hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 宗派 」
検索結果: 2816件

仏壇ではない場所に位牌

いつもこちらの疑問にわかりやすく、的確にご回答頂きありがとうございます。本当に助かっておりますm(_ _)m 今回は、位牌のみの供養の仕方についてお伺いしたく書き込みさせて頂きました。 先月最愛の母が亡くなりバタバタしておりましたが、どうにかひと段落をし、49日に向けて仏壇や本位牌の準備に取り掛かり始めた所です。母の遺骨は母の実家の墓に埋葬予定です。母の実家は関東になり、私は嫁いで東海に住んでおります。そこで、私の家の分も位牌を用意する事になりました。中々関東に行けない事と、自宅でも供養をしたいと思ったからです。49日法要で本仏壇用の位牌と、我が家の位牌に魂入れをして頂きます。 主人の実家には立派な仏壇があります。聞けば、仏壇は複数あるものではないとの事。仏壇なく、位牌と写真、線香などで母を想ってあげて、と母の両親に言われました。当初は小さな仏壇を購入しようか と考えておりましたが、色々聞くうちに仏壇はやめ、高い位置に棚を作りそこに用意をしようかと考えました。 そこで、位牌とお線香などをあげる容器など小物にあわせ、ご本尊を必ず用意しなければならないのでしょうか?亡くなった方へ、ではなく 仏様のための線香 とも聞いたので、ご本尊がないと何の意味もないのか。そもそも位牌をおくならしっかり仏壇ではいけないのか、頭が混乱してきました・・。 無知でお恥ずかしい限りですが、母の葬儀が人生初めての葬儀参加となり、離婚をしていたため私が喪主となり、分からないなりに調べ、聞き、動いておりました。しかし、この件に関しては中々答えが見つからず困っております。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 106
回答数回答 3
2024/06/27

死にたいとは思うけど、死ねない

 気持ちが酷く落ち込む時期が私にはあります。今もまさにその渦中にいるのだと思います。そのときは、生活のこと、学業のこと、将来のこと、何を考えても憂鬱な考えにしか至りません。希望が見出せなくて、このまま生きていても、大切な人たちを傷つけるだけ、がっかりさせるだけだと考えてしまいます。  私は大好きな人たちを幸せにさせられる存在になりたいんです。家族にも友達にも、恋人にも元気な私を見せて、一緒に笑っていたい。  でも病気のせいもあって、深い意味もなく泣いてしまう時があったり、弱音ばかり吐いてしまう時期があります。そんな時、周囲は大丈夫だよと、また元気になれるからと優しく声をかけてくれますが、なんだかそれが与えられてばかりで申し訳なくなってきます。有難いとも思うけれど、いつか周りの人たちが与えてばかりなことを苦に思って離れていくのではないかと不安でなりません。私も彼らに何か与えられたらいいけれど、何か彼らのためにできている自信がありません。  病気が治らなくてもいいんです、でもいつも心は強くありたい。強くなって、鬱になってもそれに抗って、人のために生きられる人間でいたいんです。  鬱の時は死にたくなるほど辛くなります。大きな理由はないけれど、もうこの先生きていても何にもいいことはない、自分の思い描くような人生にはならない、そう感じて人生を終わりにしたくなります。  でも私には有難いのか、よく分からないけど、大切な存在がたくさんいて、多分私が死んだらすごく悲しんでしまうから、それを思うと死ねないんです。私自身も捨てきれない夢もある。  でもどうしても苦しい。生き地獄にいるような苦しみ。死んだら楽になれるのに、大切なものがあるからこの苦しい状況に身を置き続けなければならないと感じてしまいます。  私はどうしたら救われますでしょうか。救われたいです。死ぬことは諦めるから、せめて救われたい。そう思わずにはいられません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

真言密教。即身成仏

6年前、真言宗の僧侶である夫に首を絞められ宙に釣り上げられました。 お寺に住み込みで働いていた頃のことです。 首を絞めたまま4〜5秒間釣り上げられ、一旦下ろし再び4〜5秒間首を締められ宙に釣り上げられました。後に「あの時私が死んでたらどうしてたの?」という問いに対し夫は「柔道をしていたからあの程度で死なないと知っていた」と答えました。  当時夫は役僧で、育児を理由に毎朝出勤時間から3時間遅れて出勤していました。しかし実際は19時〜8時まで睡眠をとり、「出勤したほうがいい」と起こす私に「マッサージをしてくれたら起きる」と言い1時間程度マッサージをさせそれでも起きず、さらに起床後もネットサーフィンをするという生活を続けていました。その上で、住職には妻が家事をしないから出勤できないと伝えていました。  首を絞められた日、私にマッサージをさせて9時に起き、朝食をとった後パソコンを見ようとした夫に私は我慢出来なくなり、住職に本当の事をに言いに行こうとしたところ首を絞められました。2人の子どもが泣き叫ぶ中殴られ蹴られ、包丁で追い回されました。4才の娘が部屋に鍵をかけなんとか逃れ、警察に通報しました。  またその頃、私が長男を母乳で育て毎晩まともに寝れない中、突然「2万人の女とヤりたい」と言われ、私が「そんなこと言われると傷つく」と言うと「ボロ雑巾みたいな奴に女を主張する権利はない」と言われたこともありました。  半年程前から夫は相談者を相手に外泊をするようになり、現在は家を出ています。充分な生活費を入れず、連絡なしに四国遍路に行き、SNSでその様子をあげています。クリスマスに子どもと会う約束を破り子供の心を深く傷つけ、さらに子供の卒園式や小学校の入学式の為の連絡もなく、子供は傷つき続けています。現在弁護士を介して離婚を進めていますが、弁護士の要求に応じず連絡がとれない状態です  家出前、離婚届を要求した際に4階からパイプをつたって降り、「嫁に4階から飛び降りさせられた」と振れ回ったり、女性殺人犯の手記をあからさまに置いて脅したり、DV相談所に電話するなどの行為をした為、現在110番通報で警察に来てもらえるようにしています  真言密教はどんな悪事をした人でも即身成仏できるという教えだと理解しているのですが、僧侶に対しても他人を傷つけても即身成仏できると教えているのでしょうか

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

24歳 もう一度大学に行くか迷ってます。

こんにちは。 私は去年大学を卒業して、現在は会社員をしています。24歳女です。 今の仕事に不満があるわけではなく、うまくいかないことも多々ありますが周りの環境に恵まれたおかげでなんとか仕事が出来ています。 ですが、私のやりたい事は本当にこの仕事なのかなと考えると違う気がします。 なんとなく就活して会社に入ったのですが、「この仕事が大好き!」と心の底から言えません。 本当はもう一度勉強をしたいと思っています。 大学時代は学ぶ面白さに目覚め、必死に勉強していました。 もう一度自分の興味のある事を追求していきたいです。 文系の大学を出ましたが、次に大学に入り直す時は理系の学部を受けようと思っています。 全く違う分野の勉強にも打ち込んでみたいです。 ただ、大学に入り直す事は普通とは違うことというところが引っかかっています。 ・大学に通っている間は周りから奇異な目で見られるかもしれない。 ・可能なら大学院まで行って研究を仕事にしたいが、その仕事に就けなかったらどうなるのか。 ・卒業した後、就活か出来ないかもしれない。 こういった不安なことがぐるぐると頭を過り、決断出来ずにいます。 客観的に見て、24歳で大学に入り直すのはどう思いますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

工学部に進んだことに対する後悔

こんにちは、閲覧していただきありがとうございます。 私は現在、大学生の女です。   私は現在工学部に通っています。しかし、去年の秋頃からカウンセラー等の心理系の職種興味を持ってしまいました。資格を取るとなると、認定の大学、大学院まで進まなければならないため、学部の転部なども考えたのですが、所属している大学では募集はしていず、他県にまで行く勇気はなかったので現在も工学部をしています。   工学部で学んでいることも嫌いではなく、そのまま就職してやっていくことも出来るとは思います。しかし、どうしても頭の中で心理が羨ましく、工学部を選んだ過去の自分を後悔してしまいます。工学部楽しそうと思うこともありますが、どうしても心理学が羨ましいと感じてしまいます。   これからも、工学系で職業を探すとは思うのです。しかし、心理に行きたかったという思いを上手く断ち切ることができません。行きたかったなと、これからずっと思い続けてしまうことを考えると、この先の人生が辛いです。 質問なのですが、どのように考えれば、気持ちが楽になるのでしょうか。   長くなってしまいましたが、よろしければご回答の程よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

流産して8ヶ月、まだ供養できません

初めまして。 私は去年の夏、妊娠3ヶ月で流産しました。 原因は子宮頸管無力症という無自覚に子宮口が開いてしまう疾患でした。体質なのか、仕事で無理をしてしまったからなのかは分かりません。 相手は妻子ある方で、未婚のまま出産するつもりでした。 妊娠が分かったのは付き合い始めて2ヶ月半が経った頃。 妻子ある身でありながら、避妊しない彼の無責任さにも気付いてはいましたが、それでも強く彼に惹かれていた私は彼の子が欲しいと思っていました。 そんな私のエゴや倫理に反したバチが、私ではなく赤ちゃんに当たってしまったと毎日自分を責めてばかりいます。 友人には、今までなかった母性を教えてくれて経済的にも余裕ないんだから親孝行してくれたんだよって言われました。 でも一番の親孝行は無事に生まれてきてくれることでした。どんなことをしても親子2人で生きて行こう、この子となら頑張れると思っていました。 なのに、手術をしても助かるとは限らない、超低体重で生まれたら障害を持つ可能性も高いと医者に言われ、未婚という不安が重くのしかかり私は諦めてしまいました。結局そこまでの覚悟はなかったんだと自分に失望しました。 そして赤ちゃんは手のひらに乗るほど小さく、骨も残らないと言われ、病院に火葬をお願いしました。とても後悔しています。 気持ちの整理がついたら供養に行こうと思っていましたが、まだ行けてません。赤ちゃんのため、それは分かっていますが、この罪から逃れるのは許されない気がしています。 やっぱりちゃんとお寺で供養してあげるべきでしょうか? 手元にはエコー写真と亡くなった時の赤ちゃんの写真しかありません。これは手放したくないんですが、お炊き上げ?する方がいいんでしょうか? そして上に書いたように、許されないことをしたと分かっているのに、また、他の誰でもない彼との子が欲しいと思ってしまうんです。 彼の家庭を壊すつもりはありませんし、壊せるとも思っていません。彼との関係は不安定なもの、いつ終わるか分かりません。 初めて本当に愛していると思える彼との証が欲しいと思うのは間違っていますか? もちろん不倫を肯定する方なんて居ないと思いますが、私はおかしいでしょうか? 流産したことで、より執着してしまっているのかなとは思います。でも自分ではこの気持ちをどうすることも出来ません。 長々と失礼いたしました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

感謝と謝罪の気持ちを持ちたい、感じたい

 私の発する、感謝や謝罪の言葉は自分のために言っていると言われます。 「ありがとう」は、人に私ちゃんとしてるでしょ?というのを見せるためで、感謝の気持ちがない。「ごめんなさい」は、こうやって謝っておけばいいでしょ?と謝罪の気持ちがない。こんな風に聞こえる、伝わるそうです。  苦労したことがない、なんの努力もせず何でも人や物のせい、人の気持ちも分からないし考えられないから、そういう気持ちが分からないんだ、とも言われます。  思い返してみると、普通の人が感謝するであろう場面では、私にそれくらいしてくれて当然だろうと思い感謝の気持ちがわかず、謝るであろう場面で、謝らず自分を正当化するように相手を否定してしまい、謝罪の気持ちが持てません。今まで、素直に心の底から、「ありがとう」や「ごめんなさい」を言ったことが無い、つまり感謝と謝罪の気持ちを持ったことがないということに気付かされました。  自分では、そんなつもりがなかったのですが、私の言動を説明してもらうと、とても有り難いことをしてくれていたのに、感謝もせずに相手の気持ちを踏みにじってしまったんだな。とか、とても酷いことをしていたのに、謝りもせず、自分が否定されたと思い相手を攻撃してしまった。と思うことばかりです。生まれてからずっと、そんなことばかり繰り返しています。  感謝の気持ちも謝罪の気持ちも感じないため、私といると、存在を否定されているとしか思えず、死を考えることもある。こんな心の持ち主と関わるのはもう無理だ。と大切な人に言わせてしまったこともあります。  今からでも、感謝や謝罪の気持ちを持てるよう、感じるようになりたいのです。どのようにしたら、持てるよう感じるようになるのでしょうか? これ以上、私のせいで、大切な人を傷つけたくありません。どうかアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

受け取るのが嫌なんですが(その1)

お世話になり、ありがとうございます。 生家の両親との関わりについて、ご相談させてください。(同一の事柄なのですが、複数点の悩みがあるので、分けてご質問することをお許しください) 私の生家は、魚屋を営んでおります。 現在は、弟と両親で細々と経営しております。 毎月父より「食べるものある?魚送るよ」と連絡が来ます。 節約にもなりますし、今は鬱で買い物に出れない身としてはありがたいです。 が、大学時代から変わらず、常に食べないようなお菓子や使わないような物が半分位入っています。 わざわざお金も気も時間も使ってくれてるのは感謝出来るので「勿体ないないから」と断りを入れたこともあります。 そうすると「要らないなら棄てればいい。それか他の人に渡せばいい」と言って、また繰り返し送ってきます。 お菓子などは、周りの方に事情を話してもらって貰ったこともありましたが、次からは嫌な顔をされて断られました。 そうなると、主人が「吐きそう」と言いながらも必死で食べれる分だけでも食べようとしてくれます。その姿を見るのは辛いです。 賞味期限が間に合わず、廃棄したこともあります。 魚に関しては、以前は上手に食事に出来ていたのですが、鬱になってからはちょっと力がいるもの手間がかかるものは出来なくなってしまいました。それを知ってても、ワタリガニとかエビとか送ってきます。もったいないとは思うので泣きながら出来るところまで調理します。 今は両親は働いていてもお給料は取らず、年金暮らしです。売上は弟のお給料です。 「私に渡さず、普通に販売したら弟の助けになるのに」と思います。主人と弟に代金を払おうかと話した事もあります。拒否されましたが。 ここ2年は鬱の波があって、電話に出れなかったり、メールで「体調無理だから」とだけ連絡したことも何度かあります。 そうすると、主人に電話かけて受け取らせようとします。 申し訳ないですけども、ありがたいを通り越して、苦痛でたまりません。 言葉は悪いですが、残飯処理や要らない物の廃棄場所にされてるような気になってしまいます。欲しい物だけが手に入るとは思いませんが、届く度、恐怖を感じてしまいます。 どう考えを直せばよろしいでしょうか。 教えてください。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2