hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 悲しい」
検索結果: 8402件

自分は嫌な人間になってしまったのか?苦しいです

お世話になっております。 結婚して、娘が生まれてから、イライラする事や他人を羨むことが増えてしまいました。 多くは夫に対してで、本当に些細な事で頭にきたり、失望したりして、優しく接してあげられない自分も嫌になります。 娘の為に、と思うが故に自分ルールが増えてしまったし、旦那にも期待や甘えを押し付けているんだと思いますが、どうして応えてもらえないんだろうと悲しくもなります。 夫だけに留まりません。姑は大の犬好きで、昨年愛犬が亡くなり、耳の悪い大舅と2人でずっと在宅でいるのもストレスだろうと、また新しく犬を飼い始めました。 私は決して犬嫌いではありませんが、毛が抜けて服や床が汚れる事は嫌なのと、金銭的な余裕の無さから正直飼いたくはありませんでしたが、姑には必要だろうと了承しました。 結果姑の精神的支えにはなっています が、私があまり積極的に可愛がりにいかないことから、“嫌いなんでしょ”と言われ、理不尽でしたし悲しかったです。 床が毛だらけでも、気にするのは私だけ。私が冷たいのかな、心が狭いのかな、嫌な奴なのかな…と思えて涙が出ます。 嫁いだ時、夫の家には負債があり、私が元本を立て替えて返済して、現在は利子を夫と姑が返している状態です。 舅は既に他界し、私と夫が同居している事で助けにはなっていると思います。経済的な事だけ考えれば、犬を飼っている場合じゃありません。 そんな事も考え始めると、何も悪くない犬まで本当に嫌いになりそうで、自分の事ももっと嫌になって…。 夫や姑に感謝するべき事だってたくさんあるのに、負の感情ばかりが先行してしまい、苦しいです。どうかお救いください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/08/11

友達が離れていく孤独感

こんにちは。私は今、欧州で大学院に通って研究をしています。海外に住むのは初めてではないのである程度慣れているつもりでいましたが、家族や友達に会えないホームシックが辛いです。 私の両親はどちらかというとあえて放任するタイプなので電話も連絡も必要最低限しかしません。時差や仕事の関係で友達との電話もなかなかできず、距離がどんどん離れて行ってしまうような気がしてとても寂しいです。日本には1年以上帰っていません。会わない間に私のことを忘れてしまうんじゃないか、私のことをもう大切には思っていないんじゃないか、という不安な思いでいっぱいになります。 普段は勉強で忙しく、遊びに来たわけでもないので新しい友達もなかなかできません。またこれまでの経験上、新しい友達ができてもどうせ離れて行ってしまうんじゃないかという思いも先行して、率先して友達を作るような行動もできずにいます。しかし周りや社会の「良い友達はいて当たり前」という風潮を強く感じてしまい、新しい友達ができないのは私にそれだけの価値がないからなのではないか、という思いが頭から離れず、パニックになって過呼吸に何回かなってしまいました(昔から緊張したり極度に悲しくなったりすると過呼吸になります)。 辛い経験になることが想像できても今の学校に通いたくて努力してここまで来たので、家族や友達が恋しいから帰るなんてことはできません。早く日本に帰りたい、という気持ちと、まだ帰れないという気持ちが毎日せめぎ合っています。慣れない土地で毎日慣れない食べ物や人と関わりながら、1人で頑張るのに疲れてしまいました。好きなことをして気を紛らわしても、根本的には変わらず、常に強い孤独感が心の隅にあります。この先数年海外に住むつもりでしたが、今からこんな調子なので先行きも暗く見えてしまい、自分の将来に自信が持てません。自分のできないことや悪いところばかりに目がいって、ずっと悲しい気持ちになってしまいます。 稚拙な文章で申し訳ありません。今の私にどんなことができるでしょうか?アドバイスをいただけたら心の糧になります。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母に給料を管理されています。

私は、4年間アルバイトをしています。実家暮らしです。4年前から給料は全額家に入れていて、使いたい分は母に聞いてもらうような生活です。母は専業主婦で、働いていません。父と私と弟が少しバイトをしていますが、家計は少し厳しい状況です。来年受験を控えている妹もいます。 私の名義の銀行のキャッシュカード、通帳は母親が管理していて、毎月給料が入ったのを確認するのも母親、お金を出すのも母親でした。 働くようになって二年ほどした時に一度、「カードと通帳を返して欲しいんだけど…」と聞きましたが、全く相手にしてもらえませんでした。(あなたが管理できるの?など、はぐらかされてしまいました。) 二十代半ばになるのに、お金のおろし方や、振り込み方がはっきりとわかっていません。 小さい頃から習い事を続けてきていて、お金もかかってしまってたと思うので、家にお金を入れることは、私は構わないと思っているのですが、頑なに私の名義のカードを返したがらない母の気持ちがわかりません。 1年に一度くらい返してもらえないか尋ねましたが、なあなあのまま、アルバイト4年目を迎えたので、また今日改めて、「給料を全額渡すから、カードを返してもらえないか」を、メッセージで尋ねました。 母からの回答は、「二度手間で面倒」「全員で家計支えなきゃいけないのに」「あんたたち、好きに今までやってきて、いいよね。すきにやってきてこれじゃあ。やってらんないわ」「子どものすきにさせるのも良し悪しだわ。取りかえしつかない」「うらやましいわ。主婦が、母親が家で働いている実感なく、で、一銭にもならず(苦笑)バカみたいだわ。嫌な人生。最低だな」 と、返信がありました。なぜ、私が母からここまで言われなきゃいけないのか、全く理解できず、とても悲しいです。 これからずっと母に管理されていく人生なのかと思うと、本当に毎日がつまらないものになってしまいました。 自分の気持ちに余裕がなく、最近はキレやすくなってしまって、上司にもそんな言い方しなくても…と言われてしまうこともありました。 私が悪いのでしょうか…、私はただ家族が普通に笑って生活できたらいいだけなのですが…。 気を紛らわすこともできず、悲しみでいっぱいです。 何かアドバイスをいただけないでしょうか… よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2023/10/15

親が死ぬ時、どう受け入れればいいのか

私25歳、妹23歳、両親64歳です。 社会人で一人暮らしを初めて両親の有難さに気づきました。 長年の不妊治療の後産まれた私は何の取り柄もなく、今までの迷惑と心配をかけてきた申し訳なさもいっぱいで、日々両親の健康と幸せを願うばかりです。 実家に帰るたびに、両親の白髪の多さや縮んだ背丈など、老いに気づく場面が多くなりました。ぱっと思い浮かぶ両親の姿は、背が高くて見た目も声も若い昔の姿です。ランニングが趣味だった父も「すぐ疲れる」と外出が少なくなりました。「私が死んだら食器あげるわ」「次元号変わるときはもう生きてないわ」と笑顔で話す両親の会話でも泣きそうになります。そうやって老いて死に近づいていく状態をみるのが辛いです。 昨年祖母が亡くなりました。身内の死は初めてです。 今でも祖母に会いたいと一人で泣くこともあり、祖母も祖母の家もなくなって悲しく寂しいです。 恥ずかしながら、祖母の死で改めて家族の大切さや感謝を感じました。 祖母が亡くなってこんなに悲しいなら両親が亡くなる時、受け止められる覚悟はできるのか?もし結婚して自分の家庭を持っても両親のいない長い人生を生きないといけないのか?と思ってしまいます。 「誰も死んでほしくない。健康のままずっと生きてほしい」と子供みたいに、大切な人が死ぬという現実から逃げたい気持ちでいっぱいです。 命に終わりがあるのはわかってますが、家族の死にどう向き合って立ち直ればいいかわかりませんし、受け止められる覚悟ができません。 両親が死んだらきっと悲しみで気が狂うだろうから自殺したい。でも大好きな妹のことを思うと自殺もできません。 また、介護施設で認知症の方の対応をしていたのを思い出し、両親が認知症になって私や妹ものことを忘れたら…という怖い気持ちもあります。 どうやって大切な人の死を受け入れて乗り越えたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

綺麗事ではない理不尽を教える事

毎回みちに迷ったらこちらにお世話になっております。その度に有難いお言葉感謝致しております。今回は小6の息子についてです。よろしくお願いします。 有難い事に息子は、12歳にして素直に正しい事は正しいと誰にも恐れる事なく発言出来る子に育ってくれました。誰に染まる事無く、第1に親を信じ大人を信じ真面目な子です。昨日学校で授業をサボってる子を発見したそうです。その際に「内緒ね!」と言われたそうです。もちろん、悪い事!見逃す事は出来ない息子は先生に言ったそうです。悪い事をしてる子を見たら指摘する子です。そこで、昨日の話しを聞いた時に、そろそろ見て見ぬ振りも大事だと教えなければ、この時代何が起こるか分からないな…と思い「あのね、それは物凄く正しい事。素晴らしい事だよ。でもね、もうそろそろ見て見ぬ振りを覚えようか。この世の中理不尽ばかりなんだよ。正直者は馬鹿を見る。という言葉が出来る位、理不尽な事は沢山あるの。あなたは、素晴らしい子に育ってくれた。ママは物凄く嬉しいんだよ。でもね、見て見ぬ振りしないと、貴方に被害が及ぶ可能性もこれからたくさん出てくるんだよ。」と話すと息子はポロポロ泣きながら「どうして?何で悪い事してる奴等の言う事を聞くの?」と…学校では勉強を教えてくれます。集団行動も教えてくれます。しかし、世の中の理不尽という事は教えてくれません。親の私が教えなければなりません。良い子に育ってくれた息子に話しながら、何だかなぁと思いながら話しました。涙が出てきました。嫌な世の中です。でも、度がすぎるイジメがたくさんある中生きていかなければいけないのも事実です。自分に嫌な事が無い限り放っておきなさい。といいました。息子は納得いってないと思います。でも私には「分かったよ。」と。1日経った今も、私の話した事は正しかったのか…何だかとても悲しいです。テレビは悪いニュースの繰り返し。何故良いニュースを放送しないのだろうか…理不尽を教えるとは、とても難しいです。本当に嫌な世の中です…素直に育ってくれた息子に申し訳無い…私が言った事は正しかったのかな…とにかく悲しいです。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

彼を傷つける言葉を言ってしまいました

2年越しに彼と復縁しました。 当時、彼が仕事と家庭の事情で余裕がなくなり振られました。あまりにも急に一方的に振られ、とても悲しく傷付きました。最後に話したい私の言葉も無視されました。 いっそ嫌いになりたくて、本当は既婚者だったんだとか他に女ができたとか自分に言い聞かせて暗示をかけました。 2年ぶりに連絡が来た頃には、振られた事は多少トラウマとして残りつつ結局忘れられない人のままでした。だから会いました。彼の家庭の事情はまだ続いており金銭面で問題を抱えてるからやっぱり復縁できないかもと言われたので、私はお金がなくても事情を抱えてても気にしないよ側に居られるだけでいいよと言い寄りを戻しました。 しかし振られた時既婚者だと思い込もうとしてたとか、笑い話のつもりで言ってしまいました。彼は、俺が既婚者に見える?と笑っていました。復縁してすぐ、彼の携帯の待受が女性の後ろ姿の写真なのを見てしまい、聞きました。友達とか言ってましたが余計に怪しく、嘘だ〜元カノじゃないの?とか、新たな詐欺かもとか笑いながらも言ってしまいました。 その後、待受ごめんね変えたから安心してねと来たので、ありがとう疑ってごめんねと返しました。しかし、疑われまくってるけど当時は真剣に付き合ってた。詐欺師と言われて本当に傷ついてる。寄りを戻すのは難しい気がしてきたと言われました。私は焦って、謝罪と、本当に詐欺なんて思ってるわけないじゃん当時本当にたくさん幸せをもらってたんだよと長文と、文だと誤解を生むから電話をしたいと送りました。すると、文で言われても戸惑ってる、ちょっと1人になりたいから時間をくださいごめんね。と来たので、わかった戸惑わせてごめんね落ち着いたら話そうと言い、今距離を置いてます。 詐欺師なんて思ってないし、待受に動揺したのは事実だけど、本当に彼を信頼してます。ただ、当時一方的に去られて悲しかった、また同じ別れを繰り返さない為にどうしたら安心できるかを、復縁前に話しておくべきでした。その私の本当の気持ちに蓋をしたせいで、変なことを口走ってしまったと思っています。きっと別れ話をされると思っています。再度謝って気持ちを伝え、やり直したいです。信頼関係をまた1から築くには何と伝えればいいでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

陰口を言われるのが怖いです

文章を書くのが苦手なので、わかりにくい所などあればすみません。 私は今中学生です。 優しい先生方やクラスメイトたちに囲まれて、楽しい学校生活を送ることができています。 ただ、やはり一部には人の悪口や陰口を言うクラスメイトもいます。 自分はその人たちと少し交流があるのですが先日、その人たちに私のとても間抜けなミスで迷惑をかけてしまいました。(詳しくは言えないです、ごめんなさい) 急いで謝罪をしたのですが、反応はあまり許してくれてるように見えなくて... もちろん自分のミスでこんなことになってしまったので、批判されても何も返す言葉はないのですが、裏で何か言われてるのを想像するとなんだかとても悲しくなってしまいました。 自分がミスをしたことに対して実際に陰口を言われてるのを目撃しているわけではないので、単なる妄想に過ぎないですが、私は極度の心配性&貧弱メンタル&嫌われることを極度に恐れてしまう性格なので 明日その人たちと顔を合わせるのが不安で不安で仕方ありません。泣きそうです どうしたら気持ちにけりをつけ、不安を抑えることができるでしょうか。アドバイス頂ければ幸いです。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

もう、いい!死にたい!

お久し振りです。 海外赴任中の主人は昨年の12月に一時帰国出来ただけで、CORONAが原因で赴任先から出られずもう7ヶ月も会えていません。3月にには次女犬が突然噴水の様に嘔吐し始めて、たった6日間で天国に行ってしまいました。体重20キロで抱き上げられず車の免許が無い私は病院に連れて行けず、往診可の病院は人手不足でやっていないと3件全滅。それでも友達に手伝ってもらってと算段し始めましたが間に合いませんでした。お寺にあるペット霊園で荼毘に伏す直前、冷たくなった次女犬の頭に泣きながらキスしてパパじゃなくてママが側に居て御免ねって謝りました。でも2日後に長女犬が病に倒れました。次女犬にしてやれなかった事を全部しましたが1ヶ月の闘病の末天国へ行ってしまいました。ペット霊園のお坊様は私の心配をなさっていました。私は次女犬を殺しました。噴水の様に嘔吐しているのに、撫でるだけ。泣いて謝るだけ。主人に一目会わせたかったです。私が100人いても意味がない、主人がパパがいなければって。なんらかの理由を作って帰国しようとした主人は結局成田で2週間留め置かれるので、帰国出来なかったんです。 今度は私の身体が悲鳴を挙げ始めました。病院に行っても治りません。食欲は落ちフラフラしています。主人には言えません。もう重荷に足かせになりたくないからです。実の二親と妹との確執、3人に起こされた裁判、もう十分過ぎる位迷惑かけていますから。 悲しいです、いつも一人ぼっちです。踏ん張っても頑張ってもいつも闇です。薬飲んで良いですか?辛いです、悲しいです。涙止まらないです。どうか優しいお坊様が聞いて下さいます様に。自殺って罪なんですか?

有り難し有り難し 42
回答数回答 2
2024/10/18

情緒不安定な母親に困っています

4カ月ほど前に父が亡くなりました。 今は母と私と妹とペットで暮らしています。 母は足を悪くしており、長い時間の立ち仕事や活動ができないそうです。 母はパートで働いてはいますが、元々家のことはほとんど父に任せっきりで、家事は食事をつくることしかやっていませんでした。 父が亡くなってからは、以前より私たち子どもに依存するようになり、わがままとも取れる発言をはじめました。具体的には次の通りです。 「家に一人でいられない」 「暗い家に帰るのが怖いからあななたち(子ども)が帰ってくるまで職場で待ってる」 「あまり遅い時間まで出かけないでほしい」 「もっとたくさん話してほしい」 あげるときりがないのでここまでにしますが、自分の思い通りにならないとヒステリーを起こして「私のことが邪魔なんでしょ」などと言い出し、話になりません。 私も妹も成人していますが、世の同年代と比べて外出する頻度が高いわけでもないし、私に関しては日付を超えて帰ったことはありません。むしろ父が亡くなってからは、頻度を減らし仕事以外の時間はなるべく私か妹が家にいるようにしています。 会話に関しても特別少ないということはなく、テレビ番組の話や趣味の話をしています。母は自分が話したいというにもかかわらず、話題は相手任せにして自分は「話すことが思いつかない」と言います。 父が亡くなってから精神的に不安定になる気持ちも分かるのですが、自分だけがこんなに悲しい!という主張が強く、私たち子どもも同様に悲しい気持ちであることを理解していないように感じます。 何度か話し合いはしているのですが、こちらが折衷案を出しても自分の主張が100パーセント通らないと「私の気持ちを分かってくれない」とヒステリーを起こし埒が明きません。 特に妹と相性が悪いみたいで、毎日のように同じことで言い合いをしています。 挙句の果てには、妹が諦めて母の要求に沿う形をとっても「当てつけのように感じる」と言い始め、妹があまりにも可哀想です。 もうどうしていいか分かりません。 本来であれば互いの主張を尊重し合い、落としどころを見つけていくのが最善であると思うのですが、母がわがまますぎて私と妹が我慢するということが増えてきました。 長くなりましたが、どうかお知恵を貸していただけますと幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

お金と時間にルーズな友達

中学からの友達でお金と時間にルーズな友達がいます。 遊ぶ時は遅刻は当たり前。お金に関しても、一緒に払っておいて、小銭がないから払えないなどと言って一緒にレジで精算したり、駐車場代などを払わない事が良くあります。 因みに彼女の運転の際は、駐車場代は私持ち、ガソリン代代わりに食事代を出しています。 私は気が小さく、それを後で払ってと言う事ができず、何百円かだし。。そんな性格の子なんだ、と諦めてきました。けれど他の友達にはキチンと払っている事を知り、モヤモヤしたのでまたレジで清算後、自分の商品だけ持って帰ろうとしたので、お金を払ってじゃないと商品は渡せないよーと言ったら大きな声で逆ギレされて、やはり品物だけ持って帰られてしまいました。 その後はなるべく一緒に清算しないようにしたり、レジで出されても別払いするようにしましたが今でも続いています。 そしてつい先日もまた少し長距離のドライブに行ったのですが駐車場代は払わない、一緒にいてもスマホばかり。観光していてもキツい、自分だけ行ってきて。もう歩きたくない。と言われモヤモヤがとまりません。とても楽しみにしていたので悲しくてたまりません。 駐車場やガソリン代などのお金が欲しい訳ではなく、一言運転お疲れ様の言葉だけでも欲しかったです。 自分が言えないだけなのに、勝手に彼女を悪く思い距離を置きたいと思うのは自分勝手でしょうか?ちゃんと伝えた後直してくれないならしょうがないけれど、伝えることができない自分も悪いのに。。とグルグル考えてしまいます。 やはり1度嫌われても話すべきでしょうか?それとも距離を置いて良いものでしょうか?お互い30代後半独身女性です。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/04/10

大切にされなくて辛いです

こんばんは、いろいろ考えて眠れなくてご相談にあがりました。 私は比較的厳しい家庭に育ち、いい子であるよう、人の気持ちに寄り添うよう、正しくあるよう教えられてきました。 それが間違った方向に根付いたのか、物心つく頃にはやたらに人の顔色を伺い、相手の望むよう返答し行動し、自分というものをいつしか見失ってしまったように感じます。 社会人になってからも、正しく優しくという思いとともに生きて、表面的には誰とでも仲良くできる、明るく社交的と評価してもらえてはいますが、その実相手の意図を必死で読み取り不快にさせないようにと常に神経を張って、気疲れする日々です。 人に軽く扱われることが多く、この人なら怒らないだろうと約束をドタキャンされたり、他の人には自制している機嫌の悪い人に自分だけ八つ当たりされたり、たびたび悲しい思いをします。 きっと無意識に相手の機嫌を取るよう下手に出ているのを見透かされ、段々と都合の良いように扱われだすのかなと思うのですが、心の底にある、必死に頑張らないと人から必要とされない、居場所がないという恐怖が勝り、理不尽なことをされても強く反論もできません。 交際している彼とももう15年の付き合いになりますが、仕事が安定してない、経済的に余裕がないなどのらりくらりとはぐらかされて、もう子供も持てない年齢になってしまいました。 会社や、親戚の若い子たちが次々に家庭を築いていくのを見て、とても苦しい気持ちになります。 会社も勤続20年を超え、それなりの経験と実績を積み信頼も頂いていますが、誰もやりたがらない仕事を真っ先に頼まれたり、また頼まれた人に名指しで押し付けられたり、人の仕事を手伝ううち丸投げされたりと、悲しい思いばかりで、自分の存在意義がわからなくなりました。 年齢も40半ばになってきて、更年期的なものもあるのかもしれませんが、将来に対する不安、このままずっと人にないがしろにされながら生きていくのかという悲しみ、上手に生きている人や、幸福に見える人への羨望と嫉妬、そこから脱却できない自分自身への嫌悪感で、疲れ果てて気力がわいてきません。 見返りを求めるのにも似た、浅ましい願いなのかもしれませんが、人から愛されたいし、大切にされたいです。 どうしたらこんな、悲しい、寂しい、苦しい思いから脱却できるでしょうか…

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

兄がアルコール依存症で困ってます

はじめまして。悲しくて、相談できる人もいないので書き込ませて下さい。 私は4人兄弟の長女で上から二番目です。 2歳上の兄がいるのですが、多分アルコール依存症です。もともと、精神面で不安定なところがあり、精神科に通院して薬も飲んでます。 過去に自殺未遂をした事もあります。 今日、泥酔して公園で寝ているところを通行人に通報されて警察から家に電話がありました。 母が迎えに行って帰ってきましたが、悪びれる様子も無く、酔ってるせいでヘラヘラしてました。そして喧嘩になりました。 まず、なんでお酒をまた飲んでるんだ、と責めてしまい、母にお酒入ってるし飲まんときと言われた処方薬を隠れて飲もうとしてたので、体壊すと思って飲んだらだめだと取り上げたらあっちも怒ってそのまま喧嘩になってしまいました。 酔ってるし相手にしてはダメだと分かってましたが、心配と怒りと悲しみで口調がキツくなり、喧嘩になってしまいました。母が止めてくれましたが、泣けてきて、部屋で落ち着こうと深呼吸してもすぐにまた泣けてきて、ずっと悲しくて涙が止まりませんでした。 実は同じような事が以前あり、その時は早朝に警察に家まで送られてきました。 兄がシラフの時に一度、向かい合って直接注意してます。 元々兄は、長くなるので省略しますが以前大きな問題を起こして、反省してお酒は今後一切飲まないと家族にも自分自身にも約束してました。 でも結局飲んで、周りに特に母に迷惑をかけている兄に腹が立ち、目の前に座らせて怒りました。 何故自分との約束を守らないのか。母が週6で働いてしんどいのに迷惑かけて、何をしているのか。しっかりして。 とこんな内容でした。 本当に反省した様子で ごめん、もう飲まない。と言ってました。 でも結局、あれだけ言ったのに全く同じようなことを繰り返してしまってるし、悲しいです。 アルコール依存症で調べると、本人の意志の強さは関係なく飲酒してしまうと書いてあり、何故約束を守れないのか、とキツく言ってしまい、悪いことをしたと反省してます。 感情を切って勝手にしろと無関心になれば楽かもですが、同じ家に住んでるからどうしても全部見えてしまうし難しいです。 とりあえず専門の病院の受診を勧めようと思ってます。 お釈迦様のように心をもっと平安に保って揺さぶられないようになりたいです。 長文駄文失礼しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

どんなに頑張っても無駄で、だから死にます

文字通り、死ぬほど好きでした。 どんなに自分の意見や気持ちを無下にされても、それでも相手の気持ちを一番に考えて、それくらい好きな恋人ががいました。 その人は自分の非を認めたがらないタイプだから、客観的に見て相手が悪くても僕はごめんねって謝って。 たとえ相手が悪くても言い合いになったら価値観合わないねって振られそうになるので、付き合っていくためにはそうするしかなかったから。 僕にも悪いところはありました。 たとえば、僕は写真を撮られるのがあまり好きじゃなかったんですけど、その人は撮ったりするのが好きだったんです。 でも撮りたい気持ちもわかるから、急に撮られるのは嫌だけど、撮るよーってひと声かけてくれたら大丈夫だよって話し合って約束したんです。 でも忘れてるのか自分が撮りたいからなのか、後日約束無視して撮ってきて、それで悲しくなって黙っちゃったら、なんで元気ないのって怒ってきて。 ごめんなさい約束破られたくらいで悲しくなっちゃって。 撮られるのが嫌なのは自分の我儘なんだから、我慢するべきでした。 僕が悪いですよね、ごめんなさい。 どんなカップルでも多少の価値観の違いはあると思うんです。 だから、僕は自分が嫌だなって思っても、妥協案をだしたり我慢したりして相手の意見も尊重してたのに、相手は尊重してくれなくて。 デート場所とかも、いつもその人の行きたい場所に連れて行ってあげてたから、たまには僕の行きたい場所にも付き合ってくれないかなって言ったら、私は行きたくないから嫌だって。 振られたときに、見返りを求めるところが嫌だったって言われたんですけど、たまには僕の行きたいところにも付き合ってくれてもいいじゃないですか。 見返り求めすぎですか?ごめんなさい、自分じゃわからなくて。 どうやったら相手が喜ぶか常に考えてたのに、冷められて振られて。 冷められたのも悲しくなって黙っちゃったことが原因なんですけど、もう関係ないでしょって話すら聞いてもらえなくて。 もうどんなに無下にされても嫌な顔一つしないって言っても無駄で。 振られて数か月たつのにまだ好きって、あっちからしたら気持ち悪いと思いますし、あの人から愛されないなら生きてる意味ないです。 同じような質問も読みました、家族や友人にも申し訳ないです、でも耐えられないから。 ごめんなさいあなたの理想の人になれなくて。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自業自得。いつか救われますか?

以前相談させていただいた者です。 自業自得で人生の夢を失いました。いつも悔いて自責の念に耐えません。 心配してくれる親や友達のために人間をやり直さなければ、だらけずしっかり生活しようとなんとか思える日もあれば、悲しくて悲しくてどうしようもなく生きているのがやっとという日もあります。 自業自得です。誰のせいでもない、自分のせいでしかないのがまた苦しいです。 夫はもっと苦しかったと思います。いつも一緒にいたのでこんな別れが来るなんて思ってもいなく、本当に傷ついて悲しくて孤独で寂しかったと思います。過去の話をしない、振り返らない夫は、別れる前はもう吹っ切れたような、いつも通りに近しい態度、私を忘れたかのような顔で、そうさせてしまったことに心が痛みました。 2か月前までとても幸せで、現実と思えず生きた心地のしない毎日です。 夫を連想させるものが目に留まるたび、フラッシュバックに襲われ涙が出ます。 人生半分生きて、いろんなことを十分経験してきた大人のはずなのに、人生で一番愚かなことをして取り返しのつかないことになりました。 もう二度と同じ過ち、人を裏切るようなことは絶対しないと決意しています。心底嫌な自分を知ったので、こういう考えがあの過ちに繋がるんだ、こういう行動がだめなんだ、と自分を変えようと過ごしています。 これからどんな人生になっても一生自分の過ちは忘れないし、いつか死ぬ瞬間も思い出すと思います。いつか救われる日は来るでしょうか?自業自得なのに、日々考えれば考えるほど戻る望みはないのに、夫との日々が戻ってほしいとやはり願ってしまいます。 幸せで生きているのが楽しい、今度こそ改めるので、そう思える日が早く来てほしいと願ってしまうのは、やはり都合が良い話でしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

親が亡くなり10年経って 3

長くなり、申し訳ありません、続きです。 くもの巣だらけでねずみのふんも落ちていて、住職は目が見えず、檀家も 歳とともに離れていき、管理がおろそかであることが解りました。そして 事情を話して、更に驚いたのが母が健在でいた時から、母が妹に預けて いたお寺の維持費を全く払って居なかったのです。そればかりか、私達が 新築した時、姪から預かった新築祝いも使い込み、私の手には渡らず 母が「私が立て替えるから」と、言っていましたが、出来るはずもない 妹に援助しつづけていたのですから。そして母が亡くなり十年、 姪は一昨年おまいりに来たものの、お金の事は知らん顔して 帰って行ったというのです。 でも、私も冷静になり、よく考えたら息子二人を育てる為に、母の 協力があってこそでしたし、養女であっても母は長女でしたし、維持費も 収めていないのに、たとえねずみのふんだらけでも、くもの巣が張っていても 十年も置いてくれたお寺に、何もせずお骨を引き取るなんて失礼だと 思い、滞納維持費を納めて引き取って来ました。ねずみの匂いがするのか、 猫が気にするのでお位牌も全て新しくし、お墓には母方のご先祖の墓誌も もう出来上がります。不思議と、長男の一周忌には全て片付きました。 それでも、母からの虐待、長男の自殺、その理由は元夫にある事を 考えると、私の気持ちは何一つ整理されていません。 ちなみに、母の妹の息子は、大学出てるのに最近までフリーターで 娘は専門学校を卒業しているのに田舎のホステスです。私の母は フリーターとホステスにする為に援助していたのかと思うと、本当に 悲しいです。母が亡くなっても、その辛かった事を思わない日がありません。 母の妹の子供達は、自分達の直系の先祖であるのに何もせず、 汚い仕事と、お金の事、厄介な事は全部私に押し付けて、母もその妹も さっさと死んで、何で私ばっかり。。。って、思っています。 私は、息子が亡くなっても、まだ泣いていません。そして私は 悲しくて泣いた事が一度もありません。 母が生きてる時、憤りで「私なんか産まなきゃよかったじゃない!」 って、どれだけ口論したかわかりません。 私はいつも悔し泣きしかしていません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1