学生時代からの友人と距離を置きたくなりました。 私は元々大人しい性格で本音を言わず、他人に合わせるタイプでした。 昔からの友人は少ないですが わがままや気の強い子が多いです。 友人関係について振り返ってみて 自分が相手にとって都合の良い存在に なっている気がしてきました。 遊ぶ予定も結局友人のペースに流され その様になる事もしばしば。 最近は私も思った事を言うように なってきましたが 年齢とともに友人の気の強さが増してきたのと 上から目線の発言にモヤモヤする様になってきました。 愚痴なども話しますが 会社の話は、私は間違っていない!と。 (私は友人も友人だと思ってしまいましたが…。) 私の話は、こうしなきゃ駄目じゃん !と言うので 怒られている気がしてしまいます。 私も本音を少し言う様になって そもそも性格が違うという事を痛感する様になってきました。 昔からの友人は少ないので 距離を置くのは残念な気もしますが 年齢とともに価値観が変わるというのは よく有る事でしょうか。
こんにちは なつと申します 他人からたかられていて対応に困っています。 年末から数回、亡くなった叔父の知り合いを名乗る男が「叔父に金を貸しているから返せ」とお金をせびりに来ます。最初に来たときに、母がおびえてお金を渡してしまったので、味をしめたんだと思います。 来ても玄関を開けない、取り合わない、ということにしたのですが、先日母がまた玄関を開けてしまいました。私がすぐ通報したところ、警察が来る前に男はあきらめて帰っていきましたが、「また来る」と言っていました。 また同じような目に遇うと思うととても怖いです。 また、どうしてただ普通に生きていただけで悪いことをしていないのに、このように生活を脅かされるような目に遇わなくてはならないのだろうかと考えてしまいます。 辛いです。 悔しい思いもあります。 叔父のことを憎むような気持ちも出てきてしまいました。 ずっと付きまとわれるならいっそ死にたい、もしくは相手に死んで欲しいと思ってしまいます。 とにかく一日中たかり男のことが頭から離れず、いつ来るんだろうかと恐ろしく辛いです。 対処法、こころの持ち方などのご助言がいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
私の知り合いにいつも暴言を吐く人が居ます。 その人は自身の母親を呼び捨てにするのは当たり前で、 母親を罵る事もあれば、ネット上の相手に罵倒している事もありましたし、私に対して何回も暴言を吐く事もありました。 思い切って「暴言をやめた方がいい」と意思表示をしましたが、 本人曰く、親への暴言は遊びや軽口で言ってるだけ。 私に対しても、一度も傷つけるような暴言を吐いた事はないと言っていました。 恐らく本人は、本当に遊びや軽口のつもりで言ってるんだと 思います。暴言に対する認識が私とズレているのかもしれません。 しかし、私はどうしても納得がいきません。 誰が言われても傷つくような事も言われましたし、 何より他人が暴言を吐かれていれば嫌になります。 私はどうすればいいのでしょうか? 暴言の範囲は一体何なのでしょうか?
私は、人に気を使いすぎてしまいいつも勝手に気疲れします。 知らない人が困っていたりそういうところにも気付きすぎてしまい、気付いたからにはもちろん手助けします。 人の顔色を伺って行動しすぎたり。 あと、昔からよく関係のない喧嘩に巻き込まれたり、私のせいにされて終わりになったりします。 また、友達の些細な一言にも深く傷つきやすいです。私は自身東日本大震災の被災者ですが、友達がそれを知りながら、私の所にも地震がきて引っ越せたらいいのにとか言われたり、ショックでした。 心が痛くて数日涙が止まりませんでした。 楽しかったことがある日に地震が来ると、頑張れていないのに遊んだ自分への罰かなと思ったりもします。。 完璧な人はいませんが、私が人の嫌なところに、目が行きやすいのか、心が狭すぎるのでしょうか? 他人の悲しみなどを自分のことのように本当に思って泣いてしまったり繊細すぎて、自分で自分が疲れてしまいます。 どうしたら、心を強く保てるのか、自分を愛して好きでいられるのかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願い致します。
こんにちは。いつもお世話になっています。 私は22歳の新社会人です。 以前までは、彼氏が欲しいとか思っていましたが今はあまり思わなくなりました。 私は異性関係になると、「彼に嫌われたらどうしよう。」、「どんな風にしたら彼が私のことを好きになってくれるだろうか」等頭の中がそのことでいっぱいになってしまうのです。依存してしまうのかもしれません。 ただ、今はそれが嫌なんです。大袈裟な表現をすれば、自立していたいし、誰かの好みに合わせた生き方をしたくないし、他人の評価を気にしたくないんです。それが今の気持ちです。 でも結婚はしたいです。 最近、自分のことが好きで好きでたまらないんだなぁって思います。 もちろん自分にまだまだ自信がなかったり、嫌いな部分や弱い部分があるのも分かっています。 それをひっくるめて自分が好きだし、逆に言えば、自分にしか興味がないのかなぁって思っています。他の人に興味がないんです。 そんな私の考えにご意見をいただけると嬉しいです。 正直、自分のことが嫌いで嫌いでたまらなかった過去からガラリと考えが変わっているのでビックリしています。
カンヌ映画祭で日本映画「万引き家族」が高い評価をうけたとニュースでみました。 年金と万引きで生計をたてる家族の話らしいのですが、万引きを美化しているようでどうも好きにはなれません。 万引きは泥棒ですし、例え自分が貧しくても他人様のものに手を付けることはやっぱり悪いことだと思うのです。 こんなことを言うと、やさしさが足りないとか、たかが万引きくらいとか、貧乏な加害者の苦しみがわかっていない、とか言われそうですが、万引きされた側にとっては被害者ですし、まじめに働いてるのに泥棒されて、貧しいから社会が許すというのは間違っているように思うのです。悪いことを世の中のせいにして、そこからくる犯罪は仕方ないという捉え方もおかしいと思うのです。 仏教では貧困からくる窃盗をどのように解釈してるのでしょうか?やはり悪いこととはしながらも、どこかで仕方のないことと捉えているのでしょうか? まあお釈迦様のことですから、例え自分自身の仏像が盗まれたとして、それで一人の盗人が救われたのならそれもよしとお空で笑っているような気もします。
4月に入社しもう7月になりました。入社したてとは違い出来ることも少しながらあります。入社したてでは毎日キツかったですが最初の2ヶ月間は自宅で仕事内容の復習など頑張っていました。まだ1年も立たず頑張らなければいけない、このまま向上心の無いままでは同じミスを繰り返し新しい仕事を覚えられない又は覚えるにしても覚えが遅くなる事を懸念しています。 もともと要領が悪いタイプで他人が出来ることを一生懸命しないとできないようなことが多いです。 どうしたら向上心を持続する事が出来るでしょうか。そもそもしたかった仕事では無いし何年かしたら辞めるつもりではいます。でも自分がここで生きやすくして行くためには早く仕事を沢山覚えなければ、と思います。 仕事に対する向上心の持ち方と社会人、これからの目標の立て方等教えていただけると有難いです。 宜しくお願いします。
人にも仕事にも自分にも全く興味が沸かないです。誰と居ても、何をやっても感動したりすることもないです。 なので、仕事もうまくいかず、人とのコミュニケーションも苦手で絶望的な気持ちになります。 頑張って仕事場で、笑顔でコミュニケーションをとっていた時期もあったんですが、自分のことが気持ち悪くなって、余計落ち込みました。 そろそろ結婚も考えないといけないのに、今の精神状態では、相手も見つからないですし、仮に結婚したとしてもうまくいくとは考えられません。 17歳の時に両親が離婚して、祖母と暮らしていたんですが、そのことが関係しているのかは分かりません。 その頃から、目に見えるものや、人との繋がりが薄っぺらく見えて、他人とも、うわべだけの関係しか築けなくなっていました。 このままだと、人と心から繋がることもなく、何の感動もなく、一生を終えてしまいそうで、怖いです。 どうすれば、充実した気持ちで日々を過ごすことが出来るようになるでしょうか。
自分に甘い、他人がなんとかしてくれると考え今まで人生を過ごしてきました。 仕事でのミスが多く指摘されてメモは取るもののミスを重ねる。職場にも迷惑をかけ続け、「なぜ私はこんなにダメなんだろう」と落ちこむ。そして職場で孤立しいづらくなり退職する。このようなパターンを何度も繰り返してきました。 現在の職場に3年勤めていますが同じようなパターンになっており、上司からも退職勧奨されております。 新型コロナの影響で自分と向き合う時間ができ、自分を見つめ直し、冒頭のことに気がつきました。 今後生活のために仕事はしなければならない、そのためにはいい加減同じパターンで退職することをやめたい。そのためにはどうしたらいいのか考えておりますが、策が見出せずにいます。どうしたらいいのでしょうか。 また自分に甘い事を言っているのでは、とうすうす感じております。どうぞ厳しいご意見も含めて何かお言葉をいただけたら、と思っております。
この世の中、凶悪犯罪者や半グレ、マナーが悪かったり、コンビニや牛丼屋の店員に絡んだり他人に迷惑かけるような腐ったような人間がたくさんいます。 私にも当然欠点はありますが、なぜ人間に生まれたのか疑問に思うほどひどい人間が多いような気がします。 さて、人を殺してはいけないというのが世の中の常識になっていますが、この類いの人間を殺してはいけない理由が分かりません。まして何人も殺めたような凶悪犯罪者の死刑に反対する人間がいることも不思議でなりません。跡形もなく処分するべきだと思います。 そもそも人間の皮を被った人間ではない生物なのですから殺してもいいと思ってしまいます。 今回相談したのは、トラブルになった相手(もちろん相手はいわゆるDQNです)に殺意が湧いており、次回また揉めたら殺してやろうかと考えています。 向こうが悪いので罪悪感はもちろんありません。反省するつもりもありません。 人が人を殺してはいけない理由を教えてください。
初めまして、よろしくお願いいたします。 現在人を育てる仕事をしております。 業界内の認知も高まり、また手掛けた人物もマイホームを購入するなど、仕事面では成功しているようにも見えます。 収入も売り上げに左右される形ではありますが、それなりにまとまった金額になっております。 ただ、従来より善意、誠意をもって接すれば相手にも伝わるという考えをもっており、それらに甘えて来る人物から裏切りを受ける事も少なくありません。 (せっかく育てた人物がよそに行ってしまうなど) 最近ではその状況に気持ちがやられ、収入や地位も何もかも捨ててひっそりとつつましやかに暮らしたいと思う様になりました。 円満に今の状況を脱することは事情により難しい為、いざとなったら失踪する勢いで身を隠し、今育てている人間も見捨てる事になります。 それでも他人の人生を背負う責任から逃れたいのです。 逃げたいのです。 今はだれかに背中を押してもらいたい、そういった気持ちしかありません。 実際に行動に移すかどうかは抜きにして、私の背中を押していただけませんでしょうか。
お話を聞いてください。よろしくお願い致します。私には子供が1人います。 幼稚園に入るまで四六時中一緒にいてどこにも預けたこともなく親も遠いところに住んでいるので頼ったことは一度もありません。自分なりに自分の子供だししんどいこともありましたが、当たり前のことだと思っております。 しかし、体調を崩してしまい、2人目を産むことができない体になってしまいました。 周りのママ友は、2人、3人と子供を赤ちゃんの頃から毎日預けて仕事もせず自分の時間を楽しんでいます。ただ、子供の面倒をみたくないからという理由です。私は嫉妬なのか、周りは上手に生きてるなぁ、、私は頑張りすぎて体調まで壊してバカなのかなぁなど思う時があり悲しくなります。 他人のことは関係ないのですがモヤモヤ感が残ってしまいます。こんな気持ちを無くすにはどうしたら良いのでしょうか?
前回の質問に関係があります。 フリーターを10年以上続けています。同じ会社に勤めていますが、 近いうちにかなりの減給になりそうです。 正社員になりたいと考え2年前から転職活動中です。 しかし、40代、スキル無し、資格無しのフリーターでは正社員になれそうにありません。 半年ほど前からウツっぽくなり求人に応募もしていません。 何度応募しても無駄なのでもう応募する気になれません。 それどころか転職活動以外も何もしたくない、できない状態にあります。 そもそも生きていて楽しいと思える事が減ってきました。 それでも求人を見て応募しなくてはならないとは思うのですが、 そう思えば思う程自分が「やりたくない」と言っているのが分かります。 自分の事なのに自分でコントロール出来ないようです。 他人から見れば甘えているだけだに見えると思います。 そう思うと自分を責めてしまいます。 やらないといけない。でも出来ない。 自分はやりたくないと言っている。でもやらない自分を許せない。 にっちもさっちも行きません。 どうすれば良いのでしょうか? どう考えれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
自分の性格を変えたくて悩んでます。 私の性格は我が強くて心が狭いです。 昔からボランティアや集団行動がきらいです。ボランティアは自分の労働に対する対価がないためする価値を感じれません。集団行動は効率が悪くてついイライラしてしまいます。あと、曖昧なことも苦手でなるべく白黒はっきりつけたいと考えてしまいます。 こんな性格では社会に出て生きていけないとは思うんです。でも、どうしたいいか分からなくて悩んでます。 人の悪口を言わないようにしようとかなるべく自分の非を認めて謝ろうとか意識はしています。ですが、他人への感謝の心とか相手の立場に立って考えるとか気配りをするとかはどう意識したらいいのかわかりません。 親しい友人や母に相談しようかとも思ったのですが、深い悩みとか言うのにすごく抵抗感があってできません。 何かいい考え方はありますか?あと、私の性格は変えられるのでしょうか?
本当に死にたいわけではないのに、何に対しても「死にたい」って思ってしまいます。 例えば後悔した記憶や恥ずかしかった記憶を思い返しては「なんであんなことをしたんだろう死にたい、死ねばいいのに」って考えてしまったり、楽しい事があっても「私なんかが楽しんでいるなんて許されないから死にたい」と、そういう風に考えたり口に出す癖みたいなものが昔からあるのですがここ数年それがとても酷くなってきて、どうしたらいいのかわからずにいます。 酷くなった引き金は、生きがいだった愛猫が病気で亡くなってしまい、再就職に失敗したからです。現状実家暮らしのフリーターな事もあり自分への失望感や負い目が酷く他人との関わりも極力避けるようになりました。 自分が落ち込んだり悲しんでいると心配してくれる家族がいます。楽しいと感じることも嬉しいと感じることもこれからやりたいこともあったと思います。 でもすべてが「死にたい」という言葉に直結してしまって、酷い息苦しさと八方ふさがりのような、生きにくさみたいなものに囚われています。死以外に道はないぞと自分自身で言いきかせているようで怖いです。 どうしたらこのような気持ちに囚われず前向きに生きていけるのでしょうか。ご意見聞かせて頂けたら幸いです。
私には顔にコンプレックスがあります。 何度も悪口を言われ、笑われて来ました。 これも個性だと割り切れていたら、40代になってまで 悩む事もなかったのかもしれません。 元々、他人の目がとても気になる性格ではあったのですが 何年か前からは、目が合いニヤッと笑われると 、[また顔で笑われた ]と 落ち込んだり、普通に話していても、話している相手の 心の中では [私の顔を見て笑っているんでしょ]と考えてしまったり。 また、昔言われた悪口や笑われたことを思い出し、更に落ち込む自分がいます。 今では、必要以上に人と目を合わせられなくなりました。そんな自分にも疲れてしまいました。 私にはダメな所ばかりで、愛された経験もなく 結婚も出来ませんでした。 1人で生きていく覚悟をした事もあったのですが、寂しさが勝ってしまいます。これから先もずっと1人で生きていくむなしさや これから先も コンプレックスを抱えて、 人の視線にオドオド して生きていく情けなさや、お金もないですし 色々考えていくと いけない事だし 逃げだけど 死ぬしかないという考えになってしまいます。 死にたい。 メチャクチャな文章で申し訳ありません。
私は昔から自己評価が低く、外見も内面も自分のことが好きになれません。 自己啓発本などでよく、「自分を愛せないと人からも愛されない」との言葉がありますが、これはやはり真実なのでしょうか。 真実だとしたら、私は誰からも一生愛してもらえないのかと思います。 (親からは愛されたと思います。気になるのは、恋愛において、他人から愛されることです) なぜこんなことを思ったかというと、現在婚活中ですが全くうまくいかず、友人に愚痴っていたら「自分を愛せないと人からも愛されない」という言葉を言われたからです。 自分嫌いの時点で私はダメなのでしょうか。 私のように昔から自分嫌いの人はどのようにすれば少しは気の持ち方を変えられますか。 教えていただきたいです。 自信がない割にプライドと理想だけは人一倍高く、高すぎる理想に手が届かないのが自分嫌いの原因と自己分析しています。
職場で働かない管理職のおじさんにストレスが溜まってイライラしてしまいます。 職場の売り上げが悪いとの理由で監査役としておじさん62歳が正社員として入社しました。元銀行員でお金に詳しいそうで、最初は職員みんな期待していたのですが、他人の仕事を自分の手柄にしたり、上司に媚ってばかりで全く仕事をしないのです。なのにあれよあれよと出世して今では職場の総支配人にまでになりました。 受付で毎日ボーっと座ってばかり手帳眺めてるだけで、私の仕事ぶりや人の仕事には文句を言ってくる始末。 他の職員も管理職の仕事をもっとしてほしいと依頼するも逆ギレして見事にスルーです。真面目にやってるのがバカバカしくなり毎日腹ただしい気持ちです。 不思議なのがなぜか社長には気に入られています。ああゆう風にはなりたくないと思いつつ自分の仕事をたんたんとこなしていますが、席が隣なのでどうしてもイライラしてしまいます。どうかアドバイス頂けるとうれしいです。
初めまして。ありがちな質問かと思いますが、どうしても私自身に回答を頂きたく思ったので質問させていただきます。 子供のころは自分のことが大好きでした。 ですが、中学生の時に同性の友達に恋をしてしまい友情を壊してしまったことがあり、 高校1年ではずっと続けていて、小さい頃からの夢だったピアノの道から逃げてしまい、 それから学校を親に隠れてサボるようになり、成績もがたっと落ちて、高校2年では留年スレスレでした。 それから専門学校へ入り、ちゃんと学校へ行くようにはなりましたが、他人の言う言葉に過剰反応してしまったり、卑屈な考えが付きまとって離れなかったり、なんというか何をしても幸福感がないのです。 趣味なはずのものも、好物なはずのものも、心に響かず、私など幸せになるべきではないと考えてしまいます。 私はどうすればもう一度自分を好きになれるのでしょうか?
私は忘れやすかったり協調性がないといった欠点が多くあります。 しかし、職場の人間、妻から呆れた表情で 「はぁ、そういう所あるよね。」 と指摘されるとイラッとします。 そういう所=「自分のことしか考えてない」「忘れがち」 といった所だと解釈していますが、私には他者にそういった指摘をわざわざすることが理解できないのです。 自分は完璧だと思っているのか? まだ「〜な所好きだよ」といったプラスな指摘なら言う意味があると思います。 マイナスな事、他者に言われなくても自覚していて治せない欠点を言われた時の相手の気持ちを考えることができないのだろうか? むしろ「そういう所あるよね」 と指摘してきた人に 貴方も「そういう所(他人の気持ちを考えない所)あるよね」と伝えたいです。 また、忘れがちな所はなんとか治したい所ではありますが、協調性(無理に相手に合わせる)は必要はないと思っています。 サラリーマンとして出世するには上司の顔色をみて話を合わせる、同僚とコミュニケーションをとるといった協調性は必要かもしれません。 しかし、できれば好きでもない人間と関わりたくないのです。 自分を変えるべきか、今のままでもいいのかアドバイスをいただきたいです。