職場のパートさんについて相談させてくださいm(_ _)m 私は今の職場にパート勤務で4年目になります。 職種は物流業になります。 今年の1月に入って来た新人パートさんなのですが…人の話は聞かず、我が道を行くスタイルで困っています。 もちろんパートさんたちは丁寧に指導してますし、わからない事があったら何でも聞くように言っているのですが、誰にも聞かず間違った仕事をして手直しをしなきゃならなくて二度手間、何度注意しても直らず、注意した事に対しても「あー、はいはい」とか「はぁ…」という返事です。 私は出荷作業も担当していて、昨日は新人パートさんが値段のシール貼りをした商品の出荷準備をしました。 新人パートさんがやった商品を見ると、とても商品としては扱えないような場所にシールが貼られていたので、私はパートリーダーに相談し新人さんを呼んで注意をしました。 「入って来た時にリーダーから基本の貼る位置は教わったと思うのですけど、この状態だとクレームが来てしまうレベルです。こういうのは他のパートさんが手直しをしたりしなきゃならなくて大変なので今後は気を付けてください」と言いました。 それに対しての返事は「はぁ…スミマセン…でもこれ全部同じ店舗に行くわけじゃないんですよね?今から直した方が良いんですか?」でした。 手直しの商品が1つや2つなら良いですが、彼女がこなしたのは100以上。 それを手直しするには時間がかかるので「もう結構です。今回はこのまま出荷します」と言ってしまいました。 リーダーも何度も注意したそうなのですが、聞く耳を持たないようです。 もう疲れて何も言う気になれないとリーダーは言ってました。 大体の人は自分がミスをしたら焦り、次は間違わないように気を付けようと心掛けたり、仕事を覚えるためにメモを取ったりしますよね。私も覚えるのは苦手なのであまり偉そうには言えませんが、それでも仕事は必死で覚えて今では色んな事を任せてもらえる立場になりました。 でも彼女はメモも取らず、人の話は聞かず…他にもミスが目立つので注意するのですが直らず…こういう人はどうしたら良いのでしょうか…。 それぞれ覚えるのも個人差があるのであまりガミガミ言いたくないし、長い目で見るようにしたいけれど、それにしてもカバーするために他のパートさんたちも巻き込まれ負担が大きすぎます。 長文、乱文失礼しました。
私は自覚するほど我が儘で自分勝手な人間です。 言わなければいいのにと思うことを抑えられずに口にしてしまいます。 例えば、私には弟が一人います。 弟は潔癖症で、入浴時間が三時間を越えてしまい、いつも23時過ぎに出て来ます。 他にも何回も手を洗ったり、食事の用意も自分では出来ないなど、日々の生活に支障が生じてしまいます。 病院に連れて行こうとするのですが、行きたがりません。 なので、入浴時間が三時間以上になると私もイライラしてしまい、 「なんで早く出てくれないの?」「病院に行かないのならさっさと出てよ」など、まくし立てるようにイライラをぶつけてしまいます。 弟は無反応で、何事もないかのように振る舞うことにも苛立ち、過去には一度だけ弟に対して「もういらないよ」と言ってしまったこともあります。 しばらく経つと、言わなければ良かったと後悔しますが、結局謝ることが出来ずにいます。 今でも弟の入浴時間は相変わらずで、私はまた「早く出て」と急かしてしまいます。 おそらく、早く出たくても潔癖症(強迫性障害ではないかと思っています)のせいでなかなか出来ないのです。 分かっているつもりでも、弟の行動に自分がイライラして抑えられず、また繰り返しです。 どのように考えれば、自分を抑えることが出来るのでしょうか。
彼氏に料理の手際が悪いから同棲するまでにうまくなっておいて、
はじめまして、質問させていただきます。私の悩みは、同僚が私の仕事を勝手に進めたりするのですが、すごくイライラします。 また、他の人と打ち合わせをしたあとに、関係がないにも関わらず、同僚が何かと内容を聞いてくるのにもイライラしてしまいます。 イライラしたあとには、自分の心が狭いなとかずっと悩んだり後悔したりします。 また、仕事以外でも、たとえば電車などで隣の人がすごく寄って座ってくると、嫌な気持ちになります。 たぶん、私の領域に他人に入られることがすごく嫌だと思うのですが、どのように考え、対処するのがよいのでしょうか。
私は自分の感情を抑えられません。 少しイライラしたらすぐ顔に出ちゃいます。 それ以前に 高校を中退し、お母さんにも借金をたくさんしてしまいました。 お母さんにたくさん背負わせてしまってるの分かるのですが少しイライラするとその時の感情で小さい頃から汚いボロアパートに住んでたから友達から貧乏扱いされていないとか。 あんたたちが小さい時にパチンコしてうちらを託児所いれたからこうなったとか。 何もしてくれなかったと言ってしまいます。 何もしてくれなかったわけじゃないですが。 私が芸能人になりたくてオーディション受かって入った時のお金も出してくれたのに辞めたり。 高校中退してお金で迷惑かけたり。 私が頑張らなかったのは分かってるのに。 その時の感情の時は全部全部お前たちがちゃんとしてくれなかったからだといってしまいます。 お前が早くあんな奴と離婚してまともな奴と結婚してくれればこんなことにならなかったとか。 言ってしまいます。 父親に関しては私が幼稚園の時ギャンブルで私の学費保険に手をかけて借金したり自己破産したり。 母親は私や弟に言葉の暴力を言ってきたりして、 今も一緒に暮らしてはいるんですが、 私はその父親に似てるせいで友達やお母さんを傷つけてるのかなとか思ってしまいます。 父親に似てるとかの問題じゃないんだと思いますが。 昔は負けず嫌いでたくさん努力してきてたのに 中学生の頃から努力もしなくなりコレを頑張ろうと思ったこともすぐやらなくなったりしてしまいます。 昔は悪いことをしたら素直に謝れたし嘘もつかなったはずなのに 今はもう嘘だけで生きてます。 かろうじてバイトだけはできてるだけです。 将来を考えないといけないのに勉強やるという気力もでないし。なにもやりたくない感情なんです。 私は周りの人より頑張らないといけないのに分かってるのに、もう自分が何をしたいのかなんでこんなになったのか分からないです。 もはや、私が嘘つきすぎて周りの人も嘘つきにしか感じない。 どうしたら、 前見たくなれるのか分からないです。 もう、今のこの感情もどうすればいいのか分からないです。
職場にも家に居ても、 自分の居場所がない気がしてストレスがどんどん溜まってイライラしてしまいます… 職場は皆年上のおばさんばかりで、 すぐに「これだから若い人は」だとか「若いから大丈夫だよね」とか言ってプレッシャーをかけてきます。 前にも相談させていただいた事が未だに解決できてなくて、 もう家に居るのも辛いです… 何処に居てもイライラして、どうにかなりそうで自分が怖いです…
夫は数年前からウツ状態になっては投薬し、数ヶ月で回復するということを繰り返していました。 しかし、昨年はウツ状態が回復しないということで、12月から病休となりました。 当初は二ヶ月の予定でしたが、半年たった今も休んでます。 とはいえ、この半年の間、調子もよくなったこともあります。調子がよくなれば、自分の好きなスポーツ観戦に出かけたり、旅行したりしています。 ただ、調子がよくなると、仕事復帰が頭をよぎり、仕事復帰が近づくとまた、調子が悪くなるということを繰り返してます。 夫の場合、鬱病ではなく、軽度のウツ状態です。 仕事復帰をしなければいけないということは、本人もわかっていますが、『仕事が怖い』と言います。 子どもの相手をお願いしても『しんどい』といい、しんどいアピールをして、一人では何もしません。 また、仕事に行っていない自分は情けない、恥ずかしいと思い、自分を責めてもいます。 仕事に行かないととには、もう何も変わらないと思います。 こんな状態の夫に対し、優しく見守ることも必要なことはわかっているのですが、病気と闘っていない、逃げてばかりの夫にイライラしてしまいます。 『しんどい』と言われることに拒絶してしまい、イライラがとまりません。 子どもにもあたってしまいます。 どうすれば、夫に優しくできるのですか? どうすれば、イライラを抑えられるのですか?
問い合わせ先、カスタマーセンターなどに電話し、質問することが多いのですが、当初の疑問が解決しないまま諦めざるを得なかったり、解決法を得るまでに膨大な時間がかかったりすることがあり、どのように気持ちを落ち着かせればいいのかを聞いてみたいと思い、投稿しています。 例えば、「Aという操作はできますか?」と質問すると、「Bならできますが」などのような回答があり、私が疑問に思う「Aができるのかできないのか」がわからないことがあります。 しかし、「Aができるのかできないのか」がわからないままでは電話を切るわけにもいかないと、「どう言えばわかってもらえるのか」をあれこれ考えて話していると、どうしても「だから!Aは!?」のように、だんだん大声で叫び、疲れてしまうことになります。 また、ようやく「ああ、Aですか。できますよ」などと、それまでの私の「どう説明、質問すれば回答してもらえるのか」の苦労の時間がなかったかのように、あっさりした返答を聞くこともあり、「この人は、『いままでわからなくてすみません』とか、『いろいろ説明してくれてありがとう』とかは思わないのだろうか、少しは思ってくれてもいいのではないか」と感じることも残念で、それを伝えないことにはやはり電話が切れないと、また大声で「少しは悪かったと思わない!?」などと訴えてしまいます。 質問を解決できないことも、解決できてもそれまでにいらない苦労・時間をかけなければならないことも、ガッカリし、イライラする原因で、困ってしまいます。 このような状況になった時は、どう気持ちを落ち着かせればいいのか、それとも、どう怒らずに会話すればいいのか、どう思われますか。
前回悩みを聞いて頂き本当に楽になりました。 ありがとうございます。 今回も智慧をお借りしたいのですが、 最近仕事がうまく進みません。 当然仕事先の方に 「以前は出来たのに」「こんなんじゃダメです」 「こんなんじゃお給料あげられないよ」 相手があくまで仕事上で必要な言葉を言ったり してるのは分かるのですが プレッシャーがかかります… そう言った焦りやストレスからか、 そのせいか、友人関係でも相手の言葉や態度に対して、 余裕を持って接する事が出来ず、 絶えずイライラしてしまい、 1日過ごしていて辛いときがあります。 そんな状態で仕事も取り組むので、 またイライラしてしまい、仕事が進まなかったり、 良い結果が出せません。 仕事が自由業なので、ちゃんとした休日が無いため、 ゆっくりと休息が取れてないのも原因かもしれません。 ですが、仕事の進みが悪いから休息もとれず… 悪いループに入り込んでしまっている感じです。 大人なのだし、仕事なのだから、 感情もうまく処理して、こなしていかなければいかないのは分かってるのですが、 それが出来ない自分が腹立たしく… 人から自分にとって好ましくないことを言われたり、 態度を取られた時、 その時自分はどういった心で対応して、 処理すればいいのでしょうか。 悪い言葉や態度を自分の中で 更に悪く捉えている気もします。 甘えた言葉を言ってると思いますが、 心が楽になる智慧をお貸しください。
中1、小4の娘がいます。 今年に団地の部屋をリフォームし、3人で協力してやっていこうと決めたのですが、日々の不満が溜まっています。 コロナ禍で出社は週2回程ですが、朝6時過ぎに家を出る時に、やっておいて欲しい事など伝えたり、メモしていくのですが、帰宅すると部屋はぐちゃぐちゃ、食事を作ってもやりっぱなし、YouTubeをずっとみてるなど 何も変わっていません。 ご飯を作ったとしても自分達の分だけで、働いて帰ってくる私の分はなく、ペーパーが無くなっても新しいのに交換しない、ゴミ箱が溢れそうでも捨ててこないなど 自分たちの事しか考えていないと感じる事が多いです。 言ってもイライラするので、言わずに私が片付けなどやってしまいますが、どこか限界の時に爆発して怒ってしまいます。 集金などある時も、上からの態度て親だから払って当然と思っている感じがします。 親だけど人間だから、イヤな気分になる事もあるし、拒否もする、と伝えましたが、自分の事は棚に上げて責めてきます。 離婚した分 負い目も感じていますが、働いて継続的な収入もあるので不便を感じる事は少ないかと思います。 買い物のタイミングでお菓子をまとめ買いしたり、朝昼晩の食材はありますし、習い事もやりたいと思うものはなるべく参加させたり、ゲームやネット環境もあり、塾にも通っています。 祖父母も近くにいるので、食事のお世話や習い事の送迎など たくさんのサポートがあります。 ただ、自分たちは「あれやれ、これやれ、と指図されて自由な時間が少ない」、携帯も小遣いもないから不便、など感謝もなく文句ばかりです。 長女には「なんで産んだの?」と責められした。 完璧ではないものの、家族のために尽くして頑張ってきたつもりですが、心が折れそうです。 一旦 家から出して、離れて暮らす方が上手くいくのでは?とも本気で思います。 寮でも海外でも、親から離れて自分の力で生きていって欲しいと思います。 毎日イライラばかりで、自分の好みにした家なのに、子供達と一緒に生活するのが苦しくなってきています。 突き放したところで そのままになった食器、洗濯物をみるのも苦痛です。 自分の気持ちをどう処理すればいいのか、アドバイスをお願いいたします。
もうすぐ旦那の家の行事があります。 それを考えるだけで憂鬱で、朝起きると無意識に旦那の家のことを考えイライラムカムカしてしまってつらいです。 今まで理不尽なことを言われたりされたり、もう付き合いきれないと思うようなことが沢山ありました。 最近旦那の家の行事が近くてとてもイライラしてしまいます。 参加するつもりはないので、何か言われるのも面倒なので手土産だけ旦那に渡そうと思いますが、選ぶのも憂鬱で旦那の家に関係することを考えるだけで私せっかくの休みになにしてるんだろうと気持ちが落ち込みます。 無理せず旦那に旦那の家のものは金銭も買出してもらって全て旦那の家のことは旦那に任せたほうがいいのでしょうか。 子供を作ったら付き合いがまた出来てしまうのも不安で、それが原因もあり子供を作るのもためらってます。 私の旦那も自分の親には期待してなくてこちらの親に可愛がってもらおうと二人で話している位です。 私に対しても他人の子供だからと言っていますし、今までの感じからして孫に何かしてくれると言うことはなさそうだからです。 もう疲れてしまいました。つらいことばかりで、結婚して良かったと思うことはなにもないし、後悔してる、旦那の家のことは自分でやって欲しい、付き合ってられないと旦那にはっきり自分の気持ちを伝えました。 それで毎回話し合っているのですが、急に言われると驚くから小出しにして欲しいと言われますが気づけば出来ないぐらい不安がたまってます。 また旦那と顔を合わせたら話し合いするつもりですが、今度こそきちんと嫁がかなりストレスをためててつらいから余計なことはしないで、言わないで欲しい、行事にも参加すると体調を崩すから俺だけ参加するからそっとしておいてとちゃんと伝えて欲しいです。 旦那は優柔不断でどっちつかずで守ってはくれないのでせめてこういうことだけははっきり伝えて欲しいです。 結婚した人で絶対に旦那の家とは合わない、無理だと思って離婚した人はどれぐらいいるのでしょうか。離婚して次の人生やり直したいと思うぐらい、限界です。
こんにちは。 私は小学生や中学生の頃、友達を傷つけてしまったり、いろんな場面で過ちを犯してしまいました。今思い出せば「あの頃の自分は何をしていたんだ」って感じ、とても心が痛くなります。 現在、自分では言い難いですが、歳を重ねるにつれて素直になってきた気がするんです。 今の心のなかには昔の汚い罪のような気持ちはなく、むしろどうして私の中にそんな心があったのだろうと思うくらい自分が変わりました。たまにイライラすることはありますが... 最近では傷つけてしまった相手から逆に傷つけられたり、いろんな人間関係で悩むことが多くなってきました。 いつも自分は我慢しなければ...と相手に譲ってしまったり、集団で行動すると、恥ずかしさが故に控えめになってしまったり... 傷つけた相手だからこそ、本当に申し訳なくて、結局我慢して辛い思いをしてしまいます。これは罰が私に帰ってきたんだと毎回思い、反省しています。 特に傷つけてしまった相手には本当に申し訳ない気持ちでいつも相手の思うようになるよう、私が我慢をしたり、いろいろ尽くしているんです。 でもこれが正解なのか分からない上、さすがに限界だと思って、自分から人生で初めて10歳以上年上の方に相談しました... 性格が全て反対の方で、「こんな生き方もありなんだなぁ。私もこれくらい少しサバサバして生きるのもいいかもなぁ。」と毎日発見がある日々で、友達のことも話しました。 でもなぜか楽になる半分、告げ口をすることで相手をまた傷つけているんじゃないかって思ったんです。 元は私が悪いのにこんな事を相談してよかったのかなって... 「過去に相手と上手くいかないこともあって..」としか過去の自分との出来事を相手に話していません。 もう自分がよく分からなくて.. 私はまだ過去の罪をずっと引きずって生きていかなくてはならないのでしょうか.. .今の相談相手にもそんな私の過去を知られた時に絶句されるのではないかと心配で.. 今の自分は過去の自分と違うのに.. 相談相手の方に出会って今がまた新しい起点なんだってなぜか感じるんです。 つい熱く語ってしまいました。すみません... どんな気持ちでこれから生きていけばいいのでしょうか?? お返事を頂けたら幸いです。 最後まで読んでくださってありがとうございました。
おはようございます。30代の女性です。 以前、こちらで相談させて頂いた、心を病んだ友人の件で相談しにきました。 お坊様のアドバイスのおかげで、絶縁はせずに、距離を取って接しています。 友人のご家族にお話を伺った所、彼女は統合失調症で、入院歴がありました。 以前の入院の際に、彼女が暴れてしまったので、ご家族で無理矢理病院に連れて行ったとのことです。 しばらくは薬を飲んで落ち着いていましたが、服薬をやめ、具合が悪くなったのでご家族が再度病院に連れて行こうとした所で、引っ越しして逃げてしまったそうです。 現在彼女は未治療で、医療につながっていません。 私も統合失調症で、彼女と同じ病院にかかっているので、相談員さんに相談して、ご家族に病院へ相談するように伝えたのですが、ご家族も彼女に困りきっており、「もにゃちゃんが説得してくれないか」と匙を投げている状況です。 そんな折、友人からLINE電話があり、1分後に折り返しましたが通じず、「どうしたの?」と聞くと、「久しぶりに話したいと思って電話したけど、これから用事あるからじゃあね」と言われました。 心配になって、「そうなんだ。私もお話したいから、用事が終わったら電話してね」と返しましたが、連絡はありませんでした。 その翌日に電話がありましたが、私は寝ていたので、出られませんでした。 彼女には、「すれ違っちゃうから、何日の何時に電話するか決めよう」と言っているのですが、無視して、自分の都合で電話をかけてきます。 約束が守れない以前に、人の話が聞けないのです。 正直、彼女に振り回されて、イライラが止まりません。 ストレスで鬱が再発してしまいました。 本当は、もっと優しく彼女に接したいと思うのですが、怒りがわいてきて、「いい加減にしろ!」と怒鳴りたくなります。 どうしたら、心穏やかに彼女に接することができるでしょうか。 ご指導よろしくお願い致します。
よろしくお願いいたします。 現在、母と二人暮らしをしています。 実家から出て、アパートを借りての二人暮らしです。 父と母は熟年離婚をしましたが、お盆などの節目節目には家族が仏壇のある当方に集うようにはなっています。 中々おかしな境遇ではありますが…… 実家から出た私の後を追い、母が私とアパートで暮らし始めて8年ほどになります。 節目には父や弟を呼ぶにしても、私と母、二人だけの生活空間として、アパートをかりているはずなのですが、 弟に甘い母。 アパートの合鍵を彼に渡しており、昼夜構わず、彼の都合で訪問をしてきます。 ちなみに、彼は仕事をしておらず……就いても体の不調を訴え直ぐに辞めてしまう……のですが、今は開き直って当たり前のように仕事ができないからと、携帯アプリゲームばかりをしながら過ごす日々。 携帯代は支払えないので、母名義でガラケーを所持。 その前に持っていたスマホ(契約切れ)をWi-Fi下にて使用している現状。 Wi-Fiの料金は私持ちです… 母は、私が彼に、兄弟だからきちんと仕事をするよう言え、と言ってきますが、その話題に差し掛かると、直ぐにへそを曲げて逃げてしまうので、もはやそんな話をする気力など皆無です。 私自身がゆっくり時間を過ごしたいのに、夜の10時頃に突然合鍵を使い弟がやって来たかと思えばゲームをし、ゲームや他愛のないワイドショーの話、下らない世間話をして、日付が変わるまで居座ります。 母はさっさと寝てしまい、相手をするのは私…… 可愛い弟とは言え、いい加減イライラします。 母は彼が仕事をするよう私からしっかり言え、と言いますが、狭いアパートでは私自身の プライベートもなく、心を休める暇が一時もありません。母も同様かと思いますが、母はすぐに休んでしまい、最後まで弟の相手をすることがありません。 私の悩みを相談したいときも、彼が居座っており、おかしな言葉で茶化してきます… 母にはそう言った私の思いは汲んでもらえず、弟に辛辣な言葉を投げる私をたしなめてきます…… 自分の家で逃げ込む個室すらない上に、私の意思とは関係なく合鍵を弟に渡した母…… (父は節目ごとの訪問で納得しています。) いつも弟に関することで母と喧嘩になります。今日は私の誕生日で、色々悩みを打ち明けたかったのに、母とは弟の件で喧嘩になりました。辛いです。
いつもありがとうございます。私はいつも悩みがあるとここへ来て、そしてその内容がほとんど夫のことでした。最近までずっと険悪な雰囲気でした。と、言うよりも夫はたぶん何も変わっていなくて、私への対応も変わっていないのに、私の方が夫にイライラして、私の「こうしてみたら?」という提案にも聞く耳をもたず、自分勝手に自室で過ごしているというふうにしか見えず、それでまたイライラして、態度も仏頂面になって、夫もイライラして、本当に悪循環の連鎖でした。 今年の冬は私の体調がよくなくて出掛けられなくて、家で寝てることがほとんど。趣味のお散歩も寒すぎて外に出たくないし、車で出掛けてもすぐ疲れちゃうし……という感じの今年の冬でした。だから、余計に夫の嫌なところばかり目について、(もう一緒にはいられない。離婚したい)と毎日毎日考えていました。 結婚してからのこの10年。ただ夫のことを考えて、夫ファーストで生きてきました。何をするのも夫の為で、自分のことはいつも後回しでした。ある時フと、そんな自分がバカらしく、何て自己満足な奴なんだ!思ったんです。そして何より、夫はいい迷惑で、私の勝手な思い込みに振り回してしまいました。 夫のこと考えて、やったり言ったりしても思う通りにはならなくて、それで怒っての繰り返し。 いつの間にか【自分<夫】 が当たり前になって、自分を大切にしてあげることを忘れてました。 昨日から私は私の為に時間やお金を使うことをやってもいいんだと、10年目にしてようやく思えました。 夫は夫。私は私。それでいいんだ。それが当たり前なんだとようやく思えました。 今まではお出掛けは一緒。価値観も一緒にしないと!と思ってました。自分のことにお金と時間かけるなんて夫に申し訳ないと、勝手に思ってたんでしょうね。 夫は変わらず優しく、私のことを労ってくれます。私の心が夫を否定し、拒否し、夫の態度を頑なにさせていたことに気づきました。夫は仕事や資格の勉強でかなり忙しく、それを理解してあげて笑顔を向けてあげることが私の役目なんだと思いました。 支離滅裂な文で申し訳ありません。このように思えたのはきっとここでお坊さんに気持ちを聞いてもらっていたからです。皆さんに感謝と、私の今の気持ちを伝えたくて、書きました。と、言ってもまた相談させていただくと思うので、その時はよろしくお願いします。
高校1年生なのですが、クラスにT君という人がいて、その人は、中学の時にいじめられてたみたいです。1学期までは、ごく普通な会話をしていたのですが、2学期になると急に政治の話をしてくるようになりました。また、私を中国人呼ばわりして、(台湾のクウォーターだから?)私は、あまりそういうのに興味を持っていなくて何回もしつこく話をしてくるので、次そういう話をしたら、怒るよ!と言っても気にせず、何回も何回も話をしてくるようになりました。1日に10回ぐらい。それで、私は怒りその人は、あまり写真とかを公開すると怒りやすくなるので次いうと公開するぞ!と言いました。しかし、言ってきたので公開しました。すると、キレて公開するなと言っただろ!と怒りました。それから、私としゃべるときは、言い方を変えて何を真似したのかよくわからないのですが、LINEとかも全部昔の言葉を使ってきました。たとえば「ゐ」とか。よく知恵袋等々で避ければいいというのを見て避けるようにしても、近づいてきて、しつこく話をしてきます。最近では、私が公開した話だけを切り抜きあたかも私が悪いかのように周りの人たちに話をして非難されます。。そして、他の人からも私が悪い。と野次馬がきます。最悪なことに同じグループの人にもその仲間がいて私に仲がいいふりをして言い方悪いですがスパイをしている人がいます。それで、今日は蹴られたり(スパイの人も)罵倒を浴びせられたり、親を馬鹿にしてきたり、成績馬鹿にされたりと様々です。私も写真を公開した他には、対抗心を燃やして、いろいろなことをやりましたが、これほどひどくはありません。来週に、保護者会があるのですが、そこでお前の悪事を発表する。といい、Tの親にまた、切り取って話をしている模様です。先生にも報告されまた切り取られ明日は多分面談があると思います。自分も親とかに報告したいのは山々ですが、いちいち言われるのもあまり嫌なので、言いたくはないです。。学校では、その人はおとなしく見えるので、私が悪いと思われます。周りの人も私の悪事を紹介し保護者会で報告するといって調子に乗っています。私はどうしたらいいのでしょうか?というよりも、私は悪いでしょうか?Tを見下しているわけではありません。
私には、早産の為脳性麻痺で足の不自由な9才の男の子がいます。 歩けますが、まだまだ不安定で、学校の送り迎え、毎日のリハビリなど、手がかかることが多く、何でちゃんと産めなかったのかと毎日考えてしまいます。 幸い知的の遅れはないのですが、普通に産めてたら、今頃放課後友達と遊んだり、自転車に乗ったりできてたのに、うちの子は家にいて、リハビリして、、と毎日考えてしまいます。 リハビリに誘ったり、歩き方をアドバイスしても、、いやと言われると、きれてしまいます。 私が怒ると、子供は私の顔色を伺って、話しかけてくるのですが、冷たくしてしまいます。 自分で、こんな自分がすごくいやです。 怒った後に、なかなか気持ちを切り替えられず、1日冷たくしてしまう事もあります。 子供の寝顔を見ながら、反省してしまいます。 何故、友達はみんな普通に産めているのに、私だけ、、と考えてしまいます。
何回もごめんなさい 子どもに自分が親にされた事をしないようにしたいのにたまに爆発してしまいます。虐待とかではなく、うるさいなど言いすぎてしまいます。機嫌が悪いのが子どもにも伝わってると思います 毒親になってるんじゃないかと思います。 子どもも爪を噛んだり瞬きをぎゅっとしたり、ストレスかなと思っています。旦那は月に数回の帰宅なので全て私のせいです。わかってるのに直すことができません。 子どもにはスマホは絶対見せないと思ってたのに今は夜寝るまで見せてしまっています。でもそれがないとなにをしていいのかわかりません。今更やめさせる気力もありません。 旦那に預けてひとりで出かければいいのかとも思うのですが、旦那に子どもを預けるのが不安すぎてできません。 家も車もあります。旦那が稼いできたお金で買いました。たまにしか帰宅しないのだから、子どもとたくさん遊んで欲しいとか、色々思うことはあります。でも言えません。 期待しない方がいいと言いますが、ひとりで子育てしてる感が強いのかなと思います。産む時も立ち会いはしなくてもいいかなとは思ってはいましたが、血が見れないから立ち会いしたくないと言われた時は少しショックでした。 最近被災しました。その時も旦那はいなくて、本当にこわかったんですがもう少しくらい心配してくれてもいいんじゃないかと思うほどでした。私の親は生きてれば家はどうにでもなるからと言ってくれました。旦那にもそんな様な事言って欲しかったなと思ったり、、 話がだいぶそれてしまってすみません、、 それでトイレやキッチンが壊れたりお風呂も自分の家で入れなかったり、まだ直っていないのでそのストレスはあると思います。キッチンは直さなくていいんじゃないかみたいに言われた時は初めて喧嘩になりそうでした。 なんでこの人と結婚したんだろうとか、この人と結婚したのは私だとか、話し合ってこなかったからこんな事になってるのかなとか今更色々考えます。でもそういったのを子どもに当てたら絶対にダメだと思ってはいます。私がもっと強くなればいい話だとも思います。 子どもは今しかそばにいないのに、、 旦那の悪口をかいたけど、結局私のせいなんだよなと、、 長いしよくわからないかもしれませんすみません
介護福祉士として、派遣で就業しています。 介護士の友人が、60歳を迎えて・か・ら・国家資格である“介護福祉士”の受験に受かりました。 (当時)55歳であった私は「俺も…まだまだイケるじゃん!!」と思い、半年間毎日時間を決めコツコツと勉強し、無事(一発)合格する事が出来ました。 もともと気が優しく、穏やかで柔らかい口調なので、入居者様(お年寄り)からは好かれるようで、どこの施設へ行っても「○○(私)さんにお願い!!」「○○さん来て!!」「○○さんを呼んで下さい!!」…と、わざわざ名指し指名される程です。 ところが…介護業界・看護業界と言うのは、虐めや嫌がらせが多い世界でして、他職員に嫉妬されてしまいます。 私は、一度“鬱病”になりかけました…。 日々、イライラが募ってばかりいます。 (※お年寄りに意地悪したり、暴言を吐いたり、暴力を振るったりはしません) 仕事のハードさや、虐めに疲れ、イライラ(短気)が出てしまいます。 気持ちを落ち着かせたりの、努力はしている・つ・も・り・なんですが…あまり上手くこなせていません…。
初めて投稿させていただきます。 いつも様々な回答を読み、勉強させていただいております。 私には6ヶ月の娘がいます。 明るく面白い元気なお母さんに憧れますが、今の自分は程遠いです。 自分について嫌なところがたくさんあり、 嫌なところを減らしたいと思っていますが、できません。どうかアドバイスをいただければと思います。 まず、しょっちゅうイライラしてます。かなりイライラした時は、優しい心が持てず、泣いてる子供を遠ざけて5分ほど放置してしまいます。泣き声をストレスに感じ、勝手に泣いてろ!と心の中で思ってしまうのです。 主人に対しても、冷たい態度をとったり、また、嫌味な言い方をしてしまいます。 失敗したらかわいく謝って、困ったら素直にお願いできる人になれればとは思うのですが、なかなかその時の感情に流されできません。 子供だって私を困らせようと泣いてるワケではないので、その1つ1つを楽しめればと頭では思うのですが、泣き声にイライラし、そう思えません。 さらに、友人の不幸話を聞いた時に、上辺では心配してますが、心の中では、ホッとしています。自分はまだ幸せだと思えて、なんだか安心するのです。 娘はあまり手のかからない子です。主人は本当に優しく、不満はありません。かわいい、幸せと心から思える時もたくさんあります。 でも、基本自分は、こんなにも意地悪で、怒りやすく、感じの悪い人。性根がこんななので、いつか、理性を失い、取り返しのつかないような、虐待や、主人にも呆れられてしまうような事をきっとすると思い、恐怖を感じます。昨日は、うるさい!と子供に怒鳴ってしまいました。 こんな自分が嫌いなのに、結局変えられません。 できることなら理想の自分に近づきたいと思います。どうすればキレイな心を持てますでしょうか? 自分も周りもいつも笑顔でいられるようになりたいです。 長々と支離滅裂な文で申し訳ありません。よろしくお願いします。