hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 離婚 」
検索結果: 2637件

新興宗教一家の彼女との今後について

お世話になっております。 新興宗教一家の彼女との今後について悩んでいます。 彼女とは交際1年3ヶ月という状態です。 私にとっては初めての彼女であり、彼女も1ヶ月以上続いたことがないというのでお互いに長い付き合いであることは意識しています。 ただ、彼女の一家が新興宗教を信仰しており、そこに一抹の不安を覚えます。 彼女の両親も宗教関係で結婚し、彼女自身も熱心に信仰しているという様子です。 毎週お祈りのようなものも行っており、将来的に結婚するのであれば一緒に行ってほしいということも聞いています。 私自身、付き合った当初より宗教に関係がありそうだと感じていたため、彼女側の親族関係を上手くするためにもと入信を覚悟していました。 ただ、最近になって本当にそれでいいのかというようなことを考えてしまいます。 彼女は私のことをとても好いてくれている様子で、ずっと一緒にいたいと言ってくれますし、私自身も彼女のことがすごく好きです。結婚も将来的にしたいと言ってくれています。 しかし、まだお互いに20代前半ということや私自身が宗教と共存するということに不安を感じています。 宗教についてネットで調べてもWikipediaさえないような状態なので、どのようなものかもあまり想像ができておりません。 ただ今後自分の人生で彼女ほど好きになれ、自分のことを好きだと言ってくれる人に出会える気がしないので、辛い未来は想像できますが乗り越えたいと思ってます。 話が二転三転してしまい恐縮ですが、相談させていただきたいことは私のこの選択がどのような未来をつくるかということです。 私自身それなりに色々と経験してきて人よりは心身ともにタフな自信があり周りもそれは評価してくれています。 そのため、苦しい未来はあるだろうけど自分なら耐えられるとは思っています。 とは言っても上記で述べたように不安はあるので、何かしらの回答いただきたく思います。 駄文で恐縮ですが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

別居

先日の質問にお答え頂き色々考えさせられました。半年以上家庭内別居ではありましたがその後、やはり同じ空間での生活が困難になり家族の後押しもあり、別居にいたりました。子供も思うことはあるのだと思いますが、新しい環境で今のところ楽しそうにしています。以前の家と近いので週末は父親と過ごしています。 以前の家が会社とつながっており、近所とも密集していたので夜になるのを待ち1人何日かかけて荷物も運び出しました。雨の中ほんとに惨めに思えて、この気持ちを絶対にわすれるものか!とおもいました。 気付いてはいたはずですが食事をおえると部屋にこもっていた主人は知らん顔。あとから聞けば荷物を運んでいることも知らなかったと。結局一度も止めることもなく話すこともなくです。 出ていってから、ほんとは声を大にして止めたかったとメールで。 忘れ物もあり何度か行きましたが、コンビニ弁当のあと、いつも何もしないのに干してある洗濯物を見て、泣きました。 私がもう少し耐えることができたらこんなことになっていないのかな等。出ていってしまった自分をどうしても責めてしまい罪悪感に苦しんでしまいます。 私の決断は正しかったのか間違いなのか。心の持って行き方がわかりません。 アドバイス頂きたいです。お願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

生きているのが恥ずかしい

お忙しい中目を通していただいてありがとうございます。 私は生きていて恥ずかしい人間です。 特に恋愛ではいつも失敗してしまいます。振られるたびに自己肯定感の低さからか相手を罵ったり死ぬだの殺すだの騒いでしまいます。物を壊してしまったことやストーカー紛いな行動をしたこともあります。逮捕こそされていないものの普通に犯罪ですし最低です。でも自分がコントロールできないんです。 今思い返せば私は小さい頃から人とうまく馴染めなくてずっと生きづらかったです。 恋愛に限らず過去の愚かで幼稚な自分をたびたび思い出して死んでしまいたくなります。今は通院しており、主治医にも相談しているのですが、過去は関係ないから前向きに生きるしかないと言われます。しかしこんなに失敗しかない人生でこれからきちんと生きていく自信がありません。 唯一の救いである人にも死にたいことばかり話してしまい悲しませてしまっています。私はずっとこのまま死にたいまま生きるしかないのでしょうか。恥ずかしい過去が何もかもを邪魔します。大切な人は私を許す、受け入れると言ってくれますが私は私が許せません。私は死んでようやく無害な存在になります。幼い頃から邪悪な性格で治そうと努力しましたがどうにもなりません。死ぬことが救いとしか思えませんが家族を悲しませてしまいます。生まれつき性格がいい人が羨ましくてなりません。 要領を得ない文章で大変申し訳ありませんが自分の苦しさを吐露しました。 私はどういった心持ちで生きていけばいいのでしょうか。苦しみ抜いて生きることが迷惑をかけた人たちに対する贖罪になると思いますか?長々と申し訳ありませんがご助言をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

障害持ちの兄に最低な対応をした私、もう一度妹として..

少し長めですがお許しください。 私にはかなり重度の障害を持つ兄がいて兄、姉がいる末っ子です。 兄とは8、9歳も離れていて歳が結構離れていたので物心付いた時には大きい体で暴れまわる怖いお兄ちゃんという認識で血や割れたガラス、よく見てました 父が俗に言うDV夫で私はあまり覚えていないのですが姉や母や私、障害持ちである兄に暴力行為を行っていて今は離婚し何年も顔を合わせていないのですが、その頃の家庭環境は劣悪でした。 いじめも多発、親の口論、特別支援学校でのトラブル、私は高学年まで排泄障害持ちで親や姉、祖父母に負担と迷惑を掛けさせっぱなしでした。 障害持ちの家庭よりも負担が大きかったのでは無いかと思います。 充分甘えさせてもらいながらも(旅行や二人でお出掛け等は無かったです)やはり子供の性格上甘えたい意識が強く常に兄に意識が向く母がつまらなかったですし兄にも嫉妬していました。 父が兄に手を上げ、母が止めて、隠れて母が泣いて。 その光景をぼんやりとながらに覚えていたのですが、何故母がそんなに辛い思いをしなくちゃならないのか、自然と父と兄が嫌いになっていました 望んで障害を持って産まれたわけでは無いですし言葉で表現できない苦しさを持つ兄の辛さは充分に分かっています。 ですが当時は偏った考えといじめが続き自然と兄を避けるようになったり、最低なのですが兄を子供の力ながら蹴ったりしてしまいました。 理由もなく、反論できない兄に手を上げた。その過去が今も脳裏を過り罪悪感に襲われます。 兄は父の行為で失明しています。 どうして兄がこんな可哀想な目に合わないと駄目なんですか。自分を殺したくて仕方ありません。 今は福祉センターの様な所に兄がいます。 私は不登校や親との衝突や精神科通い(お話は出来ずにお薬に頼りっぱなしですが)で何とか今は立ち直り、高校に通ってます。 片道約四時間なのでなかなか会いにいけませんが会いにいっても罪悪感と嫌われてるだろうな意識が強く上手く目も見れません。 今は兄の事が好きです。出来るなら福祉関係の仕事にも就きたいです。 ですが、こんな私が純粋な障がい者と接する事が出来るのか。悩んで涙が止まりません。 兄は私の名前を呼んでくれます。散歩が好きで一緒に歩くとよろこんでくれます。 私は妹として兄と接して良いのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

死にたいです。

死にたい、消えたい、今まで何度もそう思った瞬間はありました。 でも、そんな勇気はないし、そんな勇気があるなら今を頑張ろうと思ってきました。 3年前に弟を交通事故で亡くしたのですが、その時に、離婚して女で1つで育ててくれた母親の悲しんでいる姿を見た時、これからは私しかいない!母を守らなくては!と、心に決めて生きてきました。 なのに、今、心が折れそうです。 今抱えている問題が大きすぎて、自分の力では解決出来ない問題で、頼れる人もいなく、いつ解決するかもわからず、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 母親は鬱病を抱えていて、頼る事はできません。 恋人は、問題の渦中にいるのですが、彼から愛や安心感を感じる事が出来ません。でも、別れる事も出来ません。 本当なら1番甘えたり、頼ったりしたい人に、それが出来ません。 特別なんか求めてない。 普通になんの不安もなく、安心して暮らしたいだけなんです。 年齢的にもこのままじゃ子供も産めないで終わってしまうかもしれない。 不安しかありません。 毎日何かにビクビクしながら生きています。 ホッと出来る場所がありません。 問題を解決する術も見つかりません。 今、心が折れそうです。 愛されたい。誰かに必要とされたい。 安心して暮らしたい。 特別なんか求めてない。 それだけなのに。 死にたい、しか思えなくなってしまった今日、こちらを知りました。 思わず質問させてもらいました。 生きる意味とはなんなのでしょう? 死にたいと思う事は悪でしょうか?

有り難し有り難し 85
回答数回答 5
2023/11/11

仕事を辞めたいのに辞められません

夫婦2人で忙しい会社にいます。
夫がパワハラで精神を病み休職しました。パワハラした側は何人も退職に追い込みながら、今も元気です。 
私も夫を支え数年頑張り、共倒れになりました。2人でリハビリを頑張り復職しましたが、夫がまた倒れてしまいました。もう仕事はバイトも嫌、専業主夫をすると言い、最近は少しずつ家事を学ぼうとしてくれています。 
ですが、私ひとりだけで、これから先ずっと働き続けていくことにも辛さを感じています。あまり眠れずやっと起きて重い体を引きずり会社に行く時、帰ってきて夫がずっと寝ていた時、とても悲しい気持ちになります。今後世帯所得が減るのなら、節約の必要もあります。2人とも精一杯やれることをやって頑張ってきたのに。 働き方改革で社内も、以前より少しはましになりました。ですが、私にはもう耐えられる体力、気力や若さがありません。辞めたくても家族を養わねばならず、この年齢では次の仕事もありません。 
ありがたいことに職場では配慮していただいて、同僚よりは少ない仕事を配分していただいていますが、もともと1人に任される仕事の質と量が異常です。 
忙しさと疲れの中、私もギリギリで頑張ってきましたが、最近ある人から強い主張と心ない言葉を浴びせられました。元気な時なら受け止め方も違ったでしょうが、それをきっかけに疲れがドッと出てきてしまい、時々涙ぐんでしまいます。良くないと思いつつ最近はその人や、夫のパワハラ元上司の不幸を願ってしまいます。 事情があり親も頼れません。
少しの貯金はあっても幼い頃の貧乏と家庭環境がトラウマで、怖くて辞められません。 子供の頃から辛いことが多く、そのために今もずっと生きづらい。 心ない言葉をおっしゃった方は「代々の地方の名士」のような方です。そういう方達にもそれぞれの大変さがあることはわかります。それでも、彼らは下々に好き放題言えて、何も無ければ一生それができるんだなと思います。 片や、いくら頑張っても明日も知れない状況の私たち。世代間連鎖は今まで仕事でもさんざん目にしました。いくら頑張っても貧乏人の子供は貧乏人のままなのでしょうか。 あなた次第、今手元にある幸せを見つめなさいのような言葉もつらいです。そう考えてずっと頑張ってきましたが、結局は身を削るばかり。本当は明るく頑張りたいけど、終わりが見えず、正直もうつらいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

母からの愛を感じたいです。

現在高3の18歳女子です。 家系は両親は離婚していて兄は県外、私は母と2人暮らしです。 高校生になった頃私は愛されているのだろうかと思うことが多くなりました。 母は毎日残業、夜の10時以降に帰宅。遅い時は日付が変わっています。1日顔を合わせないことも普通です。 自炊が当たり前で、洗濯は母に任せ着たい服が洗われてなかったりすることがあります。あなたがすればいいのでは?と思う方が普通です。でも私は何故かそれが当たり前になるのがとても悔しく母に対してイライラしてしまいます。 母に悩みを打ち明けた時、私のことを理解していないのか火に油を注がれた気分で私の何を理解しているの?と思ってしまいます。 支えて貰えている気がせず、せめて行動で支えてもらいたい!大切に思って貰いたいと思うようになりました。 先日、私は愛され大切にしてほしいという気持ちを勇気を出してストレートに伝えました。私は真剣だったのに「お母さんも愛なんて親から感じたことないよ(笑)」と言われ、本当に悲しかったです。なら自分の子に愛をあげようと思わないの?という気持ちが沢山でした。もう頼りたくない。分かって貰えない。なぜ毎回子供みたいなの?こんな大人になりたくないと思いました。 でも大学に通わせてもらえる予定で感謝の気持ちを持たなきゃいけないと分かっています。 将来親孝行をしなきゃいけないと。でも今のままだと愛がある親孝行などできません感謝の気持ちがあるとしたらお金を出してもらっている所くらいです。私もこうやって自分で言っているのが悲しくなります。でも本当にこれしかないんです。産んでくれたことに…なんて思えません。 気持ちを伝えても伝わらず、なんで分かってくれないの?母の存在は唯一の心の拠り所だと思っていた私がいけなかったのでしょうか? 愛のない恩返しはしたくないし、もう少しで県外へ行くので母からの愛を言葉や行動で感じてみたいんです。 帰ってくるのが遅くて寂しい気持ちもあります。でもこの気持ちも私の一方的な気持ちな気がして、どうでもいいや…でもと自分で考えてみると私は正直母のことが好きではないと辿り着きます。ですが、私のお母さんなんだから嫌いなんて気持ちは持っちゃだめだ、感謝しなきゃと葛藤しています。 母に対してイライラすることなんて毎日のようです。こんな状態なのに愛を感じたいと思うのはわがままでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

旦那とうまく行きたいはずなのに

こんにちは。 結婚3年目、1児の子を持つ母です。 現在は実母・実父・旦那(ますお)・娘の5人暮らし・私と旦那は共働をしています。 . 私は旦那に対して強く当たってしまうことを悩んでいます。 . きっかけは1年半前、旦那の借金とギャンブルをやめられていないことを発覚したことからでした。 数社からお金を借り、人からもお金を借り、お金を返すためにギャンブルをしているという状況でした。 結婚してから何も知らなかった私は、本当にショックで傷つきましたが、離婚などは考えず、一緒に頑張っていこうと決めました。 . 現在の旦那は、改心したように遅くまで働き、子供の面倒もしっかり見てくれて、お金も今懸命に返しているような状態です。ギャンブルも一切していません。 . そんな旦那に対して、私はいい顔をすることができません。 . 会社から帰ってくるときも、笑顔で迎えてあげたいのに、いつも少し不機嫌そうな顔だねと言われてしまいます。 私自身も旦那と顔を合わせると、スイッチが入ったかのようにイライラしてしまうのです。 一生懸命働いてくれているのも分かっているし、子供も懸命に見てくれているので申し分ないはずです。 きっかけを作ったお金のこともしっかりと話し、自分自身で旦那と一緒に頑張ると決めたはずなのに、、、。 何か出来事があると、なんで自分ばっかりこんなに頑張らなくちゃいけないのだろう?とかこんな思いしなきゃいけないんだろう?と思ってしまいます。 . 旦那のちょっとしたこと(洋服脱ぎっぱなし・散らかし放題・お願いしたことをすぐに行動に移さないなど)もイライラし、怒ってしまうのです。 きっかけ(1年半前の出来事)とは関係ないはずなのに、そこと繋げてしまい、イライラしてしまいます。 . ずーっと怒ってるね、と旦那に言われてしまいました。 たしかに私自身も過敏な感じで毎日を過ごしているため、日々疲れてしまいます。 . こんな私をどうにかしたいです。 こんなにイライラしてしまう私は変なのでしょうか? イライラを抑えるにはどうしたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

友達の相談にうまく答えられない

友達から、先月相談を受けました。 親が離婚する、そして自分は父とここに残るか、母についていくか迷っている(もし母なら年度が変わるときに遠方に引っ越す)とのことです。 この事を知っているのは私を含め数人だけだそうです。 相談を受ける前、なんか最近元気ないな、とは思っていたのですが、誰も気にしていないし、気のせいかなと思い、放っておいてしまいました。 そしてその話を聞いた時は、引っ越してほしくないな、という自分本意な話もしてしまいました。 この二つを少し後悔しています。 そしてその友達は、母についていき、引っ越すことを決断しました。 私はそれを聞き、あなたの決めたことなら応援するよと、何かあればいつでも言ってねと伝えました。 その時はもう吹っ切れた様子で、最近は再び二人で、他愛のない話が出来るようになりました。 そして最近、友達の母が友達をおいて、もう家を出てしまったと聞きました。 前に話を聞いた時よりも沈み方が酷く、今は死にたいとも言っていました。 私はどうすれば良いのか分からず、また前回と同じようなことしか言えませんでした。なんと言えばいいのか、どうすれば友達は楽になるのか、ずっと悩んでいます。 友達は普段はふざけているように見えて、実はすごく優しい、本当にいいやつです。ちょっと強がりで、今まで弱い所を見たことがありませんでした。 私とその友達は、普段はしようも無いことばかり話すような関係です。 そんな友達が、わざわざ私に大事なことを話してくれたのに何も出来ず、毎回同じことばかり言ってしまう、そんな自分が不甲斐ないです。 直接話す機会が少なく、話を聞くときはいつもLINEか電話になってしまうので、それも心配です。 少しでも友達の支えになれればと思うのですが、どうすれば良いのか分かりません。 友達の方が悩んでいて辛いだろうに、私が悩んでてどうするんだ!とは思うのですが、なんというか、もやもやしてしまいます。 長くなりました。拙い文章で申し訳ありません。ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

頭ではわかってます

はじめてご相談させていただきます。長文で失礼します。 結婚して10年ほどになりますが子供はおりません。子供が欲しいと願って結婚当初は努力をしておりましたが、なかなか恵まれず、そのうちに「頭が痛い」「体調が悪い」と断れることが多くなりました。今では主人とは友達として仲はいいと思いますが夫婦としては終わっております。 心の弱さと寂しさから数年前から不倫をしています。相手は既婚者です。共通の趣味があり一緒にいるのが楽しく、一番安心できました。 そんなとき、私はその方の子を妊娠しました。妊娠しづらく授かることはないと思っていたので、どうしよう…という気持ちの中にも喜びがありました。 しかし、彼の希望もあり私も一人で育てる自信もなく、中絶を選択しました。 その時に関係を終われたらよかったと思いますが、 この苦しさを話せる相手が彼しかおらず、 後悔で心も体もボロボロで、毎日のように泣いてた私をずっと支えてくれました。何度も子供のところに逝こうと考えたこともありました。 彼はなんとか元気付けようと出来る範囲で時間を作ってくれましたし、供養のためにお寺にも何度も一緒に行ってくれました。お休みの日には遠出にも連れて行ってくれたこともありました。お陰で少しずつ元気を取り戻して、私の中では彼は無くてはならい大きく特別な存在になりましたし、彼も私のことを想ってくれていました。お互いに家族のような絆があったと思います。 ところが先日、奥さまに関係を知られてしまいした。 「奥さんにバレても立場が変わっても傍にいる」って言ってくれていたのですが、あっさりと捨てられてしまいました。彼の心変わりが信じられず、ご飯も食べられなくなり体調を壊して声もでなくなりました。前みたいに連絡をしてくれるのではないかと毎日携帯を見てますが、なにも連絡はありません。その度に苦しくて、悲しくて…… それでも泣くことが出来ません。 時間が解決するしか方法がないと解ってますし、奥さまはもっと辛い思いをなさってると思って耐えておりますが、心が限界で生きているのが辛いと思うようになりました。 不倫をした私が悪いのはわかっていますが、依存していた部分が大きく現実を受け止めることができません。どうしたら気持ちを切り替えて前を向くことが出来るのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ございません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

真面目に生きているのに裏切られる

一年程前に夫の不倫が発覚し、再構築への道を選びました。 以前の質問にもある通り今まで苦難が多く、またか。と思いながらも、頑張らなければ。と思っています。 夫の不倫は今回が二回目でした。 1度目は私の知人とで、妊娠中でした。不倫相手からあなたが妊娠したせいで彼が苦しんでいる。あなたのせいで彼が辛いんだ。最低。別れろと言われました。彼女の御両親からも恋愛は自由だから娘は悪くない。好きになったものは仕方がないと言われました。 2度目の彼女からも好きになってしまったから仕方なかった。と言われました。 夫からは好きな人ができた別れてほしいと言われ、私の主婦として母としての能力の事などありとあらゆる事を否定されました。結局縋ることもしませんでしたが夫は戻ってきました。人と争う事が苦手で、彼女達に慰謝料請求などもしませんでした。 少しずつ前向きに頑張ってきたのですが、今まで夫や家族、周りの人も裏切らず誠実に生きていこうと頑張ってきたのに、なぜ傷つけられてばかりなんだろう。辛いと思うようになりました。 いい人でいれば幸せになれる。見てくれている人はいる。間違ったことをして人を傷つけたら必ず自分に返ってくるよ。と親に教わって生きてきました。 でも現実はどんなに誠実に生きていても傷つけられ続けています。 どんな正論を吐いても、間違ったことでもいいじゃないか!と言われることに疲れました。 理性や道徳心なんて捨てて自己中心的に生きた方が楽で得なんじゃないかなと思ってしまいます。 実際夫や不倫相手達は人を傷つけていたとしても楽しそうでした。 夫からもお前は優しいばかりで面倒ばかり引き受ける。と呆れられています。そして不倫をし反省したあと、お前は俺を絶対見捨てない。と思っていたと言われました。 まだ人生これから。きっとこの先いいことはある。頑張らなきゃ。と思いますが、最近頑張ることにも疲れてしまいました。不倫でもしてみれば憂さも晴れるのかななんて馬鹿な考えが頭をよぎることもあります。 こんな私に喝を入れてください。よろしくお願いします...。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

主人が服役中です。

初めまして。試練を乗り越える助言をいただきたいです。 私の主人は、現在服役中です。 幸いにも、被害者がいる事件ではないので、本人には真面目に過ごし、きちんと反省して出てきてもらいたいです。 あと1年半程で出てこられると思います。 私自身は主人が出てくるまでの間、実家にお世話になっています。 なので、衣食住には何不自由なく暮らせていますが、子供も幼く、特に上の子はイヤイヤ期も重なり、とても扱いづらいです。 また、実家とはいえ、私の両親も仕事をしていますので、子供達が起きている間は、私1人で育児と家事をこなしています。 もちろん、実家から離れた場所で、さらにご主人が単身赴任をされている方も沢山いらっしゃると思いますし、 そんな方達と比べたら、私は恵まれていると思うのですが、朝から上の子にイヤイヤと泣き続けられ、 毎日毎日土日も関係なく、ずーっと同じ日が続き、苦しいです。 実家の両親とは仲は良いですが、主人がこんな事件を起こしてしまった上に、お世話にまでなっているので、決して弱音は吐くまいと思っています。 それに、弱音を吐けば、離婚しろ と言われそうで、つらい・寂しいなど、ネガティブなことは言えていません。 私はこの試練のおかげで、主人や陥れた人を妬んだり恨んだりする事もなく、むしろ、足るを知る事を身をもって痛感し、感謝しています。 ですが、それとは別に、よく癇癪を起こす子供と一日中いると、やはりとても苦しくなるときがあり、死にたい と思ってしまいます。 どう気持ちをコントロールしたらよいでしょうか?よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

母親の思い出、吐かせてください

これはよくあることでした。 僕は母親に、たいしてかなり苦手で弱気で従順でした。 僕は母親と話すとき怖くて言葉が慎重になり、かなりどもる、声か小さいことが多かったです。 その度に母親は手を耳にあて、顔を歪ませて切れながら睨み付けてきて大きな声で「はあっ?!」と言うのです。これはもう母親と話すたびにたくさんありました。 僕は恐怖を感じ、さらに声や言葉が小さく話しにくくなり、さらにそれで「はあっ?!」と言われる訳です。 僕は一度それをやめて欲しいといったことがあります。 しかしそれは本人はこちらに睨み付けながら「これが私だから!」と開き直るわけです。 そして「私が気に入らないなら出てけよ!!」となっていくんです。話しかけたくはなかったです。 あとはこれも小さい頃から小学生か中学生ぐらいまでありました。まだ父親と母親が離婚せず、父親の家に住んでたときです。 確かそのときぼくは兄と妹と輪になって話してました。布団で背もたれみたいなのを作ってました。輪になってというとこにかなりこだわってましたね。 両親が入れないような感じがありましたから。 母親がやってきました。突然僕の腕をつかみます。そしてベロベロ嘗めてくるのです。僕はショックで固まってしまいました。腕を振り払うこともできません。なめ終わるとなんでこんなことをするのかとききました。 回答は「お前が悪いんだ」 なにかが死んだような気持ちになりました。 僕は嘗められたとこの匂いを嗅ぎました。臭くて、よだれでてかてか光ってるのが汚くて気持ち悪いです。ばれないように静かに泣きながら腕を洗いにいきました。 戻ると母親はニヤニヤしながら「泣いてるの?」と聞いてきました。ぼくのそばに座って頭を触ってきました。笑いながら謝ってきました。腹が立つ。 これは小学校高学年まで続きました。 途中から泣くことはなくなってただ嫌な気持ちだけが残るようになりました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

高齢の母が最近おかしい

地方に一人で住む80になる母の事です。私の妹がすぐ近くにいて子育てを手伝ってもらったり、近くに住む私の義母のもとに私の娘もいて、決して孤独な環境ではないと思います。最近、母は自分の人生の総括をしているようです。浮気から30年別居していまだ離婚していない父や、仲が悪かった母の姉への恨み、私たち子供が母の希望通りの人生でなかったことの嘆き、自分の人生の後悔を毎日のように電話してきて私にぶつけ、暴言を吐いてきます。 母はもともと世間体を気にして、ブランド志向、権力のある人にすりより、罪悪感が強く、自己犠牲的な人です。 してやったのに、してやったのに、と身内を責めるところがあり、私も若い頃にしんどくなり、大学進学から母から離れて自活しました。 今、私は自分が親になり、母を反面教師にしながら、子供たちといい関係を築いています。最近、母の私への罵倒、暴言は毎日です。私は受け止めてあげたいと思うものの、今まで蓋をしていた私の心の中の母への気持ち、昔の辛かったことが思い出され、同じ親としても批判的に見てしまい、母に優しくすることができません。こうなるまでは、ほぼ毎日電話で話して仲良くして来ました。母はどうしてしまったんでしょうか。 もともと自己中心的な傾向が強い人ですが、今、輪をかけて怒りを爆発させています。毎日、辛いです。どのように接してあげたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2024/04/08

不倫

24歳独身女です。 7つ上の既婚者子持ちと不倫関係になってしまいました。   初めて心から愛してると思える相手に出会えました。 相手もこんなにも人を愛したことはないと言っており、お互いに同じ熱量で思い合っています。 元々友人としても良い関係を築けており、恋心が落ち着いても人として好きで居続けられるだろうと良く話をしています。   相手の奥さんとの関係は、子供を育てるための同居人であり、子供がいなければすぐにでも一緒になっていたと言われています。 ですが、子供を産んだ責任があるため、一緒になりたいが簡単にできることではないとお互いに話しています。   1人の罪のない子供から父親を奪ってしまうことは重々理解しておりますし、例え相手が離婚して一緒になっても必ず思い通りの未来になるとは限らないことも分かっています。   なにより、周りから祝福される結婚、子供のいる家庭を理想としていたため、現在はまだ自分の親や友人など全てを失ってまで一緒になる覚悟はできていません。 ですが、こんなに愛する相手のいない人生を選ぶ覚悟もできていません。   相手の家庭を壊してしまう前に別れようと何度も話し合いをしましたが、結局彼が居ない未来を選び切ることができず続いています。彼も真剣にどちらを取るか悩んでいます。   社会的には間違っていることは頭ではわかっているのですが、彼と人生を共にしたいという真っ直ぐな気持ちを否定したりなかったことにはできません。   どちらの道も怖いです。   社会的に正しい道を選び、妥協の人生を歩むべきか、自分の心に従って一度きりの人生を生きるか、何を基準に決断すればよいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

子供を産む理由。

子供を産む人生、産まない人生について助言をください。 将来、子供を産むべきか、産まないべきかで悩む時があります。 望まない妊娠や、産めなかった方々がいる中で不謹慎な内容でごめんなさい。 現在20代半ばです。現在、妊娠しているわけでもなければ将来を共にする相手もいません。 母になぜ結婚したの? と聞いた際に「私の時代は25までに結婚しないと行き遅れだと言われたから」と言われました。焦りで結婚した両親は現在も仮面夫婦です。 私自身、人生が楽しい!生まれてよかった!と感じる経験があまりありません。なぜ、生まれてきたの?と感じることも多々あります。 幸せには色々な形があるのも重々承知ですが、自死してしまう人が多く、離婚する家庭も多い、息苦しく感じる世の中に新しい命を産むことに非常に責任を感じます。 親になる経験がしたい、可愛い子供の顔が見たい、若くて健康的なうちに産まなきゃ…こんな理由で産んでいいものなのだろうか。と考えます。 私が「人生はいいものだよ。人として生きるって素晴らしいよ」と堂々言えること。 そしてご縁があり結ばれた愛し合える相手と結婚ができれば、新しい命を授かることはとても素敵なことだと思うのですが、出産には年齢の限りがあると聞きます。 自分が健康であるうちにそんな経験をできるものなのだろうか。 焦った段階で子供を産んで母親として子供に人生の助言をしてあげられるのだろうか。出産、子育ては簡単なことではないとも聞きます。 こんなことを考えているので 周りの同世代が当たり前のように次から次へと子供を産んでいることに感心してしまいます。 こんな考えの私は子供を産まない方がいいのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2025/06/21

虐待後遺症でしんどいです。。

両親は仲が悪かったのですが、母親は教育熱心で、私と姉の教育費のために離婚せず、私が生まれた後から、家庭内相手別居でした。理由は分かりませんが、父親は姉を可愛がり、私が生まれた時から私をいじめました。小学校に入った時に、私は姉ほどの学力が無いということも分かり、母親も姉の方を可愛がるようになりました。母親はキリスト教の信仰を持っていたので、姉をキリスト教の聖人に例えたりしていましたが、どこかで、私の事を「悪人」と信じるようになりました。思春期以降は父親からの激しい性虐待を受けるようになりました。現在、両親は仲直りし、反省はしてくれていますが、今でも私はフラッシュバックで苦しんでいます。看護学校の勉強に手がつかず、PTSDの症状もでてくるので、実家を出て看護学校の近くに引っ越しました。それでも、フラッシュバックが止まらず。母親を見捨てたのではないかという罪悪感もあり、勉強が出来なかったです。一昨日、観音様が夢に出てきて、「怠らず努力し続ければ、夢は叶います」とおっしゃりました。それから急に少し勉強が出来るようになりました。父親の顔が脳裏に浮かぶ時にそれを消せるように、勉強机の上に仏像の写真を飾って頑張っています。休みの日に母親から禁止されていたお寺にお参りしたりも始めました。中古ですが仏像を部屋に置きました。お寺浄土宗とか浄土真宗に入りたいし、今、仏教の本も読み始めてるのですが、仏教のお祈りの仕方やお教、大まかな考え方、仏様についての知識が知りたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

夫婦の再構築をしていたが上手くいかず

迷い、悩み行き詰まったときにこちらに相談させて頂き、アドバイスをもらい、いつも心の拠り所であり、自分を内観できる場所になってます。 ありがとうございます。 初めて質問した時、夫婦の再構築かシングルか悩んでおりました。あれから夫婦の再構築を目指し、仕切り直しをしてました。 私も4月から扶養から外れ、パートではありますが仕事を持ち、子どもも保育園に通っております。 夫とのことで背中を押してほしくて投稿しました。結婚後に夫がじわじわ豹変し暴言や態度に悩み、怖くなり萎縮するようになりました。そこから話し合いをし、メンタルクリニックの受診や夫婦のノートを作り、仕切り直しをしてました。もう慣れてきたかなと、私も少しずつフラッシュバックや胃痛から解放されてました。そんな時に夫がじわじわ前のように戻り、今回は息子を看病していた際に、出て行けや息子の嘔吐下痢が私に移り、寝込んだ際に二人とも体調悪くては俺が迷惑、熱が出そうだと言われました。後日、言われた言葉で嫌だった事を伝えました。夫は前回と同様に自覚がなく、言った覚えはない。言ったなら謝るが、これ以上責めてくるな。仕事が手につかなくなる、年老いた両親や前回の離婚で離れてる子どものこと、家のローンで悩みを抱えてるのに、これ以上言われたら仕事を辞める、死にたいと極端なことを言います。私はメンタルクリニックの受診、夫婦カウンセリングに行こうとお願いしましたが、拒否されました。再構築を目指してから1度しか行ってくれず、結局、夫はメンタルクリニックには行かなくなりました。これでは今後も夫婦として不安であり、協力してやっていきたい気持ちになれず、自分がまた夫から何か言われたら従っていくか我慢しないといけないことにしんどさを感じます。 子どもは一歳になりました。今度こそ、シングルとして頑張っていきたいと思う反面、また夫と話し合いするのも怖くなったり、もちろんこれからの養える算段も立てないといけません。生活していけるか一番不安はありますが、シングルとして頑張っていけるよう背中を押してほしいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1