せっかく就いたお仕事を1年半で辞めることになりました。 出産育児とタイミングが合わず ずっとずっと復帰したかった仕事のはずでした。 長い空白期間で自分の能力が衰えてしまったこと また、長い年月でシステムや業界の仕事の進め方が変わってしまって全く追いつけなかったこと 前向きに取り組んでいたはずが、能力が至らないことに焦ってしまい焦りからミスを繰り返すという悪循環 先輩が何人も退職してしまい仕事のプレッシャーが高まってしまったこと… 色々重なって耐えられなくなってしまいました。 毎朝の腹痛と吐き気、気分の落ち込みと苛立ちの日々から休みたい!と願っていたので、ホッとする気持ちもありますが 長年望んでいたはずのものが上手く出来なかった挫折、自分に対する失望も大きいです。 恥ずかしいとも思います。 また、今までずっとやりたかったはずのものに「適性がない」という現実を目の当たりにして どこを向いて生きていけば良いのだろうと途方に暮れています。 もっと若いうちに、気持ちや興味だけじゃなく、自分の特性・適性についてあらゆる手段で調べておけばよかったと後悔もしています。 家族がいるので思い切ったことも出来ませんが これからどんなふうに生きていけばよいのでしょう。
明日、旦那の実家に行きます…。 先月末にも行き、私のいたらないところを旦那が言い出し、料理が薄いだの… 舅は、私に対し、もう年齢も年齢やし手遅れと発言したんです…。 姑は、料理が上手だし、すべて完璧にする方です。 女として尊敬もしてます。 でも、私は私なんです。 塩分を控えるようにしてるのに。。。 また、なにかしら言われるのでは無いかと思うと、しんどいです。 両親が年を取り介護が必要になれば私がやるつもりで結婚当初からの気持ちは変わらずきましたが、いまは、少し減り出してるんです。 偉いこっちゃです。 舅は、女遊びを散々してきた人なのに、店主関白で、人の文句ばかり。 嫌気がさして、尊敬できません。 私は私を守るため行かないで良いでしょうか。
現在、私が原因で 不妊治療しないと授かりにくい身体と お医者様に言われている24歳で旦那も同い年です。 結婚して2年経ちますが 未だに妊娠していません。 私はなぜか結婚する前から子供が欲しいという気持ちが人より強いです。 自分でも何故こんなにも子供に執着してるのか分かりません。。 最近は友人の妊娠報告を聞く度に不安や焦りがすごくて、毎回暗い気持ちになってしまいます。 もういっそのこと、子供ができなくても 旦那と一緒に楽しく生活すればいいじゃん!!って開き直れれば楽なのにな、と 思っています。 私達夫婦は結婚したらすぐ子供が欲しかった為、結婚式や新婚旅行にも行かずに妊活をし始めました。 でもなかなか妊娠出来ない為、 最近結婚式挙げたいな、、新婚旅行も行きたいなという欲が出てきました。 でも、今不妊治療し始めなければ どんどん妊娠出来る可能性も遠のいてしまいそうで正直決められません。。 結婚式や新婚旅行に行ってから 不妊治療を始めても遅くないでしょうか。。
今義実家に帰省しているのですが、義兄とその友達の男女が庭の納屋?物置小屋?に大勢集まり、13時から飲み会?バーベキュー?をしているのですが、22時40分現在も進行中で盛り上がっている状態です。 長男は受験生だから夏は行けるかどうか、下の娘も小学校高学年になり、義実家への気持ちが遠退く年頃になる為、子供連れでの帰省の頻度も少なくなってくるだろうから、極力都合を合わせて帰省してきましたし、今年も私は仕事を午後で終えて昼も食べずに車を走らせて帰省してきたのですが、さすがに今年は帰省の意味が分からなくなってしまったのです。 別にもてなしてほしかった、などではないのです。帰省するのか?いつなのか?と、義実家から頻繁に連絡が来るから、毎度毎度都合を合わせて、職場から自宅→義実家へタッチアンドゴーで向かっているのに、主人も酒やタバコの席に駆り出されて戻りませんし、子供達と私は置いてけぼりな感じで、義母も皆を車で送っていくから起きて待っていなきゃ、といった感じです。 早い帰省を待ち望んで答えた結果がこれなのか?なら、職場から直行せずに1日遅れで行けばよかったじゃないと思ってしまったのです。夫もまだ戻らずどこにいるか分かりません。 これは、帰省や義実家、親戚関係でよくある事なのでしょうか?未だ騒ぎ声が聞こえます。 こういった事はよくあるのでしょうか?、本音は、顔を見せるように催促した張本人がろくに甥姪と関わりもせず、甥姪が寂しいと言っていても飲んだくれているなら、もう義実家は行きたくないなぁ、といったところです。
こんにちは。 迷った時にいつでもこのサイトに訪れています。 私は少し前に般若心経の現代語訳に触れ、そこから仏教が大好きになりました。 今までも嫌いだった訳ではなかったのですが、宗教自体が自分とはあまり関係の無いものだと思っていました。 さて、そんな私もいろいろ調べていくうちに、他の今苦しんでいる誰かにも、仏教の事を話してみたくなったのです。 ですが実際話してみると、そんな事が出来てたら苦労しないよ、とか、そんな事で納得出来るほど私は素直になれないわ!とか、受け入れてもらえない意見もちらほらありました。 (もちろん、仏教の素晴らしさを理解してもらえた方も多かったのですが。) 全ての人を納得させたかった訳ではありませんが、やはり私が話すからには私的見解が入る為か、思っていたより上手く伝わらないのだと知りました。 そこで質問です! お坊さん方は、普段説法や法話をされる時に、より沢山の方に理解してもらう為に、どんな事を心掛けておられますか? 厳しいアドバイス、面白い実体験など、回答いただけると嬉しいです。 お忙しい事とは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
今まで経験してきた集団心理の恐ろしさと、それに気が付く人がほとんど見受けられないことに絶望して、人を信じることも心を開くこともできない状態にあります。 私は読書や歴史的資料を見るのが好きなのですが、それらによって表面的には分からない個々人のことを深く知って、他者に対する理解力や様々な視点を学び、また共感することも多いのですが、集団になるとその場の雰囲気に流されて個人として考えることを途端にやめてしまうあの集団心理だけは納得できません。というのも、私は集団の中には入れないタイプの人間だからです。人間社会に対して、正しく疑いを持たなければ危ないと感じることが多いのです。 けれど、集団と私の差はますます広がり、恨みや憎しみも生まれました。今は、この気持ちが強すぎて他者に対して強い恐怖心と憎悪に苛まれています。その根本は、過去の瞬間瞬間に「自分が上手く対応できなかった後悔の念や自己嫌悪」が正体のようですが、それも含めて人間を憎まない日はありません。どうすれば、この気持ちから自由になれるのでしょうか。お坊さんが心から納得している方法や考え方、経験などあれば教えてください。
高校生女です。ほぼ愚痴です。高校生活は楽しいのですがひとつ悩みがあります。それは「異性から性的な目で見られるのが怖い」ということです。 高校生になってから、私に好意を寄せる男子に性的な発言を何回もされ襲われそうになったり、電車内でわざとらしく体をくっつける男性に遭遇したり、通学中に見知らぬ男性に怒鳴られたり…男性に嫌なことをされたり言われたりする機会が増えました。相手を煽ったり言い合いをしたことは一切ないのにこんな目にあいます。そのせいか、男性に対して恐怖心を抱くようになりました。昨日は知らない同級生から急に性的なDMが送られてきて、本当に怖かったです。 趣味が合って、これからも仲良くしたいと思える男友達がいます。でも友達は「男」です。その友達が私を「女」として性的な目で見ている可能性があると思うと恐ろしいです。 男性に性的な部分があるのはしょうがないと内心思っています。私だって性欲がないわけではありません。しかし、男性の性的な面が見えることが心底嫌です。こんな思いをするぐらいなら女として産まれたくなかったです。 スラックスをはいたり髪を短くしたり、男友達と関わるときは言葉遣いをなるべく男側に合わせたりして「女」だと見られないように工夫はしていますがそれでも「女」として見られてる気がします。やはり女ですから身長も低く、声も高く、胸もある弱々しい体型です。 男性になるべく性的な女として見られないようにする振る舞い方や、男性とうまく関わっていくコツがあれば教えていただきたいです。
中学3年生の女子です。 明日から冬休みなので、規則正しい生活をしていこうと思い、母親に「これからは23時に寝て7時に起きる」と宣言しました。 すると母に「(睡眠時間)長くない?」と言われたので、「だってしっかり寝たいもん」と答えました。 そしたら母親が急に、「ママだって長く寝てたいよ、でも遅く寝て早く起きないといけないから寝れなくて…」みたいに言い始めました。 もうそこで意味がわからなくて。そんなこと言うなんて、何?ママはこんなに苦労してるから私も遅く寝て早く起きろって? で、「じゃあ私も遅く寝て早く起きろって言うの?」と聞いたら「違う」って。 じゃあなんで自分の寝てないアピールをしたんだ? 母親が毎日家事をして、朝も早く起きて洗濯とかしてくれてるのは知ってます。ありがたいと思っています。 でも、それをわざわざ私に言う理由がわかりません。 私は規則正しく健康的な生活をしようとしているのに。夜更かししてたら母は叱るくせに。 言われてからずっとモヤモヤしています。 まあ、母親の発言のせいで私が不健康になるのは嫌なので、23時就寝7時起床の生活はする予定ですが。 母は、どのような心境で私にあんなことを言ったのでしょうか? 私に苦労を分かって欲しかったのか、私の発言にムカついたのか… 意見をお聞かせください。 長文失礼しました。
親から「人に迷惑をかけてはいけない」と強く言われて育ったせいか、悩み事を1人で抱え込んで、仕事も家事も1人で頑張りすぎてしまい、気持ちに余裕がなく鬱状態が続いています。 鬱になってしまった私の話(死んでしまいたい、私は存在しないほうが人に迷惑をかけないだろう...等)は重苦しいので、悩みを打ち明けたところで何も解決しないだろうし、相手を不快な気持ちにさせ困惑させるだけだと思うと、どうしても悩みを打ち明けることができません。 人に話さずとも、悩みを自己解決できる方法があれば教えてください。それとも、人に悩みを打ち明けられない、人を頼ることができない私がダメなのでしょうか?
3年前から突然、消えてしまいたいと思うようになりました。はっきりとした原因はよく分かりません。それからずっと消えてしまいたいというものが頭から消えません。 3年たち学生から社会人になりましたがこの気持ちは変わりません。 去年は電車をまってるとホームに飛び込みたい、なんだか吸い込まれそうと思ってました。今は思わなくなりましたが。 ずっとこんなことを思ってますが、本気で死のうとは思ってないと思います。ただ消えたいという思いが消えません。 最近は理由もなく毎日涙がこぼれます。 もう疲れてしまいました。しんどいです。 いつまでこんな気持ちが続くのか辛いです。
初めましてこんにちは。夫婦関係について相談させて下さい。 現在育休中で11ヶ月の子育てをしていますが気持ちの余裕がなく、いっぱいいっぱいになると夫にぶち切れてしまいます。 付き合っている時から喧嘩は絶えずこのままでは駄目だとお互い気をつけるようになり少し減ったかと思うとまた喧嘩。 夫から察してじゃ伝わらないから言ってと言われたので伝えるようにしてもやってくれない、私が言ったことや自分が言ったことを忘れるので同じ事の繰り返しです。 また仕事をしているからということを理由にゲームや友達と遊びに行ったり喧嘩をすれば家出したりで正直しんどいです。 もちろん夫に対してイライラするので自分でも引く位ヒステリックだなと思い自分に嫌気もさしています。 だからと言って自分の機嫌を自分で取ることもできず自分の感情をコントロールできない私にもイライラしてしまい見失っています。 分かりにくいかと思いますが、アドバイスをいただけたら幸いです。
タイトルの通りのことを言われました。 自殺は本当に良くないのでしょうか? 逃げるは勝ち、と言うように人生を終わらせるのも勝ちかもしれません。
いつも電話やメール、会って話すと、旦那さんへの不満、悪口をいつも言ってくる友人がいます。聞いていると不愉快な気持ちになります。愚痴の内容は、旦那さんの給料が安いとか、大変なのに何もしようとしないとか、もっと寝ないで働けとか言っていました。私の主人と友人の旦那さんは、職場が同じなので、お給料も同じくらいです。だけど世間で言う、平均くらいのお給料なので、私は給料が少ないとは思わないし、仕事に関しては、頑張ってくれていると思っています。私も自分の旦那の愚痴は言いますが、されて嫌な事、言われて嫌だった事は言いますが、給料の不満とかは全く言ってません。友人は働いていて、月20万のお給料、旦那さんからは、4万5000円程、生活費を貰っていて、家賃、光熱費、電話代は出してもらっているようです。 自分のものと、子供の養育費は友人が払っているようですが、でも、充分に旦那さん払ってくれているように思います。そんなに変な旦那さんには思えません。 お給料が安いとか、本人が悪いわけでは無いと思います。それを何でそんな風に言うのかなと腹が立ちます。 私は働いていないので、まるで自分が責められているような気持ちになって、嫌な気分になります。 こういう時、私はそうは思わないとの旨、友人に話した方がいいのでしょうか? でも、友人は働いていて、私は働いていなくて、お金に関しては友人より主人に依存しているので、言える立場ではないかなとも思って、角がたつのも嫌だなと思い、なかなか言いたい事が言えないでいます。
このサイトを目にしたのもご縁かと思い、ご相談させていただくことにしました。よろしくお願いいたします。 50代のバツイチ女性です。離婚で分与されたお金で小さな中古マンションを買い実の両親(ともに80代)と同居していますが、同居し始めて約8か月ですでに心が疲れています。父は認知症の初期ですが昔からひねくれた人で、私は父がずっと嫌いでした。男尊女卑で他県に住む弟を「跡取り」としてそれはそれは尊重しています。母も否定的な物言いが多く過干渉です。弟は両親に電話をしたり両親をたまに連れ出しますが(私がそのくらいしなさいと弟に言ったからです)、ほぼ両親のことは私に丸投げ状態です。 親御さんを見送った友人たちからは「親と暮らせるのは貴重だ」と言われ、私もできるだけ前向きにとらえたいとは思うのですが、跡取りと特別扱いされる弟がほとんど何もしない中、パート勤めの自分が自身の老後さえ暗い見通しなのに、なぜ少ない財産を使って両親に住まいを提供し同居しているのだろうかと気が滅入ります。両親は弟には気を遣うのに私には気兼ねをなくてよいし、弟も自分の妻に面倒をかけたくはないのでしょうが、私だけが皆に便利に使われているようです。 今はパートで出かける時間を作ったりしてできるだけ両親と距離を置くようにはしていますが、この先自分はいろいろなことをあきらめて親を見送るまでは心が晴れないのかと気が重いです。ある時点で弟に「あとはよろしく」と立場を代わってもらいたいと思うのはわがままでしょうか。長寿というのは必ずしも幸せとは言えない、自分はあまり長生きしたくない、とまで思ってしまう自分がとても嫌です。これからの人生をもう少し明るい気持ちで生きていけるようなお言葉をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
両親に愛されていない・愛されていなかったと認めることで苦しみが軽くなりました。 こういう風に思うことは間違ってはいませんか? 今まで「親だったら子に対してこうあるべきなのに私の親はそういうことは全くない」と思ってきました。 納得いかなことは挙げればきりがありませんが私の親の対応を人に話すと皆ビックリする状況です。簡単に表現すると「無関心」ということです。経済的にはほどほど裕福でほどほどの地位と名誉を持った親です。) 最近気づいたのですが、「親は普通こうあるべき」と べき論で親を見て、かけ離れている親を認めることができませんでした。 もちろん、世間で普通と言われる状況を基準にすれば私の両親が良い親とは言えません。しかし、両親それぞれが自立していて自分の生き方で生きています。(母はなくなりましたが自立した人生を全うしました。) 私に面倒や迷惑をかけたこともありません。(身勝手ですが) 究極を見つめると「人は誰かのために生きるものではなく、自分の生命維持の為に生きるものだ」と私は思っています。 そういう観点から考えたら両親がしてきたこともまた『そういう生き方であった」と思えます。 「べき」を手放してみると、そして、「愛されていなかったんだ」と認めてみたら 親との心の距離が離れ楽になりました。 諦めとかし失望ではなく心の恨みみたいなもの、こだわりが少し無くなった気がします。 このように考える(?)感じることは良いことでしょうか?
海外に就職してきた当時、かなりの過酷な状況で仕事をしていました。朝9時から夜中の12時ごろまで毎日のように働いていました。その上、上司からの扱いも酷く精神的にまいっていたと思います。 そんな頃、同僚に連れられストリップバーに行きました。そこで女性から声をかけられ、飲みながら話をしているうちに酔いが回りました。酔っ払っている時、女性が私を個室まで連れて行き、性行為をしました。私も酔っ払っていた状態でしたので、女性が主導権を持っていたと思います。ふと我に戻った時には既に避妊なしで、事を済ませていました。更にはそこで妊娠してしまったから、慰謝料を払えと言われ怖くなり払ってしまいました。 その後、私はこの行為をとても反省しても仕切れません。もし妊娠してしまっていたら、性病にかかっていたら、命を軽はずみに扱ってしまっていたらと思ったり、なぜ自分のコントロールができないような状態にまでなってしまったのかと考えると後悔ばかりです。(後に検査に行き性病にはかかっていないことが分かりました。) こんな自分は幸せになっていいのでしょうか。
生きるのに疲れてしまいました。 私は現在、社会人として働いています。 今の職場は、転職して間もない職場です。 前職場では、自身の意に反して激務部署に配属されたことがあり、しばらく頑張ったものの、心身を故障し、3ヶ月程度お休みをいただき、そのまま転職しました。 お休みを頂いていた当時、やりたいことをきちんとやろうという思いに至り、忙しくはあるものの、業務内容は私のやりたいことに親しい仕事を選びました。 また、かねてからお付き合いしていた人と進展がなかったものが、この転職を契機に同棲することとなりました。 良い条件が揃ったと思ったのに、現職場の内定をいただいた後、しばらくしてから、どうにも気持ちが沈み、「大きな変化があるから身体が驚いてる?」とやり過ごしてきましたが、仕事が始まってからは、眠れない起きれない、頭痛腹痛がひどい等、前職場で心身を故障する前に感じた心身の異変を感じるようになりました。 私自身も、仕事まで変えて、彼にも協力してもらっているにも関わらず、どうしてこんなことになってしまったのか分からず困惑しています。 もう、何をしたら幸せになれるのか分かりません。 もう一度転職活動する勇気は、正直今はありません。 というより、こんなに頑張っても元気になってくれない私に付き合うのが、私ももう懲り懲りで、何もかも終わりにしてしまいたいという思いが消えません。 彼の収入だけでは、二人で暮らすには中々厳しそうで、自身の貯金を切り崩すにも、一年、生きられるか…という額です。 実家には、転職と同棲のことは正式に報告していますが、心身を故障していたことは黙っています。昔から身体の不調に対して怒られたり、いじめられた時に怒られたりしたため、心身を故障したとは、とても報告できませんでした。そのため、実家で休養を取るのも難しいです。 せめて、消えたいという気持ちでグルグルするのではなく、どうにかして、冷静に今後どうすべきか考えられるようになりたいです。 お知恵を拝聴できますと幸いです。
いつも有難うございます。 家族の病気から 明るく振る舞うのがしんどくなり 病院の薬で対応しているのですが。 今まで気にならなかった コマーシャルの音楽やドラマの中での 挿入歌を聞いたら 動悸がする様になりました。 全ての音楽ではありませんが なんだかもう…だめです。 よろしくお願いいたします。
こんばんは、いろいろ考えて眠れなくてご相談にあがりました。 私は比較的厳しい家庭に育ち、いい子であるよう、人の気持ちに寄り添うよう、正しくあるよう教えられてきました。 それが間違った方向に根付いたのか、物心つく頃にはやたらに人の顔色を伺い、相手の望むよう返答し行動し、自分というものをいつしか見失ってしまったように感じます。 社会人になってからも、正しく優しくという思いとともに生きて、表面的には誰とでも仲良くできる、明るく社交的と評価してもらえてはいますが、その実相手の意図を必死で読み取り不快にさせないようにと常に神経を張って、気疲れする日々です。 人に軽く扱われることが多く、この人なら怒らないだろうと約束をドタキャンされたり、他の人には自制している機嫌の悪い人に自分だけ八つ当たりされたり、たびたび悲しい思いをします。 きっと無意識に相手の機嫌を取るよう下手に出ているのを見透かされ、段々と都合の良いように扱われだすのかなと思うのですが、心の底にある、必死に頑張らないと人から必要とされない、居場所がないという恐怖が勝り、理不尽なことをされても強く反論もできません。 交際している彼とももう15年の付き合いになりますが、仕事が安定してない、経済的に余裕がないなどのらりくらりとはぐらかされて、もう子供も持てない年齢になってしまいました。 会社や、親戚の若い子たちが次々に家庭を築いていくのを見て、とても苦しい気持ちになります。 会社も勤続20年を超え、それなりの経験と実績を積み信頼も頂いていますが、誰もやりたがらない仕事を真っ先に頼まれたり、また頼まれた人に名指しで押し付けられたり、人の仕事を手伝ううち丸投げされたりと、悲しい思いばかりで、自分の存在意義がわからなくなりました。 年齢も40半ばになってきて、更年期的なものもあるのかもしれませんが、将来に対する不安、このままずっと人にないがしろにされながら生きていくのかという悲しみ、上手に生きている人や、幸福に見える人への羨望と嫉妬、そこから脱却できない自分自身への嫌悪感で、疲れ果てて気力がわいてきません。 見返りを求めるのにも似た、浅ましい願いなのかもしれませんが、人から愛されたいし、大切にされたいです。 どうしたらこんな、悲しい、寂しい、苦しい思いから脱却できるでしょうか…
私も子供を育てています。この下の記事を見ていてすごく悲しくなりました。 ただ、私もベビーサークルの中で安全を確保した上で子供が寝ているときにちょっとゴミ捨てに行くこともあります。それとは違うのかもしれませんが、何日も親のいない中で、この事件の子はどう思っていたんだろうって思ってしまいます。 でも、そうなると、私の子供を置いてゴミ捨てもダメなのかなと思ってしまいます。 かたときも離れちゃいけないと思う気持ちと家事をこなさなきゃいけない気持ちをどういう風に整理したらいいでしょうか? 女性、男性両方のお坊さんの御意見をお聞きしたいです。 以下、私が悲しくなった記事の抜粋です。 自宅マンションで6月に女児(3)が8日間一人きりで放置され死亡した事件で、母親が、事件1カ月前の5月も3日間、女児を放置し旅行に出掛けていたとみられることが8日、捜査関係者への取材で判明した。女児の死亡前、交際相手の男性と会うため鹿児島県に旅行したが、5月も同県で同じ男性と会っていたという。警視庁捜査1課は、日常的な育児放棄(ネグレクト)があった可能性があるとみている。 容疑者は6月13日までの8日間、同県に出掛けて自宅マンションに長女を放置し、脱水症状と飢餓状態にして死亡させた疑いがある。捜査関係者によると、容疑者はこの間と同様、5月上旬ごろにも女児を放置して同県に旅行をしていたとみられる。容疑を認め、「留守にしても大丈夫で、死ぬとは思わなかった」と供述しているという。容疑者は居酒屋で働きながら一人で女児を育てていた。出勤時は女児を自宅に残していたが、仕事後にパチンコに行くなどして帰宅が遅くなることもあったという。