社会人10年目のシステムエンジニアです。 今年の4月から新しいプロジェクトを任せてもらい、5名で仕事を進めています。 ですが、自分の以下の行動が目立ちいつも同じ指摘を貰ってしまいます。 ①他のメンバーからの指摘で自分の意見が右往左往する。(自分の意見がない) ②自分が言った事を記憶していない。 ③人の話を聞かない。 ④自分が悪い事を認めない。 ⑤自分の想定外の意見があったら慌てる ⑥分からない事を相談しない 原因も考えていますが、 自分でも「なぜこんな事してるのか」、「改善しなきゃいけない」と色々考え行動に移していますが、次の日にはまるっきりダメになってしまい、次第にネガティブ思考に陥ってしまっています。 会社の上司、家族、友人にも相談していますが、解決していないので、心の病なのか「もうこんな自分ならいっその事・・・」と最悪の事態も考えてしまう事も増えています。 こんなクソみたいなスパイラルから抜け、メンバーと楽しく効率よく仕事を進めたいと考えていますが、どのような行動を起こしたら良いか相談に乗って頂けないでしょうか
何事も気合いで乗り越えていたのに、突然やる気が起きなくなりました。 主人と1歳の息子の3人家族。主人は単身赴任中のため、普段は息子と2人、私もフルタイム勤務をしながら生活しています。 朝から晩までルーティンをこなす生活ですが、ルーティンが好きな私は、元々家事も苦にならないタイプです。 息子も順調に育ってくれており、息子が産まれて私は、人生の本番がやってきたと、毎日充実感を覚えています。 しかし、先日職場で上司同士が起こした大きな喧嘩に遭遇し、その日から調子がおかしいのです。職場全体を巻き込むような喧嘩に発展し、私は聞いていただけですが、その場の空気や色んな人の思惑に影響を受けざるを得ませんでした。 スタッフ6人で普段は会話もほとんどなく静かな職場。急ぎの仕事が無い日は、PCに向かい、何かしら自分で仕事を見つける日々です。 そんな中起きた喧嘩。その内容を聞くうちに「こんな所で私は何をやっているんだろう」と虚しさに似た感情が込み上げてきました。一生懸命働いていますが、上司達の喧嘩の内容にがっかりしてしまい、虚無感が拭いきれませんでした。 その後も重い腰を上げ、毎日通勤していますが、先日、持病である汎発性脱毛症という難病の治療のため大学病院へ定期通院した日に、新たに膠原病にかかっている可能性があると言われました。 まだ確定したわけではないのです。ですが、緊迫した病状の説明にショックを受けました。 その瞬間、何かがぷつっと切れたと言いますか、悲しさとやりきれなさと疲れが込み上げて、やる気が起きません。 掃除も洗濯もいつも通りしていますが、いつになく些細なことで苛立ってしまったり、仕事にもやる気が起きなくて… 互いに全く関係の無いアクシデントは続いていましたが、積み重なって疲れてしまったのでしょうか。やる気を取り戻すにはどうしたらいいでしょうか。
私には過去の事業による300万円の借金があります。今は29歳です。 毎月7万円の返済しています。毎月の手取りは13万円です。 こんな私にも10年振りに彼氏ができました。 しかし、金銭的につらくなってきました。 今まで1人でしたので、お金も自由でした。 お金ないときは遊ばなければいい。 彼氏ができたことにより人を愛すること、恋愛の素晴らしさを学ばせて頂きました。 彼と1年お付き合いしております。 深夜のバイトも始めましたが、金銭面での負担がつらくなってきました。 何を優先に生きればいいのかわからなくなりました。 彼氏とはずっと一緒にいたい。この事を話したら幻滅されると思います。
現在婚約をした人がいるのですが、 まだ彼と付き合いたての頃に私は浮気をしてしまいました。 ”この人も自分のことを愛してくれない“なんて自分勝手な考えをして、浮気をしてました。 浮気相手の中に本気で私と付き合いたいと言ってくれていた人もいて、それでも彼氏のことが1番好きだったので交際は断ったり、あやふやな関係を続けたり。本当にバカでした。 1番はちゃんと好きでいてくれてる彼に申し訳ないという気持ち、なんであんなことしたんだろうという後悔の気持ち。 もうひとつは浮気相手に対し、浮気だとしても人の気持ちを弄んでしまったことにも後悔しています。 最近は毎日毎日思い出して後悔しています。 どう償うべきなのかわからず、ただただ苦しいです。 自分が悪いのは重々分かっています。 私は今後どう償い生きていけばいいのでしょうか。 本当に最低な人間だと思います。 毎日苦しいです。
ここ最近、「私は一生分傷ついた。もう、傷つきたくない」と考えてしまいます。 なぜなら、高校時代のことを思い出すことが多くなったからです。 ちなみに、高校時代は気が強くて馬の合わないクラスメートが多くて息苦しかったです。 また、彼らに反対意見を言えず、くじ引きでやりたくない仕事をやらされたこともあります。 誰だって傷つきたくないことは分かります。 しかし、これ以上傷つきたくないという考えが全く消えません。 どうすればこの考えが消えますか。
過去に、仕事を1年以上続いた試しがなく 早いと1週間で辞めてしまいました。 その上、上司のパワハラがトラウマで仕事中でも怖くなってしまう時があります。 今の職場はようやく1年続けられたので 今後のことも考えて、社員雇用に変えることにしたのですが、上記のこともあり不安です。 人付き合いが苦手なので、教本的なのを読んで勉強したり、トラウマ克服策をネットで検索したりして仕事を頑張りたいのですがどうしても自信が持てない 久しぶりに8時間勤務もするので今更ながら大丈夫なのか?と思ったり 頑張っても続かなかったらどうしようと 雇用が変わる日が怖くなってしまいました。 こんな内容ですみません よろしくお願いします。
学生の頃から希死念慮があり、今まで延命治療のように生きてきましたが、いよいよどうしようもなくなってきました。 辛い思いして生きてまでやり遂げたいことはありません。生きていれば金がかかり、部屋は汚れ、食器や洗濯物はたまります。 自分の考えは親に否定されてきて、親に信じてもらえていない辛さは結構こたえます。もう大人なので自分で勝手にやっていけばいいとは思うものの、生きていく気力がありません。 誰かから感謝や祝福をされると、嬉しいことなんだろうと思うものも全く実感がありません。嬉しいことも結局生きづらさに消されて残りません。 今実家暮らしで働いていますが、親の影響下にいるのはもう限界です。かといってこれから生きていける気もしません。 詰みそうです。
ずっと休職していましたが回復の目処が立たず来月中に退職しようと考えています。両親にはまだ相談していません。 生活と家族の為に少しずつ転職活動していますが、生きる自信も希望も全くありません。 また、最近は妹と母との口喧嘩が頻繁でどうしたらいいか分かりません。 毎日が辛く希死念慮が常に頭から離れません。両親に何一つ親孝行できない役立たずな自分が情けないです。 転職活動を含め今後について両親に相談すべきか悩んでいます。しかし、これ以上迷惑や心配はかけたくありません。 支離滅裂な文章で大変申し訳ありません。
長々となってしまうこと先に謝っておきます。 家族構成をプロフィールに記載しているのでそちらを参照にしていただきたいのですが、私は現在義理の父親の所有マンションで生活しています。私の意思がどうであれ、未成年ですし、マンションに住みたくないと仮に言えども住むことは確定だったため従っているし、生活への不満は一応ないです。もちろん気まずさはありますが。 義理の父が実の所何を考えているかは私はわかりませんが、母が普段から思い出したように急に文句を言う人で、先程もちょうど言われていい機会だと思い相談させていただきます。 母自信と母方の祖父が主だと思いますが、 彼らの言い分は「私が実の父と繋がっている(縁を切っていない)のに義理の父の名義のマンションでお世話になるなんて良くない」です。 言いたいことはもちろんわかるし、私だって離れて過ごせるならいくらでもそうしますが、そもそも選択肢がないのです。社会人になればまた話は変わってきますが、 現状一人暮らしそのものは可能でも、母に前、前述のような事を言われた際、だったら一人暮らしすると言ったところ無理だ、ダメだ、の一点縛りでした。 (私は一人暮らしの経験はあるので能力的な話ではなさそうでした) 選択肢はありませんが、それでも常に思い出したように文句を言われるのが苦痛ですし、 母が義理の父と結婚したのも子を儲けたのも離婚したのも誰の責任でもなく、ましてや私は確実に悪くないのに、巻き込まれただけなのに、私を睨めつけている状態です。おかしいと思います。 実の父がいることも、連絡を切らないのも、私の責任ではなく自然の摂理だし、縁故の問題だし、何も悪いことではないと思うのですがどうしたらいいか分かりません。 今の暮らしに味方がいません。友人にはこんなこと話せません。 私はどうしたら周り全員が納得するように生きてるのでしょうか。 回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。
友達以上恋人未満の好きな人がいます。 仕事の関係で遠い場所におり、なかなか会えずにいます。 今年に入ってから、彼は仕事の忙しさと人間関係が原因で心を病み、今は会う事以前にメールさえ突き放された状態です。 私が会いに行きたいと言っても来ないで欲しいと言います。今の自分を見せたくないのだそうです。 メールをしても、返ってくるのは冷たい反応だけです。 病がそうさせているのも理解しますし、それでも語りかける事を続けていこうと思うのですが、そんな状態が1年近く続き私の気持ちも段々疲れてしまいました。 こんな時、これから私は彼に何をしてあげられるのでしょうか? 強引に会いに行き、顔を見てただ一緒に過ごせば良いのかな、とも思いますが『ひとりになりたい』という彼の言葉にそれも躊躇ってしまいます。 もう半年会っていません。 手紙を送ったり、好きな食べ物を送ったりしか、出来る事が思いつきません。 友達からは、『一緒に暮らしたら?』と言われますが、それも違う気がするのです。(まだ恋愛関係ではありませんし。) 心を閉ざした愛するひとに対して、どのように接したら良いのか、どうかアドバイスをお願い致します。
長年 勤めている今の会社の 今の現場の仕事で、10月初めに出勤中 倒れてしまい 色々検査をしてもらい 薬も変えてもらい 主治医の先生は、少し自宅療養の診断書を書いてくれ仕事しても、大丈夫と言ってくれてましたが 現場の、同僚の皆が 僕が、完全に倒れないと確約出来ないと 仕事に来るなと 言ってるみたいです。 傷病手当が、出るか出ないか 分かりませんが傷病手当申請書を主治医の先生に 無理を言って書いてもらうように、手続き中です。 11月初めに、事業所所長に主治医の先生が、僕の病状を説明してもらいましたが 所長は、なんで今の仕事がストレスになるか 分からないとか 間違った知識で、僕の好きなゲームを禁止と 復帰するなら現場の人達に僕が頭を下げて 少ない給与から更に-5万円で 無理を言って置いてもらうか? 次を考えろと、圧力をかけて来ました。 10月に、倒れてから 色々考えすぎて 寝れなかったり 自殺を考えてみたりもしましたが、福祉センターの人やハローワークの人が相談に乗ってくれたりして 今日(11/16)に、一度辞退した障害者合同面接会に不思議と参加出来ましたので 地元の大手企業3社様と、面接しました。 1社は、通勤時間帯が、かなり負担になるかもとの事でその場でダメでしたが 面接官さんは、僕に就業時間が良いのがあったら取りたかったと、言って下さいました。 一番人気の競争率が一番高い会社様 からは、僕の趣味のプラモ作りでコツコツ作る事は、好きですと話して 今の現場の前に、居た現場の仕事内容を話したら かなり好印象を持たれました。 通勤面も、クリア出来ました。 残りの1社様も、給与がかなり安くなりますが、かなり良い印象を持たれました。 今回の面接を受けた事で、なんかモヤモヤした心が少し晴れた気がします。 一番人気の会社が、僕も通勤や仕事内容的に合ってる気がします。 なんか分かりませんが、ワクワクした気持ちになってます 内定が、貰えたらよいですが こればかりは、分かりませんが今 僕が、出来る事をやったつもりです(^-^) 1人しか採用されない見たいでしたので、10数人面接されてましたので自信は、無いです
いつもお答えをありがとうございます。 私には幼少期より共に過ごしていた猫がおりました。 猫は10年以上前に亡くなりましたが、20年の歳月を共に暮らした大切な家族でしたので今でも忘れられず、折に触れてお墓に手を合わせたりお線香や好きだった食べ物をあげたりして供養を続けています。写真や家に残る傷を眺めては懐かしく語ることも我が家の日常です。 物心つく前に犬と小鳥もいたそうですが、こんなに長い時間を共に過ごしたのは猫だけだそうです。 亡くなって10年以上経ち新しく動物を迎えたいと思うことも何度かありました。しかし思い出も家の傷も亡くなった猫だけのもので、新しい動物を迎えることを亡くなった猫は許してくれるのだろうか、嫉妬深かった猫でしたから猫に申し訳ないと思い迎えることができずにいます。 また、生きている以上必ず亡くなる日がきます。亡くなった猫とは長い時間を共に過ごしたこともあり家族一同心から悲しみ、受け入れるまでにも長い時間がかかりました。あの悲しみをまた抱えることへの抵抗が少なからずあり、総じて私たちにはまだ迎える準備ができていないのだと話し合ってきました。 前置きが長くなってしまいましたが、新しい動物を迎えるとしてそれを亡くなった猫はどう感じるのだろうか、許してくれるのだろうかと思っています。 また猫ばかり供養しているわけですから、犬や小鳥はどう思っているのだろうと申し訳なくなってきました。あまり思い出もお墓もなく伝え聞いているだけの犬と小鳥に、どう思えばいいのか正直わからないところです。 仏教にはこのような場合への教えはありますでしょうか。 お答えをいただけたら幸いです。
結婚して5年以上経ち、今は35歳になる主婦です。結婚してから体の関係は一度しかなく、子供は欲しいのに真剣に考えてくれません。 私は以前婦人科の病気になり、子供ができれば治る病気で手術をしました。その後子供ができやすい体になったにも関わらず主人は向き合ってくれず再び病気が再発し、医者にもこのままではまた手術が必要だから真剣に夫婦で話し合って下さいと言われましたが、考えてるよと言うだけで行動に移してもらえません。 きっと私がまた手術をして2度と子供が産めなくなっても気にしないと思います。 しかし夫婦仲は良く、休日も一緒に思い出を作ったり優しい旦那さんです。離婚の話をしましたが絶対嫌だそうです。 私は子供が欲しいので離婚をするか悩んでいますがコロナ失業中で仕事を探していますが、そこまで稼げるとも思えず、経済的に自立できるかまた35歳なので再婚できるのか、子供を授かれるのか全て不安です。 離婚するべきでしょうか? 留まるべきでしょうか?
フルタイム勤務をしておりますが、妊娠したため産休入り予定です。 9年ほど同じ部署で事務職をしております。 周りの課員は入れ替わりがあり、私が1番長く在籍しております。 長くいるせいか、色々な業務の担当経験があり頼られがちではあるのですが、私自身能力が高いわけでもなく、なんとか仕事をこなして切り抜けてきました。 おそらく抱えている業務量は1番多いかもしれないです。でも仕事が出来るとか頭がキレるというより、コツコツなんとかやってきたという感じです。 そんな中で、とある先輩への業務引き継ぎで、私が100%理解しきれていないものや、完璧ではなく大体これくらいだったらOK等、ふわっとしたものがあったりするとかなり厳しく言われます。 私がしっかりきっちりやっていなかった事が1番悪い事はわかっています、先輩が正しい事を言っているのもわかります。 先輩は出来る人で、何でもしっかり責任を持ってやり遂げる人です。 自分の中で先輩に対して苦手意識を持ってしまって、引き継ぐのがものすごく嫌になってしまっています。 あと1ヶ月程産休入りまで時間はあるので、なんとか先輩を納得させられるよう準備して引き継ごうと思っています。 でも、正直妊娠中で体が思うように動かず気分が悪ったり、旦那さんの仕事が私の仕事より忙しく家事はほぼ私がこなしていたりで辛いと思ってしまうことが多々あります。 望んだ妊娠なのですが、たまにふと消えたくなったり現実から逃げたくなったりしてしまいます。 旦那さんにも本当は家事とか協力して欲しい事を言えずに、ただ八つ当たりをしてしまっています。 仕事も、家族関係も、今は下降しているようにしか思えず明るい気持ちになれません。 まとまりのない文章で申し訳ないのですが、この気持ちを誰かに話したくて投稿させていただきました。
生きていたくないんです 死にたいんです。 母にはそういって、自殺未遂の場面を見せつけて、たくさん苦しめました。でも懺悔も感謝も、立ち直ることも全部いらない。全部全部めんどうくさい ただただもう生きていたくないです。 母にそう言っても認めてくれない。ただもう死にたいのに。苦しみなんてそんなことからはもう逃げたい。立ち向かいたくない。生きている理由なんかない。目標もない。私には誰もいない。 こんなはずじゃなかったこの人生を生き続けていくのが辛い。いい人にも巡り会えない。こういうふうにネガティブだともう顔つきも人生もそうなっていってしまうんでしょうね。だからもう自分を消したい。 考えるなと言われれば言われるほど自分の嫌悪感があるから考えてしまうし。 今日、母が帰って来る前に、死のうと思うんです。
入籍をしてまだ1年未満ですが、主人と価値観が合わず生活が辛いです。 主人は自分が絶対的に正しいと考えており、自分の考えと違うものに対しては否定、拒絶といった態度を取ります。 また、怒りやすく、一度怒ると過去の話をいくつも持ち出し私を全否定し、無視や部屋に籠るといった態度を露骨にしてきます。 私はどうやったら穏やかに主人と暮らせていけるかカウンセリングなどにも通っていましたが、主人からしてみると「自分ばっかり辛くてかわいそうな雰囲気を出している」といった行動に映るようです。 先日も口論になり、ひたすら否定をしてくる主人にもはやこれ以上2人で話をしても噛み合わないと感じたため、「お互いの考えを整えるため第三者に入ってもらう(両親や夫婦カウンセリングなど)か、それが無理なら別れるしかない。あなたはどう思う?どうやったら上手くいくと思う?」と聞きましたが、主人から返ってきたのは「怒りやケンカの原因はそっち(私)だから、そっち次第。第三者が入ったところでそっちが(私)が理解しなきゃ意味ない」といったことでした。 もはや主人は上手くいかないのは夫婦の問題ではなく私個人のみの問題に捉えているようです。 口論後、家事は普通にこなしていますが、食事中も会話は全くなく、私は主人の足音などの生活音で緊張し心臓がドキドキしてしまいます。 もちろん私にも改善すべき点はあると思います。ただ、それをどうやったらよいのか、何を主人が感じているのかがお互いの会話では全く理解できないため主人に提案をし、質問をしましたがそこで「そっち次第」と言われれば私はもはやなす術がありません。 離婚を考えていますが、私のまだ努力が足りないだけではないかとも考えてしまいます。何をもってもう少し頑張るべきか、ギブアップしてもよいのか分かりません。。
私は現在生後4ヶ月の娘を育てている新米ママです。 妊娠中の悪阻は産後の今も治ることなく毎日苦しいです。つわりが苦しすぎで馬鹿な考えだと思いますが、自殺を考えてしまう程です。 精神疾患もあり、どうしても1度悩み始めると抜け出せず、自殺を考えてしまうのです。 また、なにかこの悪阻は本当は病気なのではないかと考えると私はその病気にちゃんと立ち向かえる自信がありません。毎日辛い治療はいやです。 なにもかも辛いこと考えると自殺を考えてしまいがちなのですが、死ぬのが怖くてたまりません。 死後の世界はホントにあるのでしょうか。 虚言癖が私にはあり、地獄行きだと考えると怖くて仕方ありません。 最近、大切な叔父さんがなくなり余計に死後の世界に不安を抱いています。 言葉にまとまりがなく申し訳ありません。
先日、ペットを殺してしまいました。 私はいつものようにペットの子を近くに置いておきました。しかし、逃げようとするため、足の下に敷くようにしてしまいました。気がついた時には動かなくなっていました。 一重に箱に入れておかなかった意識の低さが招いたものです。そして、飼っているうちにこの子が荒っぽく扱えば死ぬという意識が薄れていました。 こんなことをしてしまったにも関わらず、もう一度ペットを飼いたいという気持ちがあります。 私は今後どのような意識で生活していけばいいのでしょうか。
前にも相談しました。彼氏が亡くなって、半年になります。 半年たっても、何にも変わらない気持ち、、なんでじぶんは生きてるのか、いきていかないといけないのか、あの人はいないのに。 このまま生きてなにがあるんだろ?周りの人に迷惑かからないように笑って、忘れたように、、、時々とってもつかれます。苦しくなります。 きえてなくなりたくなります。 悲しみよりも、取り残された感覚だけがましていきます。いつの日かあえるのか、会えるなら、頑張れるのに、、絶対に会えるって保証があるなら、、、会いたい。自死遺族、恋人は、どうのりきればいいんでしょうか?いつになっても、くるしい。会いたい話したい。触れたい。声が聞きたい。そばにいきたい。
初めて相談させていただきます。 現在勤務年数12年目の会社員です。実働8時間休憩1時間の勤務ですが、定時に仕事を終わらせるためには息抜きすることなく業務をこなしていかなければいけない状態です。 同じ職場の同僚達(一部上司を含む)は仕事内容は違いますが勤務中に居眠りをしたり、他部署に行っては3〜40分のおしゃべりは当たり前、トイレに行く度に15分くらい離席し、それが1日に数回あります。ほぼ毎日日課のように行動しています。仕事内容は違いますが、私の仕事に対しての取り組み方が間違っているのでしょうか? 給料を貰っている以上、勤務中は仕事をするべきだと考えていますが、周りがダラダラと仕事をし、仕事も無いのに残業をしていることに腹が立ちます。上司に話をしても「息抜きは必要だから」と面倒そうに言われて終わります。見て見ぬ振りをする上司と仕事をしないのに給料だけはしっかりもらう同僚達。今の職場で仕事を頑張ろうと思う気持ちは無くなりましたが、性格上同僚達のようにダラダラと仕事はできません。気にしないようにしていますが、やっぱり気になってしまい毎日イライラしてしまいます。転職は年齢的に厳しく、できれば続けたいと思っています。また、最近は同僚二人に無視、陰口などを言われています。それもまた我慢できません。今後どういう気持ちで仕事に取り組めばいいでしょうか。