私は家族だった人達との仲はよくありません。なので介護はしたくないのです。 また自分が認知症になって迷惑をかけてしまうのも嫌です。 また今の日本は社会的に見てもこの先に良いことがあるとは思えません。選挙へ毎度行っても何も変わりません。 そもそも自分の命にも価値を感じません。 私がいない方がむしろ上手くいくのでは?と考えてしまうことが多々あります。 今はまだ仕事があるのでなんとかやっていくしかないですが、その仕事がなくなって、どこにも行けなければ死んでしまいたいです。 誰も悲しまないし、むしろ厄介者払いができてみんな幸せになれるはずです。 私も私が死んだら嬉しいです。 私は晴れて生きてる間の苦痛や責め苦から自由になれるのだから! とにかく、老化などでいずれ役立たなくなった際、私は死のうと思っています。 そこで疑問なのですが、命って大事なものなんでしょうか?なぜ苦しんででも寿命まで生きるのが勧められるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
私は1歳になったばかりの娘を育てています。 相談内容は先日の母と妹のやり取りで悩み自殺を考えています。 母には子育てのことをなんでも相談していました、妹は子供はいませんが保育士をしています。 娘の服を買いに行った際、動物モチーフの服をみかけるとついつい可愛くて自宅には動物モチーフの服が4着程あります、もちろん普通の服もたくさんありますが、それを見た妹が母に、子育てを舐めている、子供のことを着せ替え人形と勘違いしている、母親として自覚がない。と言っていました。 妹が言うには、発育に沿った服を選ばないといけないらしいのですが、発育に沿った服がなんなのか私には分かりません、 もし動きやすさなどのことを指しているのであれば、 襟にうさ耳やネコ耳が着いた程度なので動き回るのに不便など不都合は無いと思います。 また、私の夫は服が汚れやすい仕事をしていて、 普段は娘と夫の服を分けて洗っているのですが2回ほど夫の服が紛れていて娘の服が汚れてしまったことがあり、 それを母に見られていて、いつもは分けてるんだけど紛れちゃったみたいと言ってすぐ漂白などで落としたのですが、 妹には、旦那さんの服と一緒に洗濯してるからいつも薄汚れた服を着てる。と言っていて、2人で、可哀想、子供をなんだと思っているんだ、と言われていました。 私はこの1年未熟ながらも娘のことを一番に考えて一生懸命育ててきたつもりでしたが、外から見たら私は自分の欲のために娘を着せ替え人形のように扱い所有物かのように接しているように見えていたんだなと思いました。 夫に相談しようかと思いましたが、夫に話したら殴り込みに行きかねません。 父に、とも思いましたが既に精神的に参っているのに父が味方をしてくれる保証はありません。 自殺を考えるほど辛いと言ったところで、自殺するって軽々しく言うな、お前も悪い所があるなど言われると思います。 この出来事はたまたま聞いてしまったのですが、毎日思い出し毎日泣いています。 朝が来ても、なんで生きているんだろうと思ってしまいます。 信頼できるからと思ってなんでも話していた母と妹にこのように言われてとても辛いです。 割り切り方、前の向き方、自信の持ち方がありましたら教えていだだけないでしょうか。
小学校5年、3年、3才の男の子の母です。 旦那に日頃溜まってる子供達の愚痴をこぼしていたのですが、旦那はそれを私のせいだと言います。子供達は私の言うことはなかなか聞かないのに旦那が言うと聞く事がほとんどです。 確かに私にもダメな所(整理整頓が苦手)があり、自覚しています。それでも自分なりに片付けてるつもりです。旦那からしたら散らかってるみたいですけど。 子供達が学校行ってる間に掃除機かけてきれいにしても小学生が帰ってくればランドセルは通路に置きっぱなしだったり、コート類も脱ぎっぱなし、それに加え、3才の子は次から次へとオモチャを出したりで子供達が起きてる間は片付かないので寝てから片付けてるのですが夕方帰ってきた旦那は部屋が汚い、片付けろと言ってきます。子供達は私がどんなに言ってもなかなか聞かないのに旦那の言うことは聞く。 旦那も私が駄目な所が多いから子供達も言うことを聞かないと言います。 確かに駄目な所が多いのも認めますが、自分なりに3人の面倒見て、料理も毎日作って頑張っていますが、家族の誰からも認められてないみたいで少し辛くなりました。旦那や子供達にとって私は居なくてもいい存在?なのかなと疲れる度に思います。 まとまってないようで申し訳ないですが、お叱り等でもいいのでアドバイスお願いいたします 。またカテゴリー等間違ってたらすいません。
初めまして。 中3の息子へのかかわり方、自分自身について悩んでいます。 息子は朝は8時ごろから起こしていますが、11時ごろまで起きてきません。 12時から19時まで塾には行きます。夕食後はテレビのリモコンを離しません。毎日1時半くらいまで見ています。12時くらいには寝て、8時には起きようと何度も話していますが、聞く耳持たずです。 テレビカードを抜き見れないようにしたら、画面を拳で殴り続けます。 中3の4月から本人の希望で塾通いを始め、予習は文句を言いながらもやりますが、復習は今まで一度もやっていません。本人もやらないと言います。 スマホは中2から連絡用に持たせていましたが、ゲームがやめられなくなり春休みは毎日6~7時間、宿題もやらず没頭し、視力も半年で1.5から0.3まで下がりました。塾の先生と本人とで相談しスマホは受験が終わるまで触らないと決め取り上げました。 普段から朝は起きずギリギリまで寝ていますが、ご飯は食べ走って登校しています。遅刻・欠席もしません。 担任も勉強せず、テレビがやめられないことも知っています。冬休み前の三者面談で、本人に任せてお母さんは黙ってましょう。ただ、声はかけてあげてと言われました。 息子の人生ですが、後悔はしてほしくないです。 私自身について、息子の父親である主人と不仲です。 子供が小さい頃「甲斐性なしに見られるから仕事はするなと言われ専業主婦をしてきました。でも‘パパが働いてるからママは好きなことができていいね‘とか○○さんは働きながら二人も育てててママより偉い‘と散々言われてきました。義理父母からも色々も言われましたが主人はかばってくれず「いわれたことが気に入らないみたいだ」と義理父母に伝えています。 主人がいるといつもイライラしています。子供にもよくないとわかっています。離婚してほしいとお願いするたび、直すからと言われその言葉を信じていた自分が嫌になります。 主人は義理父に似ていて、人の嫌がることを言い、相手が嫌がるのを見て喜びます。子供たちに対してもするので子供たちも止めてほしいと何度も父親(主人)にお願いしていますがやめません。私にも子供にも平気で嘘をつきます。 自分が変われば、息子への接し方、関わり方、息子自身も変わるのだろうと思います。ただ、自分が変われず、どうしたらいいかわかりません。
ここ最近仕事を休み続けています。夜には、明日は必ずいこうと思うのですが、朝になると行かなくてもいいやと思い、休んでしまうのです。元々体調が悪くなりやすい部分がありますが、行かない自分に対して、罪悪感や嫌悪感を感じることで、心を楽にしてしまっているのだと思います。また、小学生の時は、よく長期休み明けの日は、なかなか学校へ行けず、親を困らせてしまうことが多々ありました。環境変化に弱い部分があります。 周りの環境に恵まれており、そこに甘えてしまっている自分がいます。休み明けで行きづらくても、行かなければならないのですが、行かないという選択をしてしまいます。今の仕事を本当にしたくないという思いがありますが、我慢しなければいけません。行けるために、どのような心構え・行動をすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。
現状問題としては、自他共に無職であることだと認識しています。きっかけは不登校からひきこもりです。どれだけ駄々を捏ねても、他人が人の為に出来ることなど人生においては無くて、自らが動く他はないのでしょう。それを分かっておきながら、他人を責め、自分も責め、何もかもを嫌だと泣き喚いて、日々を無為に過ごし、その過去ですら足枷になる中、真綿で首を絞められるような生活を送っています。 人から指摘されるであろうあらゆる非難や中傷や叱咤激励は、私の中からいつだって私に向けて放たれます、もはや何を言われてもそこに胸を打たれる鮮やかさも無く、ただ心のささくれかの如く事ある毎に引き攣るよう痛むだけです。 しかし、もはやどれほどの痛みを以てしても私は変われないのでしょう、そうすると私を変えてしまうのが肉親の喪失ではないかと思い、恐ろしいです。 そうまでしないと変われないのか、どこまでも怠惰で臆病で卑屈で救いようのない者なんだと。 自らを責めても何のメリットもないことは承知です、でも人に身の上話をする中で自らを痛めつけることを交えなければ、他者からの傷つく言葉が殊更目立つでしょうから、そうして自分を守る癖がついてしまいました。 自分を守るために自分を傷つける、最悪な防衛ですね。そういった手段でしか自分を労われません。 このような性根のねじ曲がった己がただただ口惜しいです。 両親は私の有様を嘆きこそすれ親身に寄り添うことはありません、嘆くことに治めることで精一杯なのでしょう、そうでもしないと私を追い出してしまいたくなるでしょうから(普段からその片鱗は見受けられます)。 過去に深く傷つきました、未だに癒えた気はしません、何かにつけ傷口に塩を塗りこまれ、おかしな癒着をして、もう以前の私には戻れなくなった。 しかし傷つくのは誰しもが日常茶飯事のはず。 ただ私は運がなかったのでしょう、車に轢かれ誰も通りがからず、雨風に晒され血は流れ傷口が塞がっても折れた骨はそのままに、見た目だけやや不格好ながらも立ち上がれた、しかし轢かれたことを知られていない私は誰からも手を差し伸べられずに途方もなく立ちすくむことしか出来ない、歩こうとすれば足は激しく痛み、また轢かれるのではないか今度も誰も助けてくれやしない、こわいこわいこわい。 今の私はおおよそこんな感じでしょうか。
努力しても幸せにならない。 努力した分、手元に何も残りませんでした。 むしろ、能無しなばかりにお金と時間が人よりもかかります こんな自分に生まれたくなかったです。 努力したら報われる、人がもつ最低限の力が欲しかったです。 私は私で良いなんて到底思えない。
私は幼稚園時代から、母親のことをよく思っていませんでした。 私には兄がいるのですが、彼はとても勉強が得意でした。そのため、母から溺愛されておりました。 一方、私は勉強が不得意でした。母は兄ばかり見ており、私に構ってくれませんでした。それだけでなく、暴力を振るい言うことを聞かせようとしていました。 私は小さいながらも「憎い」と感情を持つようになりました。 また父親は、私が生まれる前から離婚することが決まっており、高校生まで仮面夫婦を演じていたようです。そのことを高校時代に母から告げられ、家族を信じることができなくなりました。 26歳になり、父のことは受け入れることはできました。しかし、母親のことは受け入れることができません。何もかも気に食わなく感じ、母に対して辛辣で、冷たく接してしまいます。 恐らく自分の中で、「母に愛されたい」という期待がまだあるからかもしれないです。 ここまで長くなりましたが、質問としては、母と接する際はどのような心を持てばよいのでしょうか。 幼い頃に芽生えた「憎い」という気持ちは今でも心に残っております。何もかも気に食わなくわない相手と同じ空間で過ごし、会話するのはとても疲れました。楽になる方法があればお教えいただけますでしょうか。
夏本番となってきましたね。梅雨も明けると明るい気分になります。 私は自信がないです。自信がないのに強がってしまいます。 自信が欲しく、強い自分になるため、たくさん習い事をしています。自信がつくと望みながらいつも始めます。しかし、それをしたからと自信がつくわけではありません。それが、とても虚しいです。何で色々忙しくしているのだろうと思います。 好きで始めたつもりでも、いつのまにか自信がつくと思ってしまっています。 周りが結婚していく中、私はみんなできるのに、何故私には出来ないのかと不安になり、悩む時間を出来るだけ減らすため、習い事をしてしまいます。 久しぶりに恋人が出来ても、すぐ不安になってしまい、重いと思われないため、もっと習い事を増やして忙しくしてしまいます。 自信を持ち、堂々とした自分になるには何を意識するといいのでしょうか? 今のままでどうして満足できないのでしょうか。 私は素敵と思い、忙しくなくても満足したいです。彼に対してももっと愛情をぶつけたいです。
ここ最近、質問ばかりですみません。 卒塔婆?塔婆?について教えて頂きたいです。 地域によって、違うのでしょうか? 私は神奈川在住です。 塔婆は、誰が出すものなのでしょうか? 宗派や、地域によって違うらしいと 検索すればするほど出て来てしまったので、 葬儀屋さんや霊園の方にも聞いたのですが、 「それは、それぞれの家庭のお気持ちなので……」 との回答で、よくわかりませんでした。 母にも聞いたのですが、 「知らないよ。施主だけでいいんじゃないの?」 と言われたので、 不安になり、質問しました。 亡くなった兄の供養になるなら 私も塔婆をと思っているのですが、 それは間違っているのでしょうか?
婚礼のカメラマンやってます。 職場のおばさんパートは所謂、女に嫌われる女です。 男の前でワントーン上がる 男には甘いのに女には威圧的に責める 本人のいない所での悪口紛いを呟く(「私はパートの立場なので本人には言えないんですが」を口癖に呟く) 貼った写真の検品に関しても、私のはミスを疑って隅々まで見て、粗探し(まあ私が悪いんですが…) 後輩くんのは歪んでる、白枠が出てる等を無視してOK。 勿論ダメなので私が貼り直し。 先日は「〇〇様がデータを先に欲しいそうなんです」という後輩くんが出た内線報告を受けて、何の疑いもなく前撮りデータを焼き始めました。 しかし、私が内線を代わると挙式当日のデータを写真より先に欲しいという内容でした。 私の内線報告だったら、凄い勢いで「何のデータ?いつまでに欲しいの?」「何でそれ聞いてないの?そんな報告無責任じゃないの?」とか言って責めてきます。 後輩くんには超甘い。 このパートはとにかく女に対して粗探しが酷いです。 土日のドタバタの時 「店長は撮影で席を外してるのに、親族の集合写真とお色直しが被る!」という時のこと。 私たちだけで「どうしよ?」とパニクってるだけではダメなので、私が「仕切ってるキャプテンさんと、介添さんに相談しましょう!」と提案し、相談。 そしたら「判断はそちらに任せます!」と言われました。 普段集合写真は、親族が集まってから新郎新婦が来るまで10分くらいかかります。 「集合は集まるまでのタイムラグがあるので、お色直しを先にしましょう!」と私が言って皆了解した上で、キャプテンと介添に伝えました。 予想通り新郎新婦のタイムラグもあり、撮影は誰も待たすことなく終えました。 集合写真後、パートが 「さくらもちさん、今みたいに被る時は、本当はホテル側に判断を任せるものなんだよ?」という説教をしに来やがりました。 要約 判断は外部企業の私たちでなく、ホテルに任す。今回もそうしたかったのにさくらもちが勝手に判断して動いた。私は止めたかったのだけど、立場上止められなかった。 終わってから言うなよ。ホテル側に相談して連携取った上判断任せられてんだろ。問題無く終わっただろ。…etc 全ての言葉を飲み込んで「はい」と言いました。 とにかく、私を悪者にするこの人と関りたくないけど、同じ職場だし… 何か良い方法無いですかね?
小学校からの友人を僻んでしまいます。 友人は将来を真剣に考え、一生懸命公務員の勉強をして希望通りに就職が叶いました。それは友人の努力の賜物です。 私は今将来が何も見えず、やりたいこともわからず、絶望しています。 友人といいつつ、それまでどこか見下していたのだと思います。 facebookで友人が友人に囲まれ楽しそうな様子を見てしまい、比較しても無駄と分かっているのですが今の自分と比較してしまい死にたくなります。本当に醜い心になってしまいました。 こんな自分から本当に抜け出したいです。 頑張らなければなのに、動くことができません。 何もできません。 助けてください。
一週間前に、子宮体がん疑陽性の診断を受けました。3カ月後に再診ですが、診断を受けてから、気分が落ち込んでしまい、こちらに相談することにしました。3カ月後の再診結果が悪ければ、がんの可能性もあるし、そうなったら、手術や闘病などになるかもしれません。何故か乗り越える元気が出なくて、後ろ向きなことばかり考えてしまいます。こんな弱い私にアドバイスをお願いします。
今4ヶ月付き合っている彼がいます。2.3週間前に彼と喧嘩をしました。彼は、「俺の1番は彼女」といい、私は「友達の方が大事」という意見のくい違いが理由です。彼は、私が友達といることが気に食わない、ましてや女友達と一緒にいるのも嫌だ、というような雰囲気を出しています。 その喧嘩の前は毎週彼と会ってても嫌な気持ちにはならなかったんですが、その喧嘩の後には彼と会わなくてもいいかな、と思うようになりました。 現時点の私の状況は、毎日LINEをしたり、電話しようって言われたら電話をしたり、この日会おうって言われたら会ったりするなど、彼との関係を続かせられるように頑張っています。 ですが本当の私の気持ちは「彼がいることが面倒」「呑みに行ったり友達との時間を作ったり自由にしたい」「付き合うことを頑張りたくない」「毎日のLINEとかたまにする電話とかがだるい」「彼のことを考えても気持ちがのらない」「彼との時間がなくてもいい」などです。 このような状況ですが、彼とは別れるべきか、今の関係を頑張って続け別れないべきか、どちらがいいでしょうか。
こんにちは。 以前からこちらでご利用させて頂いてます。 以前の質問を見て頂ければ分かると思いますが、私は苦労ばかりさせられています。 恐喝にはあうし、仕事も続かず転職を繰り返し、人間関係にも恵まれず、性格もだらしないし、要領も悪く、頭も悪いです。 他にもキリがないくらい色々あるので、その自信の無さから何年も前から強迫性障害を患わっています。 今の仕事も正直辛く、拘束時間は長いし、ハードです。 とにかくブラック会社です。 父親なんて、私が家を出る時にやっと起きてきて、そのくせ帰るのは私より早いです。 私があまりにも疲れていて、テレビ見ながらそのまま寝ていても親から文句を言われたりします。 父親も生理的に無理で周りで見かけるカッコいいお父さんが羨ましいです。 正直、あまりにも、辛いことばかりなので、もしこんな家に生まれなかったらもっといい人生を送れただろうなとか、何でこの家に私は生まれてしまったんだろうとか考えてしまいます。 悔しいです。 自分の人生を恨みます。 友達からも意外と苦労してると言われるし、恵まれないって辛いですね。 辛い思いをするのには、何か理由があるんでしょうか? 異性からも、良いように遊ばれて、利用されるし、どうせ結婚もできないと思います。 もう耐えられません。
初めて質問します。21歳女、学生です。 私は今までに交際経験がありません。 しかし、そろそろ周りに経験者も増え、付き合ったことがないのは人格に問題があるからではないのか?と思われるようになってきました。 ところが私は交際はおろか恋愛感情を持ったこともないのです。 もちろん今までに容姿を素敵だと思ったり、尊敬の念を抱いたことはありました。そういう意味での「好き」はたくさん経験してきましたが、それは老若男女関係なく私が一方的に抱くものであり、その人と親密になりたいとか、そんな風に思ったことはありませんでした。 また、仮にお付き合いまで辿り着けたとして、その先に待っているであろう性的な行為に嫌悪感を感じてしまいます。 性欲がないわけではなく、人並みに興味はあるのですが、そのような自分の汚く醜い部分を曝け出すことを汚らわしく思います。 恋愛感情を持つことができたら、そのような性行為への嫌悪感はなくなるのでしょうか? また、恋愛感情はどうやって芽生えるのでしょうか? 拙い文章で申し訳有りませんが、ご教授いただければ幸いです。
お坊様を信頼できません。 というのも、祖父が亡くなった時に、葬儀会社から紹介していただいた住職の方に、法事をお願いしたのですが、1時間遅れて某走り屋漫画で有名な86のカスタムでユーロビートを爆音で流しながら来られました。 趣味でどの車に乗るかは個人の自由ですが 外から聞こえるほどの爆音で改造車で法事に来るには不向きかと思いました。 余りにも徳を感じられず、次回から自宅の近所のお寺にお願いしたのですが、入婿の住職さんで住職さんの不倫が原因で、離婚されたのでどこかへ行ってしまいました。 次にそのお寺に来られた住職さんに、引き継いでお願いしたのですが、2時間経ってもお越しになられないので電話したところ、忘れていたとの事ですが、通話もままならぬくらいのパチンコ屋の音が聞こえました。 パチンコしてて仕事に遅れたらクビですよね? 仕事で使う車に改造車って信用問題になりますよね? 高野山にお参りした時も、坊主頭でジャージを着た若者6人が車に乗っている所を見たのですが、1人はタバコをふかし1人はダッシュボードに足を乗せ...(全員、坊主頭というだけで仏門の方かはわかりませんが宿坊に入っていきました) 私にはもうお坊様が宗教という皮を被った社会人以前の俗物にしか見えなくなってしまいました。 もちろん、真面目に徳を積まれている方もいらっしゃるでしょうが 私が10年間でお会いした方々はこんな感じでした。こうも連続で不快な印象を受けると信用出来ません。 最近では坊主憎けりゃ袈裟まで憎い状態でして お坊様に嫌悪感すら抱きます。 私の祖父母の菩提は弔われたのでしょうか? お経とは行って唱えればいいだけのものでしょうか? それでもお坊様は敬うべき存在でしょうか? 私が死んだらただ火葬して頂くだけで お経も戒名もいりません。 そこにお金を払うなら残された人に美味しいものでも食べてほしいと思います。
ご相談よろしくお願いします。 社会人ですが、一念発起し、大学院受験を決意しました。 今年の初め仕事をやめ、予備校に通い、勉強に専念できる環境になったのですが、どうしても思うように集中できません。 大学を卒業して大分経つので、現役の学部生より余程頑張らなければいけないのは分かっていますが、少し勉強するとすぐ勉強以外のもの(趣味など)に気持ちが移ってしまいます。 どうしたら自分に喝を入れられるでしょうか。
私の母は本当にいい人です。人を疑わない。天真爛漫、悪口を言わない、非常に面白い、おっちょこちょい、とっても料理上手。ざっとこんな人物です。 本当にいい人を絵に描いたような人です。 ですが、10年前に2度目の脳梗塞をやってしまってから、歩けなくなってしまいました。そして私のせいで(同居していたのに介護のストレスから親に手をかけた)老人ホームに行き、そこからコロナが流行りだし、誰とも会えず体調は悪くなってしまいました。少しはたてたのに、殆んど立てなくなってしまいました。そして炎症を起こし自力で排尿しにくくなり、バルーン(尿管につける管)を、つける状態になってしまいました。数年前に大腸ガンになりストマー(人工肛門)もつけています。コロナで2年ほど私や姉やその他誰とも会えなくなり会話が殆んど無くなり、少し認知症のようになってしまいました。大好きな大好きなお母さん。何でこんな事になってしまったんだろう。因果応報、すべての事に理由があると言うなら、一体あの人が何をしたというのだろう?何で何の取り柄もない自分がいたって健康で、あんなにいい人が何であんな目に合わなきゃならないんだろう。もう以前のように元気にはなれないだろう。悪人だって病気もせず毎日楽しく生きてる輩もいるだろうに、本当に人生って不平等ですね。
お付き合いしている彼がADHDです。 付き合って少したった頃に、自分は発達障害の診断をされてると告白されました。今は薬を飲んで安定しているとも言われています。 恥ずかしい話、ADHDについて詳しく知らなかったため、自分なりに調べました。 その時はさほどADHDの特性が彼から見当たらなかったので、気にはなるもののあまり深く考えないようにしていました。 しかし、一緒に過ごしていくほどに、薬の副作用やその特性について少しずつ分かるようになりました。 結婚の話は具体的には出ていませんが、私自身それも含めていたので、この先一緒に生活をしていくことになった時、協力し合って生活できるのかと漠然とした不安があります。 子供もほしく、子育てのことも考えるとどうしていいか分からなくなります。 まとまらない内容ではありますが、なにか助言が頂ければと思います。