました。 電話で各部屋を回るか話した際には別な方がでて神棚がある部屋で拝んで終わりと聞いていたのに実際は全部屋を回りました。 電話をしたのが主人だった為に私は主人が知っていたもんだと思いその場で神主さんに「全部回るなんて聞いてませんよ」なんて言う事もなく心の中で主人に「全部屋みるなら言ってくれれば良かったのに」と思ったりしていました。 主人は神主さんに電話の事を問いただしもせず慌てて寝室などの片付けに行ってしまい私と幼い娘が神主さんを案内しながら各部屋を回りました。 その際に神主さんが部屋をみるたびに感想を言ってこられ、風呂をみてオモチャがいっぱい、トイレをみてタンク式なので水が…うちのキッチンと同じかな…等と言う具合に一言つけるので何を思ってるんだろう。口に出さなくても…と、 神聖な気持ちにもならず、この人きちんとお祓いしてくれているのかな?と不審感しかありませんでした。 最後には一升瓶のお酒を黙って持って帰り、神主さんが酒を持って帰るとは思っていなかったのでビックリし、主人に至っては持ち帰られた事にも気付いていませんでした。そういうしきたりなのかな…と思い、 でも持ち帰るなら何か一言あっても…とお喋りな方だっただけにモヤモヤしました。 それとも私共が神主さんにどうぞと捧げなくてはいけなかったのに黙っていたので持って帰られたんでしょうか? もしや準備した野菜や果物も鯛も神主さんに差し上げなければいけなかったんでしょうか? 神主にきいてくださいと言われてしまいそうですが、聞ける訳もなく、ネットで調べても詳しい事があまりでてきません。 なんだか気持ち的に不完全燃焼な感じになりました。 神主さんというと神聖なイメージだったのでガッカリしてしまったのもあります。 職業柄雰囲気とかはあまり気にしないのでしょうか?性格だから仕方ないんでしょうか?ケチだと思われそうですがお酒に至っても疑問です。私の心が狭いのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2025/02/24

頑張りたいのに何を頑張るべきか分からない

もうすぐ20代も半ばを迎えるのですが、人生が思うようにいかず、焦るばかりです。 最近良いことが全くなく、身体的・心理的にストレスが溜まってしまい相談させていただきたいです。 まず仕事についてです。 新卒入社し現在2年目ですが、業務内容・人間関係が合わないと感じています。職場には相談できる人がおらず、毎日気力を振り絞って会社に行く毎日が続いています。転職活動を進めているもののうまくいかず、また次にやってみたい仕事もなく、自信をなくす一方です。 次に恋愛についてです。 私は26〜28歳の間に結婚し、20代のうちに子供を持ちたいと考えています。 ただこれまで恋愛に縁遠い人生で、告白をしたこともされたこともなく… 恋愛や結婚に年々憧れが募る一方、本気で好きな人ができたことがありません。 もう良い年なのに、恋愛の始め方が分からず、恥ずかしいです。 仕事も恋愛も、結局は自分の努力次第であり、経験を積まないといけないとは理解しているのですが…。 お恥ずかしながら、毎日の生活をこなすことに必死で気力がなくなってしまい、休みの日も暗い気持ちで過ごすことが多いです。 特に悩んでいることは、現状への不満・悩み多すぎるため何から手をつけて努力をすれば人生が上向くのか分からないことで、途方に暮れています。 いまは気軽に連絡をとったり悩みを相談できる友人もおらず、ご助言をいただけますと幸いです。 抽象的な質問で申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

【外出困難】自分との葛藤・・・

お世話になります、ご住職さま方には、いつも的確なアドバイス、励ましのお言葉を頂き、有難く 感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。 心の病【不安障害】【鬱病を併発?】で何度も相談させて頂いております。 誰もが抱えている不安との向き合い方、焦りは禁物、心の病には静養が必要等・・・色々な事を教えて頂きました。 また方法として、自然に触れて五感で感じる事の大切さ、ひとに接して温もりに触れる事、癒される事の大切さ… 自分に優しくなる、いたわるなど…。 頭では理解出来ました。自ら外に出られれば案外、すっと治ってしまうかも。外出する事によって効果が出るのに… 何かきっかけが掴めるかもしれない。 何故か、どうしても外に出られません。 窓から見える景色、外の世界が羨ましいのに、ただガラス越しに眺めるだけ… 大好きな車を運転したいのに… 動け出せない自分が情けなく思います。 これでは益々、自分が駄目になる。病気は怖い。元気に働いていた私が、ここ1年、まるで別人になってしまいました。笑顔☺だけが 、 とりえでしたのに。… 「外に出たい!」でも「出られない!」 何故? 【ひきこもり】から抜け出せません。自ら 外に出られないのです。 特に、対人恐怖症とかはありませんが。 隣人さん、お医者さま、薬剤師さま、 見舞いに来てくれる知人達、玄関先にいらした業者さんとも、震える事なく、落ち着いて、普通に会話できています。 (薬💊による副作用と思われる?)僅かな手の震え以外、身体の何処も不調がないので、気持ちさえ、しっかりすれば、徐々に何かしら社会復帰は出来ると思うのですが、まだまだ先が見えそうにもありません。 どうしたらいいのか… 悩んでます。 望む【行動療法】ができません。 「外に出られない」なんて【ん?】って思う相談(?)ですよね。時に「とても病人には見えないよ」なんて言われたり、良くも、悪くも、受け止めてしまい、自分でも情けなく思います。愚痴のような文章で申し訳ございません。【これは相談なのか?答えに困るなぁ】と思われても仕方ないのですが、真剣に悩んでおります。いつも長々と申し訳ございません、お読み頂き、ありがとうございました。急ぎは致しませんので、どうか お言葉をいただけます様、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

母を助けてください

母子家庭の高校生です。 母方の家系は霊感?というものがあるらしく 曽祖母も祖母も母も霊と呼ばれるものが見えるそうです。 私は幼い頃は見えていたようですが今はあまり信じていません。 とりわけ母は見る力?が強いらしく今でもよく何かが見えるそうです。何かによって今まで良くない目にあったこともあるそうです。 ここから本題に入ります。 私の母は幼い頃からほぼ毎日悪夢を見ています。 化け物が出てきて、夢の中で殺されたら 実際に死んでしまうと言われて襲いかかられる夢だそうです。その夢の中でまだ幼い母は自分がいつ死ぬかを告げられたそうなのです。 その「自分の死ぬ日」というのは 母の誕生日でもある10月6日なのです。 今年のです。 先ほど母から「自分は近々死ぬ、あなたを幸せにできたかな?」 といったようなメールが来ました。 母は夢で告げられた死を信じきっています。 そんなことあるわけないと私は母に何度か言ってみましたが 幼い頃からほぼ毎日のように刷り込まれてきた死の印象には太刀打ちできません。 夢で言われた通りに死ぬ、なんてことあるはずが ないと言いながら、私も多少信じてしまっている部分もあります。 本当にその日に母が死んでしまうかもしれないと考えると怖いのです。 せめてその日は母の側にいたいのですが、部活の大会があり遠くに行ってしまいます。 何かあっても私にはどうすることも出来ません。 こういった事もあって「何かが母を守るものを引き離しているんじゃないか」と非現実的なことを考えてしまいます。 私1人じゃどうすることも出来ません。 母は正直生きることを諦めているような感じがします。 それに先ほども述べましたが母は今までにそういった霊や不思議な力?でひどい目にあったこともあるそうなので今回も抗う気が無さそうです。 私はこんなことで母が死ぬと思いたくありません。でも例えばその日にもし母が事故にでも遭ったとしたら生きようと救急車を呼んだりせずに死を受け入れてしまったりしそうで怖いのです。 母を失いたくありません。 私はどうしたら良いのでしょう。 助けてください。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2