昔から様々なことが人よりもできなくて、改善しようと努力しても何度も何度も同じ失敗を繰り返してしまいます。 努力し続ける気持ちが続かないのが原因なのはわかっています。 無理をし続けて疲れてしまうと周りにも自分にもよくないことは知っているので、なるべく自分に負担をかけない方法で努力しようとしてはいるのですが、それをするとどうしても怠けてしまい失敗してしまいます。 同じ失敗を何度も何度もして、何度も何度も怒られ呆れられ、それでも改善すらできず迷惑にしかならない私は、もう何もしない方がいいのでしょうか。 何をするにも敷居が高く、いっそ私などいない方がいいと思いますが、そう思うことすらもいけないことだというのはわかります。でも、もう、生きることも死ぬことも満足にできず、頭がどうにかなりそうです。
この掲示板に2度目の質問をしに来た者です 本日もよろしくお願いします 最近仏教について色々調べたんですが 仏教にも原始仏教と大乗仏教があるそうですね そしてそれぞれの宗派ではお釈迦様に対する供述が違うようで・・・? どちらを信じればいいかわからないのですが なんとなく原始仏教のお釈迦様について考えることにしました そしてある疑問にぶつかりました お釈迦様は全ての煩悩を絶って涅槃入滅されたんですよね? そして輪廻の輪から出て2度と生まれてくる必要もなくなった それなのになぜ人々を救おうとするのですか? 人々を救おうとする考え自体も煩悩なのではないのですか? 五陰盛苦?を超越して全く煩悩がない白紙の状態になると一切の考えはもはや沸き起こらなくなり 人々を救おうなどとも考えなくなるんじゃないんですかね? たとえ当初のお釈迦様は人々を救いたいために修行してても 涅槃入滅した状態になるともう昔のことなんてどうでもいいやってなるんじゃないですかね? それなのにお釈迦様はまた人間界に戻って人々を救おうとしてるのはなぜですか? お答え出来る方がいらっしゃったらお答えください
私には、約2年間お付き合いしている男性がいます。 彼は、同じ職場の同僚です。 腎臓の持病があり、付き合い始めてしばらくして透析が始まり、透析をしながら仕事を行っていたのですが、彼のお母さんから腎臓の移植を受けることができ、今は元気に生活しています。 しかしその病気は再発率が高く、病気が再発し、頂いた腎臓が使えなくなってしまえば透析になります。 彼も、彼の両親も、私も、できる限り腎臓が長持ちするよう食事や運動などに気を配っています。 そして、彼も私も、結婚したいと考えています。 私の両親に、彼のことを打ち明けたのは彼が透析を始めた頃でした。 両親は勿論、兄弟も、彼の体の事を聞き、結婚は大反対。 理由は以下の通りです。 ①彼が先に亡くなった場合シングルマザーとなる。彼が先に亡くなるリスクは高いはず。家庭を不幸にすることは分かっているのに結婚するのはおかしい。 ②透析に戻り、仕事が不可能になった場合。貴女が大黒柱として収入を得なければならない。そのような生活を送らせるために今まで育ててきたわけではない。楽な生活を送って欲しい。 ③親の反対を押し切って結婚した例で、幸せになった人を見たことがない。貴女がそれでも結婚し、もし上記の状態で助けを求められても助けられない。一切関わりたくない。 私は、自分の家族を愛してます。両親の、気が狂うほどに私の幸せを願う気持ちも分かります。しかし、彼のことも愛してるのです。 両親とは意見が平行線のまま、1つ屋根の下にいながら1年もまともに口を聞くことができない時期がありました。それは、母が私の顔を見ると辛く、悲しくなり、言葉が出なくなるからです。 また、彼を殺してしまいたいという感情が芽生えてしまうほど、両親の心は病んでしまっています。 私は、両親になんとか安心してもらい、彼と結婚することができるのでしょうか。 どうしたら、両親は結婚を許してくれるのでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。
こう言ったサイトに投稿するのは筋違いかも知れませんが、他の方の回答を見て目が覚める想いだったので私も悩みを聞いて欲しいと思います。 私は趣味で小説を書いております。 今悩んでる事は主人公の罪の償い方です。 宣伝する気は無いので詳細は割愛しますが、この主人公は少年時代に過失で爆弾のスイッチを押してしまい、大量に人を殺害してしまいます。 主人公はこの事件がキッカケでトラウマを抱え、引き籠もり家族から空気の様に扱われます。 そんな主人公がある友人との出会いで上記の事件を供養する為に旅をすると言う物語です。 この主人公の様に過失で大量に人を殺めてしまった者でもお釈迦様は導いてくれるものなのでしょうか? またこの主人公はどの様に罪を償えば赦されるのでしょうか? 皆様、実体験を書いてる中、私は架空の話と言うのは心苦しく思いますが、どうかお言葉を賜りたいと存じます。 よろしくお願い致します。
こんにちは。前回も地獄が怖いという内容で相談させていただいたものです。さて、前回の後、浄土真宗の南無阿弥陀仏を念仏して、極楽浄土に行くしかないと思いしばらくは安心していました。しかし、髪の毛の先の疑いもいけないや、親鸞さんは唯除五逆…というのをこれらを反省させ2度とさせない為とありましたが、それでも不安です。さらに、殺生や、強盗、邪淫(強姦歴などは無いです)を犯しているので、殺生だけでも、1兆年は地獄行きなど…どうか阿弥陀仏を信じる方法を教えていただけないでしょうか?他力信心などと言われていますが、それでも、まだ私には疑蓋が残っていると思います。こんな煩悩まみれの凡夫でもどうか南無阿弥陀仏の救いを受けられるのでしょうか?または、その他で苦しみから救われる方法はあるのですか?回答お待ちしております。
日本では葬儀のほぼ全てが火葬で行われていると聞きます。 その由来はお釈迦様に由来すると言われていますが、私はなんとも残酷だなと言う思いが抜けないのです。 火葬の意味と言いますか、なぜ人を火葬するという行為で見送る事になっているのでしょうか? 子供のような質問で大変申し訳ないのですがご教授いただけませんでしょうか
こんにちは、元旦が終わって3日目が来ました。 明日は、部活が午前あります。もう、三年間続けると自分で決めましたが行きたくない。休みたいです。明日だけでも休みたかったのに……行っても意味ない気がします。今年で男子のみになってから女子が三人やめてしまったし、私ともう一人で女子二人だけ。同級生の男子はそのまま残ってます。あとは、後輩男子十人と11人くらい。 さておき、今のお父さんは、実の親ではないです。う~ん。。。あんまりです。やっぱり、義理の親って冷たいのですね。そんなイメージがあるそうです。 母は、自分の娘(妹)が暴力を奮われて嫌だったことを話してましたが、どの人の答えも離婚したらの意見が一致しました。お坊さんにも話したら、その答えとまったく一緒でした。今は、なんとか落ち着きました。 柔らかくいうと言い方がひどいので柔らかくいってほしいとか、何回も母が行っても直らないので諦めると。 家族がストレスという母にたいしてはじゃあなんでかぞくを作ったんだと思うのです。ストレスなら私なんて生まなきゃいいのだ!と思いました……… 早く出ていけるだけの力があればいいのですがありません(T-T)文章長くてすみません(T-T) 言語化するには、時間がかかります。
自殺を考えていますが、色々調べると、自殺した魂は成仏できない、地獄へ行く、死後も現世で本来の寿命まで苦しみを味わい続けるなどと聞きます。 仏教では、自殺者の魂はどうなるのでしょうか。 死後も苦しまなければならないのでしょうか。 ご回答、お願い致します。
初めまして。 hasunoha内での問答(https://hasunoha.jp/questions/2905)を拝見し、私も自分の病気との付き合い方や今までの人生をブログに書こうかなと思いました。 私自身は人生において、この質問をされたゼラチンさんほど深い苦しみを持たなかった気もしますが、それでも同じように病気で悩むどなたかが読んでくださって、少しでも気が楽になることがあるかもしれないと。 しかし最近、同じような病歴の方のブログを拝見したところ、寛解間近のメンヘラ(個人的にはメンヘラという言葉が嫌いなのですが……)について、その方の思われることが率直に書かれてありました。 その方は、病気のことを個性と軽く言うメンヘラが苦手とのことで、それを読んだ私は正直とても傷つきました。というのも、私は病歴が長く、朝なかなか起きられなかったり睡眠時間が長かったりすることに10年以上悩んでいますが、それはもはや私の個性ではないかと思い、あきらめ始めていたためです。 そのブログを読んで、自分自身をはじめ、自分と同じように考える人を否定されたと感じてしまったのです。 おそらくその方は、病気を個性と「言わざるを得なくなった」心境については書かれなかったのだと思います。それはその方の考え方でもあり、書くことは自由です。 しかし、その記事を読んで、私のように傷つく人間がいるのも事実です。 お坊様に質問です。 私自身が自分の病気のことや人生についてブログに書いたら、同じように傷つく方が出てくるのではないかと思い、ブログを書くことをちゅうちょしています。 それでも書くべきでしょうか。 長々とぐちってしまって申し訳ありません……よろしくお願いいたします。 私自身の甘さから出たぐちです。喝も覚悟しております。
2度目の結婚。 お互い再婚でうまくいくと思ったら矢先 後々わかったのはモラハラ夫と言う事実。 妊娠中の私の意見や理解もしてくれないのに 腹の子に何かあったらどうするんや。 などと言ってきて挙げ句の果てには 『俺がいらないと言えば お袋が○○(私の連れ子)の親権までとるぞ』 と脅されて体調不良もうたえれないまま 家事に追われ上の子の育児に追われ 着々と出産に向かって歩いてます。 いらないと思われればおしまい。 娘を取られるかもしれないと 言い聞かせながら毎日過ごすのが 苦痛すぎてしんどいです。 出産後の入院中も 娘を義家族に奪われそうで 怖くて怖くて里帰りを提案しても 結局最後は言いくるめられて終わり。 言い返せない私の性格にも嫌気がさして 娘とただ笑っていたいのにほんと情けがないです。 長文読んでくださりありがとうございました。
松本史朗氏は『チベット仏教哲学』に於いてツォンカパを称賛される一方で、 「縁起説を擁護するツォンカパでも、縁起よりも無自性を重視し過ぎてしまった事により、 論理的矛盾から逃れられなかった。」(意訳) と仰っておられますが、果たしてツォンカパの論理的矛盾とはどういう物でしょうか?
自分は中学生で、両親と弟と家族四人暮らしです 母が弟だけに優しくしているように感じます。具体的には、明らかに向こうが悪くて揉めても怒られるのは自分だけだったり、自分が弟の年でやって怒られたことも弟は黙認されていたり、逆に自分が弟の年でやってもさして褒められなかったのに弟はベタ褒めしたり、自分が弟より劣っているものだけ比べたり等々です。 一つ一つとってみればさしたる事ではないのでしょうが、十年以上続けられては流石に嫌になります 去年に別の事と重なり思い詰めて未遂をしたときには、お前呼ばわりで怒鳴られました。子どものために叱る、なら理解できたのですが、お前が死んだらこっちの世間体がーみたいな内容でした。 自分に死んでほしくないのではなく、子どもを自殺させた親になりたくないだけだったのだと分かりました。 今まで弟のことを除けばこの上なくいい親だと思っていましたが、その英才教育も母自身のためだったのではと疑ってしまいます あと四年間はこの家に暮らさないといけません。独り暮らししても家族との縁は腐れ縁だと思うので四年どころか一生かもしれません 幼い頃から大好きだった母を嫌いになってしまいました。どうすればいいですか
7年交際し、結婚3年目です。仲は良かったと思いますが、半年前に犬を飼ったことを機に離婚直前まで関係が悪化してしまいました 2人で納得して飼い始めた犬でしたが、いざ飼ってみると犬に対する価値観や衛生観念の相違があり、言い争いとなってしまいました。 お互い責め合い、の日々の中で、「犬を途中で飼えないなんて無責任だ、両親を連れてきて3人で土下座しろ」という言葉を聞いて実家へ帰りました。そこから4ヶ月、別居が続きました。 その間、解決に向けて話をするも、話は一向に解決しませんでした。 犬はわたしの実家で一時的に預かることになったの機に現在は家に戻っていますが、犬をどうするかは解決していませんし、この半年間の夫の言動や言われた言葉を思い出すと、この先何十年も夫婦生活を続けていくのとが不安です。 土下座しろと言われたことや、私の父親の前で自分の親は私と離婚した方がいいと言っていると言ったこと、義両親は夫の話だけを聞いて私の話は聞かずに離婚と言ったこと(遠方に住んでいるので一度ご迷惑をお掛けした旨の手紙を出しましたが返事はありませんでした)、私の父は夫に本当の息子だと思って何度も相談に乗っていましたが、途中で父に責められたと言い、怒っていたこと。(第三者に見てもらった父のメールは責めているものではないとのことでした) 私のことよりも犬の気持ちを優先して考えるところ、話を大袈裟に盛って話すため、本音や真実がわからず不信感が生まれたこと、怒るとモノを投げること、わたしが泣くとすぐに私の母や妹に連絡をしてどうにかしてくださいと言うところ、また頼っておきながら祖母が出た時は会話が聞き取れなかったのか一方的に電話を切るなど不安要素がたくさんあります。 今回の件で自分の父の懐の深さを改めて実感し、それと比較してしまうと夫は器の小さな人だと思ってしまい、尊敬することができません。この先も一緒にいるのは苦労がありそうだと思いつつも、夫は喧嘩していながらもわたしのことを本気で心配しているのは伝わります。心の根は優しいけど、人の気持ちを考えずに思ったことをすべて口にしてしまったり、家族を守るというような意識が薄いだけのように思えます。 なので、離婚した方がいい気はしますが、結婚には我慢も必要だと思います。 どこまで忍耐すべきことなのかがわかりません。何を基準に離婚するべきか決めたら良いでしょうか?
先日大好きな妻が亡くなりました。妻は本当に僕の全てで大事な大事な宝物でした。 子供もおらず、独りぼっちになってしまい、今は絶望しています。生きる目的、意味が全く無くなりました。 僕の唯一つの願いは最愛の妻の魂にずっとずっとすぐそばにいてもらい(お骨も手元に)、自分が亡くなるときに一緒のお墓に一緒に納骨してもらい、そしてあの世でまた会えることだけです。 質問なのですが、49日に審判され遠くへ行ってしまい最終的に極楽浄土を目指すという理解をしているのですが、疑問があります。 白木の御位牌から本位牌となり、魂を入れて頂くと思うのですが、位牌に魂が宿るとするならば、極楽浄土などに魂は向かうのに、魂はいったいどこにいるのでしょうか? 魂は分割され2か所にいるのでしょうか? また、お盆には年に一回戻って来るという話しも子供の頃から聞いており、迎え火で迎え送り火で送り帰って行くということでした。帰ってしまったらいないということなのでしょうか? 極楽浄土等、御位牌、お盆、魂の居場所をわかりやすくご説明頂けますと幸いです。 僕は妻にずっとそばにいて欲しい、遠くへ行って欲しくないと考えております、魂の居場所によっては仏教と考えが合わないのでしょうか? 実はそのように悩んでいる間に49日が過ぎてしまいました、49日の法要は過ぎては良くないと聞きますが今から行って頂くことは難しいのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。
こんばんは 最近浄土真宗の勉強を始めたのですが、前掲の質問で 「救いから漏れようと願文を読むのでなく、誰をも救おうとするものとして読みましょう。」とご回答されたにも関わらず 「自分は〇〇だから救われない」という読み方ばかりしてしまいます 例を挙げると 1第41願に「他方国土の菩薩は諸根闕陋しない」と書いてある。親鸞聖人は著作のいくつかでは信心決定した人を菩薩と仰っている 「本願を信受するは前念命終なり。すなわち正定聚の数に入る。 即得往生は後念即生なり。即時に必定に入る。また必定の菩薩と名くるなり」と愚禿抄に書いてある 教行信証にも、現代語訳の問題かもしれないが、正定聚を「大乗の菩薩」と訳しているものがあった 浄土真宗の本にも「正定聚の菩薩」という表現がたまに出てくる 信心決定したものは菩薩である。だから信心決定した人は五体満足であるはずだ。自分は将来目が見えなくなるかもしれない だから救われないかもしれない 2正法を謗るものは救われないと18願に書いてある 自分は浄土門は嫌いだと公言していたことがあるし これからももしかしたらするかもしれない だから救われないかもしれない 観無量寿経には五逆や十悪をするものは救われるが、正法を謗るもの については書かれてない気がする下品下生とは正法を謗るものも入るのか 3こんな風に、自分は救われないかもしれないとばかり思ってしまいます 自分は自閉症スペクトラム障害で、言葉を文字通りに受け取ってしまう癖があるので、そのせいかもしれないです 比喩的な解釈を聞いても、”でも”こう書いてるじゃないか。。。となってしまう 勉強すればするほど、疑いが強くなってしまう自分がいます…。けれどもっと浄土真宗のことを勉強したいという思いもあります 法然上人が仰っていたように何も考えずに「智者のふるまいをせずしてただ一向に念仏」していたほうがいいのでしょうか 〇〇だから自分は救われないかもしれない、というのは 間違いなのでしょうか?信心一つで必ず救われるのでしょうか? 矛盾するようでワガママなお願いですが、1と2の誤解(だと思います)を理論的に論破(?)していただいて、3の悩みにも答えていただきたいです
いつもお世話になっております。 忍辱行とはどんなお行なのでしょうか?辞書や仏典によると、 「つらいことがあっても耐え忍ぶこと」とあります。 これは危険な目にあっても、たとえばいわゆるイレギュラー な事態、突然の誹謗中傷やその他の犯罪に繋がりうる行為を 受けた場合であろうとその行為を笑って受け入れろ、 ということでしょうか? それとも、その行為を受けることによって高ぶってしまう 自分の感情を落ち着け、落ち着いて距離を取りなさい。 という教えでしょうか? 後者が当てはまるとすれば、 例のお嬢様の件。最近は私が時間をずらし、彼女はしばらく 堂内にいるので接触しないよう待機、 立ち去ったら私は私のお参りに入ります。 ほかには、レストランの入れ込みで不快な会話をしている 一団が隣になってしまい、我慢してそれを聞きづけるのではなく 席を変えていただき、食べ終わって下げてくれたら店員さんに 「お手数をおかけしてしまってすみません。 おいしくいただきました。ごちそうさまです(^^)」 と言ってお支払いをしてお店を出た…とか… いまだにこの点が理解できておりません。お知恵をお貸し いただきたく存じます。よろしくお願いいたします。
私は今年で大学卒業予定の者で、生活費、奨学金の返済や税金の納入などのため、当然ですが働かなければなりません。 しかし、心身ともに病んでしまっていて、色々バイトもやったのですが、まともに働けません。 薬を飲んで挑んでも、不安障害で気を張りっぱなしのため仕事に集中できず、ちょっとしたことで発作が起こり発狂しそうになり仕事どころではなくなります。 こうなったのは間違いなく自業自得であり、我ながら都合の良い言い訳をしてるようで自分が本当に嫌になるのですが、嘘ではないんです。 薬でもなんでもコントロールが効きません。 病気を治してから、と言いたいのですがそんなすぐに治るものでもなく、なんとか働かねばなりません。 何かいい方法はありませんでしょうか。ここでこういうことを聞いてもいいのか分かりませんが。
インターネット上の人間関係について。 こんちには。久しぶりにこのサイトを使わせて頂きます。 私はSNSをしているのですが、最近、ネットで出会った友人がアカウントを消すことが増えました。 また、仲の良かった人にブロックされていることもあります。 実際はその人1人居なくなったところで現実の私になんの影響もないけれど、友を失うというのはやはり喪失感があるのです。 またブロックされている場合は、「私のアカウント」ではなく「私そのもの」を拒否されているような気になり、落ち込んでしまいます。 どのような心持ちでいれば、ネットの友人であれ家族であれ、人と離れること、誰かとの関係が切れることに対して気が楽になるでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
私には妻と子供2人がいます。 去年の年末に仕事を辞めてパチプロを目指したのですが結果はボロボロで全然ダメでした。 仕事を辞めてから妻とはあまりうまく行かずケンカが多くなってしまって私は妻に色々と酷い事をしてしまいました。 遂に妻は私と居るのが嫌になり実家に帰ってしまいました、私は妻の実家に行き妻と妻の親に謝ってこれからは良い父親になるから離婚したくないと言いましたが前にも似た様な事があったので信用してもらえませんでした。 すぐ離婚するのだけは待ってくれたので少しずつ妻と話してお互いが思ってる事がわかりました 私の離婚したくない理由は子供の為です。子供は両親に育てられた方が幸せだと思っているからです。 しかし私がだらしない人間のままなら一緒にいない方がいいと思うので、しっかり定職に就いて妻を悲しませる様な事はしないつもりです 妻が離婚したい理由は私を嫌いになったのと、子供の為です。私たちのケンカを見て子供が仲裁に入る姿が辛くそんな思いはさせたくないからです 私が改心するのも信用できないから離婚しなかったとしても3年ぐらいは別居で暮らしたいそうです 子供の歳が上が3歳で下が1歳です 子供にとって大切な時期だと思うので長い別居は子供の為に良いとは思えません 私は今までいい父親とは程遠い存在でしたし妻に嫌われ捨てられも仕方がないと思っています ただ子供の事はものすごく愛していますので子供にとってより良い選択をしたいと思っています 是非アドバイスをお願いします
私は過去の後悔や何故こんな事を言われたのだろうか。と自問自答する日々が続いています。 小学校の時の担任の先生に嫌みを言われた日々の事。 目の色が違うからと調子にのっているといじめられた日々。 イケズを言った子達はそんな事もわすれ同窓会をみんなでしましょう~大勢の参加宜しく~っとSNSで発信・・・。それを見聞きし病み。 離婚して母親しか居なかったので、ちょっとでも楽をさせたい、自分の学費ぐらいは自分で払うと始めた水商売にどっぶりハマりお金の感覚が狂ってしまいました。そしてできちゃった結婚。。今でも金銭感覚が違って浪費癖が治らず。またそれに後悔し、お酒を飲み、人のblogを見てまた泣き、また飲み、病む日々が本当に最近続いてしまいます。 どうすれば、この気持ち穏やかにできるでしょうか?宜しくお願いします。m(__)m